JPH088191Y2 - 住宅用柱 - Google Patents

住宅用柱

Info

Publication number
JPH088191Y2
JPH088191Y2 JP1989085312U JP8531289U JPH088191Y2 JP H088191 Y2 JPH088191 Y2 JP H088191Y2 JP 1989085312 U JP1989085312 U JP 1989085312U JP 8531289 U JP8531289 U JP 8531289U JP H088191 Y2 JPH088191 Y2 JP H088191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking member
pillar
column
wall panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989085312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323532U (ja
Inventor
隆治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1989085312U priority Critical patent/JPH088191Y2/ja
Publication of JPH0323532U publication Critical patent/JPH0323532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088191Y2 publication Critical patent/JPH088191Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、住宅用柱に係わり、特に軽量気泡コンクリ
ート製の外壁を用いた住宅に配置されるポーチ柱等とし
て好適な住宅用柱に関する。
〔背景技術〕
従来、住宅産業分野においては、耐火性,耐久性の高
い軽量気泡コンクリート製の外壁材を用いた住宅が提供
されているが、このような住宅であっても、柱は従来か
ら使用されていた金属、木材、石材ないしはプラスチッ
ク等からなる部材であった。また軽量気泡コンクリート
製の柱では、多数の板状パネルを継ぎ合わせて形成され
る断面多角形の形状のみであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
木、金属、石材、プラスチックからなる部材でポーチ
柱を形成し、このポーチ柱を軽量気泡コンクリート製の
外壁を有する住宅で用いた場合、コンクリート外壁とポ
ーチ柱とが外観上アンバランスである。
このため、軽量気泡コンクリート製の外壁が用いられ
ている住宅では、外壁である軽量気泡コンクリートパネ
ルと整合性が取れるような軽量気泡コンクリート製の柱
が要望されていたが円形柱はなかった。
また、軽量気泡コンクリート製の壁材を用いて住宅用
柱を製作しようとする場合、通常は、軽量気泡コンクリ
ート製の壁材は単なる平板とされているため、柱の周面
を形成するのに複数枚の壁材を接着剤等で貼り合わせな
ければならず、作業が煩雑かつコスト高となっていた。
なお、本考案と関連性を有する従来技術として実開昭
60−87929号及び実開昭61−146328号がある。
本考案の目的は、軽量気泡コンクリート製の外壁の住
宅との意匠的整合性がよく、簡易に製造できる住宅用柱
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、軽量気泡コンクリートで型形成されかつ互
いに周方向に継ぎ合わされて柱の外面を形成する二個の
半円形状の柱壁パネル単体と、これら柱壁パネル単体で
囲われかつ前記柱壁パネル単体を支持するパネル取付具
を有する柱芯部材と、前記二個の柱壁パネル単体のうち
の一方の柱壁パネル単体の内周側に設けられた第1の係
止部材と、他方の柱壁パネル単体の内周側に設けられて
前記第1の係止部材と押圧係合可能な第2の係止部材と
を有し、前記第1の係止部材を設けた柱壁パネル単体は
前記柱芯部材のパネル取付具に連結され、前記第2の係
止部材を設けた柱壁パネル単体は前記第2の係止部材と
前記第1の係止部材との係合により前記第1の係止部材
を設けた柱壁パネル単体に支持され、前記第1の係止部
材および前記第2の係止部材のうちの一方の係止部材
は、他方の係止部材と互いに弾性変形して係合する部分
が当該一方の係止部材が設けられた柱壁パネル単体の端
部から突出され、この突出した部分は前記他方の係止部
材が設けられた柱壁パネル単体の内周側に収容可能に配
置されることを特徴とするものである。
〔作用〕
このような本発明においては、軽量気泡コンクリート
を型成形することにより半円形状に柱壁パネル単体を形
成し、この柱壁パネル単体を継ぎ合わせて柱を組み立て
る際に、柱の中心に配置される柱芯部材側のパネル取付
具に一方の柱壁パネル単体を連結する。
次に、柱芯部材に連結固定された柱壁パネル単体側に
予め設けられている第1の係止部材に、この既に柱芯部
材側に連結された柱壁パネル単体と隣接して継ぎ合わせ
られる柱壁パネル単体の第2の係止部材とを合わせて押
し込むと、第1および第2の係止部材同士は押圧係合さ
れ、軽量気泡コンクリート製の住宅用柱が組立てられ
る。
〔実施例〕
以下、本考案を住宅の玄関に配置される住宅用柱,い
わゆるポーチ柱に適用した一実施例につき、図面に基づ
いて説明する。
第1図に示されているように、ポーチ柱1の外壁部分
を形成する曲折板状の柱壁パネル単体(以下、パネル単
体という)10は、型枠の中で図示しない配筋に軽量気泡
コンクリートを流し込んでこれを硬化させる,いわゆる
型成形の手法をもって形成された軽量気泡コンクリート
製のパネルとなっており、またその製造段階では、予め
図示しない配筋にナット11が溶着等により連結されてパ
ネル単体10の内周壁側に露出されて配置されるようにな
っている(第2図参照)。
本実施例は、上述のようにして形成されるパネル単体
10を2枚、半円筒形とし、これらのパネル単体10A,10B
で円筒形状のポーチ柱1を組み立てる場合を例示してい
る。
ポーチ柱1は、第1図中2枚のパネル単体10A,10Bを
継ぎ合わせる際に、それらの間に柱芯部材としての角型
の鉄柱2が配置される。
この鉄柱2には、両脇にパネル取付具としての金属製
の鉄柱側取付板3がそれぞれ溶着されており、これらの
鉄柱側取付板3には、ボルト5が座金6とともに挿通さ
れる貫孔4が穿設されている。
一方、鉄柱側取付板3は、ボルト5がパネル側取付板
16の穴17裏側に固定されたナット18に締結されることで
パネル側取付板16に連結され、また、このパネル側取付
板16は第1の係止部材としての第1の金具12に溶着固定
されている。第1の金具12は、穴13とパネル単体10A内
のナット11との位置を合わせられてボルト14で第1図中
後側のパネル単体10Aの内壁に固定される。
また、第1の金具12の両端は、パネル単体10Aの縁部1
9よりも第1図中前方へ突出されるとともに、内側に向
けてレ状に曲折されて係合部15を形成している。この係
合部15の先端の間隔は、手前側のパネル単体10Bの内側
幅寸法、つまりパネル単体10Aが接合される開口面の内
周側の両端辺縁の間隔より小さくなっている。
次に、第1図中の手前側のパネル単体10Bでは、第2
図に示されるように、このパネル単体10B内のナット11
にボルト22が挿入されることで略U字形状の第2の係止
部材としての第2の金具20が内壁に固定されている。こ
の第2の金具20の両端には、外側に向けてレ状に曲折さ
れて、前述した第1の金具12の両端に設けられたレ状の
係合部15と押圧係合可能な係合部21が形成されている。
この係合部21の先端の間隔は、前記係合部15の先端間隔
より小さく、パネル単体10A、10Bを対向させた際にはパ
ネル単体10Bの量内側辺縁と係合部21先端との間に係合
部15の先端が位置するようになっている。
従って、このような第2の金具20を装備した手前側の
パネル単体10Bを後側のパネル単体10A側に、それぞれの
縁部19同士を対向させて押し込めば、第2の金具20の係
合部21が前記第1の金具12側の係合部15に押圧係合され
るようになっている。
第1図に示される取付板3,16、金具12,20等の結合構
造は各パネル単体10A,10Bの長手方向に沿って複数個所
存在しており、それら複数個所において第1および第2
の金具同士が押圧係合されて第1図中手前側および後側
のパネル単体10A,10Bが継ぎ合わせられ、ポーチ柱1が
形成される。このポーチ柱1は、第3図に示されるよう
に外壁が軽量気泡コンクリート製のパネル31で形成され
た住宅30に用いられる。この場合、住宅30は2階建であ
り、この正面玄関32には2階からバルコニー34が張出
し、ポーチ柱1は正面玄関32の床33に3本立てられてバ
ルコニー34を支えるようになっている。
次に、本実施例の作用について説明する。
本実施例のポーチ柱1の組立手順を説明すれば、まず
最初に、第1図の後側に位置するパネル単体10Aのパネ
ル側取付板16と鉄柱2の鉄柱側取付板3とにそれぞれ穿
設された穴4,17に、ボルト5が座金6とともに挿通され
てナット18に締結される(第2図(B)参照)。
これによって後側のパネル単体10Aが鉄柱2に連結,
固定される。
次に、第1図中手前側に位置するパネル単体10Bと、
前記後側のパネル単体10Aとの縁部19同士を合わせる
と、先に鉄柱2に連結された後側のパネル単体10A側の
係合部15に、手前側のパネル単体10B側の第2の金具20
に形成された係合部21が当接される。
この時、手前側のパネル単体10Bを後側のパネル単体1
0A側へ手作業などで押し込むと(第2図(B)矢印P参
照)、手前側および後側のパネル単体10A,10Bの係合部1
5,21同士が互いに押圧されて弾性変形した後、係合部1
5,21同士が係合し、いわゆるワンタッチでロックする。
本実施例のポーチ柱1では、その長手方向に沿って上述
したような第1および第2の金具12,20が複数箇所配置
されているので、係合部15,21同士を、順次係合させて
ゆく。
このようにして、内部の鉄柱2の長手方向に沿ってパ
ネル単体10A,10Bがまんべんなく連結,固定されたポー
チ柱1が組み立てられる(第2図(C)参照)。
組み立てられたポーチ柱1は、前述したように軽量気
泡コンクリート製のパネル31を外壁とした住宅30で、そ
の正面玄関32に張り出したバルコニー34を支えるように
第3図に示す如く配置される。
上述のような本実施例によれば次のような効果があ
る。
すなわち、本実施例によれば、従来製造されていない
円筒形の軽量気泡コンクリート製のポーチ柱1を提供で
きる。また、本実施例のポーチ柱1は、その外周壁が軽
量気泡コンクリートの部材であるから軽量気泡コンクリ
ート製の外壁31を用いた住宅30に利用でき、このような
住宅30と外観上の整合性がとれて意匠上、優れたものと
することができ、近時の住宅需要に応ずることができ
る。
更に、ポーチ柱1の組立の際には、内部の鉄柱2およ
び各パネル単体10相互間の連結に係わる各種取付板3,16
や第1および第2の金具12,20などの金具類が、ポーチ
柱1の内部に収納される状態となるので、ポーチ柱1の
外周壁に何ら金具類が存在しないポーチ柱1を提供する
ことができる。
更に、組立作業が、鉄柱2とパネル単体10との連結に
係わるボルト締めと、パネル単体10の押し込みとだけで
完了するので、簡単な組立作業でポーチ柱1が組み立て
られる。
さらに、係合部15の先端の間隔は、手前側のパネル単
体10Bの内側幅寸法より小さく、かつ係合部21の先端の
間隔は、前記係合部15の先端間隔より小さく、組み立て
にあたってパネル単体10A、10Bを対向させれば、パネル
単体10Bの両内側辺縁と係合部21先端との間に係合部15
の先端が位置し、そのまま押し込めば係合部15、21によ
る係合を簡単に行うことができる。
なお、前記実施例では、本考案の住宅用柱をポーチ柱
1として例示したが、本考案の利用範囲は前記実施例の
ポーチ柱1に限定されず、例えば住宅30内の吹き抜け場
所に配置される柱などとしても利用できる。
また、前記実施例では、柱芯部材として角型の鉄柱2
を使用しているが、丸鋼でも形鋼であっても良く、更に
は、他の形状,材質であっても良い。
更に、前記実施例では第1および第2の金具12,20同
士が実質的に掛かり合う係合部15,21をレ状に曲折した
ものとなっているが、ワンタッチロック式の球状凸部お
よび球状凹部で第1および第2の金具としてもよく、そ
れらの個数も任意に設定できる。
ここまで説明したような本考案の変形例から、要する
に、本考案では、使用される各構成要素,すなわち前記
実施例で示された鉄柱2,第1および第2の金具12,20な
どの金具類の形状および個数は、任意に変更可能であ
る。
また、前記実施例では、第1および第2の金具12,20
を、パネル単体10の内周壁に装備する場合を例示した
が、隣合う各パネル単体10の合わせ面である縁部19同士
にそれぞれ窪みを設け、ここに第1および第2の金具1
2,20を装備してもよい。この場合、各パネル単体10の縁
部19同士が合わせられた時に、第1および第2の金具1
2,20同士が互いに係合されるようにすれば、組立て時の
構成部材間の分割線が目立たないポーチ柱1を提供でき
る。また、第1,第2の金具12,20を装飾性のある形状と
するとともに、パネル単体10の外周に設け、ポーチ柱1
の装飾模様とすることもできる。
また、パネル単体10を型成形する際に、型枠に装飾模
様を施したり,コンクリートが硬化する前に模様が施さ
れたローラをパネル面に転がしたりして、パネル単体10
の外面側に装飾模様を施せば、建築様式のバランスの他
に美観的にも優れたポーチ柱1を提供できる。
〔考案の効果〕
本考案は、以上のように、軽量気泡コンクリート製の
住宅用柱を簡易に組み立てることができ、かつ意匠性を
向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例として示されたポーチ柱の分
解斜視図、第2図(A)ないし(C)は第1図に示され
た実施例の組立手順を示す説明図、第3図は第1図に示
された実施例を住宅へ配置した場合を示す斜視図であ
る。 1…住宅用柱であるポーチ柱、2…柱芯部材である鉄
柱、3…パネル取付具である鉄柱側取付板、10,10A,10B
…柱壁パネル単体であるパネル単体、12…第1の係止部
材である第1の金具、15…係合部、16…パネル側取付
板、20…第2の係止部材である第2の金具、21…係合
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軽量気泡コンクリートで型形成されかつ互
    いに周方向に継ぎ合わされて柱の外面を形成する二個の
    半円形状の柱壁パネル単体と、これら柱壁パネル単体で
    囲われかつ前記柱壁パネル単体を支持するパネル取付具
    を有する柱芯部材と、前記二個の柱壁パネル単体のうち
    の一方の柱壁パネル単体の内周側に設けられた第1の係
    止部材と、他方の柱壁パネル単体の内周側に設けられて
    前記第1の係止部材と押圧係合可能な第2の係止部材と
    を有し、 前記第1の係止部材を設けた柱壁パネル単体は前記柱芯
    部材のパネル取付具に連結され、前記第2の係止部材を
    設けた柱壁パネル単体は前記第2の係止部材と前記第1
    の係止部材との係合により前記第1の係止部材を設けた
    柱壁パネル単体に支持され、前記第1の係止部材および
    前記第2の係止部材のうちの一方の係止部材は、他方の
    係止部材と互いに弾性変形して係合する部分が当該一方
    の係止部材が設けられた柱壁パネル単体の端部から突出
    され、この突出した部分は前記他方の係止部材が設けら
    れた柱壁パネル単体の内周側に収容可能に配置されるこ
    とを特徴とする住宅用柱。
JP1989085312U 1989-07-19 1989-07-19 住宅用柱 Expired - Lifetime JPH088191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085312U JPH088191Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 住宅用柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085312U JPH088191Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 住宅用柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323532U JPH0323532U (ja) 1991-03-12
JPH088191Y2 true JPH088191Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=31634382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989085312U Expired - Lifetime JPH088191Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 住宅用柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088191Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559246U (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 オーバル機器工業株式会社 容積流量計の軸受構造
JP5247526B2 (ja) * 2009-02-20 2013-07-24 倉敷紡績株式会社 柱化粧材の取付構造
JP6666677B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-18 大和ハウス工業株式会社 耐火被覆材及び耐火被覆材を備えた柱

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630568Y2 (ja) * 1976-07-15 1981-07-21
JPS58165117U (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 積水ハウス株式会社
JPS6087929U (ja) * 1983-11-25 1985-06-17 ナショナル住宅産業株式会社 玄関ポ−チの柱
JPH0429991Y2 (ja) * 1986-07-15 1992-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323532U (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088191Y2 (ja) 住宅用柱
JP2000139583A (ja) ラック用骨格形成材並びにこの骨格形成材を用いた組立ラック
JP3963604B2 (ja) 埋込金具
JPH017775Y2 (ja)
WO2008143454A2 (en) Curvilinear assembly for architectural structures
JPH0636110Y2 (ja) 開口部用壁パネルの取付構造
US11732481B2 (en) Cantilever stair assembly
JP2560898B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH0636125Y2 (ja) 独立柱
KR200352969Y1 (ko) 조립식 하우스 파이프의 조인트 연결소켓
JP2820591B2 (ja) 化粧柱
JP3016742U (ja) 組合せ式金属型枠
JPH028997Y2 (ja)
JP2560900B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH07229208A (ja) 接合金具と接合柱と外板。
JPH047800Y2 (ja)
JPH1068275A (ja) 枠体の組立装置
JPS5830881Y2 (ja) 建築物用接合金物
JPH0721684Y2 (ja) 木質パネルの接合構造
JPH0910052A (ja) 安定脚の連結機構
JPH0750637Y2 (ja) 枠体用パイプ及び枠体用パイプの接続構造
JPS6214258Y2 (ja)
JP2587262Y2 (ja) 建築用金具
JPH0633105Y2 (ja) コンクリート型枠
JPH073978A (ja) 組立式の下地材