JPH0520381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520381B2
JPH0520381B2 JP60178623A JP17862385A JPH0520381B2 JP H0520381 B2 JPH0520381 B2 JP H0520381B2 JP 60178623 A JP60178623 A JP 60178623A JP 17862385 A JP17862385 A JP 17862385A JP H0520381 B2 JPH0520381 B2 JP H0520381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oxides
cutting
borides
sic whiskers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60178623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241775A (ja
Inventor
Junichiro Suzuki
Minoru Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP60178623A priority Critical patent/JPS6241775A/ja
Priority to EP86107916A priority patent/EP0208910B2/en
Priority to DE8686107916T priority patent/DE3662782D1/de
Publication of JPS6241775A publication Critical patent/JPS6241775A/ja
Publication of JPH0520381B2 publication Critical patent/JPH0520381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、鋼および鋳鉄の高速切削に使用する
のに適した高密度で靱性の強いアルミナ系のセラ
ミツクス材料特にSiCウイスカーで強化された工
具を製造するためのセラミツクス材料組成物に関
する。 (従来の技術) アルミナはセラミツクス材料の代表的なもの
で、高速切削用工具としては、高速切削時におけ
る優れた耐酸化性を示すこと、かつ鉄との化学反
応性が低く、摩擦係数が小さいなどの理由で、現
在酸化アルミニウム基切削工具が主流となつてい
る。 しかしながら、酸化アルミニウムは、耐熱衝撃
性および高温での機械的特性が充分でないため、
酸化アルミニウム基切削工具では高速切削速度で
安定して鋼を切削することはきわめて困難であ
る。 最近に至り、セラミツクスの強化手段として繊
維強化セラミツクス(FRC)が有望視されてお
り、特に高温での靱性劣化に対しては極めて有効
な手段であるといわれており、工具材料への応用
が期待されている。 酸化アルミニウム単純系の工具を使用する場
合、その靱性の低さより、使用範囲がかなり限定
されているので、これを改良すべく、種々の研究
がなされた。すなわち、マトリツクスとして工具
用に好適とされているAl2O3を用い、分散繊維と
してSiCウイスカーを用い、従来から慣用されて
いるAl2O3焼結体に比べかなりの靱性および硬度
が向上することが認められているものの未だ充分
に市場の要求を満足しうるものではなかつた。 その原因について種々検討したところAl2O3
SiCウイスカーとの間の親和性が悪いことによつ
てウイスカーの分散強化効果が生かされていない
ためと思われた。 即ち、SiC自体はもともとAl2O3との新和性が
悪くさらにウイスカーは焼結の駆動力となる格子
欠陥が極めて少ないので、一層両者の親和性は悪
化されている。 従つて、従来は通常のAl2O3焼結体に比べウイ
スカーを添加する場合、焼結助剤を多くしたり、
焼結温度をあげたり、さらに加圧焼結法を用いた
りしていたのが現状である。 本発明は、上記欠点を改良し、高速切削でも、
耐摩耗性および耐熱衝撃性に優れ寿命の長いセラ
ミツクス切削工具を提供することを目的とするも
のである。 (発明が解決しようとする問題点) 上記の従来法によるときは、Al2O3母相自体の
強度を低下させ、更にAl2O3母相とSiCウイスカ
ーとが充分に密着していないので、最終焼結体は
充分な靱性強度を得ることができなかつた。 (問題点を解決しようとするための手段) 本発明は上記の問題点を種々検討の結果、Al2
O3とSiCウイスカーの親和性を改善すれば、セラ
ミツクスの靱性を改善し得るとの着想に基づきな
されたもので、特に両者の親和性はSiCウイスカ
ーの表面を改質することにより、Al2O3母相形成
成分との密着性を向上させ得るという知見に基づ
くものである。 即ち、第1の発明は、SiCウイスカーを5〜50
重量%、MgO,CaO,Y2O3、ランタノイドの酸
化物から選ばれた一種以上0.1〜7重量%、Ti,
Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W及びその酸化
物、窒化物、炭化物から選ばれた一種以上0.5〜
40重量%又は周期律表a,a,a族の遷移
金属の硼化物から選ばれた一種以上0.05〜40重量
%、残部Al2O3からなる組成の複合材料にして、
第2の発明は更にこの組成に対し、Al,AlN,
B,C,B4C及び(Si,Al,Y、ランタノイド、
アクチノイド)の硼化物から選ばれた一種以上
0.05〜5重量%を添加してなる組成物である。 (作用) 上記においては、靱性を向上させるべく研究し
た結果、第1の発明、第2の発明に於て示したよ
うにAl2O3母相形成々分に分散させるものに、特
定の金属及び酸化物、窒化物、炭化物、硼化物を
第1の分散相形成々分とし、これに更に高強度セ
ラミツクスであるSiCウイスカーを第2の分散相
形成々分として、上述の分散相にからませること
が有効であることを見出した。ここで第1の分散
相は靱性の向上に有効であることは勿論、硬度の
向上の手段としても欠くべからざるものである。 又特に第2の発明で示した特定の元素化合物、
硼化物は前記第1の分散相の効果を一層高める第
3の分散相として価値あることを見出した。 なお第1の発明ではAl2O3が組成物の30〜70重
量%占めるようにし、又、第2の発明ではAl2O3
が組成物の30〜90重量%占めるようにすることが
アルミナ系工具材料の特徴を生かす手段として配
慮さるべきもとである。 次に本発明の焼結材材料に於て、成分範囲を前
記の如く限定した理由を説明する。 Al2O3母相中に、第1の分散相形成々分として
添加されるTi,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W
及びその酸化物、窒化物、炭化物は0.5重量%未
満では所望の効果はなく、又、40重量%を超える
と靱性が低下するので好ましない。又周期律表
a,a,a族の遷移金属の硼化物を選択する
場合は0.05重量%未満では所望の効果が得られ
ず、又、40重量%を超えると靱性が低下するので
好ましくない。 又、焼結助剤としてのMgO,CaO,Y2O3ラン
タノイドの酸化物はAl2O3の結合相を形成し、焼
結性を一段と向上させるのに有効であるが、添加
量が0.5重量%未満では所望の効果は得られず、
又7重量%を超えると焼結性に劣化傾向が現われ
るようになり、靱性が低下するので好ましくな
い。 第2分散相形成々分であるSiCウイスカーは5
重量%未満では効果は無く、50重量%を超えると
焼結性が低下するので好ましくない。 又更に、第3の分散相形成々分であるAl,
AlN,B,C,又は(Si,Al,Y、ランタイノ
イド、アクチノイド)の硼化物から選ばれた一種
以上は0.05重量%未満ではSiCウイスカーをAl2
O3に親和させる所望の効果が得られず、5重量
%を超えるとSiとの化合物が出来やすくなりマト
リツクスとウイスカーの界面の強度が低下し良好
な結果が得られない。 (実施例) 実施例 1 原料粉末として平均粒径0.7μmを有するAl2O3
粉末と、SiCウイスカー(直径0.1μm〜1.0μm主
体粒0.2〜0.5μm、長さ50〜200μm、アスペクト比
50〜300、密度3.19g/cm3)および、平均粒径
2μm以下の焼結助剤(MgO,Cao,Y2O3、ラン
タノイドの酸化物)と、平均粒径0.5〜5μmを有
するTi,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,Wの酸化
物、窒化物、炭化物、硼化物(添加物)Al,
AlN,B,C,B4C及び(Si,Al,Y、ランタ
イノイド、アクチノイド)の硼化物等を用意し、
これら原料粉末をそれぞれ表1の配合に示される
組成割合で配合し、ボールミルの中で、12時間混
合したのち、乾燥して素地粉末を調整し得た。 この調整して得られた素地粉末を、引き続いて
次の2つのいずれかの方法で成型体を得た。 (a) ホツトプレス法 この素地粉末を表1に示す焼結温度で、圧力
200Kg/cm2、加圧時間15分で加圧焼結法により、
黒鉛型内において焼結した。 (b) 熱間静水圧加圧法 この素地粉末にパラフインを4重量%添加し、
60メツシユふるいで前通させた後、圧力1t/cm2
加圧成型し、減圧アルゴン雰囲気下で、表1の焼
結温度で1時間焼成した。この焼結体を1550℃、
1500気圧、保持時間1時間の条件で熱間静水圧加
圧法により焼成した。 これにより、実質的に配合組成と同一の成分組
成をもつた本発明焼結材料の例1〜例15および比
較焼結材料の例16〜例21をそれぞれ製造した。な
お、比較焼結材料の例16〜21は、いずれも構成成
分のうちのいずれかの成分含有量(表1に※印を
付したもの)がこの発明の範囲から外れた組成を
もつものである。 このようにして得られた焼結体をダイヤモンド
砥石を用いてSNGN432TN,表面3S以下(JISに
よる)に研摩し、硬さ測定および以下に示す条件
の切削テストを行なつた。この結果は、表1に示
すとおりである。 ※ 切削テストの条件 被削材:SCM420浸炭焼入れ材(Hv800) 切削速度(V):80m/min 送り速度(f):0.12mm/rev 切り込み(t):0.15mm 切削油:水溶性 寿命判定(min):欠損までの切削時間 表1に示されるように、本発明の焼結材料の例
1〜例15は、いずれも比較焼結材料の例16〜例21
に比して優れた耐摩耗性を示し、長期に亘つて優
れた切削性能を発揮することが明らかである。
【表】 (発明の効果) 上述のように、この発明の焼結材料は、優れた
耐摩耗性と耐熱衝撃性とを備えているので、これ
らの特性が要求される切削工具、特に鋼および鋳
鉄の高速切削に切削工具として使用した場合に著
しく長期に亘つて優れた切削性能を示すほか、熱
間耐摩耗工具、さらには各種部品の製造に用いた
場合にも優れた性能を発揮するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 SiCウイスカー5〜50重量%・MgO,CaO,
    Y2O3、ランタノイドの酸化物から選ばれた一種
    以上0.1〜7重量%、Ti,Hf,V,Nb,Ta,
    Cr,Mo,W及びその酸化物、窒化物、炭化物か
    ら選ばれた一種以上0.5〜40重量%又は周期律表
    a,a,a族の遷移金属の硼化物から選ば
    れた一種以上0.05〜40重量%、残部Al2O3からな
    る工具用ウイスカー強化複合材料。 2 SiCウイスカー5〜50重量%、MgO,CaO,
    Y2O3、ランタノイドの酸化物から選ばれた一種
    以上0.1〜7重量%、Ti,Hf,V,Nb,Ta,
    Cr,Mo,W及びその酸化物、窒化物、炭化物か
    ら選ばれた一種以上0.5〜40重量%又は周期律表
    a,a,a族の遷移金属の硼化物から選ば
    れた一種以上0.05〜40重量%、Al,AlN,B,
    C,B4C又は(Si,Al,Y、ランタノイド、ア
    クチノイド)の硼化物から選ばれた一種以上0.05
    〜5重量%、残部Al2O3からなる工具用ウイスカ
    ー強化複合材料。
JP60178623A 1985-06-10 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料 Granted JPS6241775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178623A JPS6241775A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料
EP86107916A EP0208910B2 (en) 1985-06-10 1986-06-10 Fiber-reinforced compositie material for tools
DE8686107916T DE3662782D1 (en) 1985-06-10 1986-06-10 Fiber-reinforced compositie material for tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178623A JPS6241775A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241775A JPS6241775A (ja) 1987-02-23
JPH0520381B2 true JPH0520381B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=16051683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178623A Granted JPS6241775A (ja) 1985-06-10 1985-08-15 工具用ウイスカー強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241775A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938958A (en) * 1986-12-05 1990-07-03 Shinagawa Fuel Co., Ltd. Antibiotic zeolite
JP2577909B2 (ja) * 1987-04-20 1997-02-05 東芝セラミツクス株式会社 セラミツクス複合材料及びその製造方法
JPS63265958A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性樹脂組成物
JPH0618899B2 (ja) * 1987-06-30 1994-03-16 品川燃料株式会社 抗菌性ゼオライト含有フィルム
JPS6433069A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Kobe Steel Ltd Shaft shaped ceramic cutting tool
US4820663A (en) * 1987-09-02 1989-04-11 Kennametal Inc. Whisker reinforced ceramic and a method of clad/hot isostatic pressing same
JPH0688885B2 (ja) * 1987-12-26 1994-11-09 品川燃料株式会社 抗菌性粉体を含有する分散体の製造方法
US6929705B2 (en) 2001-04-30 2005-08-16 Ak Steel Corporation Antimicrobial coated metal sheet

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102330A (en) * 1976-02-25 1977-08-27 Nippon Carbon Co Ltd Fiber reinforced compound materials
JPS5559914A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Kobayashi Bolt Kogyo Preparation of reinforced clay burned article
JPS5663874A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Hitachi Metals Ltd Hard tool material
JPS5692161A (en) * 1979-12-22 1981-07-25 Dijet Ind Co Ltd Ceramic tool material
JPS5954675A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 住友電気工業株式会社 繊維強化型炭化硅素焼結体の製造法
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102330A (en) * 1976-02-25 1977-08-27 Nippon Carbon Co Ltd Fiber reinforced compound materials
JPS5559914A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Kobayashi Bolt Kogyo Preparation of reinforced clay burned article
JPS5663874A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Hitachi Metals Ltd Hard tool material
JPS5692161A (en) * 1979-12-22 1981-07-25 Dijet Ind Co Ltd Ceramic tool material
JPS5954675A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 住友電気工業株式会社 繊維強化型炭化硅素焼結体の製造法
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241775A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208910B2 (en) Fiber-reinforced compositie material for tools
JPS59199579A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS6011288A (ja) 表面被覆サイアロン基セラミツクス工具部材
JPH0520381B2 (ja)
JPH0520382B2 (ja)
JPH06298573A (ja) セラミック切削工具材料
US5326731A (en) Ceramic compositions for wear resistant applications
JP4177493B2 (ja) セラミックス焼結体
US5106788A (en) Process for producing highly tough ceramics
JPH0816028B2 (ja) 高靱性を有するセラミック焼結体及びセラミック工具と焼結体の製造方法
JPH0881270A (ja) 立方晶窒化ホウ素含有セラミックス焼結体および切削工具
JP2000218411A (ja) 立方晶窒化硼素質焼結体切削工具
JPH08323509A (ja) 窒化珪素質切削工具およびその製造方法
JPH0531514B2 (ja)
JP2604155B2 (ja) 被覆層を有するセラミックス工具
JPH06298568A (ja) ウイスカー強化サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体
JPH02160674A (ja) 酸化物基セラミック切削植刃
JP3259281B2 (ja) セラミックス切削工具
JP2006193353A (ja) アルミナ焼結体、切削インサートおよび切削工具
JP2794122B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2997320B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2794121B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2997334B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH03126659A (ja) 超硬質セラミックス
JPS61286272A (ja) 工具用ホイスカー強化セラミックス材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term