JPH0520382B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520382B2
JPH0520382B2 JP60178624A JP17862485A JPH0520382B2 JP H0520382 B2 JPH0520382 B2 JP H0520382B2 JP 60178624 A JP60178624 A JP 60178624A JP 17862485 A JP17862485 A JP 17862485A JP H0520382 B2 JPH0520382 B2 JP H0520382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
zro
borides
cutting
oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60178624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241776A (ja
Inventor
Junichiro Suzuki
Minoru Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP60178624A priority Critical patent/JPS6241776A/ja
Priority to DE8686107916T priority patent/DE3662782D1/de
Priority to EP86107916A priority patent/EP0208910B2/en
Publication of JPS6241776A publication Critical patent/JPS6241776A/ja
Publication of JPH0520382B2 publication Critical patent/JPH0520382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、鋼および鋳鉄の高速切削に使用する
のに適し又構造用セラミツク材料としても使用し
得る高密度で靱性の強いアルミナ−ジルコニア系
のセラミツクス材料特にSiCウイスカーで強化さ
れた工具を製造するためのセラミツクス材料組成
物に関する。 (従来の技術) アルミナはセラミツクス材料の代表的なもの
で、高速切削用工具としては、高速切削時におけ
る優れた耐酸化性を示すこと、かつ鉄との化学反
応性が低く、摩擦係数が小さいなどの理由で、現
在酸化アルミニウム基切削工具が主流となつてい
る。 しかしながら、酸化アルミニウムは、耐熱衝撃
性および速度での機械的特性が充分でないため、
酸化アルミニウム基切削工具では高速切削速度で
安定して鋼を切削することはきわめて困難であ
る。 そして、アルミナ中にジルコニアを分散させて
焼結した複合セラミツクスはジルコニアの結晶変
態挙動により靱性が向上することがしられている
が、その靱性向上機構は焼結体を冷却中にジルコ
ニアが正方晶から単斜晶へ変態する無拡散格子変
態とマトリツクスとの相互反応を利用したもので
あり、室温での靱性の向上には極めて有効な方法
である。 しかし、この方法はZraO2の変態を利用してい
るため、高温において充分にこの機構が生かされ
ず、従つて高温状態で使用される工具としては使
用範囲が限定されるものであつた。 近時、セラミツクスの強化手段として繊維強化
(FRC)が有望視され特に高温における靱性劣化
に対し有効な手段ではないかと考えられている
が、Al2O3−ZrO2系のセラミツクスに対し、例え
ばSiCウイスカーを用いて強化しようとしても満
足すべき成果は得られていない。 即ち、SiC自体はもともとAl2O3−ZrO2との新
和性が悪く、さらにウイスカーは焼結の駆動力と
なる格子欠陥が極めて少ないので一層両者の親和
性は悪化されている。 従つて、Al2O3−ZrO2にウイスカーを添加する
場合、焼結助剤を多くしたり、焼結温度を上げた
り、さらには加圧焼結法をもちいたりして、マト
リツクスを過焼結させねばならないものと考えら
れていた。 酸化アルミニウム単純系の工具を使用する場
合、その靱性の低さより、使用範囲がかなり限定
されていた。これを改良すべく、種々の研究がな
され、Al2O3−ZrO2系セラミツクスに金属の酸化
物、窒化物、炭化物、ほう化物を添加すると靱性
および硬度が一段と向上することが知られてお
り、現在Al2O3−TiC系工具が、実用化されてい
る。しかしながら、これら複合体の靱性はかなり
の向上がみとめられているものの未だ充分に市場
の要求を満足しうるものではなかつた。 その原因について種々検討したところAl2O3
ZrO2とSiCウイスカーの分散強化効果が生かされ
ていないためと思われた。 従つて、従来は通常のAl2O3焼結体に比べウイ
スカーを添加する場合、焼結助剤を多くしたり、
焼結温度をあげたり、さらに加圧焼結法を用いた
りしていたのが現状である。 本発明は、上記欠点を改良し、高速切削でも、
耐摩耗性および耐熱衝撃性に優れ寿命の長いセラ
ミツクス切削工具を提供することを目的とするも
のである。 (発明が解決しようとする問題点) 上記の従来法によるときは、Al2O3−ZrO2母相
自体の強度を低下させ、更にAl2O3−ZrO2母相と
SiCウイスカーとが充分に密着していないので、
最終焼結体は充分な靱性強度を得ることができな
かつた。 (問題点を解決しようとするための手段) 本発明は上記の問題点を種々検討の結果、Al2
O3−ZrO2母相形成成分とSiCウイスカーの親和性
を改善すれば、セラミツクスの靱性を改善し得る
との着想に基づきなされたもので、特に両者の親
和性はSiCウイスカーの表面を改質することによ
り、Al2O3−ZrO2母相形成成分との密着性を向上
させ得るという知見に基づくものである。 即ち本発明はSiCウイスカー5〜50重量%、
MgO,CaO,Y2O、ランタノイドの酸化物から
選ばれた一種以上0.5〜7重量%、周期律表a,
a,a族の遷移金属及びその酸化物、窒化
物、炭化物から選ばれた一種以上0.5〜40重量%
又は同遷移金属の硼化物から選ばれた一種以上
0.05〜40重量%、ZrO23〜40重量%、Al2O330〜
80重量%からなる複合材料及びこの組成物にAl,
AlN,B,C,B4C及び(Si,Al,Y、ランタ
ノイド、アクチノイド)の硼化物から選ばれた一
種以上0.05〜5重量%を添加してなる複合材料で
ある。 (作用) 上記においては靱性を向上させるべく研究した
結果、第1の発明、第2の発明に於て示したよう
にAl2O3−ZrO2母相形成成分に分散させるもの
に、特定の金属及び酸化物、窒化物、炭化物、硼
化物を第1の分散相形成々分とし、これに更に高
強度セラミツクスであるSiCウイスカーを第2の
分散相形成々分として、上述の分散相にからませ
ることが有効であることを見出した。ここで第1
の分散相は靱性の向上に有効であることは勿論、
硬度の向上の手段としても欠くことのできないも
のである。 又特に第2の発明で示した特定の元素、化合
物、硼化物は前記第1の分散相の効果を一層高め
る第3の分散相として価値あることを見出した。 次に本発明の焼結材料に於ける各成分範囲を前
述の如く限定した理由を説明する。 母相形成々分であるAl2O3が30重量%未満では
母相形成の効果がなく、80重量%を超えると、
ZrO2及び各分散相形成々分の効果が弱くなつて
しまう。 又ZrO2が3重量%未満では変態による強化機
構が期待できず、40重量%を超えると耐摩耗性の
低下を招く。 第1の分散相形成々分として添加されるところ
の周期律表a,a,a族の遷移金属及びそ
の酸化物、窒化物、炭化物は0.5重量%未満では
所望の効果はなく、又、40重量%を超えると靱性
が低下するもので好ましくない。又、同遷移金属
の硼化物の場合には0.05重量%未満では所望の効
果が得られず、又40重量%を超えると靱性が低下
するので好ましくない。 又焼結助剤としてMgO,CaO,Y2O2、ランタ
ノイドの酸化物はAl2O3−ZrO2を焼結させるのに
有効であるが添加量が0.5重量%未満では所望の
効果が無く、7重量%を超えると靱性が低下する
ので好ましくない。 第2の分散相形成々分であるSiCウイスカーは
5重量%未満では分散強化効果がなく、50重量%
を超えると焼結性が低下するので好ましくない。 更に第2の発明に於ける第3の分散相形成々分
Al,AlN,B,C,B4C及び(Si,Al,Y、ラ
ンタノイド、アクチノイド)の硼化物は一層SiC
の分散効果を助長するけれども、その添加量は
0.05重量%未満ではさ程明らかな効果は認められ
ず、5重量%を超えるとSiとの化合物が出来やす
くなりマトリツクスとウイスカーの界面の強度が
低下し良好な結果が得られない。 (実施例) 実施例 1 原料粉末として平均粒径0.7μmを有するAl2O3
粉末と、平均粒径0.6μmを有するZrO2粉末と、
SiCウイスカー(直径0.1μm〜1.0μm主体粒径0.2
〜0.5μm、長さ50〜200μm、アスペクト比50〜
500、密度3.19g/cm3)および、平均粒径2μm以
下の焼結助剤(MgO,CaO,Y2O3ランタノイド
の酸化物)と、平均粒径0.5〜2μmを有する「周
期律表a,a,a族の遷移金属」の酸化
物、窒化物、炭化物、硼化物(添加物)(Al,
AlN,B,C,B4C及び(Si,Al,Y、ランタ
ノイド、アクチノイド)の硼化物等を用意し、こ
れら原料粉末をそれぞれ表1の配合に示される組
成割合で配合し、ボールミルの中で、12時間混合
したのち、乾燥して素地粉末を調整し得た。 この調整して得られた素地粉末を、引き続いて
次の2つのいずれかの方法で成型体を得た。 (a) ホツトプレス法 この素地粉末を表1に示す焼結温度で、圧力
200Kg/cm2、加圧時間15分で加圧焼結法により、
黒鉛型内において焼結した。 (b) 熱間静水圧加圧法 この素地粉末にパラフインを4重量%添加し、
60メツシユふるいを全通させた後、圧力1t/cm2
加圧成型し、減圧アルゴン雰囲気下で、表1の焼
結温度で1時間焼成した。この焼結体を1550℃、
1500気圧、保持時間1時間の条件で熱間静水圧加
圧法により焼成した。 これにより、実質的に配合組成と同一の成分組
成をもつた本発明焼結材料の例1〜例15および比
較焼結材料の例16〜例21をそれぞれ製造した。な
お、比較焼結材料の例
【表】 16〜例21は、いずれも構成成分のうちのいずれ
かの成分含有量(表1に※印を付したもの)がこ
の発明の範囲から外れた組成をもつものである。 このようにして得られた焼結体をダイヤモンド
砥石を用いてSNGN432TN、表面3S以下(JISに
よる)に研摩し、硬さ測定および以下に示す条件
の切削テストを行なつた。この結果は、表1に示
すとおりである。 ※ 切削テストの条件 被削材:SCM420浸炭焼入れ材(Hv720) 切削速度(V):120m/min 送り速度(f):0.1mm/rev 切り込み(t):0.3mm 切削油:水溶性 寿命判定(min):欠損までの切削時間 表1に示されるように、本発明の焼結材料の例
1〜例15は、いずれも比較焼結材料の例16〜例21
に出して優れた耐摩耗性を示めし、長期に亘つて
優れた切削性能を発揮することが明らかである。 (発明の効果) 上述のように、この発明の焼結材料は、優れた
耐摩耗性と耐熱衝撃性とを備えているので、これ
らの特性が要求される切削工具、特に鋼および鋳
鉄の高速切削に切削工具として使用した場合に著
しく長期に亘つて優れた切削性能を示すほか、熱
間耐摩耗工具、さらには各種部品の製造に用いた
場合にも優れた性能を発揮するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 SiCウイスカー5〜50重量%、MgO,CaO,
    Y2O3、ランタノイドの酸化物から選ばれた一種
    以上0.5〜7重量%、周期率表a,a,a
    族の遷移金属及びその酸化物、窒化物、炭化物か
    ら選ばれた一種以上0.5〜40重量%又は同金属の
    硼化物から選ばれた一種以上0.05〜40重量%、
    ZrO23〜40重量%、Al2O330〜80重量%からなる
    ことを特徴とする工具用ウイスカー強化複合材
    料。 2 SiCウイスカー5〜50重量%、MgO,CaO,
    Y2O3、ランタノイドの酸化物から選ばれた一種
    以上0.5〜7重量%、周期率表a,a,a
    族の遷移金属及びその酸化物、窒化物、炭化物か
    ら選ばれた一種以上0.5〜40重量%又は同金属の
    硼化物から選ばれた一種以上0.05〜40重量%、
    Al,AlN,B,C,B4C及び(Si,Al,Y、ラ
    ンタノイド、アクチノイド)の硼化物から選ばれ
    た一種以上0.05〜5重量%、ZrO23〜40重量%、
    Al2O330〜80重量%からなることを特徴とする工
    具用ウイスカー強化複合材料。
JP60178624A 1985-06-10 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料 Granted JPS6241776A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178624A JPS6241776A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料
DE8686107916T DE3662782D1 (en) 1985-06-10 1986-06-10 Fiber-reinforced compositie material for tools
EP86107916A EP0208910B2 (en) 1985-06-10 1986-06-10 Fiber-reinforced compositie material for tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178624A JPS6241776A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241776A JPS6241776A (ja) 1987-02-23
JPH0520382B2 true JPH0520382B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=16051702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178624A Granted JPS6241776A (ja) 1985-06-10 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241776A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085721B2 (ja) * 1987-03-16 1996-01-24 株式会社日立製作所 複合セラミツク焼結体とその製造方法
DE3869483D1 (de) * 1987-06-09 1992-04-30 Sandvik Ab Mit whiskern verstaerktes keramisches schneidwerkzeug.
JPH0780708B2 (ja) * 1987-07-08 1995-08-30 東芝タンガロイ株式会社 強度の高い酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
JPH062728Y2 (ja) * 1988-04-19 1994-01-26 日本無機株式会社 エアフィルタ取付装置
JP2511696B2 (ja) * 1988-06-27 1996-07-03 東芝タンガロイ株式会社 高靭性酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
CA2004653A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-05 James W. Smith Dual impeller method and apparatus for effecting chemical conversion
WO2023120468A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 東ソー株式会社 セラミックマトリックス複合材料及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102330A (en) * 1976-02-25 1977-08-27 Nippon Carbon Co Ltd Fiber reinforced compound materials
JPS5559914A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Kobayashi Bolt Kogyo Preparation of reinforced clay burned article
JPS58120571A (ja) * 1982-01-09 1983-07-18 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツク焼結体
JPS5954675A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 住友電気工業株式会社 繊維強化型炭化硅素焼結体の製造法
JPS59102862A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 工業技術院長 複合焼結セラミクス
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク
JPS6011266A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 日立金属株式会社 切削工具用セラミツクス
JPS6011265A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 日立金属株式会社 切削工具用セラミツクス
JPS6033252A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 日立金属株式会社 切削工具用セラミックス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102330A (en) * 1976-02-25 1977-08-27 Nippon Carbon Co Ltd Fiber reinforced compound materials
JPS5559914A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Kobayashi Bolt Kogyo Preparation of reinforced clay burned article
JPS58120571A (ja) * 1982-01-09 1983-07-18 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツク焼結体
JPS5954675A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 住友電気工業株式会社 繊維強化型炭化硅素焼結体の製造法
JPS59102862A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 工業技術院長 複合焼結セラミクス
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク
JPS6011266A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 日立金属株式会社 切削工具用セラミツクス
JPS6011265A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 日立金属株式会社 切削工具用セラミツクス
JPS6033252A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 日立金属株式会社 切削工具用セラミックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241776A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208910B2 (en) Fiber-reinforced compositie material for tools
US4829027A (en) Liquid phase sintering of silicon carbide
US5470806A (en) Making of sintered silicon carbide bodies
EP0278932A2 (en) Alumina - zirconia ceramics reinforced with silicon carbide whiskers and methods of making the same
JPH0520382B2 (ja)
JPH0520381B2 (ja)
JPS6256110B2 (ja)
US5106788A (en) Process for producing highly tough ceramics
JPH0816028B2 (ja) 高靱性を有するセラミック焼結体及びセラミック工具と焼結体の製造方法
JPH11217258A (ja) アルミナ基セラミックス焼結体とその製造方法
JPH08323509A (ja) 窒化珪素質切削工具およびその製造方法
JP2519076B2 (ja) 炭化珪素ウィスカ―強化セラミックスの製造方法
JPH0531514B2 (ja)
JPH0520380B2 (ja)
JP2997320B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2794122B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2794121B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH06298568A (ja) ウイスカー強化サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体
JP2581936B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法
JP3078314B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2006193353A (ja) アルミナ焼結体、切削インサートおよび切削工具
JPH10140263A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2997334B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2592267B2 (ja) 炭化珪素ウィスカー強化サイアロン
CN109485422A (zh) 一种原位生成SiC板晶增强增韧碳化钽铪复相陶瓷材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term