JPH088017Y2 - シャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置 - Google Patents

シャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置

Info

Publication number
JPH088017Y2
JPH088017Y2 JP11873989U JP11873989U JPH088017Y2 JP H088017 Y2 JPH088017 Y2 JP H088017Y2 JP 11873989 U JP11873989 U JP 11873989U JP 11873989 U JP11873989 U JP 11873989U JP H088017 Y2 JPH088017 Y2 JP H088017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
row
row pillar
shearing machine
back gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11873989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359119U (ja
Inventor
恵三 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP11873989U priority Critical patent/JPH088017Y2/ja
Publication of JPH0359119U publication Critical patent/JPH0359119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088017Y2 publication Critical patent/JPH088017Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、シャーリングマシンにより剪断された板材
の集積を行う多列パイラーの位置決め装置に係り、特に
板材の剪断長さ制御用のバックゲージを有するシャーリ
ングマシンに用いられる多列パイラーの位置決め装置に
係る。
(従来の技術) シャーリングマシンには、バックゲージを有し、板材
の先端がバックゲージに突当てられた状態にて板材の剪
断を行うことにより前記バックゲージによって板材の剪
断長さを決定するよう構成されたものが知られている。
またシャーリングマシン用のパイラーとして、シャー
リングマシンの後方にてシャーリングマシンにより剪断
された板材を多列に集積することができる多列パイラー
が知られている。多列パイラーは、電動式の台車構造と
され、シャーリングマシンによる板材剪断長さ方向に走
行移動し得るようになっている。従来、この多列パイラ
ーの走行移動、即ち位置決めは作業者による手動操作に
より行われている。
(考案が解決しようとする課題) 多列パイラーの位置決めが作業者による手動操作によ
り行われる場合には、人手を要することは勿論のこと、
その位置決めにばらつきが生じることが避けられず、ま
たその準備時間、謂ゆる段取り時間を多く必要とし、こ
れはシャーリングマシンの稼働効率を低下させる原因に
なっている。本考案は、上述の如き不具合に鑑み、多列
パイラーの位置決めを人手を要することなく自動的に高
精度に行い、しかもシャーリングマシン側に大きい変更
を要することがなく、シャーリングマシンに対する適合
性に優れた多列パイラーの位置決め装置を提供すること
を目的としている。
(課題を解決するための手段) 上述の如き目的は、本考案によれば、バックゲージを
有し、前記バックゲージにより板材の剪断長さを決定す
るシャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置に
於て、前記多列パイラーを前記シャーリングマシンによ
る板材剪断長さ方向に移動するパイラー移動装置と、前
記バックゲージの位置を検出するゲージ位置検出装置
と、前記多列パイラーの走行位置を検出するパイラー位
置検出装置と、前記ゲージ位置検出装置により検出され
る前記バックゲージの位置と前記パイラー位置検出装置
により検出される多列パイラーの走行位置とに基いて前
記多列パイラーの停止位置が前記板材の剪断長さに適合
した停止位置となるように前記パイラー移動装置の作動
を制御するパイラー位置決め処理手段とを有しているこ
とを特徴とする多列パイラーの位置決め装置によって達
成される。
(作用) 上述の如き構成によれば、パイラー移動装置の作動が
パイラー位置決め処理手段により制御されることによっ
て多列パイラーの停止位置が板材の剪断長さに応じて決
定され、多列パイラーの位置決めが自動的に行われる。
(実施例) 以下に添付の図を用いて本考案を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本考案による位置決め装置を備えた多列パイ
ラー及びシャーリングマシンの一実施例を示している。
図において、符号1はシャーリングマシンを示してお
り、シャーリングマシン1は、固定の下刃3と図示され
ていない駆動装置により上下動される上刃5とを有し、
ワークテーブル7上に載置された板材Wを下刃3と上刃
5とにより剪断するようになっている。
下刃3の後方には板材の剪断長さを決定するためのバ
ックゲージ9が設けられている。バックゲージ9は、シ
ャーリングマシン1による板材剪断長さ方向、即ち第1
図において左右方向に延在する送りねじ11に螺合した可
動ブロック13に取付けられ、可動ブロック13が送りねじ
11の回転により送りねじ11の軸線方向、即ちシャーリン
グマシン1による板材剪断長さ方向に移動することによ
り、これと一体に同方向に移動するようになっている。
バックゲージ9は、ワークテーブル7上に載置された
板材Wの先端を突当てられ、この状態にて上刃5が降下
することにより板材Wの剪断長さを繰返し決定するよう
になっている。
送りねじ11は、サーボモータ15と駆動連結され、サー
ボモータ15により回転駆動されるようになっている。サ
ーボモータ15にはゲージ位置検出装置としてのロータリ
エンコーダ17が接続されており、ロータリエンコーダ17
は、サーボモータ15の回転量、換言すればバックゲージ
9の位置を検出するようになっている。
バックゲージ9の下方には下刃3と上刃5とにより剪
断された板材Wをシャーリングマシン1の後方へ搬出す
る搬出ベルトコンベア19が設けられている。
シャーリングマシン1の後方には搬出ベルトコンベア
19により搬出される板材Wを集積する多列パイラー21が
配置されている。多列パイラー21は、シャーリングマシ
ン1による板材剪断長さ方向、即ち第1図にて左右方向
に延在する案内レール23に案内されて走行する走行台車
25と、走行台車25上に設けされ、電動機27により上下動
されるリフタ台29とを有している。
リフタ台29は、搬出用ベルトコンベア19によりシャー
リングマシン1の後方へ搬出される板材Wを受止め、こ
れを、図示の実施例に於ては、前後二列に積載支持する
ようになっている。リフタ台29の一端部には一列目(図
にて右側の列)の積載位置を規定する障壁状のリヤスト
ッパ31が立設されている。
走行台車25にはパイラー移動装置としてのサーボモー
タ33が取付けられおり、サーボモータ33は走行台車25を
シャーリングマシン1による板材剪断長さ方向に往復駆
動するようになっている。サーボモータ33にはパイラー
位置検出装置としてのロータリエンコーダ35が接続され
ており、ロータリエンコーダ35は、サーボモータ33の回
転量、換言すれば走行台車25の走行位置を検出するよう
になっている。
第2図はバックゲージ9及びパイラー21の制御装置の
一実施例を示している。この制御装置は、テンキー等を
有し、作業者により剪断すべき板材Wの剪断長さに関す
る数値信号を生じる操作指令手段37と、操作指令手段37
により前記数値信号を与えられ且つロータリエンコーダ
17によりフィードバック信号としてサーボモータ15の回
転量に関する信号を与えられ、これら信号に応じてバッ
クゲージ9が所定の剪断長さ決定位置に位置すべくサー
ボモータ15の駆動を制御するバックゲージ位置決め処理
手段39と、リフタ台29上の板材Wの積載量に応じてリフ
タ台29が昇降すべく電動機27の作動を制御するリフタ台
昇降駆動手段41と、バックゲージ位置決め処理手段39に
より換言すればロータリエンコーダ17よりのバックゲー
ジ9の位置に関する信号と、ロータリエンコーダ35より
のサーボモータ33の回転量、即ち多列パイラー21の走行
位置に関する信号とリフタ台昇降駆動手段41よりのリフ
タ台29の昇降位置に関する情報を各々与えられ、これら
信号に応じて多列パイラー21の停止位置が板材Wの剪断
長さに適合した停止位置となるようサーボモータ33の作
動を制御するパイラー位置決め処理手段43とを備えてい
る。
パイラー位置決め処理手段43とサーボモータ33及びロ
ータリエンコーダ35との交信は信号ケーブル或いは無線
により行われてよく、無線の場合には、第1図に示され
ている如く、多列パイラー21に交信用アンテナ45が取付
けられればよい。
第3図はパイラー位置決め処理手段43による多列パイ
ラー21の位置決め制御ルーチンの一例を示している。
最初のステップ100に於ては、多列パイラー21に於け
る一列目の積載が終了したか否かの判別が行われる。一
列目の積載の終了の判別は、例えばリフタ台昇降駆動手
段41よりの信号によりリフタ台29が最降下位置に位置し
たことに基いて行われればよい。一列目の板材Wの積載
が終了するまではこのステップ100が繰返し実行され、
一列目の板材Wの積載が終了すれば、次にステップ110
へ進む。
ステップ110に於ては、サーボモータ33の逆転駆動に
より多列パイラー21を、後退、即ち搬出用ベルトコンベ
ア19より遠去かる方向(第1図において右側)へ移動さ
せることが行われる。この多列パイラー21の後退量は二
列目の板材Wの積載のためにリフタ台29が初期位置にま
で上昇しても既に一列目に積載されている板材Wがシャ
ーリングマシン1の構成部材と干渉しない位置となるよ
うに定められている。
多列パイラー21が所定の後退位置にまで後退移動する
と、その後退移動が停止され、次にステップ120が実行
される。ステップ120に於ては、電動機27によりリフタ
台29を初期位置にまで上昇せしめることが行われる。
リフタ台29が初期位置にまで上昇すると、その上昇移
動が停止され、次にステップ130が実行される。ステッ
プ130に於ては、ロータリエンコーダ17よりの信号によ
り見出されるバックゲージ9の現在の位置とロータリエ
ンコーダ35により見出される多列パイラー21の後退移動
量に関する情報とに基いてリフタ台29がその二列目にて
搬出用ベルトコンベア19よりの板材Wを適正位置にて受
止めるべきパイラー停止制御目標値Ptを決定することが
行われる。
ステップ130の次は、ステップ140へ進み、サーボモー
タ33の正転駆動により多列パイラー21を前進駆動するこ
とが行われる。これにより多列パイラー21は搬出用ベル
トコンベア19に近付く方向へ前進移動する。
ステップ140の次はステップ150へ進み、ステップ150
に於ては、ロータリエンコーダ35により検出される多列
パイラー21の現在位置Prがパイラー停止制御目標値Ptよ
り比較的小さい所定量ΔPtを差引いた値に達したか否
か、即ち多列パイラー21が停止制御目標位置より所定量
手前にまで前進したか否かの判別が行われる。
多列パイラー21が停止制御目標位置より所定量手前の
位置にまで前進するまでは多列パイラー21の前進が続行
され、多列パイラー21が停止制御目標位置より所定量手
前の位置にまで前進すると、次にステップ160が実行さ
れる。ステップ160に於ては、インチング制御により多
列パイラー21を間欠的に前進することが行われる。イン
チング制御による多列パイラー21の前進により多列パイ
ラー21はその移動平均速度を減少することになる。
ステップ160の次はステップ170へ進み、ステップ170
に於ては、ロータリエンコーダ35により検出される多列
パイラー21の現在位置Prと停止制御目標値Ptとの比較に
より多列パイラー21が停止制御目標位置にまで前進した
か否かの判別が行われる。
多列パイラー21がその停止制御目標位置にまで前進す
るまではステップ160に於けるインチング制御による多
列パイラー21の前進が続行され、多列パイラー21が停止
制御目標位置にまで前進すると、次にステップ180へ進
み、サーボモータ33の駆動停止により多列パイラー21の
前進移動を停止することが行われる。これにより多列パ
イラー21は所定の停止制御目標位置に位置するようにな
る。
上述の如きフローチャートに従って、多列パイラー21
の位置決めが行われることにより、多列パイラー21は、
一列目の板材Wの積載が終了すれば、自動的に二列目に
て板材Wを受止める適正位置に移動するようになる。
以上に於ては、本考案を特定の実施例について詳細に
説明したが、本考案は、これに限定されるものではな
く、本考案の範囲内にて種々の実施例が可能であること
は当業者にとって明らかであろう。
[考案の効果] 以上の説明から明らかな如く、本考案による多列パイ
ラーの位置決め装置に於ては、バックゲージの位置と多
列パイラーの移動位置とに基いて多列パイラーの位置決
めが自動的に行われ、これにより多列パイラーの位置決
めが、人手を要することなく、能率良く高精度に行われ
るようになり、多列パイラーの位置決めによってシャー
リングマシンの稼働率が低下することが回避されるよう
になる。また多列パイラーの位置決め制御はバックゲー
ジの駆動系にフィードバック制御のために設けられてい
るロータリエンコーダの如きフィードバック制御用のゲ
ージ位置検出装置よりの信号に基いて行われるから、こ
の位置決め制御のためにシャーリングマシンに特別な制
御手段、検出手段を組込む必要がなく、このことから本
考案により多列パイラーの位置決め装置は、既存のシャ
ーリングマシンにも容易に適用され、シャーリングマシ
ンに対する適用性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による位置決め装置を備えた多列パイラ
ー及びシャーリングマシンの一実施例を示す概略構成
図、第2図は本考案による多列パイラーの位置決め制御
装置を含む制御装置の一実施例を示すブロック線図、第
3図は本考案による多列パイラーの位置決め制御ルーチ
ンの一例を示すフローチャートである。 1……シャーリングマシン 3……下刃、5……上刃 9……バックゲージ、15……サーボモータ 17……ロータリエンコーダ 19……搬出用ベルトコンベア 21……多列パイラー、25……走行台車 29……リフタ台、33……サーボモータ 35……ロータリエンコーダ 37……操作指令手段 39……バックゲージ位置決め処理手段 41……リフタ台昇降駆動手段 43……パイラー位置決め処理手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バックゲージを有し、前記バックゲージに
    より板材の剪断長さを決定するシャーリングマシンの多
    列パイラーの位置決め装置に於て、前記多列パイラーを
    前記シャーリングマシンによる板材剪断長さ方向に移動
    するパイラー移動装置と、前記バックゲージの位置を検
    出するゲージ位置検出装置と、前記多列パイラーの走行
    位置を検出するパイラー位置検出装置と、前記ゲージ位
    置検出装置により検出される前記バックゲージの位置と
    前記パイラー位置検出装置により検出される多列パイラ
    ーの走行位置とに基いて前記多列パイラーの停止位置が
    前記板材の剪断長さに適合した停止位置になるよう前記
    パイラー移動装置の作動を制御するパイラー位置決め処
    理手段とを有していることを特徴とする多列パイラーの
    位置決め装置。
JP11873989U 1989-10-12 1989-10-12 シャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置 Expired - Fee Related JPH088017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873989U JPH088017Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 シャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873989U JPH088017Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 シャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359119U JPH0359119U (ja) 1991-06-11
JPH088017Y2 true JPH088017Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=31666891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11873989U Expired - Fee Related JPH088017Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 シャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088017Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359119U (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844768A (en) Apparatus for attaching belt-like materials
JPH088017Y2 (ja) シャーリングマシンの多列パイラーの位置決め装置
CN209753846U (zh) 一种长管上料装置及旋压机
CN209867084U (zh) 一种结构改进的旋压机
CN110561248A (zh) 一种全自动悬臂磨床
JPH0523741A (ja) コイル材供給装置
CN212599279U (zh) 一种角钢生产的下料装置
CN210790445U (zh) 一种全自动悬臂磨床
CN214163099U (zh) 一种带状塑料板材自动分切装置
JP4676590B2 (ja) シャーリングマシン
CN210549338U (zh) 一种适用于不同法兰自动上料机构
CN110773659A (zh) 一种剪板机自动变位送料装置
CN218693285U (zh) 一种工件递送装置
CN115352192B (zh) 一种截齿打标装置
KR102227955B1 (ko) 합판 시트의 자동 커팅이 가능한 합판 가공장치
CN218657108U (zh) 一种锯床自动定位装置
CN215944616U (zh) 运输工装
JP2664610B2 (ja) 長尺材加工装置および加工方法
CN216511303U (zh) 幕墙金属构件自动化搬运系统
CN209971143U (zh) 一种探针寻边钻孔机
JPH0716944B2 (ja) 石材の自動切断機
CN211870523U (zh) 伸缩皮带抛物装盘机
CN210730694U (zh) 一种用于无副车架加强板自动送料冲孔的装置
CN212666123U (zh) 一种线盘侧板修边装置
JP2001225128A (ja) ワーク搬入出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees