JPH0881276A - 長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法 - Google Patents

長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0881276A
JPH0881276A JP6244779A JP24477994A JPH0881276A JP H0881276 A JPH0881276 A JP H0881276A JP 6244779 A JP6244779 A JP 6244779A JP 24477994 A JP24477994 A JP 24477994A JP H0881276 A JPH0881276 A JP H0881276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
long
sintering
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6244779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Naito
一成 内藤
Hideto Yoshida
秀人 吉田
Senjo Yamagishi
千丈 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Nihon Cement Co Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Nihon Cement Co Ltd filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP6244779A priority Critical patent/JPH0881276A/ja
Publication of JPH0881276A publication Critical patent/JPH0881276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度で高靱性を有する長繊維強化セラミッ
クス複合材料の製造方法を提供すること。 【構成】 図1に示すフィラメントワインディング法で
長繊維強化セラミックス複合材料を製造する方法におい
て、成形時のスラリ−1の粘度を0.3 Pa・S以下に調整す
ることを特徴とする。具体的には、炭化珪素粉末、ポリ
カルボシラン、硼化アルミニウムを含むスラリ−1を、
その粘度が0.3 Pa・S以下になるように調製した。一方、
pitch系炭素繊維(弾性率:540GPa)2を用い、図1に示
すフィラメントワインディング法によって成形体4を作
製し、窒素雰囲気中800℃で脱脂後、ホットプレス法に
より窒素雰囲気中1950℃で焼成した。 【効果】 成形時のスラリ−粘度を0.3 Pa・s以下とする
ことで、高強度で、しかも高靱性を有する長繊維強化セ
ラミックス複合材料を作製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度で且つ高靱性を
有する長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】繊維強化セラミックス複合材料の強度
は、該複合材料中での繊維強度及び繊維−マトリックス
間の界面強度で決まるため、作製条件における繊維劣化
が少ないほど、また繊維−マトリックス間の界面の結合
力が強いほど、繊維強化セラミックス複合材料の強度が
増加すると考えられている。
【0003】例えば、繊維として長繊維の炭素繊維を使
用した長繊維強化炭化珪素複合材料の高強度化及び高靱
性化法として、焼結助剤に硼化アルミニウムを添加する
ことが知られているが(特公平5-77631号公報参照)、こ
れは、繊維強度と界面強度とがバランス良く発現できる
材料の組み合せであるといえる。
【0004】また、長繊維強化セラミックス複合材料の
特性に影響を与える要因としては、前述した繊維強度と
界面強度に加え、繊維含有量も関与する。そこで、長繊
維強化セラミックス複合材料の優れた諸特性を引き出す
ためには、焼結助剤を含む最適な繊維−マトリックス材
料の組み合せ及び最適な繊維含有量を見出し、調整する
ことが必要となる。
【0005】従来、長繊維強化セラミックスの作製法と
して、フィラメントワインディング法やシ−ト積層法の
ように繊維にスラリ−を付着させながら成形する方法、
もしくは、繊維を織布した後、これにスラリ−を含浸す
る方法等が知られている。このうち、シ−ト積層法で
は、繊維に対するシ−トの積層枚数を増減させることに
より繊維含有量を調整し、また、スラリ−含浸法では、
織布の糸密度の調整により同じく繊維含有量を調整する
ことが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、長繊維
強化セラミックス複合材料の作製法の一つであるフィラ
メントワインディング法においては、繊維含有量の調整
による繊維強化複合材料の高強度及び高靱性化を図る作
製法及び作製条件は、これまで検討されていなかった。
そのため、フィラメントワインディング法を用いた更な
る高強度、高靱性な長繊維強化セラミックス複合材料の
作製が望まれていた。
【0007】本発明は、上記要望に沿う長繊維強化セラ
ミックス複合材料の製造方法を提供することを目的と
し、詳細には、フィラメントワインディング法を採用し
て長繊維強化セラミックス複合材料を製造する方法にお
いて、 ・第1に、フィラメントワインディング法での繊維含有
量の調整手段を提供することにあり、 ・第2に、複合材料中での繊維強度と繊維−マトリック
ス間の界面強度とがバランス良く発現できる材料の組み
合せを提供することにあり、 ・第3に、上記繊維含有量の調整及び材料の組み合せに
より高強度で且つ高靱性を有する長繊維強化セラミック
ス複合材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成する手段として、フィラメントワインディング法での
繊維含有量の調整法として、スラリ−粘度を所定範囲
(0.3 Pa・S以下)に設定することを特徴とする。即ち、本
発明は、「セラミックス粉末、有機金属化合物、焼結助
剤及び長繊維を含む原料を用い、フィラメントワインデ
ィング法で長繊維強化セラミックス複合材料を製造する
方法において、フィラメントワインディング成形時のス
ラリ−粘度を0.3 Pa・S以下に調整し、焼結することを特
徴とする長繊維強化セラミックス複合材料の製造方
法。」(請求項1)を要旨とする。
【0009】また、本発明は、 ・前記セラミックス粉末として炭化珪素、前記有機金属
化合物としてポリカルボシラン、前記焼結助剤として硼
化アルミニウムを使用すること(請求項2)、 ・前記長繊維として炭素繊維、炭化珪素繊維等のセラミ
ックス系長繊維を使用し、特にpitch系炭素繊維を用い
ること(請求項3、4)、を本発明の好ましい実施態様と
し、このように複合材料中での繊維強度と繊維−マトリ
ックス間の界面強度とがバランス良く発現できる材料の
組み合せを提供するものである。
【0010】更に、本発明は、 ・前記焼結手段として窒素もしくはアルゴン雰囲気中で
のホットプレス法を採用すること(請求項5)、 ・焼結して得られた長繊維強化セラミックス複合材料の
表面に炭化珪素、窒化珪素等のコ−テイング膜を形成す
ること(請求項6)、 を本発明の好ましい実施態様とし、更なる高強度、高靱
性な長繊維強化セラミックス複合材料を提供するもので
ある。
【0011】以下、本発明について詳細に説明すると、
本発明者等は、高強度で高靱性を有する長繊維強化セラ
ミックス複合材料を得るために鋭意研究を重ねた結果、
特にフィラメントワインディング法での繊維含有量の調
整法として、スラリ−粘度調整による条件設定により最
適な長繊維強化セラミックス複合材料が作製できるとの
知見を得て、本発明を完成したものである。
【0012】本発明に係る長繊維強化セラミックス複合
材料において、使用できるセラミックス粉末としては、
炭化珪素、窒化珪素等の非酸化物に加え、酸化アルミニ
ウム等の酸化物等多くのものが挙げられる。また、本発
明で使用する有機金属化合物は、スラリ−の粘度調整並
びにスラリ−中のセラミックス粉末の分散作用を生じさ
せるものであって、焼結時に不純物に変化しないものが
望ましい。この種有機金属化合物を例示すれば、ポリカ
ルボシラン、ポリシラザン、ポリシラスチレン等を挙げ
ることができる。
【0013】更に、焼結助剤に関しては、本発明は各セ
ラミックス粉末に対応する好適な助剤を使用することが
できる。例えば本発明において、セラミックス粉末とし
て炭化珪素粉末を用いる場合、アルミニウム成分を含む
焼結助剤の使用が好ましく、特に硼化アルミニウムが好
ましいが、その他アルミニウム成分を含む焼結助剤とし
て ・窒化アルミニウム(AlN)、 ・Al2O3系(Al2O3,Al2O3+Y2O3,Al2O3+MgO等)、 ・Al−C系(Al+C,Al4C3等)、 ・Al−B−C系(Al4C3+B+C,Al4C3+B4C,AlN+B4C+C
等)、 などを使用することができ、その他、 ・B−C系(B+C,B4C+C等) も使用することができる。なお、本発明では、特に焼結
助剤について限定されるものではなく、さらには、焼結
助剤を必要としない系もあり、これも本発明に包含され
るものである。
【0014】また、本発明に係る長繊維強化セラミック
ス複合材料において、長繊維としては炭素繊維、炭化珪
素繊維等のセラミックス系長繊維を任意に使用すること
ができるが、特にpitch系の炭素繊維を用いるのが好ま
しい。更に、本発明で用いる長繊維として、炭化珪素等
で被覆した繊維を使用することができる。このように炭
化珪素等の被覆が施してあるものを用いる場合には、マ
トリックスの繊維に与える劣化度が低いため、酸化アル
ミニウム等の酸化物系セラミックスでも使用可能であ
る。
【0015】本発明に係る長繊維強化セラミックス複合
材料において、前記したセラミックス粉末、有機金属化
合物及び焼結助剤の各原料の組合せとして“炭化珪素粉
末、ポリカルボシラン、硼化アルミニウム”が特に好ま
しい。この組合せは、繊維に与える劣化が少なく、しか
も繊維−マトリックス間の界面強度が高く、このように
複合材料中での繊維強度と繊維−マトリックス間の界面
強度とがバランス良く発現できる材料の組合せであり、
本発明の好ましい実施態様である。なお、本発明は、こ
の材料の組合せに限られるものではない。
【0016】本発明は、前記したセラミックス粉末、有
機金属化合物、焼結助剤及び長繊維を含む原料を用い、
フィラメントワインディング法で長繊維強化セラミック
ス複合材料を製造する方法であり、ここで、フィラメン
トワインディング法について図1を参照して説明する。
この方法は、まず、セラミックス粉末、有機金属化合物
及び焼結助剤を例えば有機溶媒(キシレン溶液等)に入れ
て混合し、スラリ−1を調製する。次に、このスラリ−
1に長繊維2を浸漬し、この長繊維2にスラリ−1を付
着させた後巻取り枠3で巻き取って成形体4を作製する
方法である。
【0017】本発明は、このようにして得られた成形体
4を焼結して長繊維強化セラミックス複合材料を製造す
るものであるが、この焼結手段として、窒素もしくはア
ルゴン雰囲気中でのホットプレス法を採用することが好
ましい。これは、常圧焼結法では、長繊維による焼結阻
害のため強度がホツトプレス品の15%程度にしかすぎな
いためである。また、長繊維強化複合材料の場合、材料
自体に異方性があるため、一軸加圧であるホツトプレス
法が最も緻密化しやすく、熱間等方加圧(HIP)法での焼
結もホツトプレス法以上の効果を得ることができないか
らである。
【0018】本発明は、前記したセラミックス粉末、有
機金属化合物、焼結助剤及び長繊維を含む原料を用い、
フィラメントワインディング法で長繊維強化セラミック
ス複合材料を製造する方法において、フィラメントワイ
ンディング成形時のスラリ−粘度を“0.3 Pa・S以下”に
調整することを特徴とする。このスラリ−粘度が0.3 Pa
・Sを超えると、高強度で且つ高靱性を有する長繊維強化
セラミックス複合材料が得られないので好ましくない
(後記比較例1〜3参照)。
【0019】高強度で且つ高靱性を有する長繊維強化セ
ラミックス複合材料を作製するためには、前述したよう
に繊維強度及び繊維−マトリックス界面強度を最大限引
き出す必要がある。そのためのスラリ−配合、即ちマト
リックス固形分の成分比は、セラミックス粉末60〜90w
t%及び有機金属化合物5〜20wt%が好ましく、特に
焼結助剤に関しては、その添加量に応じた最適な焼結温
度が存在するが、また、一方向強化材、二方向強化材及
び助剤の種類により条件は異なるものの、焼結助剤の添
加量としては、セラミックス粉末及び有機金属化合物に
対し2〜20wt%が好ましく、7〜12wt%程度で最も高
い強度及び靱性を得ることができる。
【0020】本発明において、焼結して得られた長繊維
強化セラミックス複合材料の表面に化学蒸着法等の手段
により炭化珪素、窒化珪素等のコ−ティング膜を形成す
ることができる。長繊維として特に炭素繊維を用いた場
合、この炭素繊維が600℃以上の高温酸化雰囲気中で燃
焼するので使用できない。しかし、表面に炭化珪素等の
コ−ティング膜を形成させることで炭素繊維の燃焼を防
止でき、耐酸化性が大幅に向上するので、本発明の好ま
しい実施態様である。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例及び比較例を挙げ、本
発明を詳細に説明する。
【0022】(実施例1、比較例1)本実施例1及び比
較例1では、主成分であるセラミックス粉末として平均
粒径0.3μmの炭化珪素粉末を、有機金属化合物として
ポリカルボシランを、焼結助剤として硼化アルミニウム
を、長繊維として弾性率:540GPaのpitch系炭素繊維を
使用した。
【0023】上記炭化珪素粉末、ポリカルボシラン及び
硼化アルミニウムをキシレン溶液の中に入れ、ボ−ルミ
ルで16時間混合し、表1に示すスラリ−No.1〜6の6種
類のスラリ−を調整した。表1に示すスラリ−No.1、N
o.2は、スラリ−粘度(Pa・S):0.91、0.45であり、本発
明の所定範囲(0.3 Pa・S以下)外であって比較例1を示
し、スラリ−No.3〜6は実施例1を示す。なお、スラリ
−粘度は、簡易回転粘度計(回転数:10rpm)で測定し
た。
【0024】上記スラリ−No.1〜6を用い、また540GPa
のpitch系炭素繊維を使用して前記図1に示すフィラメ
ントワインディング法によって10mm厚に巻き取った成
形体4を作製した。この成形体4を40×25mmに切断
し、窒素雰囲気中、800℃で脱脂した後、ホットプレス
法により窒素雰囲気中、1950℃で焼成し、長繊維強化セ
ラミックス複合体を製造した。
【0025】得られた複合体をJIS曲げ試験片(JIS R
1601)に加工した後、その特性を探査した。即ち、試験
片に対して、アルキメデス法による開気孔率及び嵩比重
の測定から算出した繊維含有率、常温3点曲げ試験によ
る強度測定及びSENB法(ノツチ/試験片厚み=0.5)によ
る破壊靱性の測定を行った。その測定結果を表1に示
す。
【0026】
【表1】
【0027】(実施例2、比較例2)本実施例2、比較
例2では、前記実施例1と異る炭素繊維(弾性率:440GP
a)を使用する点を除き、実施例1と同様の例である。即
ち、本実施例2、比較例2では、前記実施例1と同様に
炭化珪素粉末、ポリカルボシラン及び硼化アルミニウム
を使用し、表2に示すスラリ−No.1〜3の3種類のスラ
リ−を調整した。なお、表2に示すスラリ−No.1は、ス
ラリ−粘度(Pa・S):0.87であって比較例2を示し、スラ
リ−No.2〜3は実施例2を示す。
【0028】次に、前記実施例1と異なる炭素繊維(弾
性率:440GPa)を用い、同様にフィラメントワインディ
ング法によって成形体を作製し、同一条件で焼成し、長
繊維強化セラミックス複合体を製造した。得られた複合
体に対して前記実施例1と同様特性を探査し、その結果
を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】(実施例3、比較例3)本実施例3、比較
例3では、前記実施例1と異なるマトリックス(炭化チ
タン+炭化珪素)を用いた例であって、セラミックス粉
末として炭化チタン:60wt%+炭化珪素40wt%を使
用する以外に、前記実施例1と同様にして表3に示すス
ラリ−No.1〜3の3種類のスラリ−を調整した。なお、
表3に示すスラリ−No.1は、スラリ−粘度(Pa・S):0.75
であって比較例3を示し、スラリ−No.2〜3は実施例3
を示す。
【0031】次に、前記実施例1と同一の炭素繊維(弾
性率:540GPaのpitch系炭素繊維)を使用し、実施例1と
同様にフィラメントワインディング法によって成形体を
作製し、同一条件で焼成し、長繊維強化セラミックス
(炭化チタン+炭化珪素)複合体を製造した。得られた複
合体に対して前記実施例1と同様特性を探査し、その結
果を表3に示す。
【0032】
【表3】
【0033】前記表1〜3から明らかなように、本発明
で規定する“フィラメントワインディング成形時のスラ
リ−粘度を0.3 Pa・S以下”に調整した実施例1〜3で
は、それに対応する比較例1〜3に比して、常温3点曲
げ強度及び破壊靱性値が大きく、高強度で且つ高靱性を
有する長繊維強化セラミックス複合体が得られることが
認められた。
【0034】(実施例4、比較例4)前記表1のスラリ
−No.4(実施例1)で得られた複合体表面に、化学蒸着法
により炭化珪素膜を100μmコ−ティングした。この試
料の耐酸化試験(1450℃×200hr)後の強度及び酸化増量
を測定し、表4に示した。なお、比較のため、炭化珪素
膜をコ−ティングしない試料について同様の強度及び酸
化増量を測定した(比較例4)。その結果を同じく表4に
示した。
【0035】
【表4】
【0036】表4から、炭化珪素のコ−ティング膜を形
成させることにより、高強度且つ高靱性を有するばかり
でなく、さらに耐酸化性に優れた長繊維強化セラミック
ス複合体が得られることが認められた。
【0037】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、フィラ
メントワインディング成形時のスラリ−粘度を0.3 Pa・s
以下とすることを特徴とし、これにより何れの繊維及び
マトリックス系においても高強度で、しかも高靱性を有
する長繊維強化セラミックス複合材料を作製することが
できる。さらに、得られた長繊維強化セラミックス複合
材料の表面に炭化珪素、窒化珪素等のコ−テイング膜を
形成することで、耐酸化性にも優れた長繊維強化セラミ
ックス複合材料を作製することができる効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィラメントワインディング法による成形体の
作製図。
【符号の説明】
1 スラリ− 2 長繊維 3 巻取枠 4 成形体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 35/56 35/565 35/571 C04B 35/56 101 L 101 M

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス粉末、有機金属化合物、焼
    結助剤及び長繊維を含む原料を用い、フィラメントワイ
    ンディング法で長繊維強化セラミックス複合材料を製造
    する方法において、フィラメントワインディング成形時
    のスラリ−粘度を0.3 Pa・S以下に調整し、焼結すること
    を特徴とする長繊維強化セラミックス複合材料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記セラミックス粉末が炭化珪素、前記
    有機金属化合物がポリカルボシラン、前記焼結助剤が硼
    化アルミニウムであることを特徴とする請求項1記載の
    長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記長繊維が炭素繊維、炭化珪素繊維等
    のセラミックス系長繊維であることを特徴とする請求項
    1記載の長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記炭素繊維がpitch系炭素繊維である
    ことを特徴とする請求項3記載の長繊維強化セラミック
    ス複合材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記焼結が窒素もしくはアルゴン雰囲気
    中でのホットプレス法で行うことを特徴とする請求項1
    記載の長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の焼結して得られた長繊
    維強化セラミックス複合材料の表面に炭化珪素、窒化珪
    素等のコ−テイング膜を形成することを特徴とする長繊
    維強化セラミックス複合材料の製造方法。
JP6244779A 1994-09-13 1994-09-13 長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法 Pending JPH0881276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244779A JPH0881276A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244779A JPH0881276A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881276A true JPH0881276A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17123801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244779A Pending JPH0881276A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293636A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Japan Science & Technology Corp SiC繊維強化型SiC複合材料のホットプレス製造方法
CN113664184A (zh) * 2021-08-20 2021-11-19 泰州市金鹰精密铸造有限公司 基于高强度复合碳纤维单晶叶片的铸造工艺
CN115747680A (zh) * 2022-09-15 2023-03-07 中南大学 一种铝基碳化硅连续纤维材料缠绕成型装置
WO2023103209A1 (zh) * 2021-12-07 2023-06-15 天津爱思达新材料科技有限公司 一种改性碳纤维增韧氧化铝自愈合陶瓷的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293636A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Japan Science & Technology Corp SiC繊維強化型SiC複合材料のホットプレス製造方法
JP4536950B2 (ja) * 2001-04-03 2010-09-01 独立行政法人科学技術振興機構 SiC繊維強化型SiC複合材料のホットプレス製造方法
CN113664184A (zh) * 2021-08-20 2021-11-19 泰州市金鹰精密铸造有限公司 基于高强度复合碳纤维单晶叶片的铸造工艺
WO2023103209A1 (zh) * 2021-12-07 2023-06-15 天津爱思达新材料科技有限公司 一种改性碳纤维增韧氧化铝自愈合陶瓷的制备方法
CN115747680A (zh) * 2022-09-15 2023-03-07 中南大学 一种铝基碳化硅连续纤维材料缠绕成型装置
CN115747680B (zh) * 2022-09-15 2024-03-22 中南大学 一种铝基碳化硅连续纤维材料缠绕成型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744704B2 (ja) 耐摩耗性部材の製造方法
US5294387A (en) Method of producing fiber-reinforced and particle-dispersion reinforced mullite composite material
JPH05105521A (ja) 炭素繊維強化窒化珪素質ナノ複合材及びその製造方法
WO2003068707A1 (fr) Materiau composite carbone renforce a fibre de carbone resistante a l'oxydation, et procede de production dudit materiau
US5635431A (en) Silicon nitride-based sinter
JPH1149570A (ja) SiC繊維強化SiC複合材料
JPH0733530A (ja) セラミックス基複合材料およびその製造方法
JPH0881276A (ja) 長繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
JPH07223876A (ja) 繊維強化複合材とその製法およびそれを用いた部材
JPH07315947A (ja) 繊維強化複合材とその製法並びにその部材
JP4014765B2 (ja) 炭化ケイ素長繊維強化セラミックス基複合材料
EP0351113A2 (en) Fiber-reinforced and particle-dispersion reinforced mullite composite material and method of producing the same
JPH0520382B2 (ja)
JPH06287070A (ja) 複合強化セラミックス
JP3051603B2 (ja) チタン化合物焼結体
JPH03109269A (ja) 炭素繊維強化サイアロン基セラミックス複合材料
JP3969106B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体及びその接合方法
JP3673011B2 (ja) セラミックス基繊維複合材料およびその製造方法
JPH0687657A (ja) 炭化ケイ素系無機繊維強化セラミックス複合材料
JPH08253371A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH07115927B2 (ja) SiC基セラミツクスとその製造方法
JPH10167832A (ja) 長繊維強化炭化ケイ素複合材料の製造方法
JP2631109B2 (ja) 窒化珪素質複合焼結体の製造方法
JPH08188480A (ja) 炭素繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
JPH06116034A (ja) 炭化珪素系複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050406