JPH0880791A - 車載用後方確認装置 - Google Patents

車載用後方確認装置

Info

Publication number
JPH0880791A
JPH0880791A JP6218378A JP21837894A JPH0880791A JP H0880791 A JPH0880791 A JP H0880791A JP 6218378 A JP6218378 A JP 6218378A JP 21837894 A JP21837894 A JP 21837894A JP H0880791 A JPH0880791 A JP H0880791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
distance
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6218378A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Nakamura
英則 中村
Fumihiro Tsukamoto
文広 塚本
Norio Hashiguchi
典男 橋口
Toshiya Sugimura
利弥 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRANS TRON KK
Original Assignee
TRANS TRON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRANS TRON KK filed Critical TRANS TRON KK
Priority to JP6218378A priority Critical patent/JPH0880791A/ja
Publication of JPH0880791A publication Critical patent/JPH0880791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】カメラ(撮影手段)の取り付け状態に応じて距
離目盛りパターン画像を補正することにより、距離目盛
りパターン画像と後方画像との対応関係を常に適切化
し、以て、運転者による正確な距離認識を安定的に確保
すること。 【構成】車両に取り付けられ該車両の後方画像を撮影す
る撮影手段と、距離目盛りパターン画像を発生する画像
発生手段と、前記撮影手段の出力と前記画像発生手段の
出力とをオーバーラップして表示する表示手段と、を備
えた車載用後方確認装置において、前記撮影手段の取り
付け高及び取り付け傾斜角を検出する検出手段と、該検
出手段によって検出された情報に基づいて前記画像発生
手段の出力を補正する補正手段と、を備えたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、目視による後方確認が
困難な、たとえば、バス、トラック、1ボックスカー又
はキャンピングカー等の車両に適用する車載用後方確認
装置の改良に関する。近年、車両後退時の安全確保のた
めに、車両後方の状況を運転席に居ながらにして画像確
認できるようにした、いわゆる車載用後方確認装置(バ
ックアイシステムとも言う)が用いられるようになって
きた。
【0002】
【従来の技術】最も簡単なバックアイシステムは、車両
後部の高所にカメラを取り付け、このカメラで撮影した
車両の後方画像(単に「後方画像」と言う)を運転席の
ディスプレイ上に表示する、というものであるが、上記
カメラは、少なくとも車両最後端部(一般にバンパー)
を含む広範囲の画像を撮影する必要があり、その撮影レ
ンズには広角レンズが用いられるから、ディスプレイ上
の表示画像は、はなはだ距離感に欠けるものであった。
【0003】そこで、特開平5−213113号公報に
は、後方画像に、距離目盛りパターン画像をオーバーラ
ップ表示するものが記載されている。これによれば、デ
ィスプレイ上の距離目盛りを確認することによって、距
離感を正しくつかむことができ、障害物までの距離を直
感的に把握することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
公報記載の従来装置にあっては、距離目盛りパターン画
像が固定のものであったため、たとえば、カメラの取り
付け方が適正でなかったり、又は、走行中の振動でカメ
ラの取り付け傾斜角がずれたりした場合には、距離目盛
りパターン画像と後方画像との対応関係が不適切とな
り、運転者は、誤った距離認識をしてしまい、かえって
安全性を阻害するという問題点があった。
【0005】
【目的】そこで、本発明は、カメラ(撮影手段)の取り
付け状態に応じて距離目盛りパターン画像を補正するこ
とにより、距離目盛りパターン画像と後方画像との対応
関係を常に適切化し、以て、運転者による正確な距離認
識を安定的に確保することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
車両に取り付けられ該車両の後方画像を撮影する撮影手
段と、距離目盛りパターン画像を発生する画像発生手段
と、前記撮影手段の出力と前記画像発生手段の出力とを
オーバーラップして表示する表示手段と、を備えた車載
用後方確認装置において、前記撮影手段の取り付け高及
び取り付け傾斜角を検出する検出手段と、該検出手段に
よって検出された情報に基づいて前記画像発生手段の出
力を補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記画像発生手段は、前記車両の幅を示す
幅パターン画像を併せて発生することを特徴とする。請
求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前
記車両後方の物体までの距離を測定する測定手段と、該
測定手段の出力に応じて形状や色が変化する警告パター
ン画像を発生する第二の画像発生手段と、を備え、前記
表示手段は、該第二の画像発生手段の出力もオーパーラ
ップ表示することを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、撮影手段の取り付け
高又は取り付け傾斜角が変化すると、その変化に応じて
距離目盛りパターン画像が補正される。したがって、距
離目盛りパターン画像と後方画像との対応関係が常に適
正化され、安定的で正確な距離測定が可能になる。
【0009】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明の作用に加え、車両の後退経路上に位置する真の障
害物と、それ以外の偽の障害物との識別が可能になると
いう作用が得られる。すなわち、後方画像に含まれる障
害物のうち、邪魔になる、あるいは安全性確保の点で注
目すべきものは、少なくとも、車両水平面の投影面積を
車両の後退経路上に沿って並べることによって得られる
所定領域内に位置する物体であり、かかる所定領域の幅
は、車幅に相当するからである。
【0010】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
発明の作用に加え、後退経路上に位置する物体までの正
確な距離がグラフィカルに認識されるという特有の作用
が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図7は請求項1及び請求項2記載の発明に
係る車載用後方確認装置の一実施例を示す図である。ま
ず、構成を説明する。図1において、1はCCD(Char
ge Coupled Device)又は撮像管等を用いたテレビカメ
ラ(以下「カメラ」と略す)であり、このカメラ1は、
車両2の所定位置(車両後方を広く見渡すことのでき
る、たとえば車両後部の高所)に取り付けられ、その撮
影レンズ1aは、車両2の後方に向いている。すなわ
ち、カメラ1は、車両2に取り付けられ、該車両2の後
方画像Vを撮影する撮影手段として機能する。
【0012】3はカメラ1を車両2に取り付けるための
取り付け金具である。この取り付け金具3は、カメラ1
の取り付け傾斜角(カメラアングルθ;以下、単に「ア
ングルθ」と言う)を、所定の範囲内で自在に調節でき
るものであり、アングルθは角度センサ4によって検出
される。また、5はカメラ1の取り付け高Hを設定する
ための設定スイッチであり、この設定スイッチ5には、
たとえば、ディップスイッチやロータリースイッチ等が
用いられ、地面からカメラ1までの高さを計測して、そ
の値を手動で設定するものである。上記の角度センサ4
及び設定スイッチ5は、一体として検出手段を構成す
る。
【0013】さらに、6は変速機のシフト位置を検出す
るシフトセンサであり、このシフトセンサ6は、シフト
位置がリバース位置(後退位置)にセットされたとき
に、リバース信号Rを出力するものである。7は、画像
発生手段及び補正手段並びに第二の画像発生手段として
の機能を有するコントロールユニットである。コントロ
ールユニット7は、第一受信部7a、第二受信部7b、
RAM(random access memory)7c、ROM(read o
nlymemory)7d、CPU(central processing unit
)7e、画像合成部7f及び画像出力部7gを含み、
バックアイシステムの主要な機能をソフト的及びハード
的に実現する。すなわち、CPU7eは、ROM7dに
格納されている所定の処理プログラムを実行し、所定の
時間ごとに、第一受信部7aを介してアングルθ及び取
り付け高Hを取り込むとともに、テーブルルックアップ
等の手法によって、これらの取り込みデータ(θ、H)
に応じた距離目盛りパターン画像Sを発生するもので、
距離目盛りパターン画像は、θとHの組み合わせの数だ
けROM7dに格納されている。たとえば、θをθ1
らθn までのn種類とし、HをH1からHm までのm種
類とすると、n×m種類の距離目盛りパターン画像がR
OM7dに格納されており、θとHに応じてその中の一
つが選択的に出力される。
【0014】画像合成部7fは、CPU7eによって選
択された距離目盛りパターン画像Sとカメラ1で撮影さ
れた後方画像Vとを重ね合わせ、オーバーラップ画像O
を生成するもので、オーバーラップ画像Oは、画像出力
部7gを介し、運転席に設けられたディスプレイ(表示
手段)8に出力される。なお、画像出力部7gは、第二
受信部7bを介してリバース信号Rが受信されたときだ
け、オーバーラップ信号Oの出力を許容する。これは、
車両の後方確認を行なうときは、後退時だけであり、そ
れ以外のときは、ディスプレイ8を他の用途(たとえば
ナビゲーションシステム)に振り向けた方が資産活用の
点で好ましいからである。
【0015】次に、作用を説明する。図2はコントロー
ルユニット7における概略的な処理フローである。この
フローに示すように、本実施例では、まず、アングルθ
及び取り付け高Hを読み込み(ステップ10)、次い
で、これらのθ及びHに基づいて距離目盛りパターン画
像Sを選択し(ステップ11)、さらに、選択された距
離目盛りパターン画像Sと後方画像Vとを合成してオー
バーラップ画像Oを生成し(ステップ12)、最後に、
リバース信号Rの有無を点検して(ステップ13)、リ
バース信号Rが有れば、すなわち車両の後退時であれ
ば、オーバーラップ信号Oをディスプレイ8に出力する
(ステップ14)、という処理を繰り返して実行する。
【0016】図3は、三つの画像、すなわち、高さHの
位置からアングルθで撮影された後方画像V、θとHと
に応じて選択された距離目盛りパターン画像S、及び、
これら二つの画像V、Sを合成したオーバーラップ画像
Oの一例である。後方画像Vにおいて、20は障害物と
して注目しなければならない任意の物体であるが、この
後方画像Vだけでは、物体20までの距離を正確に特定
することはできない。一方、距離目盛りパターン画像S
において、末広がりの二本の縦線21、22の間には、
横方向の多数の距離目盛り線23が引かれており、距離
目盛り線23の間隔は、グリッド(GRID)値として表示
されている。ここで、1GRIDはymである。なお、オフ
セット(OFFSET)値は、画面最下端の距離目盛り線から
車両最後端部(一般にバンパー)までの距離であり、OF
FSETはxmである。
【0017】距離目盛り線23の間隔は、上記のとお
り、ymと一定であるが、画面上の実際の間隔は画面の
上端に行くにつれてある比率で狭くなっている。これ
は、遠近法によるものであり、遠近の強調度合い、すな
わち距離目盛り線23の間隔比率は、取り付け高Hが変
わらないとすると、アングルθが小さくなるほど(カメ
ラ1が水平に近くなるほど)大きくなるという比例関係
にある。したがって、距離目盛りパターン画像Sは、地
面にym間隔で多数の横線を引き、これを、高さHの位
置からアングルθで撮影した画像と同一であるから、か
かる距離目盛りパターン画像Sを、同一の条件(H、
θ)で撮影した後方画像Vに合成すれば、その条件下に
おいて共通の距離指標を有するオーバーラップ画像Oが
得られるのである。
【0018】ここに、本実施例のポイントは、距離目盛
りパターン画像Sを、カメラ1の取り付け高Hとアング
ルθとに応じて“選択”するという点にあるが、この選
択動作は、Hとθのある組み合わせ(便宜的にH1 とθ
1 )が、他の組み合わせ(便宜的にH2 とθ2 )に変化
したとき、H1 とθ1 の組み合わせで最適であった距離
目盛りパターン画像Sを、H2 とθ2 の組み合わせで最
適となるように“補正”していることに他ならない。こ
のことは、上記の選択動作以外にも、画像演算処理、た
とえば、三次元的な視点補正処理を行なうことによっ
て、同様な作用が得られることからも理解できる。
【0019】図4は、カメラ1のアングルθの変化状態
(例として3態)を示す図である。符号Aはアングルθ
aのときの視野角、符号Bはアングルθbのときの視野
角、符号Cはアングルθcのときの視野角である。ただ
し、θa>θb>θc、A=B=Cである。AN
N 、BN 、BF 、CN 及びCF は、それぞれの視野角
における最も近い撮影地点と最も遠い撮影地点とを表し
ており、添え字のFはFar(遠い)の頭文字、NはNear
(近い)の頭文字である。すなわち、AN からAFはア
ングルθaのときの撮影範囲、BN からBF はアングル
θbのときの撮影範囲、CN からCF はアングルθcの
ときの撮影範囲である。なお、ここでは、車両2の最後
端部から4mの地点に物体(障害物)20が位置してい
るものと仮定する。
【0020】図5は、それぞれのアングルθa、θb及
びθcにおけるオーバーラップ画像Oを示す図である。
なお、ここでは識別のために、それぞれのオーバーラッ
プ画像にアングルと同一の添え字(a、b、c)を付し
ている。画像Oa、Ob及びOcのグリッド値はいずれ
も1mであるが、オフセット値はそれぞれ異なってい
る。すなわち、画像Oaのオフセット値は1m、画像O
bの同値は2m、画像Ocの同値は3mであり、それぞ
れのオフセット値はAN 、BN 及びCN に一致する。
【0021】基本的なアングルがθbである場合、カメ
ラ1の取り付け方に誤りがなく、しかも、振動によるア
ングルずれもないとすると、ディスプレイ8には、図5
(b)のオーバーラップ画像Obが表示されることにな
る。この画像Obにおいて、グリッド値は1m、オフセ
ット値は2mと表示されているから、物体20までの距
離Dは、概略、次式(1)によって求めることができ、 D=(β−1×グリッド値)+オフセット値 ……(1) ただし、βは画像下端から物体20までの間の距離目盛
り線23の本数 距離目盛り線23の本数は3本であるので、D=4mと
読み取ることができる。
【0022】いま、走行中の振動によってカメラ1のア
ングルがずれた場合を考える。たとえば、アングルθa
にずれた場合である。この場合、図4からも認められる
ように、撮影範囲はBN 〜BF からAN 〜AF へと変化
し、オーバーラップ画像Oaにおける物体20の位置
は、ほぼ画面最上部に位置することになる。仮に、本実
施例を適用しないとすると、オーバーラップ画像Oa中
の距離目盛りパターン画像Sは、基本アングルθbのそ
れになるから、距離目盛りの一致性が損なわれることは
明白である。
【0023】これに対して、本実施例を適用した場合に
は、オーバーラップ画像Oa中の距離目盛りパターン画
像Sの距離目盛り線23の間隔が補正され、画像下端か
ら物体20までの距離目盛り線23の本数は4本となる
から、上式(1)より、物体20までの距離Dを、基本
アングルθbと同一の4mと読み取ることができる。し
たがって、本実施例によれば、カメラ1のアングルθが
変化した場合でも、常に適切な距離目盛りパターンSが
合成されるから、物体20までの距離Dを正確に読み取
ることができ、車両後退時における安全確保の維持を図
ることができる。
【0024】なお、本実施例では、カメラ1の取り付け
高Hを手動で入力するようにしている。これは、取り付
け高Hは、走行中の振動の影響をほとんど受けないから
である。ただし、本発明は、かかる手動入力に限定する
ものではない。取り付け高Hを、機械的又は電子的若し
くは光学的に検出するようにしてもよい。また、カメラ
1の取り付け高H及び取り付け傾斜角θは、車高や車体
ピッチ角などの車体姿勢に関する情報を考慮して検出す
るのが望ましい。Hやθは、車体の姿勢変化の影響も受
けるからであり、とくに、車体の姿勢を一定に保つ姿勢
制御装置を搭載しない車両にあっては、その影響も大き
いから可能な限り考慮すべきである。
【0025】また、カメラ1の取り付け傾斜角(アング
ルθ)を運転席から遠隔制御できるようにしてもよい。
さらに、カメラ1の取り付け高Hを、機械的又は電子的
若しくは光学的に検出するようにした場合には、この取
り付け高Hも遠隔制御できるようにしてもよい。また、
図6に示すように、距離目盛り線23の間隔をアングル
θに応じて変更してもよい。図6(a)は、アングルθ
aのときのオーバーラップ画像Oa′、同図(b)は、
アングルθcのときのオーバーラップ画像Ocである。
なお、基本のアングルθbのときのオーバーラップ画像
Obは、図5(b)と同じである。
【0026】図6において、画像Oa′の距離目盛り線
23の間隔(グリッド値)は66cmであり、画像O
c′のグリッド値は1.43mである。すなわち、基本
アングルθbのときのグリッド値(1m)に対して、そ
れよりも近くを見るときは小さなグリッド値を、また、
それよりも遠くを見るときは大きなグリッド値を採用し
ている。
【0027】これによれば、遠近それぞれに適した距離
目盛りを与えることができ、たとえば、近くの障害物ま
での距離計測をより精密に行なうことができる。また、
オーバーラップ画像Oに車両の幅(車幅)を示す情報を
含ませてもよい。図7はその概念説明図であり、同図
(a)は車両2の上面図、同図(b)は車幅情報を含む
オーバーラップ画像O″である。
【0028】同図(a)において、車両2の後方には、
たとえば二つの障害物30、31が置かれているが、そ
のうちの一個だけが車両2の後退経路上から外れてい
る。すなわち、後退経路上に位置する障害物30は、注
意を必要とする真の障害物であるが、他の障害物31は
無視しても構わない偽の障害物である。いま、車両2が
ほぼ直線的に後退したとすると、その後退経路は、車両
2の両側面を通る二本の直線32、33の間の領域34
で表されるが、この領域34の幅Lは、車幅に一致する
から、たとえば、オーバーラップ画像O″の二本の縦線
(幅パターン画像)を、上記二本の直線32、33と見
做せば、真の障害物30と偽の障害物31とを識別する
ことができる。なお、オーバーラップ画像O″中の二本
の縦線32、33の間隔LN 、LF は、カメラ1の取り
付け高Hとアングルθとに応じて補正されたものであ
り、たとえば、アングルθが小さくなるほど(カメラ1
が水平に近くなるほど)LN 及びLF は狭くなる。
【0029】図8〜図10は請求項3記載の発明に係る
車載用後方確認装置の一実施例を示す図である。本実施
例では、上記実施例の構成に加え、以下に説明する特徴
的な構成を備える。すなわち、図8に示すように、車両
2の後部には、車両後方に向けて光波又は音波若しくは
電波等の電磁波を送信する送信部41と、車両後方の障
害物42から反射波を受信する受信部43とが取り付け
られており、これらの送信部41及び受信部43は、図
示を略した距離計測部とともに、電磁波の送信から受信
までの時間に基づいて障害物42までの距離を測定する
測定手段を構成している。
【0030】図9は、本実施例におけるオーバーラップ
画像を示す図である。なお、この図では、説明の都合
上、距離目盛りパターン画像を省略している。画像の所
定位置(図では右下隅)には、円形の警告パターン画像
44が表示されており、この警告パターン画像44の形
状や色は、たとえば、図10に示すように、障害物42
までの距離に応じて様々に変化するようになっている。
【0031】図10において、警告パターン画像44
は、距離が近づくにつれて、キャラクタサイズを小→中
→大へと変化させ、1.5m以下になると、色を黄から
赤に変えて、再びキャラクタサイズを小→中→大へと変
化させる。これによれば、障害物42までの距離をキャ
ラクタサイズや色の変化から直感的に把握できるので、
距離目盛りによる直読的な測距を補完して、より一層の
安全確保を図ることができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、撮影手段
の取り付け高又は取り付け傾斜角の変化にかかわらず、
常に適正な距離目盛りパターン画像を表示でき、安定的
で正確な距離測定を行うことができる。請求項2記載の
発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加え、車両
の後退経路上に位置する真の障害物と、それ以外の偽の
障害物とを識別できる。
【0033】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加え、後退経路上に位置する物体まで
の正確な距離を直感的に把握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1又は請求項2記載の発明の一実施例の
構成図である。
【図2】図1の処理フローである。
【図3】後方画像、距離目盛りパターン画像及びオーバ
ーラップ画像図である。
【図4】カメラアングルと撮影範囲との関係図である。
【図5】三つのカメラアングルにおけるオーバーラップ
画像図である。
【図6】カメラアングルに応じて距離目盛り線を変化さ
せた場合のオーバーラップ画像図である。
【図7】車幅と障害物との関係を示す平面図及びその車
幅の情報を含むオーバーラップ画像図である。
【図8】請求項3記載の発明の一実施例の構成図であ
る。
【図9】警告パターン画像を含むオーバーラップ画像図
である。
【図10】障害物までの距離と警告パターン画像との関
係図である。
【符号の説明】
θ:取り付け傾斜角 H:取り付け高 S:距離目盛りパターン画像 V:後方画像 1:カメラ(撮影手段) 2:車両 4:角度センサ(検出手段) 5:設定スイッチ(検出手段) 7:コントロールユニット(画像発生手段、補正手段、
第二の画像発生手段) 8:ディスプレイ(表示手段) 32、33:直線(幅パターン画像) 41:送信部(測定手段) 43:受信部(測定手段) 44:警告パターン画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉村 利弥 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 株式会社トランストロン内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に取り付けられ該車両の後方画像を撮
    影する撮影手段と、距離目盛りパターン画像を発生する
    画像発生手段と、前記撮影手段の出力と前記画像発生手
    段の出力とをオーバーラップして表示する表示手段と、
    を備えた車載用後方確認装置において、前記撮影手段の
    取り付け高及び取り付け傾斜角を検出する検出手段と、
    該検出手段によって検出された情報に基づいて前記画像
    発生手段の出力を補正する補正手段と、を備えたことを
    特徴とする車載用後方確認装置。
  2. 【請求項2】前記画像発生手段は、前記車両の幅を示す
    幅パターン画像を併せて発生することを特徴とする請求
    項1記載の車載用後方確認装置。
  3. 【請求項3】前記車両後方の物体までの距離を測定する
    測定手段と、該測定手段の出力に応じて形状や色が変化
    する警告パターン画像を発生する第二の画像発生手段
    と、を備え、前記表示手段は、該第二の画像発生手段の
    出力もオーパーラップ表示することを特徴とする請求項
    1記載の車載用後方確認装置。
JP6218378A 1994-09-13 1994-09-13 車載用後方確認装置 Pending JPH0880791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218378A JPH0880791A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 車載用後方確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218378A JPH0880791A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 車載用後方確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880791A true JPH0880791A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16718963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6218378A Pending JPH0880791A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 車載用後方確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880791A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061086A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
JP2005338614A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
JP2007071660A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp 遠隔検査における作業位置計測方法およびその装置
WO2010050162A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 株式会社パスコ 道路計測装置及び道路計測方法
WO2011154987A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 三菱電機株式会社 カメラ距離測定装置
KR20160066438A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 주식회사 유라코퍼레이션 차량용 카메라 장치 및 이를 이용한 장애물 거리 측정방법
CN107499236A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 信利光电股份有限公司 一种车辆后视和倒车辅助系统及其控制方法
CN107685689A (zh) * 2017-09-14 2018-02-13 信利光电股份有限公司 一种车用摄像装置及汽车
CN110920522A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 标致雪铁龙汽车股份有限公司 用于机动车辆的数字后视方法及系统

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061086A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
JP2005338614A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
JP4582295B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-17 カシオ計算機株式会社 撮影装置及びそのプログラム
JP2007071660A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp 遠隔検査における作業位置計測方法およびその装置
JP5100845B2 (ja) * 2008-10-28 2012-12-19 株式会社パスコ 道路計測装置及び道路計測方法
WO2010050162A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 株式会社パスコ 道路計測装置及び道路計測方法
CN102197276A (zh) * 2008-10-28 2011-09-21 株式会社博思科 道路计测装置及道路计测方法
WO2011154987A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 三菱電機株式会社 カメラ距離測定装置
JP5073123B2 (ja) * 2010-06-07 2012-11-14 三菱電機株式会社 カメラ距離測定装置
JPWO2011154987A1 (ja) * 2010-06-07 2013-08-01 三菱電機株式会社 カメラ距離測定装置
DE112010005646B4 (de) * 2010-06-07 2016-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Kameraabstandsmessvorrichtung
KR20160066438A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 주식회사 유라코퍼레이션 차량용 카메라 장치 및 이를 이용한 장애물 거리 측정방법
CN107499236A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 信利光电股份有限公司 一种车辆后视和倒车辅助系统及其控制方法
CN107685689A (zh) * 2017-09-14 2018-02-13 信利光电股份有限公司 一种车用摄像装置及汽车
CN110920522A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 标致雪铁龙汽车股份有限公司 用于机动车辆的数字后视方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210023996A1 (en) Method for dynamically calibrating a vehicular trailer angle detection system
JP4726621B2 (ja) 車載センサの補正装置
JP2800531B2 (ja) 車両用障害物検出装置
CN102740056B (zh) 图像显示系统
EP2511137B1 (en) Vehicle Surround View System
JP4412365B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
EP1022903B1 (en) Apparatus for assisting steering of vehicle when backing
US9126533B2 (en) Driving support method and driving support device
JP5743652B2 (ja) 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
US20080239527A1 (en) Driving support method and driving support apparatus
KR101803973B1 (ko) 주차용 카메라 시스템과 그의 구동 방법
US20170101058A1 (en) Apparatus and method for controlling a viewing angle for a vehicle, and a vehicle including the apparatus
US20080151054A1 (en) Driving support method and driving support apparatus
US20090073263A1 (en) Vehicle periphery monitoring system
KR20170025334A (ko) 물체 인식 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP4962788B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20090179916A1 (en) Method and apparatus for calibrating a video display overlay
JPH07320199A (ja) 車両用障害物検出装置
US20120249796A1 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
US20090102922A1 (en) On-vehicle image pickup apparatus
US20080258888A1 (en) Driving support method and driving support system
JP2007210460A (ja) 車両用表示装置および車両用映像表示制御方法
JP2020197506A (ja) 車両用物体検出装置
JP2009208581A (ja) ミラー自動調整システム及び画像撮像装置
JPH0880791A (ja) 車載用後方確認装置