JPH0881332A - 肌色調整用組成物 - Google Patents
肌色調整用組成物Info
- Publication number
- JPH0881332A JPH0881332A JP24731494A JP24731494A JPH0881332A JP H0881332 A JPH0881332 A JP H0881332A JP 24731494 A JP24731494 A JP 24731494A JP 24731494 A JP24731494 A JP 24731494A JP H0881332 A JPH0881332 A JP H0881332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- composition
- skin color
- skin
- blue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
よって生じた肌の濃色部分を目立たなくさせる肌色調整
用組成物を提供する。 【構成】 調整しようとする肌の色に対して補色または
補色近傍の色域を透過干渉光として有する物質を配合
し、例えば、肌の赤系の濃色部分を目立たなくさせる肌
色調整用組成物であれば、透過干渉光が波長400〜5
50nmに最大反射ピーク(青〜緑系)を有する物質を
配合する。
Description
し、さらに詳しくは、母斑、血管腫、赤ら顔、シミ、そ
ばかす等によって生じた肌の濃色部分を目立たなくさせ
る肌色調整用組成物に関する。
の化粧料、例えばメークアップ化粧料は、化粧料基剤と
してのタルク,酸化チタン,マイカ,カオリン,酸化亜
鉛,炭酸マグネシウム等の白色顔料と酸化鉄,カーボン
ブラック,レーキ顔料等の着色顔料、および染料、油脂
類、乳化剤、香料等を適当に配合して、白粉、固形白
粉、乳化型ファンデーション、水分散型ファンデーショ
ン、油分散型ファンデーション、口紅等の化粧料として
いる。しかし、上述のように配合して得られたこれらの
化粧料は、皮膚トラブル(シミ、ソバカス、母斑、血管
腫等)を自然なかたちでカバーする事は難しい。即ち、
皮膚トラブルをカバーするための従来の化粧料は、これ
らの皮膚トラブルを有する肌を、二酸化チタン、亜鉛華
等の陰ぺい力の大きな基剤で被覆することにより肌の濃
色部分を隠し、さらに肌色を好みの色にコントロールす
るため、顔料を配合した化粧料が主として用いられてき
た。また、最近では特開平2−304015号公報に記
載されているように、アルミニウムのような高隠ぺい性
粉体を用いた皮膚トラブル用のメーキャップ化粧料が報
告される等、肌の濃色部分をカバーする化粧料に対する
市場の要求が高まっているのが実情である。しかし、こ
のような化粧料では、太田母斑や血管腫のような広範囲
にわたる肌の濃色部分に対しては、高隠ぺい性の基剤を
用いたり、厚塗りをしたり、顔料配合量の多い化粧料を
用いる結果、自然で透明感のある肌色を演出することが
できない等の欠点があった。本発明は、このような従来
の事情に鑑みてなされたもので、肌の濃色部分を基剤の
陰ぺい力を利用するのではなく、雲母チタンのように、
特定の波長の光を透過するというフィルター効果を有し
ている物質に着目し、このフィルター効果を利用して肌
の濃色部分を調整する肌色調整用組成物を提供しようと
するものである。
部分を目立たなくさせる肌色調整用組成物であって、調
整しようとする肌の色に対して補色または補色近傍の色
域を透過光として有する物質を配合してなることを特徴
とする肌色調整用組成物である。ここで、透過光は、透
過干渉光であることが好ましい。
の色に対して補色または補色近傍の色域を透過光として
有する物質(以下、フィルター性物質と称する。)は、
肌の濃色部分を目立たなくさせるために配合され、一般
に、無色あるいは有色で透明な薄い物質あるいはそれを
薄膜として担体上に被覆した物質を、その色調や厚さあ
るいは薄膜厚さを所定の値に調整して使用される。
立たなくさせる作用機序について、図面を参照して説明
すると、次の通りである。まず、透過光として透過干渉
光を有する物質(薄膜)に単色光を照射した時の反射干
渉光について考察すると、図1(a)に示すように、薄
膜1に単色光2が入射した場合、薄膜1に入射した単色
光の一部分はその第1の面1aから反射されて3aとな
り、その残りの光は薄膜1を通って中へ入って行き、第
2面1bから反射されて3bとなる。そこで第1面1a
から反射された光3aと第2面1bから反射された光3
bとが同時に眼に入ってくる。しかしここで二つの異な
る媒体の境界面において位相の変化が起こるということ
を考えに入れる必要がある。即ち、屈折率nの媒体5内
を進んで来た光が、屈折率n′の媒体(薄膜1)との境
界面において反射および屈折をなしたときに、n>n′
の場合には入射光線と反射光線とが入射点において同じ
位相を有し、n<n′の場合には入射光線と反射光線と
の間にπだけの位相差を生ずる。それを波長のずれで言
い表すと半波長のずれになっている。
媒体に入射した光線がその境界面において反射するとき
には、波形はそのまま折れた形で反射するが、光学的に
疎な媒体から光学的に密な媒体に進んで行って、その境
界面において反射される場合には、入射点の所で半波長
だけ失われた形で反射する。しかし屈折の場合には、n
>n′であっても、n<n′であっても屈折光線に位相
の変化が起こらない。それゆえに実際の場合には薄膜1
の厚さが、用いられている光の波長の整数倍である所で
その作用が打ち消し合い、したがって暗くなり、薄膜1
の厚さが光の半波長、またはその奇数倍である所でその
作用が強め合い、したがって明るく見える。
1(b)に示すように、透明な物体の薄膜1に単色光2
が入射した場合、薄膜1の第1の面1aから入射した単
色光の一部分は薄膜1を通り、第2の面1bから出射し
て4aとなり、残りの光は第2の面1bで反射して、第
1の面1aでさらに反射した後、第2の面1bから出射
して4bとなる。そしてこの透過干渉光4は、薄膜1の
厚さが、用いられている光の波長の整数倍である所でそ
の作用が強め合って明るく見え、薄膜1の厚さが光の半
波長、またはその奇数倍である所でその作用が消し合っ
て暗く見える。
いて、用いられる薄膜の厚さと光強度との関係について
述べたが、ある特定の膜厚を有する薄膜に白色光を当て
た場合には、強められる波長光が薄膜の厚さによって変
化する。そして、所定の薄膜厚で、ある波長光が反射干
渉光においてその作用を強め合い明るく見えた場合に
は、透過干渉光においては上記と同じ原理により、その
作用を弱め合い暗く見える。そして、その結果として、
反射干渉光の波長光と補色関係にある透過干渉色が得ら
れる。このように干渉を有する物質は、特定の波長光に
対するフィルター効果を有しており、薄膜厚を制御する
ことで任意の波長光のフィルターとすることができる。
し、その濃色部分に対応する波長光を散乱反射する結
果、認識されるものである。したがって、肌の濃色部分
を目立たなくさせるためには、白色光の中から、特に肌
の濃色部分に対応する波長光を前記した原理に基づいて
除去した光が肌に入射するようにすればよい。肌の濃色
部分を仮に青系であるとすると、青色に対応する400
〜550nm付近の波長光を透過干渉光に含まない、あ
るいは少ない物質を肌上に被覆することにより、皮膚内
からの青系の発色が自然に抑えられ、肌の濃色部分を目
立たなくさせることができる。透過干渉光の波長の制御
は、前記したように、薄膜厚を調整することで任意に行
うことができる。また、表面干渉光(反射干渉光)につ
いては、前記した原理に基づき、透過干渉色と補色関係
にある波長光が強調される。このため、肌の濃色部分が
青系であるとすると、青い表面干渉色となるが、干渉色
は光の入射角に対して方向性があり正反射近傍で強く発
現し、その他の方向ではほとんど観察できないため、別
途、ファンデーションを被覆することにより、あるいは
干渉光を有する物質と共に着色剤を配合することによ
り、色修正可能である。
量は、組成物中の全粉末量に対して10重量%以上、好
ましくは25重量%以上である。フィルター性物質とし
ては、例えば二酸化チタン被覆雲母,酸化ジルコニウム
被覆雲母,アルミナ被覆雲母,酸化鉄被覆雲母,板状酸
化チタン,板状酸化鉄,板状アルミナ,シリカ被覆雲
母,板状シリカ,干渉性樹脂粉末,低次酸化チタン被覆
雲母,魚燐箔あるいはこれらの物質に有色の有機・無機
着色剤を被覆したもの等が挙げられるが、これらの物質
に他の有機物質や金属酸化物や金属や粘土鉱物等で被覆
あるいは複合化されたものも使用することができる。
分を目立たなくさせる肌色調整用組成物であって、透過
光が波長400〜550nmに最大反射ピーク(青〜緑
系)を有する物質を配合してなることを特徴とする赤系
の肌色調整用組成物が提供される。この組成物は、特に
血管腫のような、肌の赤い濃色部分を目立たなくさせる
ためのものである。波長400〜550nmの透過干渉
光を最大反射ピーク(青〜緑系)に有する物質は、雲母
チタンを素材として用いた場合、雲母上に光学的膜厚が
190〜270nmまたは405〜500nmの二酸化
チタンを被覆したものが該当する。
理的指標によって表すと次のようである。即ち、下記A
の測定法により求めた隠蔽力が100以下であり、かつ
下記Bの測定法により求めた赤色カバー力が8以上であ
るような赤系の肌色調整用組成物である。
硝化綿ビヒクルに混合したのち、白色および黒色の下地
をもつ隠蔽力試験紙に厚さ30μmになるように塗布
し、当該白色下地と黒色下地における測色値の色差ΔE
を用いて下記式(1)により求める。
硝化綿ビヒクルに混合したのち、赤色透明PETフィル
ムに厚さ30μmになるように塗布し、入射光角45
゜、受光角−15゜で測色を行い、下記式(2)により
求める。
いない赤色透明PETフィルムの600〜730nmに
おける反射率の積分値を示し、Wは肌色調整用組成物を
塗布した赤色透明PETフィルムの600〜730nm
における反射率の積分値を示す。) ここで、赤色カバー力は10以上であることがさらに好
ましい。
分を目立たなくさせる肌色調整用組成物であって、透過
光が波長400〜550nmに最少反射ピーク(黄〜赤
系)を有する物質を配合してなることを特徴とする青系
の肌色調整用組成物が提供される。この組成物は、特に
太田母斑のような肌の青い濃色部分を目立たなくさせる
ためのものである。波長400〜550nmの透過干渉
光を最少反射ピーク(黄〜赤系)に有する物質は、雲母
チタンを素材として用いた場合、雲母上に光学的膜厚が
290〜380nmまたは530〜660nmの二酸化
チタンを被覆したものが該当する。
理的指標によって表すと次のようである。即ち、下記A
の測定法により求めた隠蔽力が100以下であり、かつ
下記Cの測定法により求めた青色カバー力が40以上で
あるような青系の肌色調整用組成物である。
硝化綿ビヒクルに混合したのち、白色および黒色の下地
をもつ隠蔽力試験紙に厚さ30μmになるように塗布
し、当該白色下地と黒色下地における測色値の色差ΔE
を用いて下記式(1)により求める。
硝化綿ビヒクルに混合したのち、青色透明PETフィル
ムに厚さ30μmになるように塗布し、入射光角45
゜、受光角−15゜で測色を行い、下記式(3)により
求める。
いない青色透明PETフィルムの400〜550nmに
おける反射率の積分値を示し、Yは肌色調整用組成物を
塗布した青色透明PETフィルムの400〜550nm
における反射率の積分値を示す。) ここで、青色カバー力は45以上であることが好まし
い。
ルター性物質を配合してなるものであり、主としてメー
クアップ化粧料として、またその中でもベースメーク料
として使用することができる。メークアップ化粧料とし
て使用する場合、その種類や用途に応じてフィルター性
物質のみからなるものとしてもよく、フィルター性物質
の他に各種粉体、油剤および水のうちの1種以上を配合
してなるようにすることもできる。
きる粉体成分としては、タルク,カオリン,雲母,絹雲
母(セリサイト),白雲母,金雲母,合成雲母,紅雲
母,黒雲母,リチア雲母,パーミキュライト,炭酸マグ
ネシウム,炭酸カルシウム,ケイ酸アルミニウム,ケイ
酸バリウム,ケイ酸カルシウム,ケイ酸マグネシウム,
ケイ酸ストロンチウム,タングステン酸金属塩,マグネ
シウム,シリカ,アルミナ,ゼオライト,硫酸バリウ
ム,焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ),リン酸カルシ
ウム,弗素アパタイト,ヒドロキシアパタイト,セラミ
ックパウダー,金属石鹸(ミリスチン酸亜鉛,パルミチ
ン酸カルシウム,ステアリン酸アルミニウム),窒化ホ
ウ素等の無機粉末、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉
末),ポリエチレン粉末,ポリメタクリル酸メチル粉
末,ポリスチレン粉末,スチレンとアクリル酸の共重合
体樹脂粉末,ベンゾグアナミン樹脂粉末,ポリ四弗化エ
チレン粉末,セルロース粉末等の有機粉末、二酸化チタ
ン,酸化亜鉛等の無機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ),
チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、γ−酸化鉄等の無機褐
色系顔料、黄酸化鉄,黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化
鉄,カーボンブラック,低次酸化チタン等の無機黒色系
顔料、マンゴバイオレット,コバルトバイオレット等の
無機紫色系顔料、酸化クロム,水酸化クロム,チタン酸
コバルト等の無機緑色系顔料、群青,紺青等の無機青色
系顔料、酸化チタンコーテッドタルク,着色酸化チタン
コーテッドマイカ,オキシ塩化ビスマス等のパール顔
料、アルミニウムパウダー,カッパーパウダー等の金属
粉末顔料、赤色201号,赤色202号,赤色204
号,赤色205号,赤色220号,赤色226号,赤色
228号,赤色405号,橙色203号,橙色204
号,黄色205号,黄色401号,青色404号などの
有機顔料、赤色3号,赤色104号,赤色106号,赤
色227号,赤色230号,赤色401号,赤色505
号,橙色205号,黄色4号,黄色5号,黄色202
号,黄色203号,緑色3号,青色1号などのジルコニ
ウム,バリウムまたはアルミニウムレーキ等の有機顔
料、クロロフィル,β−カロチン等の天然色素等が挙げ
られる。これらは1種を用いてもよいし2種以上を用い
てもよい。但し、一般の化粧品に適用できる粉末であれ
ば良く、上記の成分に限定されるものではない。
剤であればよく、例えば、流動パラフィン、スクワラ
ン、ワセリン、ポリイソブチレン、マイクロクリスタリ
ンワックス、イソプロピルミリステート、ミリスチルオ
クチルドデカノール、ジ−(2−エチルヘキシル)サク
シネート、ジイソオクタン酸ネオペンチルグリコール、
モノステアリン酸グリセリン、イソステアリン酸トリグ
リセライド、ヤシ油脂肪酸トリグリセライド、ヒマシ
油、エタノール、オクチルドデカノール、ヘキサデシル
アルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、
ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、ラウ
リン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イ
ソステアリン酸、ラノリン、ミツロウ、オリーブ油のよ
うな炭化水素、エステル、グリセライド、低級アルコー
ル、高級アルコール、多価アルコール、高級脂肪酸ある
いはオルガノポリシロキサン流体などが例示される。
界面活性剤、保湿剤、増粘剤、金属イオン封鎖剤、紫外
線吸収剤、防腐剤、抗酸化剤、香料、各種薬剤など化粧
料に一般に使用されるものを配合してもよい。
げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。配合割合はすべて重量%である。
ァンデーションを以下の方法で製造し、後述する方法で
青色カバー力及び隠蔽力を測定した。その結果を併せて
表1に示す。
4)を添加し、ディスパー分散する。このものを特殊機化
製TKミル処理し、85℃に加熱する。予め、90℃に
て加熱溶融、混合しておいた(1),(2)さらに(15)をこれ
に添加し、脱気する。所定の中皿に充填し、放冷して青
系濃色部分補正用油性コンパクト状ファンデーションを
得た。
メンコブルー、TiO2/マイカ=43〜49/51〜
57、TiO2の光学的膜厚約310nm、黄〜赤系の
透過光) *2:TiO2被覆雲母(マール社製フラメンコレッ
ド、TiO2/マイカ=37〜43/57〜63、Ti
O2の光学的膜厚約250nm、青〜緑系の透過光) *3:Fe2O3 34.0%被覆雲母(黄〜赤系の透過
光)
ンパクトファンデーションのカバー効果、透明感、仕上
がりの自然さについて評価を行った。評価方法は、重度
の青アザ(太田母斑等)の濃色部分保有者10名を対象
とし、第三者による視感判定を行って、5(ある、ある
いは自然)から1(ない、あるいは不自然)までの5段
階評価をし、各評価値の平均値を求めた。さらに肌色の
測定(正常部と濃色部)をミノルタ測色計CM−100
0により塗布前後で実施し、色差を測定し平均値を算出
した。これらの結果を表2に示す。
色の透過光を持つ粉末を配合した実施例1、2のファン
デーションは太田母斑の青色の濃色部のカバー効果(肌
色補正効果)に優れているにもかかわらず、透明感があ
り自然な仕上がりであった。特に、黄〜赤色の透過干渉
光をもつ雲母チタンを用いた実施例2は従来にない優れ
た仕上がり感であった。さらにこれらの補正用ファンデ
ーションを塗布したのち、市販のパウダリーファンデー
ションを塗布すると、雲母チタンの光沢が自然な透明感
に変化し、正常部と遜色のない仕上がり感であった。こ
れに対し、従来の二酸化チタンを多量配合した比較例1
は、カバー効果はあるものの、透明感のない粉っぽい仕
上がりであった。また、アルミニウム粉末を配合した比
較例2は優れた隠蔽性を示したが、仕上がりに不自然な
ギラギラ感があり、不自然な仕上がりであり、使用感触
にもガサツキがあった。さらに興味深いことは、実施例
2と補色の関係にある黄〜赤系の反射干渉光をもつ雲母
チタンを使用した比較例3は、透明感があるものの、カ
バー効果がほとんど認められなく補正用ファンデーショ
ンとしては好ましくないものであった。
ァンデーションを以下の方法で製造し、後述する方法で
赤色カバー力及び隠蔽力を測定した。その結果を併せて
表3に示す。
4)を添加し、ディスパー分散する。このものを特殊機化
製TKミル処理し、85℃に加熱する。予め、95℃に
て加熱溶融、混合しておいた(1),(2)さらに(15)をこれ
に添加し、脱気する。所定のスティック容器に充填し、
放冷して赤系濃色部分補正用油性スティックファンデー
ションを得た。
ール社製デュオクロムYR、Fe2O3/TiO2/マイ
カ=3〜5/36〜42/56〜61、TiO2の光学
的膜厚約250nm、青〜緑系の透過光) *5:赤酸化鉄処理TiO2被覆雲母(マール社製デュ
オクロムYB、Fe2O3/TiO2/マイカ=1〜2/
44〜49/48〜54、TiO2の光学的膜厚約31
0nm、黄〜赤系の透過光) *6:Fe2O3 48.0%被覆雲母(青〜緑系の透過
光)
ティックファンデーションのカバー効果、透明感、仕上
がりの自然さについて評価を行った。評価方法は、重度
の赤アザ(血管腫等)の濃色部分保有者10名を対象と
し、第三者による視感判定を行って、5(ある、あるい
は自然)から1(ない、あるいは不自然)までの5段階
評価をし、各評価値の平均値を求めた。さらに肌色の測
定(正常部と濃色部)を前記の方法で色差測定し、平均
値を算出した。これらの結果を表4に示す。
色の透過光を持つ粉末を配合した実施例3、4のファン
デーションは血管腫の赤色の濃色部分のカバー効果(肌
色補正効果)に優れているにもかかわらず、透明感があ
り自然な仕上がりであった。特に青〜緑色の透過干渉光
をもつ雲母チタンを用いた実施例4は従来にない優れた
仕上がり感であった。さらにこれらの補正用のファンデ
ーションを塗布したのち、市販の乳化ファンデーション
を塗布すると、雲母チタンの光沢が自然な透明感として
付与できた。これに対し、従来の二酸化チタンを多量配
合した比較例4は、カバー効果はあるものの、透明感の
ない粉っぽい仕上がりであった。また、アルミニウム粉
末を配合した比較例5は優れた隠蔽性を示したが、仕上
がりに不自然なギラギラ感があり、不自然な仕上がりで
あり、使用感触にもガサツキがあった。さらに興味深い
ことは、実施例4と補色の関係にある青〜緑色系の反射
干渉光をもつ雲母チタンを使用した比較例6は、透明感
があるもののカバー効果がほとんど認められなく、補正
用ファンデーションとしては好ましくないものであっ
た。
バー力の効果試験 隠蔽力効果試験法 (試料)実施例2で製造した青系の肌色調整用組成物
(S−1)、実施例4で製造した赤系の肌色調整用組成
物(S−2)、市販品である肌の濃色部分カバー用の部
分用下地ファンデーション(株式会社資生堂製、スポッ
ツカバー、R−1)および市販品である部分用下地ファ
ンデーション(C社製、R−2)の3品を試料として用
いた。 (方法)上記各試料を80wt%の濃度で硝化綿ビヒク
ルに小型攪拌機を用いて均一に混合し、これを白および
黒の下地をもつ隠蔽力試験紙にアプリケータによって3
0μmの厚さで塗布した。次に白および黒の下地に塗布
した試料の色調をミノルタCM1000を用いて測色
し、得られた白および黒の下地に塗布した試料の色差Δ
Eを求め、更にこの色差を用いて(1)式によって隠蔽
力を求めた。
り、白黒下地を共に完全に隠蔽する水準、隠蔽力100
は色差が1.0であり、白黒下地でほとんど色調に差が
ない水準、および隠蔽力10は色差が10.0であり、
白黒下地がはっきりと見分けられる水準である。
R−2を用いた。 (方法)青色の透明PETフィルムに隠蔽力効果試験と
同様の方法で各試料を塗布し、これを村上色彩科学研究
所製の変角測色機GCMS3を用いて入射角45゜、受
光角−15゜の条件で測色を行った。対照として測定し
た青色の透明PETフィルムの波長400〜550nm
におおける反射率の積分値と、試料を塗布した青色PE
Tフィルムの波長400〜550nmにおける反射率の
積分値との差比を(3)式によって求め、青色カバー力
とした。
いない青色透明PETフィルムの400〜550nmに
おける反射率の積分値を示し、Yは肌色調整用組成物を
塗布した青色透明PETフィルムの400〜550nm
における反射率の積分値を示す。)
R−2を用いた。 (方法)赤色の透明PETフィルムに青色系カバー効果
測定の場合と同様の方法で各試料を塗布し、これを村上
色彩科学研究所製の変角測色機GCMS3を用いて入射
角45゜、受光角−15゜の条件で測色を行った。対照
として測定した赤色の透明PETフィルムの波長600
〜780nmにおおける反射率の積分値と、試料を塗布
した赤色PETフィルムの波長600〜780nmにお
ける反射率の積分値との差比を(2)式によって求め、
赤色カバー力とした。
いない赤色透明PETフィルムの600〜730nmに
おける反射率の積分値を示し、Wは肌色調整用組成物を
塗布した赤色透明PETフィルムの600〜730nm
における反射率の積分値を示す。)
−1と従来品であるR−1,R−2の、隠蔽力および青
色カバー力の結果を示す図であり、図3は本発明による
赤系の肌色調整用組成物であるS−2と従来品であるR
−1,R−2の、隠蔽力および赤色カバー力の結果を示
す図である。まず、S−1,S−2と比較すると従来の
部分用下地ファンデーションであるR−1,R−2は極
めて高い隠蔽力をもっていることが分かる。このように
従来品は全て肌の濃色部位を隠蔽することによって色補
正をしているものである。これに対してS−1およびS
−2は従来品と比較すると、その数十分の一から数百分
の一の値の隠蔽力しかもたないことが分かる。しかし図
2では、青色カバー力は隠蔽力がほとんどないS−1の
方が従来品R−1,R−2よりも高いことを示してい
る。また、図3では、赤色カバー力は隠蔽力がほとんど
ないS−2の方が従来品R−1,R−2よりも高いこと
を示している。このように本発明の肌色調整用組成物は
隠蔽性が低いにも関わらず、極めて高い青色および赤色
カバー力をもつことが分かる。
化ファンデーション (配合処方) (1) デカメチルシクロペンタシロキサン 27.0 重量% (2) ジメチルポリシロキサン 3.0 (3) ポリオキシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン 2.0 (4) デキストリン脂肪酸エステル処理 雲母チタン(青色干渉色系) 18.0 (メルク社製テミロンブルーMP−155、TiO2/マイカ=48〜53/ 47〜52、TiO2の光学的膜厚約310nm、黄〜赤系透過光) (5) デキストリン脂肪酸エステル処理 二酸化チタン 4.0 (6) デキストリン脂肪酸エステル処理 酸化鉄系顔料 2.0 (7) パラベン 0.2 (8) 1,3−ブチレングリコール 4.0 (9) イオン交換水 残部
〜(6)を添加し分散させる。その中に、(9)に(7)および
(8)を溶解させた水相部を加え乳化させることにより、
隠蔽力が10で、青色カバー力が55の青色濃色部分補
正用油中水型乳化ファンデーションを得た。
の青色濃色部分をもつパネルに塗布したところ、透明感
のある仕上がりであるにもかかわらず、濃色部分を効果
的に補正し、優れた隠蔽効果を示した。正常部と、この
ファンデーションを塗布した濃色部分の両者の上に市販
の固形白粉を塗布したところ、濃色部分の補正ファンデ
ーションによる光沢が抑制され、両部位の差はほとんど
認められず、自然な仕上がり感であった。
熱し溶解後、(6)〜(12)を加え、90℃にてホモジナイ
ザーにて分散する。さらに予め95℃に加熱しておいた
(13),(15),(16)の混合物を添加し乳化する。その後、所
定のスティック容器に充填し室温まで冷却して目的の隠
蔽力が9で、赤色カバー力が11の赤色濃色部分補正用
スティック状油中水型乳化ファンデーションを得た。
ァンデーションは、血管腫のような重度の赤色系濃色部
分に対し、透明感のある自然な仕上がりで効果的に濃色
部分をカバーするだけでなく、にきび跡、赤ら顔といっ
た軽度の赤系濃色部分の補正にも効果的であった。
予め加熱溶解しておいた(10)〜(14)を添加し、混合分散
する。このものをパルベライザーで粉砕し、中皿に打型
して隠蔽力が14で、赤色カバー力が12の軽度の赤色
濃色部分補正用パウダリーファンデーションを得た。
をにきび跡、赤ら顔等の軽度の赤色濃色部分を顔にもつ
パネルに塗布したところ、肌の赤みを効果的に補正し、
さらに素肌に近い自然な仕上がり感であった。
用組成物は、フィルター性物質の有するフィルター効果
を利用しているので、肌の透明感を損なうことなく、自
然なかたちで肌の濃色部分を目立たなくさせることがで
きる。
る。
力と青色カバー力を従来品と比較して示す図である。
力と赤色カバー力を従来品と比較して示す図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 肌の濃色部分を目立たなくさせる肌色調
整用組成物であって、調整しようとする肌の色に対して
補色または補色近傍の色域を透過光として有する物質を
配合してなることを特徴とする肌色調整用組成物。 - 【請求項2】 調整しようとする肌の色に対して補色ま
たは補色近傍の色域を透過光として有する物質の配合量
が全粉末量に対して10重量%以上である請求項1記載
の肌色調整用組成物。 - 【請求項3】 調整しようとする肌の色に対して補色ま
たは補色近傍の色域を透過光として有する物質が雲母チ
タンである請求項1または2記載の肌色調整用組成物。 - 【請求項4】 肌の赤系の濃色部分を目立たなくさせる
肌色調整用組成物であって、透過光が波長400〜55
0nmに最大反射ピーク(青〜緑系)を有する物質を配
合してなることを特徴とする赤系の肌色調整用組成物。 - 【請求項5】 透過光が波長400〜550nmに最大
反射ピーク(青〜緑系)を有する物質の配合量が全粉末
量に対して10重量%以上である請求項4記載の赤系の
肌色調整用組成物。 - 【請求項6】 透過光が波長400〜550nmに最大
反射ピーク(青〜緑系)を有する物質が、雲母上に光学
的膜厚が190〜270nmまたは405〜500nm
の二酸化チタンを被覆した雲母チタンである請求項4ま
たは5記載の赤系の肌色調整用組成物。 - 【請求項7】 下記Aの測定法により求めた隠蔽力が1
00以下であり、かつ下記Bの測定法により求めた赤色
カバー力が8以上である請求項4〜6のいずれかに記載
の赤系の肌色調整用組成物。 A:肌色調整用組成物を濃度80重量%で硝化綿ビヒク
ルに混合したのち、白色および黒色の下地をもつ隠蔽力
試験紙に厚さ30μmになるように塗布し、当該白色下
地と黒色下地における測色値の色差ΔEを用いて下記式
(1)により求める。 【数1】隠蔽力=(1÷ΔE)×100 …(1) B:肌色調整用組成物を濃度80重量%で硝化綿ビヒク
ルに混合したのち、赤色透明PETフィルムに厚さ30
μmになるように塗布し、入射光角45゜、受光角−1
5゜で測色を行い、下記式(2)により求める。 【数2】 赤色カバー力={(V−W)/V}×100 …(2) (式中、Vは肌色調整用組成物を塗布していない赤色透
明PETフィルムの600〜730nmにおける反射率
の積分値を示し、Wは肌色調整用組成物を塗布した赤色
透明PETフィルムの600〜730nmにおける反射
率の積分値を示す。) - 【請求項8】 赤色カバー力が10以上である請求項7
記載の赤系の肌色調整用組成物。 - 【請求項9】 肌の青系の濃色部分を目立たなくさせる
肌色調整用組成物であって、透過光が波長400〜55
0に最少反射ピーク(黄〜赤系)を有する物質を配合し
てなることを特徴とする青系の肌色調整用組成物。 - 【請求項10】 透過光が波長400〜550nmに最
少反射ピーク(黄〜赤系)を有する物質の配合量が全粉
末量に対して10重量%以上である請求項9記載の青系
の肌色調整用組成物。 - 【請求項11】 透過光が波長400〜550nmに最
少反射ピーク(黄〜赤系)を有する物質が、雲母上に光
学的膜厚が290〜380nmまたは530〜660n
mの二酸化チタンを被覆した雲母チタンである請求項9
または10記載の青系の肌色調整用組成物。 - 【請求項12】 下記Aの測定法により求めた隠蔽力が
100以下であり、かつ下記Cの測定法により求めた青
色カバー力が40以上である請求項9〜11のいずれか
に記載の青系の肌色調整用組成物。 A:肌色調整用組成物を濃度80重量%で硝化綿ビヒク
ルに混合したのち、白色および黒色の下地をもつ隠蔽力
試験紙に厚さ30μmになるように塗布し、当該白色下
地と黒色下地における測色値の色差ΔEを用いて下記式
(1)により求める。 【数3】隠蔽力=(1÷ΔE)×100 …(1) C:肌色調整用組成物を濃度80重量%で硝化綿ビヒク
ルに混合したのち、青色透明PETフィルムに厚さ30
μmになるように塗布し、入射光角45゜、受光角−1
5゜で測色を行い、下記式(3)により求める。 【数4】 青色カバー力={(X−Y)/X}×100 …(3) (式中、Xは肌色調整用組成物を塗布していない青色透
明PETフィルムの400〜550nmにおける反射率
の積分値を示し、Yは肌色調整用組成物を塗布した青色
透明PETフィルムの400〜550nmにおける反射
率の積分値を示す。) - 【請求項13】 青色カバー力が45以上である請求項
12記載の青系の肌色調整用組成物。 - 【請求項14】 透過光が透過干渉光である請求項1〜
13のいずれかに記載の肌色調整用組成物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24731494A JP3384628B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 肌色調整用組成物 |
EP95306450A EP0701810B1 (en) | 1994-09-14 | 1995-09-14 | Skin-colour adjusting method, and coloured titanium oxide coated mica used therefor |
US08/528,110 US5690916A (en) | 1994-09-14 | 1995-09-14 | Skin-color adjusting method, skin-color adjusting composition and colored titanium oxide coated mica used therefor |
KR1019950030375A KR100509850B1 (ko) | 1994-09-14 | 1995-09-14 | 피부색조정용조성물 |
DE69533768T DE69533768T2 (de) | 1994-09-14 | 1995-09-14 | Verfahren zum Ausgleichen der Hautfärbung, und mit Titanoxid überzogener Glimmer zur Verwendung hierfür |
ES95306450T ES2231779T3 (es) | 1994-09-14 | 1995-09-14 | Procedimiento para igualar el color de la piel y mica recubierta de oxido de titanio coloreado utilizada a tal efecto. |
TW084110569A TW464505B (en) | 1994-09-14 | 1995-10-07 | Skin-color adjusting method, skin-color adjusting composition, and colored titanium oxide coated mica used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24731494A JP3384628B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 肌色調整用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0881332A true JPH0881332A (ja) | 1996-03-26 |
JP3384628B2 JP3384628B2 (ja) | 2003-03-10 |
Family
ID=17161560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24731494A Expired - Lifetime JP3384628B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 肌色調整用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3384628B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005053908A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | L'oreal Sa | 揮発性溶剤、有機フィラーおよび無機フィラーを含む組成物とその使用 |
JP2006508982A (ja) * | 2002-11-15 | 2006-03-16 | カラー アクセス,インコーポレイティド | 透明な隠蔽化粧品組成物 |
JP2010525021A (ja) * | 2007-04-23 | 2010-07-22 | ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク | 瀰漫性紅斑または拡張小血管を示す酒さ、赤ら顔または皮膚の予防および/または治療用の皮膚科学組成物 |
JP2018090525A (ja) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 株式会社ディーエイチシー | 化粧料 |
-
1994
- 1994-09-14 JP JP24731494A patent/JP3384628B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006508982A (ja) * | 2002-11-15 | 2006-03-16 | カラー アクセス,インコーポレイティド | 透明な隠蔽化粧品組成物 |
JP2009298792A (ja) * | 2002-11-15 | 2009-12-24 | Color Access Inc | 透明な隠蔽化粧品組成物 |
JP2005053908A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | L'oreal Sa | 揮発性溶剤、有機フィラーおよび無機フィラーを含む組成物とその使用 |
JP2010525021A (ja) * | 2007-04-23 | 2010-07-22 | ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク | 瀰漫性紅斑または拡張小血管を示す酒さ、赤ら顔または皮膚の予防および/または治療用の皮膚科学組成物 |
JP2018090525A (ja) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 株式会社ディーエイチシー | 化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3384628B2 (ja) | 2003-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5690916A (en) | Skin-color adjusting method, skin-color adjusting composition and colored titanium oxide coated mica used therefor | |
EP0998901B1 (en) | Light-responding high color-rendering makeup cosmetic preparation | |
EP1110535A2 (en) | Cosmetic composition containing a hollow metal oxide plate powder | |
CA1339920C (en) | Photochromic color rendering regulatory ingredient and cosmetics | |
US5628934A (en) | Photochromic color rendering regulatory composition and cosmetics | |
JP2010280607A (ja) | 油性化粧料 | |
JP2004043291A (ja) | 鱗片状粒子およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物 | |
US20050113485A1 (en) | Flaky particles, and cosmetic, coating material composition, resin composition and ink composition ezch containing the same | |
JP2001288038A (ja) | 化粧料 | |
JP2010235489A (ja) | 含水化粧料 | |
JP3697428B2 (ja) | 着色雲母チタン | |
JP3384628B2 (ja) | 肌色調整用組成物 | |
JP2006273806A (ja) | 睫用化粧料 | |
JP2010235485A (ja) | 粉末固形化粧料 | |
JP2010235530A (ja) | 油性化粧料 | |
JP3109390B2 (ja) | 肌色調整方法 | |
JP2003261423A (ja) | メーキャップ化粧料 | |
JP3456674B2 (ja) | 着色雲母チタンおよびこれを配合した肌色調整用組成物 | |
JP2002154928A (ja) | メーキャップ化粧料 | |
JP2008247757A (ja) | 複合粉体及び該複合粉体を含有する化粧料 | |
JP2004123682A (ja) | 着色顔料及びメイクアップ化粧料 | |
JPH11209243A (ja) | ファンデーション | |
JP2002138017A (ja) | 油性化粧料 | |
JP2004123681A (ja) | メイクアップ化粧料 | |
JP3796278B2 (ja) | 肌色調整用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010116 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |