JPH0881668A - アクリル系粘着剤組成物 - Google Patents

アクリル系粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH0881668A
JPH0881668A JP6218774A JP21877494A JPH0881668A JP H0881668 A JPH0881668 A JP H0881668A JP 6218774 A JP6218774 A JP 6218774A JP 21877494 A JP21877494 A JP 21877494A JP H0881668 A JPH0881668 A JP H0881668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
sensitive adhesive
pressure
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6218774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3398487B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyashita
拓 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP21877494A priority Critical patent/JP3398487B2/ja
Publication of JPH0881668A publication Critical patent/JPH0881668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398487B2 publication Critical patent/JP3398487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】粘着テープとして用いた場合、常温での粘着力
が高く、加熱による再剥離が容易であり、かつ安全およ
び衛生環境上問題のないアクリル系粘着剤組成物を提供
することにある。 【構成】カルボキシル基、水酸基およびアミノ基からな
る群から選ばれる少なくとも1種以上の官能基を有する
アクリル系共重合体よりなる粘着剤中に、ワックスによ
り0.05〜5.0μmの厚さに被覆された、分子内に
2個以上のエポキシ基または2個以上のイソシアネート
基を有する多官能性化合物の平均粒径0.1〜50μm
の粒状物よりなるカプセル型架橋剤が分散されているこ
とを特徴とするアクリル系粘着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱により接着力制御
が可能なアクリル系粘着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、自動車の塗装時のマスキング
用途に用いられ、使用後の加熱処理により再剥離が可能
となるマスキング用粘着テープの様に、使用後に不必要
となった場合、加熱処理により再剥離できる粘着テープ
に対する要求が高まってきている。
【0003】この様な要求に対して、例えば、電子部品
の組み立て工程において仮固定に使用され、熱膨張性樹
脂を含有することにより使用後の加熱処理で再剥離が可
能となる仮固定用粘着テープに用いることができる粘着
剤が開示されている(特開昭56−61468号公
報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記粘
着剤中に含有されている熱膨張樹脂を加熱すると可燃性
ガスを発生し、引火による火災の危険性や作業環境の低
下といった問題点から望ましいものではなかった。
【0005】本発明の目的は、粘着テープとして用いた
場合、常温での粘着力が高く、加熱による再剥離が容易
であり、かつ安全および衛生環境上問題のないアクリル
系粘着剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明で用いられる粘着
剤は、カルボキシル基、水酸基およびアミノ基からなる
群から選ばれる少なくとも1種以上の官能基を有するア
クリル系共重合体よりなる。
【0007】上記アクリル系共重合体は、カルボキシル
基含有モノマー、水酸基含有モノマーおよびアミノ基含
有モノマーからなる群から選ばれる少なくとも1種以上
の官能基含有モノマーに、それと共重合可能なビニルモ
ノマーを共重合させることにより得られる。
【0008】上記カルボキシル基含有モノマーとして
は、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸の他、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、
カルボキシプロピル(メタ)アクリレート等のカルボキ
シアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられ、これら
は単独または2種類以上を組み合わせて用いることが出
来る。
【0009】上記水酸基含有モノマーとしては、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート等が挙げられ、これらは単独または2種類
以上を組み合わせて用いることが出来る。
【0010】上記アミノ基含有モノマーとしては、アミ
ノ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらは単独ま
たは2種類以上を組み合わせて用いることが出来る。
【0011】上記ビニルモノマーとしては、例えば、メ
チル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル
(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレー
ト、イソブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−
ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル
(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレー
ト、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ビニルカプロラク
タム等が挙げられ、これらは単独または2種類以上を組
み合わせて用いることが出来る。
【0012】上記アクリル系共重合体中に共重合されて
いる上記官能基含有モノマーの含有量は、少なくなると
予め粘着剤として必要な架橋度を得るために粘着剤中の
官能基が使われた場合、残りの官能基が少ないため再剥
離性が向上するほど充分に高い架橋度が得られくくな
り、また多くなると凝集力が高くなり、充分な感圧接着
性が得られにくくなるため、好ましくは1〜50重量
%、更に好ましくは5〜40重量%である。
【0013】上記アクリル系共重合体を得る方法とし
て、溶液重合法および光重合法が挙げられ、溶液重合法
には熱重合開始剤が、光重合法には光重合開始剤がそれ
ぞれ用いられる。
【0014】上記熱重合開始剤としては、例えば、ベン
ゾイルパーオキサイド、2,2’−アゾビス−イソブチ
ロニトリル等が挙げられ、また、上記光重合開始剤とし
ては、例えば、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニ
ル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン[チバガイ
ギー社製、商品名「ダロキュアー2959」]、2−ヒ
ドロキシ−2,2−ジメチルアセトフェノン[チバガイ
ギー社製、商品名「ダロキュアー1173」]等のアセ
トフェノン系、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン
プロピルエーテル等のベンゾインエーテル系、ベンジル
ジメチルエーテルケタール等のケタール系等が挙げられ
る。
【0015】上記熱重合開始剤および光重合開始剤の添
加量は、少なくなると重合が完結せずモノマー臭気の強
い重合体となり、また多くなるとラジカル発生量が多く
なり、分子量低下により充分な凝集力が得られにくくな
るため、上記モノマー組成物の合計量100重量部に対
し、好ましくは0.01〜5重量部であり、更に好まし
くは0.05〜3重量部である。
【0016】上記粘着剤は、粘着剤として必要な凝集力
を得る目的で架橋されてもよく、この様な架橋剤として
は、例えば、トルイレンジイソシアナート(TDI)、
ナフチレン−1,5−ジイソシアナート、ジフェニルメ
タンジイソシアナート(MDI)、ヘキサメチレンジイ
ソシアナート(HMDI)、イソホロンジイソシアナー
ト(IPDI)、キシレンジイソシアナート(XD
I)、トリメチロールプロパン変成TDI等のイソシア
ネート系架橋剤、エチレングリコールジグリシジルエー
テル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、
1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等のエ
ポキシ系架橋剤、N,N’−ヘキサメチレン−1,6−
ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)、N,N’−
ジフェニルメタン−4,4’−ビス(1−アジリジンカ
ルボキシアミド)、トリメチロールプロパン−トリ−β
−アジリジニルプロピオネート等のアジリジン系架橋
剤、メラミン系架橋剤、金属キレート系架橋剤、ベンゾ
イルパーオキサイド等の過酸化物等が挙げられる。
【0017】上記架橋剤の添加量は、少なくなると粘着
剤として充分な凝集力が得られず、また多くなると充分
な感圧接着性が得られないばかりか、加熱前の架橋度が
高いため加熱後に充分に架橋度が上がらず、充分な再剥
離性が得られにくくなるため、アクリル系共重合体10
0重量部に対し、好ましくは0.02〜3重量部、更に
好ましくは0.04〜1重量部がよい。
【0018】尚、光重合を行う場合は、上記光重合開始
剤を含むアクリル系モノマー組成物に多官能(メタ)ア
クリレートを予め添加しておくことで、重合と架橋を同
時に行うこともできる。
【0019】上記多官能(メタ)アクリレートとして
は、例えば、1.4−ブタンジオールジ(メタ)アクリ
レート、1.6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、1.9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、グ
リセリンメタクリレートアクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸ア
リル、(メタ)アクリル酸ビニル、ジビニルベンゼン等
が挙げられる。その他にもエポキシ(メタ)アクリレー
ト、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メ
タ)アクリレート等が挙げられる。上記多官能(メタ)
アクリレートは単独または、2種類以上併用してもよ
い。
【0020】上記粘着剤には、必要に応じて、他の物性
を損なわない範囲で、粘着付与樹脂、粘度調整剤、充填
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等が添加されてもよい。
【0021】上記粘着付与樹脂としては、例えば、C5
系及びC9系(水添)石油樹脂、(水添)ロジン樹脂、
(水添)ロジンエステル樹脂、(水添)テルペン樹脂、
(水添)テルペンフェノール樹脂、(水添)クマロン・
インデン樹脂、不均化ロジン樹脂、不均化ロジンエステ
ル樹脂、重合ロジン樹脂、重合ロジンエステル樹脂等が
挙げられる。上記粘着付与樹脂は単独または2種類以上
併用してもよい。
【0022】上記粘着付与樹脂は、少なくなると充分な
粘着物性が得られにくく、また多くなると本発明で最終
的に得られるアクリル系粘着剤組成物中で未架橋成分と
なり、充分な凝集力が得られにくくなるため、上記アク
リル系共重合体100重量部に対し10〜70重量部が
好ましい。
【0023】上記粘度調整剤は、光重合の際の塗工厚み
の制御を行う目的で添加され、例えば、アクリルゴム、
ニトリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、イソプレンゴ
ム、ブチルゴム、スチレン−イソプレン−スチレン(S
IS)等のエラストマー、ポリメタクリル酸メチル、ポ
リスチレン等の熱可塑性樹脂、アエロジル等が挙げられ
る。
【0024】本発明のアクリル系粘着剤組成物は、上記
アクリル系共重合体よりなる粘着剤にカプセル型架橋剤
を分散させることにより得られる。
【0025】また、上記カプセル型架橋剤は、通常の使
用温度では、上記粘着剤と多官能性化合物との架橋反応
が起こらないようにする目的で、多官能性化合物の表面
をワックスで被覆することにより得られる。
【0026】上記多官能性化合物としては、分子内に2
個以上のエポキシ基を有するものおよび2個以上のイソ
シアネート基を有するものが挙げられる。
【0027】上記2個以上のエポキシ基を有する多官能
性化合物としては、常温において固体状に保たれている
もので、特に融点が40〜180℃で、エポキシ当量が
120〜800g/eqのものが好ましく、例えば、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂〔例
えば「エポトートYDF−2004」(商品名、東都化
成社製)〕等のエピ・ビス型エポキシ樹脂、o−クレゾ
ールノボラック系、フェノールノボラック系等のノボラ
ック型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、グリシジル
アミン系等のアミン型エポキシ樹脂、環状脂肪族系エポ
キシ樹脂、長鎖脂肪族系エポキシ樹脂、グリシジルエス
テル系エポキシ樹脂、脂肪族系ポリグリシジルエーテル
系エポキシ樹脂、TBA型エポキシ樹脂〔例えば「エピ
コート5051」(商品名、油化シェルエポキシ社
製)〕、ビフェニル型エポキシ樹脂〔例えば「YX−4
000」(商品名、油化シェルエポキシ社製)〕、トリ
スヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂〔例えば
「E1032H60」(商品名、油化シェルエポキシ社
製)〕、アルキル基置換3官能型エポキシ樹脂〔例えば
「ESX−220」(商品名、住友化学社製)〕、3官
能型エポキシ樹脂〔例えば「VG3101」(商品名、
三井石油化学社製)〕、テトラフェノールエタン型エポ
キシ樹脂〔「E1031S」(商品名、油化シェルエポ
キシ社製)〕、ジシクロペンタジエンフェノール型エポ
キシ樹脂〔例えば「DEC400」(商品名、山陽国策
パルプ社製)〕等が挙げられる。
【0028】上記2個以上のイソシアネート基を有する
多官能性化合物としては、例えば、2,4−トリレンジ
イソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、
ジフェニルメチルメタンジイソシアネート、ポリメチレ
ンポリフェニルポリイソシアネート、トリジンジイソシ
アネート、ナフタリンジイソシアネート等の芳香族系ポ
リイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂肪族系ポリ
イソシアネートの他、これらをε−カプロラクタム、フ
ェノール等のフェノール類、メタノール等のアルコール
類、メチルエチルケトンオキシム等のオキシム類、アセ
ト酢酸エチル等の活性メチレン化合物等のブロック剤で
ブロックしたもの等が挙げられる。
【0029】上記多官能性化合物の平均粒径は、小さく
なると2次凝集が起こり易くなり、また大きくなると粘
着テープに使用した場合、通常の粘着テープの厚みに近
くなり外観品質上望ましくないため、0.1〜50μm
に限定され、好ましくは0.2〜20μmであり、更に
好ましくは0.5〜10μmである。
【0030】上記多官能性化合物を上記粒子径に粉砕す
る場合に用いられる粉砕機として、例えば、ボールミ
ル、カウンタージェットミル、カレントジェットミル、
コントラプレックスミル等が挙げられる。
【0031】上記ワックスは、粘着剤に溶解しにくく、
40〜180℃の加熱により速やかに溶融するものが好
ましく、例えば、炭素数12〜44のアミド化合物、炭
素数12〜44のビスアミド化合物、炭素数12〜44
のN置換尿素化合物、炭素数10〜30のカルボン酸お
よびその塩、炭素数16〜72のアルコール、炭素数2
0〜60のエステル化合物、炭素数20〜70000の
ポリオレフィン、炭素数20〜60のケトン等が挙げら
れる。
【0032】上記アミド化合物としては、例えば、ラウ
リン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミ
ド、ベヘン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド、
エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、N−ステアリル
ステアリン酸アミド、N−オレイルオレイン酸アミド、
N−ステアリルオレイン酸アミド、N−ステアリルエル
カ酸アミド、N−オレイルパルミチン酸アミド、メチロ
ールステアリン酸アミド、メチロールベヘン酸アミド等
が挙げられる。
【0033】上記ビスアミド化合物としては、例えば、
メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステア
リン酸アミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミ
ド、ヘキサメチレンビスベヘン酸アミド、N,N−ジス
テアリルアジピン酸アミド、N,N−ジステアリルセバ
シン酸アミド、N,N−メチレンビスオクタデカン酸ア
ミド、エチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレン
ビスオレイン酸アミド、N,N−ジオレイルアジピン酸
アミド、N,N−ジオレイルセバシン酸アミド、m−キ
シリレンビスステアリン酸アミド、N,N−ジステアリ
ルイソフタル酸アミド等が挙げられる。
【0034】上記N置換尿素化合物としては、例えば、
N−ブチル−N’−ステアリル尿素、N−フェニル−
N’−ステアリル尿素、N−ステアリル−N’−ステア
リル尿素等が挙げられる。
【0035】上記カルボン酸としては、例えば、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、エルカ酸、リシノー
ル酸等が挙げられる。
【0036】上記カルボン酸の塩としては、例えば、ス
テアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸
マグネシウム等が挙げられる。
【0037】上記アルコールとしては、例えば、セチル
アルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、マンニトール等が挙げられ
る。
【0038】上記エステル化合物としては、例えば、ミ
リスチン酸ミリスチル、ステアリン酸ステアリル、ベヘ
ン酸オクチルドデシル、ベヘン酸ベヘニル、フタル酸ジ
ステアリル、フタル酸ジシクロヘキシル、ソルビタンモ
ノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビ
タンジステアレート、ソルビタントリステアレート、ソ
ルビタンセスキオレエート、ソルビタンモノベヘネー
ト、ポリエチレングリコールモノラウレート、(ポリ)
エチレングリコールジステアレート、プロピレングリコ
ールモノステアレート、ペンタエリスリトールモノステ
アレート、ステアリン酸モノグリセライド、パルミチン
酸モノグリセライド、オレイン酸モノグリセライド、ベ
ヘニン酸モノグリセライド、オレイン酸ステアリン酸ジ
グリセライド、ステアリン酸ジグリセライド、メタクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸ベヘニル、硬化ヒマシ油
等が挙げられる。
【0039】上記ポリオレフィンとしては、例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共
重合体、あるいは、これらをカルビキシル基、グリシジ
ル基等に変成したもの等が挙げられる。
【0040】上記ケトンとしては、ジステアリルケト
ン、ジカプリルケトン、ジラウリルケトン、ジミリスチ
ルケトン、ジパルミチルケトン、ジオレイルケトン、ジ
ベヘニルケトン等が挙げられる。
【0041】上記ワックスを上記多官能性化合物に被覆
する方法として、CF−造粒コーティング装置やSPI
R−A−FLOW装置を用いて上記多官能性化合物の粒
子にワックス液をコーティングする方法、「ディスパコ
ート」(商品名、日清エンジニアリング社製)等の多段
分散器中で上記ワックスと上記多官能性化合物を混合分
散する方法等が挙げられる。
【0042】上記ワックスの被覆厚みは、薄くなると上
記粘着剤と上記多官能性化合物とが徐々に反応し、厚く
なると加熱時の反応性が充分得られなくなるため、0.
05〜10μmに限定され、好ましくは0.1〜6μ
m、更に好ましくは0.05〜6μmがよい。
【0043】本発明のアクリル系粘着剤組成物を光重合
法により得る場合は、アクリル系共重合体を構成してい
るモノマー組成物、光重合開始剤、その他の添加剤等か
らなる光重合性組成物に、予めカプセル型架橋剤を添加
した後、光重合する。
【0044】本発明のアクリル系粘着剤組成物は、基材
に塗布することにより粘着テープとして用いてもよく、
上記基材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等のプラスチックシ
ート、フィルム、あるいは紙等が挙げられる。
【0045】
【作用】本発明のアクリル系粘着剤組成物には、分散し
ている多官能性化合物がワックスで被覆されているた
め、室温下での使用した場合の粘着力は充分に高いにも
係わらず、加熱処理によりワックスが溶融し、上記アク
リル系粘着剤組成物と多官能性化合物が架橋反応するた
め、粘着力が低下し、再剥離性が向上すると考えられ
る。
【0046】
〔実施例1〕
(光重合性組成物の作成)2−エチルヘキシルアクリレ
ート(共栄社油脂社製)82部、N−ビニル−2−ピロ
リドン(BASF社製)8部、カルボキシエチルアクリ
レート(ダイセルUCB社製)10部、水添クマロン・
インデン樹脂(新日鐡化学社製、商品名「エスクリスタ
ルA−120S」)15部、光重合開始剤(チバガイギ
ー社製、商品名「ダロキュアー2959」)1.4部お
よびアクリルゴム(東亜ペイント社製、商品名「PS−
250」)2.5部を均一に混合溶解し、光重合性組成
物1を得た。
【0047】(カプセル型架橋剤の作成)多官能性化合
物としてビフェニル型エポキシ樹脂(油化シェルエポキ
シ社製、商品名「YX−4000」、以下「YX」とす
る)をカレントジェットミル(日清エンジニアリング社
製、商品名「CJ−10」)にて粉砕し、平均粒径2.
5μmの粒状物を得た。上記粒状物とジステアリルケト
ン(以下「DSK」とする)を多段分散器(日清エンジ
ニアリング社製、商品名「ディスパコート」)に入れ、
混合分散させることにより被覆厚さ0.5μmのカプセ
ル型架橋剤を得た。
【0048】(アクリル系粘着剤組成物および粘着テー
プの作成)上記で得られた光重合性組成物1が118.
9部に対し、上記カプセル型架橋剤10部を均一に混合
分散した後、38μmのポリエチレンテレフタレート製
フィルムに塗工し、窒素ガスで満たされたガラス製ボッ
クス中に導入し、波長360nmにおける照射強度が1
5mWの紫外線を3分間照射することにより、粘着剤厚
さ50μmのアクリル系粘着剤組成物を積層した粘着テ
ープを得た。
【0049】〔実施例2〕実施例1で用いた「YX」の
代わりにビスフェノールF型エポキシ樹脂(東都化成社
製、商品名「エポトートYDF−2004」、以下「Y
DF」とする)を用いることにより平均粒径3.0μm
の粒状物を得、更にDSKを被覆し、被覆厚さ0.5μ
mのカプセル型架橋剤を得た。更に、実施例1と同様の
方法により粘着剤厚さ50μmのアクリル系粘着剤組成
物を積層した粘着テープを得た。
【0050】〔実施例3〕実施例2で用いたDSKの代
わりにN−ステアリルステアリン酸アミド(以下「N−
SSA」とする)を用いたこと以外は実施例2と同様の
方法により粘着剤厚さ50μmのアクリル系粘着剤組成
物を積層した粘着テープを得た。
【0051】〔実施例4〕実施例2でDSKの被覆を数
回行い、被覆厚さを5.0としたこと以外は実施例2と
同様の方法により粘着剤厚さ50μmのアクリル系粘着
剤組成物を積層した粘着テープを得た。
【0052】〔実施例5〕実施例2で用いたDSKの代
わりにポリエチレン(三洋化成社製、商品名「サンワッ
クス171−P」、以下「PE」とする)を用いたこと
以外は実施例2と同様の方法により粘着剤厚さ50μm
のアクリル系粘着剤組成物を積層した粘着テープを得
た。
【0053】〔比較例1〕実施例2において、DSKの
被覆厚さを0.03μmとした以外は実施例2と同様の
方法により粘着剤厚さ50μmのアクリル系粘着剤組成
物を積層した粘着テープを得た。
【0054】〔比較例2〕実施例2において、DSKの
被覆厚さを15μmとした以外は実施例2と同様の方法
により粘着剤厚さ50μmのアクリル系粘着剤組成物を
積層した粘着テープを得た。
【0055】〔比較例3〕実施例2において、YDFの
平均粒径を70μmとした以外は実施例2と同様の方法
により粘着剤厚さ50μmのアクリル系粘着剤組成物を
積層した粘着テープを得た。
【0056】〔比較例4〕実施例2において、YDFに
何も被覆しなかったこと以外は実施例2と同様の方法に
より粘着剤厚さ50μmのアクリル系粘着剤組成物を積
層した粘着テープを得た。
【0057】〔比較例5〕実施例2で用いた光重合性組
成物1を、2−エチルヘキシルアクリレート87部、N
−ビニル−2−ピロリドン13部、水添クマロン・イン
デン樹脂(新日鐡化学社製、商品名「エスクリスタルA
−120S」)15部、光重合開始剤(チバガイギー社
製、商品名「ダロキュアー2959」)1.4部および
アクリルゴム(東亜ペイント社製、商品名「PS−25
0」)2.5部を均一に混合溶解した光重合性組成物2
に代えたこと以外は実施例2と同様の方法により粘着剤
厚さ50μmのアクリル系粘着剤組成物を積層した粘着
テープを得た。
【0058】評価項目及び評価法を以下に示す。 (多官能性化合物の平均粒径の測定)上記実施例1〜5
および比較例1〜5で得られた多官能性化合物の平均粒
径をレーザー回折式粒度分析計(セイシン企業社製、商
品名「PRO−7000S」)を用いてレーザー回折法
により、多官能性化合物の平均粒径を測定した結果を表
1および2に示した。
【0059】(ワックスの被覆厚さの測定)上記実施例
1〜5、比較例1〜3および5で得られた被覆後のカプ
セル型架橋剤をエポキシ樹脂に埋め込み、スライスした
後透過電子顕微鏡(日立社製、商品名「H−600」)
を用い、測定条件として加速電圧:100kVおよびR
uO 4 染色超薄切片法により被覆厚さを測定した結果を
表1および2に示した。
【0060】(初期粘着力の測定)上記実施例1〜5お
よび比較例1〜5で得られた粘着テープを20mm×1
00mmに切断し、SUS板に2kgの圧着ローラーを
用いて300mm/minの速度で圧着した後、室温で
30分間放置したものについてJIS Z0237に準
拠し、対SUSの180℃ピール粘着力を測定した結果
を表1および2に示した。単位はkg/20mmであ
る。
【0061】(加熱後の粘着力の測定)上記実施例1〜
5および比較例1〜5で得られた粘着テープを20mm
×100mmに切断し、SUS板に2kgの圧着ローラ
ーを用いて300mm/minの速度で圧着した後、室
温で20分間放置し、更に120℃のオーブン中で10
分間加熱した後、室温で20分間放冷したものについて
JIS Z0237に準拠し、対SUSの180℃ピー
ル粘着力を測定した結果を表1および2に示した。単位
はkg/20mmである。
【0062】(経時粘着力の測定)上記実施例1〜5お
よび比較例1〜5で得られた粘着テープを60℃のオー
ブン中に1週間放置したのち、20mm×100mmに
切断し、SUS板に2kgの圧着ローラーを用いて30
0mm/minの速度で圧着した後、室温で30分間放
置したものについてJIS Z0237に準拠し、対S
USの180℃ピール粘着力を測定した結果を表1およ
び2に示した。単位はkg/20mmである。
【0063】(表面の平滑性の測定)上記実施例1〜5
および比較例1〜5で得られた粘着テープの粘着面の表
面状態を目視で観察した結果を表1および2に示した。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【発明の効果】本発明のアクリル系粘着剤組成物には、
ワックスで被覆した多官能性化合物が分散させられてい
るため、粘着テープとして室温下で使用した場合の初期
粘着力が充分に高いにも係わらず、加熱処理により粘着
力が著しく低下し、剥離が可能となる。従って、本発明
のアクリル系粘着剤組成物は、使用後に再剥離する様な
マスキング用途、仮止め用途に好適に使用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルボキシル基、水酸基およびアミノ基か
    らなる群から選ばれる少なくとも1種以上の官能基を有
    するアクリル系共重合体よりなる粘着剤中に、ワックス
    により0.05〜5.0μmの厚さに被覆された、分子
    内に2個以上のエポキシ基または2個以上のイソシアネ
    ート基を有する多官能性化合物の平均粒径0.1〜50
    μmの粒状物よりなるカプセル型架橋剤が分散されてい
    ることを特徴とするアクリル系粘着剤組成物。
JP21877494A 1994-09-13 1994-09-13 アクリル系粘着剤組成物 Expired - Fee Related JP3398487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21877494A JP3398487B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 アクリル系粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21877494A JP3398487B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 アクリル系粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881668A true JPH0881668A (ja) 1996-03-26
JP3398487B2 JP3398487B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16725179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21877494A Expired - Fee Related JP3398487B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 アクリル系粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398487B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095579A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Jsr Corporation Composition et procede pour la fixation termporaire de solides
JP2008138108A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fujitsu Ltd 粘着剤及び粘着シート、並びに粘着剤の剥離方法
JP2010513628A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カルボジイミド基を有する化合物を含有するマイクロカプセル
WO2020240075A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Upm Raflatac Oy Removable adhesive composition and a label containing it
GB2605766A (en) * 2021-03-30 2022-10-19 Alphabond Tech Ltd Composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095579A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Jsr Corporation Composition et procede pour la fixation termporaire de solides
US7186448B2 (en) 2002-05-13 2007-03-06 Jsr Corporation Composition and method for temporarily fixing solid
JP2008138108A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fujitsu Ltd 粘着剤及び粘着シート、並びに粘着剤の剥離方法
JP2010513628A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カルボジイミド基を有する化合物を含有するマイクロカプセル
WO2020240075A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Upm Raflatac Oy Removable adhesive composition and a label containing it
CN113906092A (zh) * 2019-05-31 2022-01-07 Upm拉弗拉塔克公司 可移除的粘合剂组合物和包含其的标签
CN113906092B (zh) * 2019-05-31 2023-09-26 Upm拉弗拉塔克公司 可移除的粘合剂组合物和包含其的标签
GB2605766A (en) * 2021-03-30 2022-10-19 Alphabond Tech Ltd Composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3398487B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9034140B2 (en) Adhesive sheet
EP0938526B1 (en) Thermosettable pressure sensitive adhesive
JP3921017B2 (ja) 感圧接着剤シート
KR102470279B1 (ko) 점착 시트
JP5770038B2 (ja) 粘着シート
JP2006002140A (ja) 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP4878423B2 (ja) アクリル系粘着テープの製造法およびアクリル系粘着テープ
JP2000044890A (ja) 再剥離型粘着剤組成物
US20020007910A1 (en) Thermosettable pressure sensitive adhesive
JP2004503619A (ja) 架橋性の接触接着性アクリレート材料の製造方法
JP2010037514A (ja) 粘着シート
JP2008222953A (ja) 粘着シート
JP2877678B2 (ja) 両面粘着テープ
JPH0881668A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH07133467A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH11152457A (ja) アクリル系粘着テープもしくはシート
WO2018159591A1 (ja) 粘着フィルム
JP2002003800A (ja) リサイクル可能の加熱発泡による再剥離性の粘着テープ
JPH07331219A (ja) 粘着剤組成物
JP5002777B2 (ja) アクリル系粘着テープの製法およびアクリル系粘着テープ
JPH09249866A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP6707543B2 (ja) ビニル基が結合されたアクリルポリマーを含有する電子線硬化性感圧接着剤
JPH08283686A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP3510722B2 (ja) 粘弾性シートの製造方法
CN111218229A (zh) 一种热减粘保护膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees