JPH0881862A - 二種類の紡績糸で構成される編地とその製造方法 - Google Patents

二種類の紡績糸で構成される編地とその製造方法

Info

Publication number
JPH0881862A
JPH0881862A JP25116394A JP25116394A JPH0881862A JP H0881862 A JPH0881862 A JP H0881862A JP 25116394 A JP25116394 A JP 25116394A JP 25116394 A JP25116394 A JP 25116394A JP H0881862 A JPH0881862 A JP H0881862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun
spun yarn
yarns
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25116394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nishijima
嘉幸 西島
Isao Tanida
功 谷田
Fusao Sato
房夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikibo Ltd
Original Assignee
Shikibo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikibo Ltd filed Critical Shikibo Ltd
Priority to JP25116394A priority Critical patent/JPH0881862A/ja
Publication of JPH0881862A publication Critical patent/JPH0881862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二種類の異なる紡績糸を使用し、二種類の糸
がそれぞれ編地の表面と裏面を構成し、表裏で風合いは
異なるが、表裏ともに紡績糸特有の風合いや光沢をもつ
生地を編成すること。 【構成】従来技術の二種類の紡績糸が反転しやすいとい
う欠点を防止するため、表面を構成する糸と裏面を構成
する糸の太さとループ長を厳密に区別する。即ち、編地
表面を構成する糸を第1紡績糸と、編地裏面を構成する
糸を第2紡績糸において第1紡績糸の太さが、第2紡績
糸の太さ100に対して、恒長式番手表示で160〜2
20の比を持ち、第1紡績糸の形成するループ長が、第
2紡績糸の形成するループ長100に対して、105〜
140の比を持つ条件において編地を編成することによ
って、表裏がそれぞれ異なる紡績糸のみで構成された横
平編地を安定して編成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横平編地とその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】横平編地はニット地のなかでも最もシン
プルな編地であり、その大半が一種類の糸で編成され
る。二種類の特性の異なる糸を同一の編針で編成して、
混紡糸に似た編地を編成する方法は従来からある。しか
し、二種類の特性の異なる糸を同一の編針で編成して、
表裏で特性の異なる編地を得るのは、編成工程で二種類
の糸が交差して、表裏が反転する状態を防止しなければ
ならず、限定された条件でしか編成は不可能であった。
【0003】従来、二種類の異なった糸を供給して編成
される、表裏の糸がまったく異なる横平編地組織は、そ
え糸編み、プレーティング編みなどと称されるが、ここ
では最も一般的なリバーシブル天竺と表現する。
【0004】リバーシブル天竺は、一方の糸がフィラメ
ント糸、他方の糸が紡績糸という組み合わせで行われて
きた。即ち、ヤーンキャリアと呼ばれる二孔式給糸口を
使用し、編針に給糸される二種類の糸を異なる角度で送
り込む。二種類の糸のうち針頭に近い方の糸は編目脱出
のときにフックの前面に位置するので、編地では裏面の
みに現れる。ただし一種類の糸が表裏いずれかの一面に
のみ現れるためには、二種類の糸位置が入れ替わっては
ならない。
【0005】この方法では、糸の組み合わせが限定され
る。即ち、表側にフィラメント糸、裏側に紡績糸という
組み合わせでのみ編成が可能である。一般に、フィラメ
ント糸の断面は偏平であり、紡績糸の断面は円形に近似
している。表側にフィラメント糸を配することにより、
偏平なフィラメント糸の断面が、円形の紡績糸の断面に
かぶさるかたちで編成されるため、二種類の糸の位置関
係は安定して保持される。
【0006】上記反転は二本の糸が編針のフックでくわ
え込まれるポイントで生じる。即ち糸がヤーンキャリア
の孔を通過してから針のフックでくわえられるまでの間
に、糸の太さの急な変化で糸に張力の変動などが生じた
場合、糸がフック部分で瞬間的に浮き上がり、糸の位置
が入れ替わる現象が生じやすい。
【0007】リバーシブル天竺の編成においては、針の
フック部の前面側でくわえ込まれる糸が編地の裏面に現
れる。二種類の糸の一方がフィラメント糸の場合、断面
構造が編成であり、フィラメント糸をフックの奥に位置
させることにより、糸がフックの形状に沿って接触する
かたちになり、反転現象は生じにくい。従って、リバー
シブル天竺においては、フィラメント糸で表面を構成す
るのが一般的である。
【発明が解決しようとする問題点】
【0008】上記従来のように、フィラメント糸と紡績
糸の組み合わせで表裏の異なる編地を編成することは可
能であるが、二種類の紡績糸で表裏の異なる編地を編成
することは不可能であった。即ち、紡績糸の特徴とし
て、毛羽、スナール、スラブ、結び目など、糸の太さの
変化する箇所がフィラメント糸に比較して多く、このよ
うな箇所が編針のフックに接触するところで、二種類の
糸の位置が糸の太さ変化によるわずかな刺激で容易に反
転し、編地を構成する糸が表裏入れ替わる。これが頻繁
に繰り返されるため、編地の表面、裏面ともに二種類の
紡績糸がランダムに現れる生地が編成される結果とな
る。編地の表面と裏面がそれぞれ異なる紡績糸のみで構
成された横平編地を編成することは不可能であった。
【0009】本発明の目的とするところは、二種類の異
なる紡績糸を使用し、それぞれ表面と裏面を構成し、表
裏で風合いは異なるが、表裏ともに紡績糸特有の風合い
や光沢をもつ生地を編成することにある。
【問題点を解決するための手段】
【0010】紡績糸の断面構造は基本的に円形であり、
偏平な断面を有するフィラメント糸に比較して、一般に
ガイド、編針との接点は同一方向を保つことはない。二
種類の紡績糸を同一編針に給糸する場合、糸の相互位置
が反転しやすい主因は、この円形の断面構造にあり、さ
らに太さ、糸の速度、張力など編成条件が近いほど、二
本の糸は密着した状態で、いわば撚りのかかっていない
双糸に等しく、したがって捻れるだげで二本の糸位置が
入れ替わることになり、糸の表裏反転が起こりやすくな
る。
【0011】従来技術の上記欠点を防止するため、本発
明のリバーシブル天竺においては、表面を構成する糸と
裏面を構成する糸の太さとループ長を厳密に区別する。
【0012】以下、編地表面を構成する糸を第1紡績糸
と呼び、編地裏面を構成する糸を第2紡績糸と呼ぶ。
【0013】第1紡績糸の太さが、第2紡績糸の太さ1
00に対して、恒長式番手表示で160〜220の比を
持ち、
【0014】第1紡績糸の形成するループ長が、第2紡
績糸の形成するループ長100に対して、105〜14
0の比を持つ条件において編地を編成することによっ
て、上記反転現象を防止し、表裏がそれぞれ異なる紡績
糸のみで構成された横平編地を安定して編成することが
可能となった。
【0015】図1は上記方法により得られるリバーシブ
ル天竺組織の構造の編地を裏面から見た組織図であり、
aは第1紡績糸、bは第2紡績糸である。
【作用】
【0016】本発明の編成条件のひとつとして、同一太
さの紡績糸二本を同一の編針のフックに供給する場合、
反転現象が生じやすいことは前記の通りであり、太さに
差を設けることにより、これを抑制することが可能であ
る。
【0017】糸の太さの差は、恒長式番手表示で、第2
紡績糸を100とすると、第1紡績糸は160〜220
の範囲に制限される。即ち、針のフックの奥側に位置す
る第1紡績糸をフック前面の第2紡績糸よりも太く設定
することにより、フックとの接触面積を大きくし、太い
第1紡績糸にフィラメント糸に類似した効果を付与す
る。
【0018】第2紡績糸の太さ100に対し第1紡績糸
の太さが160未満の場合、二種類の紡績糸の太さは近
似した値となり、前記の顕著な効果が失われる。また、
第1紡績糸の太さが220を越えると、二本の糸の太さ
の差が大きくなり、網目の形成にミスが生じやすい。太
さの比は厳密に前記の範囲内で設定されなければならな
い。
【0019】本発明の第二の編成条件として、二種類の
紡績糸の形成するループ長に差を設けのことにより、二
本の紡績糸が一本の双糸のように揃って走行することを
防止する効果を付与する。
【0020】設定ループ長は、第2紡績糸の形成するル
ープ長100に対して、第1紡績糸の形成するループ長
を105〜140の範囲に設定する。一般に、ループ長
はアイロテープにより糸の供給長を調整することにより
設定される。給糸長の異なる二種類の糸を同一の編針に
供給する場合、二種類の糸の張力に差が生じる。この場
合、ループ長の短い第2紡績糸の張力の方が大きく、太
さの値の小さい第2紡績糸が、太い第1紡績糸に巻き込
まれることを防止する効果を付与する。
【0021】第2紡績糸のループ長100に対して第1
紡績糸のループ長が105未満の場合、二種類の紡績糸
の張力は近似した値となり、前記の顕著な効果が失われ
る。また、第1紡績のループ長が140を越えると、二
本の糸の張力の差が大きくなり、網目の形成にミスが生
じやすい。ループ長の比は厳密に前記の範囲内で設定さ
れなければならない。
【0022】前記、二種類の紡績糸の太さの比およびル
ープ長の比は、同時に前記の範囲内で設定されなければ
ならい。
【0023】
【実施例1】図2は実施例における二孔式給糸口と編針
の位置関係を示す。第1紡績糸aは二孔式給糸口1の給
糸口2を通して、第2紡績糸bは二孔式給糸口1の給糸
口3を通して、編針のフック4にそれぞれ異なる角度か
ら供給され、編針のベラ5で保持され、針床6に引き込
まれて、編目が形成される。
【0024】実施例1は、第1紡績糸に綿シルケット加
工糸、綿番手59番手の双糸を、第2紡績糸に綿強撚
糸、綿番手105番手の双糸を使用した。したがって、
第1紡績糸と第2紡績糸の太さの比は、178:100
である。
【0025】実施例1の、第1紡績糸の給糸長は6.9
5mに設定され、第2紡績糸の給糸長は6.40mに設
定した。したがって、第1紡績糸と第2紡績糸のループ
長の比は、109:100である。
【0026】実施例1の編地諸元は、 目付 230g/m 編地密度 35ウェール/25.4mm、40コース/
25.4mm である。
【0027】
【実施例2】実施例2は、第1紡績糸に綿コーマ糸、綿
番手55番手の双糸を、第2紡績糸にポリエステル短繊
維紡績糸、綿番手100番手の双糸を使用した。したが
って第1紡績糸と第2紡績糸の太さの比は、182:1
00である。
【0028】実施例2の、第1紡績糸の給糸長は7.4
5mに設定され、第2紡績糸の給糸長は5.95mに設
定した。したがって、第1紡績糸と第2紡績糸のループ
長の比は125:100である。
【0029】実施例2の編地諸元は、 目付 210g/m 編地密度 33ウェール/25.4mm、38コース/
25.4mm である。
【0030】
【発明の効果】本発明の方法により編成された実施例1
は、表面が綿糸特有の光沢のあるシルケット糸で構成さ
れ、裏面が綿強撚糸で構成されることにより、いわゆる
シャリ感を持ち、着用時に適度の涼感と快適な肌触りが
得られる。また裏面に使用されている強撚糸が表面のル
ープを締め付ける効果を持ち、編地がドレープ性をも
ち、しわになりにくい特長を持つ。これらは、両面を異
なる紡績糸で構成することによりはじめて得られる特性
である。
【0031】本発明の方法により編成された実施例2
は、裏面を疎水性のポリエステル紡績糸で構成したこと
により、発汗による水分を、綿紡績糸で構成された表面
側に移行させる効果があり、スポーツウェアに適する効
果をもつ。これも、両面を異なる紡績糸で構成すること
によりはじめて得られる特性である。
【図面の簡単な説明】
【図1】リバーシブル天竺組織の構造の編地を裏面から
見た組織図である。
【図2】リバーシブル天竺を編成する場合の二孔式給糸
口と編針の位置関係を示す図である。
【符号の説明】
a 表面を構成する糸 b 裏面を構成する糸 1 二孔式給糸口 2 表面を構成する糸の給糸口 3 裏面を構成する糸の給糸口 4 編針のフック 5 編針のベラ 6 針床

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太さの異なる二種類の紡績糸が同一のル
    ープを形成し、第1紡績糸は編地表面だけを構成し、第
    2紡績糸は編地裏面だけを構成し、編地表面を構成する
    第1紡績糸の太さが、同編地裏面を構成する第2紡績糸
    の太さ100に対して、恒長式番手表示で160〜22
    0の比を持ち、第1紡績糸の形成するループ長が、第2
    紡績糸の形成するループ長100に対して、105〜1
    40の比を持つことを特徴とする、二種類の紡績糸によ
    って編地を構成させた横平編地。
  2. 【請求項2】 太さの異なる二種類の紡績糸を丸編機の
    同一編針に供給し、第1紡績糸は編地表面だけを構成
    し、第2紡績糸は編地裏面だけを構成し、第1紡績糸の
    太さが、第2紡績糸の太さ100に対して、恒長式番手
    表示で160〜220の比を持ち、第1紡績糸の形成す
    るループ長が、第2紡績糸の形成するループ長100に
    対して、105〜140の比で二種類の紡績糸を編成す
    ることを特徴とする横平編地の製造方法。
JP25116394A 1994-09-08 1994-09-08 二種類の紡績糸で構成される編地とその製造方法 Pending JPH0881862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25116394A JPH0881862A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 二種類の紡績糸で構成される編地とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25116394A JPH0881862A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 二種類の紡績糸で構成される編地とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881862A true JPH0881862A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17218620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25116394A Pending JPH0881862A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 二種類の紡績糸で構成される編地とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120983A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ユニチカトレーディング株式会社 交編編地
CN110983588A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 台巨纺织(上海)有限公司 一种棉夹涤单面三层针织面料及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120983A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ユニチカトレーディング株式会社 交編編地
CN110983588A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 台巨纺织(上海)有限公司 一种棉夹涤单面三层针织面料及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW522187B (en) Seamless warp knit fabric, production of seamless warp knit fabric, and garment using seamless warp knitted fabric
CN100523342C (zh) 用于拉链的经编针织带
JP2003286636A (ja) ジャガードダンボールニット編地、及びその編成方法
JP3482698B2 (ja) 伸縮性弾性経編地
JPH0881862A (ja) 二種類の紡績糸で構成される編地とその製造方法
JPH02118143A (ja) 弾性一重丸編地
JPH04257353A (ja) 弾性経編地
JPS6333982Y2 (ja)
JPS61167064A (ja) 二重編地
JPS59168154A (ja) 多衝程両面編地
US20240254666A1 (en) Double Raschel Knitted Fabric and Upholstery Material Containing Same
JPH1181109A (ja) 伸縮性スウェード
KR101819684B1 (ko) 레이온 필라멘트사와 슬러브 방적사가 혼합된 혼합직물 및 그 제직방법
JPS6319349Y2 (ja)
JPS602219Y2 (ja) シングル編地
JPH04281049A (ja) 編み地の製造装置
JPS5855260Y2 (ja) バルキ−加工糸
JPH01156557A (ja) ハイゲージ経編地
JPH1181072A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法
JPS6215351A (ja) 仮撚複合スラブ糸からなる織編物
JPS62191531A (ja) 複合嵩高糸の製造法
JP2002054060A (ja) 弾性経編地の製造方法
JP2000064161A (ja) シ―ムレス経編地の製造装置
JPS6245740A (ja) スパンライクフアンシ−ヤ−ンの製造方法
JPS6354817B2 (ja)