JPH0881750A - 連続鋳造用鋳型への溶射方法 - Google Patents

連続鋳造用鋳型への溶射方法

Info

Publication number
JPH0881750A
JPH0881750A JP6243433A JP24343394A JPH0881750A JP H0881750 A JPH0881750 A JP H0881750A JP 6243433 A JP6243433 A JP 6243433A JP 24343394 A JP24343394 A JP 24343394A JP H0881750 A JPH0881750 A JP H0881750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal spraying
spraying
mold
casting mold
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6243433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hamaya
秀樹 浜谷
Yasutomo Ichiyama
靖友 一山
Masatsugu Kuroki
雅嗣 黒木
Tetsuo Shima
哲男 嶋
Hitoshi Tanno
仁 丹野
Masahiro Obara
昌弘 小原
Nobutaka Yurioka
信孝 百合岡
Saburo Kitaguchi
三郎 北口
Yoshinori Kasai
義則 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6243433A priority Critical patent/JPH0881750A/ja
Publication of JPH0881750A publication Critical patent/JPH0881750A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/067Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶射後にフュージング処理しなくても密着性
が高く、皮膜が剥離しない鋳型、特に長辺への溶射方法
を提供する。 【構成】 銅または銅合金からなる鋳型表面の一部また
は全部に厚み0.1〜2mmのNi電気メッキを形成し
た後、メッキ表面に粗度Ra=2〜4のブラスト処理を
行う。次いで厚み0.1〜0.6mmのNi基自溶性合
金を溶射する。Ni基自溶性合金の成分は、Ni=60
〜80%、Cr=8〜33%、B=1.5〜5%、Si
=2〜6%、C=0.3〜1.5%、Fe=2〜4%お
よび残部不純物とする。溶射は、酸素/灯油を利用して
フレーム速度1300〜2300m/sでフレーム溶射
する。溶射後のNi基自溶性合金皮膜表面は、Rmax
=1.6〜6.3Sに仕上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶鋼を鋳造するための連
続鋳造用鋳型への溶射方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から連続鋳造用鋳型(以降、鋳型と
いう)には銅または銅合金が使用されている。スラブを
鋳造する場合の鋳型は2組の幅1.5m以上の長辺と幅
0.5m以下の短辺によって構成されている。
【0003】鋳型の主成分はCuであるが、硬度を上げ
るためにCrやZrがそれぞれ0.5〜1.5%、0.
08〜0.30%程度添加される。しかし鋳型表面は鋳
片やパウダーによって摩耗を受けるため、長辺にはCr
系メッキやNi系メッキが形成される。また、更に摩耗
を低下させるため、特開昭63−35762号公報に
は、メッキの代わりにNi基自溶性合金の溶射皮膜を使
用することが記載されている。
【0004】自溶性合金の溶射は、例えば「溶射工
学」、養賢堂1968年発行第88頁以降に記載されて
いるように、一般的に銅鋳型表面にNi電気メッキを形
成した後にメッキ表面にブラスト処理を行い、次いでこ
の表面にNi基自溶性合金の溶射皮膜を形成し、その後
鋳型全体を1000℃程度に昇温するフュージング処理
を行う。フュージング処理は皮膜を再溶融させ、溶射に
おいて常に問題となる密着強度と皮膜強度を向上させる
ために行う。フュージング処理を容易にするため、即ち
溶射膜の融点を下げるためにCr、C、B、Si、Fe
などが添加される。これらの添加物は皮膜硬度を増して
摩耗特性を向上させる効果もある。
【0005】溶射法としてはプラズマ溶射やフレーム溶
射がある。プラズマ溶射はアルゴン、水素、ヘリウム、
窒素を一種以上混合したプラズマによって粒子を完全に
溶融させて溶射する方法である。一方、例えば前記「溶
射工学」に記載されているように、フレーム溶射は酸素
とプロパンやアセチレンなどの燃焼ガスによって高速の
燃焼フレームを形成し、粒子を溶融させず、粒子の衝突
時の運動エネルギーによって粒子を結合させて皮膜を形
成する方法である。最近では、第一メテコ社のDJ−2
600ハイブリッド溶射パンフレット(1992年10
月発行)に記載されているように、燃焼ガスに酸素/水
素を利用するフレーム溶射や、ウエスコジャパン社のJ
P−5000溶射パンフレット(1992年6月発行)
などに記載されているように、酸素/灯油を利用するフ
レーム溶射も開発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のフュージング処
理を行うNi基自溶性合金の溶射方法では、鋳型の温度
を1000℃程度に昇温するため鋳型に熱変形が生じ
る。従って、実際にはこの溶射方法は鋳型短辺に限ら
れ、長辺には採用されていない。
【0007】一方、フュージング処理を行わないと密着
強度は高々60MPa以下と低いため、溶射中あるいは
後に鋳型から皮膜の剥離が生じる。これは、プラズマ溶
射の場合には粒子を溶融するために粒子表面に酸化物を
形成しやすいためであり、フレーム溶射では粒子の速度
が不十分なためである。
【0008】そこで本発明は、溶射後にフュージング処
理しなくても密着性が高く、皮膜が剥離しない鋳型、特
に長辺への溶射方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の連続鋳造用鋳型
への溶射方法は以下の〜の通りである。
【0010】 銅または銅合金からなる鋳型表面の一
部または全部に厚み0.1〜2mmのNi電気メッキを
形成した後、前記Ni電気メッキ表面に粗度Ra=2〜
4のブラスト処理を行い、次いで厚み0.1〜0.6m
mのNi基自溶性合金を溶射することを特徴とする連続
鋳造用鋳型への溶射方法。
【0011】 Ni基自溶性合金の成分がNi=60
〜80%、Cr=8〜33%、B=1.5〜5%、Si
=2〜6%、C=0.3〜1.5%、Fe=2〜4%お
よび残部不純物であることを特徴とする前記の連続鋳
造用鋳型への溶射方法。
【0012】 フレーム速度1300〜2300m/
sでフレーム溶射することを特徴とする前記または
の連続鋳造用鋳型への溶射方法。
【0013】 溶射後のNi基自溶性合金皮膜表面を
Rmax=1.6〜6.3Sに仕上げることを特徴とす
る前記〜のいずれかの連続鋳造用鋳型への溶射方
法。
【0014】 酸素/灯油を利用してフレーム溶射す
ることを特徴とする前記〜のいずれかの連続鋳造用
鋳型への溶射方法。
【0015】
【作用】鋳型表面へ溶射する前にNi電気メッキを形成
するが、これは鋳型表面を10%HClで酸洗した後、
速やかにメッキ浴中に鋳型を入れ、鋳型に通電して行
う。メッキ厚みは使用環境により決定されるが、0.1
〜2mmにする。下限はメッキ後のブラスト処理によっ
てメッキの一部が削り取られても銅を表面に露出させな
いため、また上限は経済的な理由による。
【0016】次いで、ブラスト処理を行う。ブラストで
はSiC、アルミナ、鉄などのグリッドを100MPa
程度の圧力でメッキ表面に吹き付けるが、グリッドの種
類や圧力に特に限定はなく、最終的にメッキ表面に粗度
Ra=2〜4の凹凸を形成すればよい。この凹凸によっ
て皮膜とメッキの接触面積が広くなるため、アンカリン
グ効果=機械的結合が強化される。粗度Raが2より低
くなるとアンカリング効果が不十分であるために密着強
度が低下し、一方、Raが4より高くなるとメッキ凹部
の底に粉末が十分に入らずメッキと皮膜に未接合部が形
成されるため、粗度Ra=2〜4とする。
【0017】このようなブラスト処理をした後、皮膜の
厚みが0.1〜0.6mmのNi基自溶性合金を溶射す
る。厚みは耐摩耗効果を得るために0.1mm以上に、
また溶射中の剥離や鋳造時の熱応力による剥離を防ぐた
めに0.6mm以下にすることが必要である。
【0018】溶射材料としては、熱処理無しに緻密な皮
膜を得るために融点の低いNi基自溶性合金を用いるの
が好ましい。Niは他の成分を固溶し、炭化物などの化
合物とのヌレ性に優れ、強靱な母相になる。Niが60
%未満では脆性が急激に落ち、また、80%超では硬度
が落ちるため、Niは60〜80%にすることが好まし
い。そして、このNi母相にCr、B、Si、Fe、C
を添加するのが好ましい。
【0019】CはCr(Cr2 3 )、B(B4 C)、
Si(SiC)、Fe(Fe3 Cなど)と炭化物を形成
し、硬度を向上させる。0.3%未満では硬度が低く、
1.5%超では靱性が低下するため、Cの量は0.3〜
1.5%にするのが好ましい。
【0020】Bは酸化物(B2 3 )を形成し、母相の
融点を下げる。また硬質粒子である炭化物を形成し、耐
摩耗性を向上させる。1.5%未満では酸化物の生成が
多く、硬度が不十分であり、5%超では脆性が低下する
ため、Bの量は1.5〜5%にするのが好ましい。
【0021】SiはBと同様に酸化物(SiO2 )を形
成して母相の融点を下げ、炭化物は耐摩耗性を向上させ
る。2%未満では溶融時の流動性が落ち、融点を下げる
効果が不十分であり、6%超では脆性が低下するため、
Siの量は2〜6%にするのが好ましい。
【0022】Feは固溶体炭化物を形成し、耐摩耗性を
向上させる。2%未満では硬度が低く、4%超では脆性
が低下するため、Feの量は2〜4%にするのが好まし
い。
【0023】CrはNiに固溶し、且つ表面に酸化物
(Cr2 3 )を形成して耐食性を向上させる。また、
高温での耐摩耗性に優れた炭化物を形成する。Crの量
が33%超では靱性が落ち、また、8%未満では硬度が
低いため、8〜33%にするのが好ましい。
【0024】上記以外の粉末製造時に混入する酸素など
の不純物は、靱性の低下を防ぐため0.02%未満にす
ることが好ましい。
【0025】溶射中のガス条件としては、フレーム速度
を1300〜2300m/sにするのが好ましい。フレ
ーム速度が上がると溶射粒子の速度も上がり、基板との
衝突時に粒子の基板への噛み込み、すなわちアンカリン
グ効果が高くなるために密着性が上昇する。また、粒子
の速度が高いと衝突時に運動エネルギーから変換される
熱エネルギーが増加し、基板側の最表面を溶融させるた
めに密着性が向上する。この密着性を確保するのに必要
なフレーム速度は1300m/s超である。一方、現状
の装置の構造から、フレームの最高速度は2300m/
sと制限される。
【0026】フレームを発生させるための燃焼ガスとし
て従来はアセチレンやプロパンが用いられていたが、燃
焼エネルギーを向上させるために灯油を用いることが好
ましい。灯油(ケロシン)の量は15〜40LPM、酸
素の流量は50〜65m3 /hour(圧力13〜18
bar)にする。フレーム速度を1300m/s以上に
する場合には灯油の量が15LPM、酸素の流量が50
3 /hour以上必要である。また、溶射ガンの冷却
能力から、灯油の量や酸素の流量が多すぎるとガン損傷
が発生すること、および皮膜内部の圧縮応力が高くなり
すぎることのため、灯油量は40LPM、酸素流量は6
5m3 /hour以下にする。
【0027】溶射後の表面粗度は、従来の短辺と同様に
Rmaxが6.3S超では鋳片に傷がつきやすく、1.
6S未満ではコストが高くなるため、Rmax=1.6
〜6.3Sに仕上げ加工することが好ましい。
【0028】
【実施例1】幅2600mm×高さ900mmの長辺鋳
型の下端部の高さ300mmへ溶射した。
【0029】まず、従来と同様に鋳型表面を10%HC
lで酸洗した後、速やかに下端から高さ300mmまで
をメッキ浴中に浸し、鋳型に通電して平均厚み0.8m
mのNi電気メッキを形成した。その後、アルミナグリ
ッド(#30)を圧力90MPaでNi電気メッキ表面
に吹き付けた。ブラスト処理後のメッキ表面の粗度はR
a=2.80〜3.96であった。
【0030】溶射には酸素圧力=13bar、流量=2
00LPM、水素圧力=11bar、流量=620LP
M、空気圧力=5bar、流量=390LPMのガスを
用い、フレーム速度2150m/s、溶射距離220m
mで、表1に示す成分の溶射材料を皮膜厚み0.45m
mに溶射した。
【0031】
【表1】
【0032】溶射後、研磨でRmax=1.6〜6.3
S、仕上げ加工後の皮膜厚み0.3mmに仕上げた。
【0033】鋳型の両端(幅2600mm)を直線で結
んだ線と中心部のたわみ量の変化で定義した溶射後の熱
変形量は85μm以下であった。
【0034】
【実施例2】幅2600mm×高さ900mmの長辺鋳
型の下端部の高さ350mmへ溶射した。
【0035】まず、従来と同様に鋳型表面を10%HC
lで酸洗した後、速やかに下端から高さ350mmまで
をメッキ浴中に浸し、鋳型に通電して平均厚み0.8m
mのNi電気メッキを形成した。その後、アルミナグリ
ッド(#30)を圧力90MPaでNi電気メッキ表面
に吹き付けた。ブラスト処理後のメッキ表面の粗度はR
a=2.80〜3.96であった。
【0036】溶射には、酸素流量=57m3 /hour
(圧力=15bar)、灯油量=20LPM、粉末供給
ガス流量=1.4m3 /hour、粉末供給速度=15
lb/hr、フレーム速度=1900m/s、溶射距離
=200mmのフレーム溶射を行い、表2に示す成分の
溶射材料を皮膜厚み0.45mmに溶射した。
【0037】
【表2】
【0038】溶射後、研磨でRmax=1.6〜6.3
S、仕上げ加工後の皮膜厚み0.3mmに仕上げた。
【0039】鋳型の両端(幅2600mm)を直線で結
んだ線と中心部のたわみ量の変化で定義した溶射後の熱
変形量は80μm以下であった。
【0040】このようにして作製した溶射鋳型を実際の
鋳型として用い、150トンの鋳造を400チャージ行
い、従来から用いていた鋳型表面に厚さ30μmのCr
メッキを施した鋳型と比較した。その結果、下端部の最
大摩耗深さは従来の0.68mmに対し0.25mmと
減少した。
【0041】
【発明の効果】本発明により熱変形無く耐摩耗性の優れ
た鋳型の製造が可能となり、従来の鋳型よりも寿命が伸
びることから、鋳型の維持に要するコストの大幅な削減
が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋 哲男 千葉県君津市君津1 新日本製鐵株式会社 君津製鐵所内 (72)発明者 丹野 仁 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 小原 昌弘 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 百合岡 信孝 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 北口 三郎 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 笠井 義則 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅または銅合金からなる鋳型表面の一部
    または全部に厚み0.1〜2mmのNi電気メッキを形
    成した後、前記Ni電気メッキ表面に粗度Ra=2〜4
    のブラスト処理を行い、次いで厚み0.1〜0.6mm
    のNi基自溶性合金を溶射することを特徴とする連続鋳
    造用鋳型への溶射方法。
  2. 【請求項2】 Ni基自溶性合金の成分がNi=60〜
    80%、Cr=8〜33%、B=1.5〜5%、Si=
    2〜6%、C=0.3〜1.5%、Fe=2〜4%およ
    び残部不純物であることを特徴とする請求項1記載の連
    続鋳造用鋳型への溶射方法。
  3. 【請求項3】 フレーム速度1300〜2300m/s
    でフレーム溶射することを特徴とする請求項1または2
    記載の連続鋳造用鋳型への溶射方法。
  4. 【請求項4】 溶射後のNi基自溶性合金皮膜表面をR
    max=1.6〜6.3Sに仕上げることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の連続鋳造用鋳型への溶
    射方法。
  5. 【請求項5】 酸素/灯油を利用してフレーム溶射する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の連続
    鋳造用鋳型への溶射方法。
JP6243433A 1994-09-13 1994-09-13 連続鋳造用鋳型への溶射方法 Withdrawn JPH0881750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243433A JPH0881750A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 連続鋳造用鋳型への溶射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243433A JPH0881750A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 連続鋳造用鋳型への溶射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881750A true JPH0881750A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17103805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243433A Withdrawn JPH0881750A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 連続鋳造用鋳型への溶射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346733A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造用鋳型及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346733A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JP4759326B2 (ja) * 2005-06-20 2011-08-31 三島光産株式会社 連続鋳造用鋳型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137955A (ja) 溶融金属溶用ロール及びその製造方法
CN108048784A (zh) 一种等离子热喷涂制备氮化物增强高熵合金涂层的方法
US4562090A (en) Method for improving the density, strength and bonding of coatings
CN101637806B (zh) 一种金属陶瓷涂层结晶器铜板制作方法
JPS6117912B2 (ja)
CN110004372B (zh) 一种耐高温、抗氧化、耐磨冶金辊及其制备方法
JPH0881750A (ja) 連続鋳造用鋳型への溶射方法
KR100665531B1 (ko) 연속주조용 주형
JP2949443B2 (ja) 溶融金属耐食性皮膜形成方法
JPH08225917A (ja) 連続鋳造用鋳型への溶射方法
JP2002194477A (ja) 非鉄金属溶湯用部材
CN101116900A (zh) 一种在连续铸造结晶器表面制备强化涂层的方法
JP4146112B2 (ja) 冶金用水冷ランスおよびその製造方法
JPH09228071A (ja) 連続鋳造用鋳型への溶射方法及び連続鋳造用鋳型
JP2003170262A (ja) ダイカストマシン用部材の製造方法
JPS6039453B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPH09285844A (ja) 連続鋳造用鋳型およびこれへの溶射方法
JPH10175044A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JPH0636963B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH07155909A (ja) 耐溶損性に優れた連続鋳造用水冷鋳型
JPS5925966A (ja) 浸漬亜鉛メツキ浴中の機器材料
JP2941936B2 (ja) 耐熱体
JPS62207534A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP3622437B2 (ja) 連続鋳造用鋳型およびそれを用いた連続鋳造方法
JPS62170466A (ja) 銅基合金母材への耐熱溶射皮膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120