JPH0879558A - 画像データ用のデジタルフィルタ及びデジタルフィルタシステム - Google Patents

画像データ用のデジタルフィルタ及びデジタルフィルタシステム

Info

Publication number
JPH0879558A
JPH0879558A JP7158215A JP15821595A JPH0879558A JP H0879558 A JPH0879558 A JP H0879558A JP 7158215 A JP7158215 A JP 7158215A JP 15821595 A JP15821595 A JP 15821595A JP H0879558 A JPH0879558 A JP H0879558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
digital image
input digital
filter
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7158215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687139B2 (ja
Inventor
Takashi Kameyama
隆 亀山
Takashi Asaida
貴 浅井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15821595A priority Critical patent/JP3687139B2/ja
Publication of JPH0879558A publication Critical patent/JPH0879558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687139B2 publication Critical patent/JP3687139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平坦帯域が広く、しかも、リンギング(オー
バーシュート)を効果的に抑制したデジタルフィルタ及
びデジタルフィルタシステムを提供する。 【構成】 比較的に急峻な遮断特性を有し、入力デジタ
ル画像データをフィルタリングする第1のローパスフィ
ルタ1と、比較的に緩やかな遮断特性を有し、上記入力
デジタル画像データをフィルタリングする第2のローパ
スフィルタ2と、上記第1及び第2のローパスフィルタ
1,2でそれぞれフィルタリングされたデジタル画像信
号を混合する混合部6と、上記入力デジタル画像信号の
ステップ状の値の変化を検出するステップ検出部3と、
上記ステップ検出部3のステップ検出出力に基づいて、
上記混合部6による上記第1及び第2のローパスフィル
タ1,2からのデジタル画像信号の混合比を制御する制
御部7とを備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データ用のデジタ
ルフィルタ及びデジタルフィルタシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】画像処理用のデジタル信号処理系では、
フィルタ処理、特にローパスフィルタによる処理が頻繁
に行われている。
【0003】例えばサンプリングレート変換では、入力
デジタル画像データを入力レートと出力レートとの最小
公倍数のサンプリング周波数にアップレート変換し、ロ
ーパスフィルタにより帯域制限してから、ダウンサンプ
リングすることにより、所望のサンプリング周波数の出
力データが生成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタル画
像データにローパスフィルタによる信号処理を施す従来
のデジタルフィルタでは、平坦な帯域を広くとろうとす
るとリンギング(オーバーシュート)が増加し、リンギ
ング(オーバーシュート)を改善すると帯域が狭くなっ
てしまうという問題点があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の如き従来
のデジタルフィルタにおける実情に鑑み、平坦帯域が広
く、しかも、リンギング(オーバーシュート)を効果的
に抑制した画像データ用のデジタルフィルタを提供する
ことにある。
【0006】また、本発明の他の目的は、デジタル画像
データに対して、リンギング(オーバーシュート)を効
果的に抑制した画像処理を行うことができる画像データ
用のデジタルフィルタを提供することにある。
【0007】さらに、本発明の他の目的は、平坦帯域が
広く、しかも、リンギング(オーバーシュート)を効果
的に抑制した色画像データ処理用のデジタルフィルタシ
ステムを提供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、各色デジタル
画像データに対して、リンギング(オーバーシュート)
を効果的に抑制した画像処理を行うことができる色画像
データ処理用のデジタルフィルタシステムを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る画像データ用のデジタルフィルタ
は、比較的に急峻な遮断特性を有し、入力デジタル画像
データをフィルタリングする第1のローパスフィルタ
と、比較的に緩やかな遮断特性を有し、上記入力デジタ
ル画像データをフィルタリングする第2のローパスフィ
ルタと、上記第1及び第2のローパスフィルタでそれぞ
れフィルタリングされたデジタル画像データを混合する
混合手段と、上記入力デジタル画像データのステップ状
の値の変化を検出するステップ検出手段と、上記ステッ
プ検出手段のステップ検出出力に基づいて、上記混合手
段による上記第1及び第2のローパスフィルタからのデ
ジタル画像データの混合比を制御する制御手段とを備え
たことを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る画像データ用のデジタ
ルフィルタは、入力デジタル画像データをフィルタリン
グする比較的広帯域な第1のローパスフィルタと、上記
入力デジタル画像データをフィルタリングする比較的狭
帯域の第2のローパスフィルタと、上記第1及び第2の
ローパスフィルタでそれぞれフィルタリングされたデジ
タル画像データを混合する混合手段と、上記入力デジタ
ル画像データのステップ状の値の変化を検出するステッ
プ検出手段と、上記ステップ検出手段のステップ検出出
力に基づいて、上記混合手段による上記第1及び第2の
ローパスフィルタからのデジタル画像データの混合比を
制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】さらに、本発明に係る画像データのデジタ
ルフィルタシステムは、各色の入力デジタル画像データ
毎にデジタルフィルタを有し、各デジタルフィルタが、
比較的に急峻な遮断特性を有し、入力デジタル画像デー
タをフィルタリングする第1のローパスフィルタと、比
較的に緩やかな遮断特性を有し、上記入力デジタル画像
データをフィルタリングする第2のローパスフィルタ
と、上記第1及び第2のローパスフィルタでそれぞれフ
ィルタリングされたデジタル画像データを混合する混合
手段と、上記入力デジタル画像データのステップ状の値
の変化を検出するステップ検出手段と、上記ステップ検
出手段のステップ検出出力に基づいて、上記混合手段に
よる上記第1及び第2のローパスフィルタからのデジタ
ル画像データの混合比を制御するための制御データを出
力する制御手段とからなることを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る画像データ用のデジタ
ルフィルタシステムは、各色の入力デジタル画像データ
毎にデジタルフィルタを有し、各デジタルフィルタが、
入力デジタル画像データをフィルタリングする比較的広
帯域な第1のローパスフィルタと、上記入力デジタル画
像データをフィルタリングする比較的狭帯域の第2のロ
ーパスフィルタと、上記第1及び第2のローパスフィル
タでそれぞれフィルタリングされたデジタル画像データ
を混合する混合手段と、上記入力デジタル画像データの
ステップ状の値の変化を検出するステップ検出手段と、
上記ステップ検出手段のステップ検出出力に基づいて、
上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフィル
タからのデジタル画像データの混合比を制御するための
制御データを出力する制御手段とからなることを特徴と
する。
【0013】さらに、本発明に係る画像データ用のデジ
タルフィルタシステムは、上記各色の入力デジタル画像
データに対応する制御手段から出力された制御データに
基づいて、上記記第1及び第2のローパスフィルタから
のデジタル画像データの混合比が協調するように上記各
色の入力デジタル画像データに対応する混合手段をそれ
ぞれ制御する協調制御手段をさらに備えたことを特徴と
する。
【0014】
【作用】本発明に係る画像データ用のデジタルフィルタ
及びデジタルフィルタシステムでは、比較的に急峻な遮
断特性を有する第1のローパスフィルタと比較的に緩や
かな遮断特性を有する第2のローパスフィルタで入力デ
ジタル画像データをフィルタリングし、上記第1及び第
2のローパスフィルタでそれぞれフィルタリングされた
デジタル画像データを混合手段により混合するに当た
り、上記入力デジタル画像データのステップ状の値の変
化を検出するステップ検出手段のステップ検出出力に基
づいて、上記混合手段による上記第1及び第2のローパ
スフィルタからのデジタル画像データの混合比を制御手
段により制御する。
【0015】また、本発明に係る画像データ用のデジタ
ルフィルタ及びデジタルフィルタシステムは、比較的広
帯域な第1のローパスフィルタと比較的狭帯域の第2の
ローパスフィルタで入力デジタル画像データをフィルタ
リングし、上記第1及び第2のローパスフィルタでそれ
ぞれフィルタリングされたデジタル画像データを混合手
段により混合するに当たり、上記入力デジタル画像デー
タのステップ状の値の変化を検出するステップ検出手段
のステップ検出出力に基づいて、上記混合手段による上
記第1及び第2のローパスフィルタからのデジタル画像
データの混合比を制御手段で制御する。
【0016】本発明に係る画像データ用のデジタルフィ
ルタにおいて、上記制御手段は、上記入力デジタル画像
データの値がステップ状に変化する点の近傍において、
上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフィル
タからのデジタル画像データの混合比を徐々に変化させ
るように制御する。
【0017】また、上記第1及び第2のローパスフィル
タは、互いにレジスタを共用するレジスタ前置型FIR
フィルタによって入力デジタル画像データをフィルタリ
ングする。
【0018】また、上記ステップ検出手段は、上記入力
デジタル画像データの着目画素の近傍の所定範囲内での
上記入力デジタル画像データの値の変化度と、所定範囲
外での上記入力デジタル画像データの値の平坦度に応じ
て、上記ステップ検出出力を得る。
【0019】また、上記ステップ検出手段は、上記入力
デジタル画像データの着目画素の近傍の所定範囲内の画
素での上記入力デジタル画像データの値の差分をレベル
差検出手段により検出するとともに、上記入力デジタル
画像データの着目画素の近傍の所定範囲外の画素での上
記入力デジタル画像データの値の平坦度を平坦度検出手
段により検出し、上記レベル差検出手段及び上記平坦度
検出手段の出力に応じたステップ検出出力をステップ検
出出力決定手段により得る。
【0020】また、上記ステップ検出出力決定手段は、
上記レベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の各検出
出力の差を上記ステップ検出出力として出力する。
【0021】上記ステップ検出出力決定手段は、上記レ
ベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の各検出出力の
比を上記ステップ検出出力として出力する。
【0022】さらに、上記平坦度検出手段は、上記入力
デジタル画像データの着目画素の近傍の上記所定範囲の
前及び後の画素の入力デジタル画像データの内、輝度レ
ベルの高い側の入力デジタル画像データの値に基づい
て、上記入力デジタル画像データの平坦度を検出する。
【0023】本発明に係る画像データ用のデジタルフィ
ルタシステムでは、協調制御手段により、各色の入力デ
ジタル画像データに対応する制御手段から出力された制
御データに基づいて、第1及び第2のローパスフィルタ
からのデジタル画像データの混合比が協調するように上
記各色の入力デジタル画像データに対応する混合手段を
それぞれ制御する。
【0024】上記協調制御手段は、例えば緑色入力デジ
タル画像データに対応する制御手段から出力された制御
データに基づいて、各色の入力デジタル画像データに対
応する混合手段をそれぞれ制御する。
【0025】また、上記協調制御手段は、例えば緑色入
力デジタル画像データに対応する制御手段から出力され
た制御データと、赤色入力デジタル画像データに対応す
る制御手段から出力された制御データとの内、値の大き
い方の制御データに基づいて、各色の入力デジタル画像
データに対応する混合手段をそれぞれ制御する。
【0026】また、上記協調制御手段は、例えば緑色入
力デジタル画像データに対応する制御手段から出力され
た制御データと、赤色入力デジタル画像データに対応す
る制御手段から出力された制御データとの内、値の小さ
い方の制御データに基づいて、各色の入力デジタル画像
データに対応する混合手段をそれぞれ制御する。
【0027】
【実施例】以下、本発明に係る画像データ用のデジタル
フィルタ及びデジタルフィルタシステムの一実施例を図
面を参照しながら詳細に説明する。
【0028】本発明に係る画像データ用のデジタルフィ
ルタは、例えば図1に示すように、入力デジタル画像デ
ータが供給される第1のローパスフィルタ1、第2のロ
ーパスフィルタ2及びステップ検出部3と、上記第1及
び第2のローパスフィルタ1,2の各フィルタ出力がそ
れぞれ遅延回路4,5を介して供給される混合部6と、
上記ステップ検出部3のステップ検出出力が供給される
制御部7を備え、上記混合部6の混合比が上記制御部7
によって制御されるようになっている。
【0029】上記第1のローパスフィルタ1は、急峻な
遮断特性を有する広帯域のローパスフィルタであって、
例えばタップ数が比較的に多いFIRフィルタにより構
成される。また、上記第2のローパスフィルタ2は、緩
やかな遮断特性を有する狭帯域のローパスフィルタであ
り、例えばタップ数が比較的に少ないFIRフィルタに
より構成される。
【0030】具体的には、例えば図2に示すように、上
記第1及び第2のローパスフィルタ1,2は、4段のレ
ジスタ11c〜11fを共用したレジスタ前置型FIR
フィルタからなる。
【0031】すなわち、上記第1のローパスフィルタ1
は、縦続接続された10段のレジスタ11a〜11j
と、上記レジスタ11a〜11jによる各遅延出力にフ
ィルタ係数COEFA〜COEFJをそれぞれ乗算する10個の
乗算器12a〜12jと、上記乗算器12a〜12jに
よる各乗算出力を加算する加算器13により構成した1
0タップのレジスタ前置型FIRフィルタからなる。こ
の10タップのレジスタ前置型FIRフィルタからなる
第1のローパスフィルタ1は、例えば図3に示すような
ステップ応答特性として比較的に急峻な遮断特性を有す
る広帯域のローパスフィルタ特性のものが用いられてい
る。
【0032】また、上記第2のローパスフィルタ2は、
縦続接続された4段のレジスタ11c〜11fと、上記
レジスタ11c〜11fによる各遅延出力にフィルタ係
数COEFa〜COEFdを乗算する4個の乗算器22a〜22
dと、上記乗算器22a〜22dによる各乗算出力を加
算する加算器23により構成した4タップのレジスタ前
置型FIRフィルタからなる。この4タップのレジスタ
前置型FIRフィルタからなる第2のローパスフィルタ
1は、図4に示すようなステップ応答特性としてリンギ
ング(オーバーシュート)の少ない比較的に緩やかな遮
断特性を有する狭帯域のローパスフィルタ特性のものが
用いられている。
【0033】そして、上記第1及び第2のローパスフィ
ルタ1,2の各フィルタ出力は、それぞれ上記遅延回路
4,5により群遅延特性が補償されるとともに、上記ス
テップ検出部3及び制御部7に対するタイミング調整が
なされて上記混合部6に供給される。
【0034】また、上記混合部6は、上記第1及び第2
のローパスフィルタ1,2を介して供給される入力デジ
タル画像データを混合して出力デジタル画像データを生
成する混合比の可変可能な混合手段であって、例えば図
5に示すように構成される。
【0035】この図5に示した混合部6は、上記第1及
び第2のローパスフィルタ1,2を介してそれぞれ供給
される入力デジタル画像データIN1,IN2を減算する減
算器61と、この減算器61による減算出力に係数kを
乗算する乗算器62と、上記第1のローパスフィルタ1
を介して供給される入力デジタル画像データIN1に上記
乗算器62の出力を加算する加算器63とからなる。こ
の混合部6は、上記制御部4から上記乗算器62に与え
られる上記係数kによって可変制御される混合比で、上
記第1及び第2のローパスフィルタ1,2を介して供給
される入力デジタル画像データIN1,IN2を混合して出
力デジタル画像データOUTPUT =(1−k)IN1+kIN
2を生成する。
【0036】また、上記ステップ検出部3は、入力デジ
タル画像データのステップ状の変化を検出するもので、
例えば図6の(A)に示すような入力デジタル画像デー
タのステップ状の変化に対して、図6の(B)に示すよ
うなステップ検出出力を得て、このステップ検出出力を
上記制御部7に供給する。
【0037】また、上記制御部7は、上記ステップ検出
部3によるステップ検出出力に基づいて、入力デジタル
画像データのステップ状の変化の前後で上記混合部段の
混合比を徐々に変化させる制御を行うもので、例えば図
7に示すようにイクスパンダ7Aとローパスフィルタ7
Bとからなる。
【0038】上記イクスパンダ7Aは、縦続接続された
9段のレジスタ71a〜71iと、上記レジスタ71a
〜71iによる各遅延出力が供給される最大値検出回路
72とからなる。このイクスパンダ7Aは、上記ステッ
プ検出部3によるステップ検出出力を上記レジスタ71
a〜71iにより順次遅延させた各遅延出力の最大値を
上記最大値検出回路72で検出することにより、上記図
6の(B)に示すようなステップ検出出力を上記第1の
ローパスフィルタ1のパルス応答の幅に広げる。これに
より、上記入力デジタル画像データのステップ状の変化
の前後に亘って最大値を保持した図6の(C)に示すよ
うなイクスパンダ出力が生成される。
【0039】また、上記ローパスフィルタ7Bは、縦続
接続された4段のレジスタ73a〜73dと、上記レジ
スタ73a〜73dによる各遅延出力を加算する加算器
74と、上記加算器74による加算出力の値を1/4に
減衰させる減衰器75により構成した4タップのレジス
タ前置型FIRフィルタからなる。このローパスフィル
タ7Bは、上記イクスパンダ7Aのイクスパンダ出力に
対して、ローパスフィルタ特性を与えることにより、立
ち上がり傾斜及び立ち下がり傾斜を緩やかにした図6の
(D)に示すようなフィルタ出力を生成する。
【0040】そして、このような構成の制御部7は、上
記フィルタ出力を上記係数kとして上記混合部6の乗算
器62に与えることによって、上記ステップ検出部3に
よるステップ検出出力に基づいて、入力デジタル画像デ
ータのステップ状の変化の前後(近傍)で上記混合部6
の混合比を徐々に変化させる制御を行う。
【0041】このように、本発明に係る画像データ用の
デジタルフィルタでは、比較的に急峻な遮断特性を有す
る広帯域の第1のローパスフィルタ1と比較的に緩やか
な遮断特性を有する狭帯域の第2のローパスフィルタ2
を介して供給される入力デジタル画像データを混合比の
可変可能な混合部6により混合して出力デジタル画像デ
ータを生成するようになし、制御部7により、入力デジ
タル画像データのステップ状の変化を検出するステップ
検出部3によるステップ検出出力に基づいて、入力デジ
タル画像データのステップ状の変化の前後で上記混合部
6の混合比を徐々に変化させる制御を行うことによっ
て、ステップ状変化の近傍で境界が目立たぬようにフィ
ルタ特性を切り換えることができる。これにより、上記
入力デジタル画像データに対して、平坦帯域が広く、し
かも、リンギング(オーバーシュート)を効果的に抑制
したローパスフィルタ特性による画像処理を施すことが
できる。
【0042】なお、上述の実施例では、上記混合部6の
混合比を徐々に変化させるようにしたが、本発明はこれ
に限られるものでなく、上記混合部6をセレクタなどに
よって構成し、第1のローパスフィルタ1からの入力デ
ジタル画像データと第2のローパスフィルタ2からの入
力デジタル画像データとの一方を選択的に出力するよう
にしても良い。すなわち、混合比を1:0から0:1に
一瞬で変えても良い。
【0043】ここで、上記ステップ検出部3では、原理
的に入力デジタル画像データの各画素のレベル差により
ステップ状の変化を検出することができるのであるが、
リンギング(オーバーシュート)の目立ち易い入力ステ
ップパターンのみを検出するようにすれば、上記デジタ
ルフィルタシステムにおいて、縞模様の絵柄の画像など
リンギング(オーバーシュート)の目立ち難い入力デジ
タル画像データに対してMTF(Modulation Transfer
Function)を低下させることがなくなる。
【0044】このようなステップ検出部3は、例えば図
8に示すような構成により実現される。
【0045】この図8に示したステップ検出部3は、入
力デジタル画像データXが供給されるレベル差検出部3
1と、このレベル差検出部31の検出出力が供給される
平坦度検出部32と、上記レベル差検出部31及び平坦
度検出部32の各検出出力が供給される評価部33とか
らなる。
【0046】上記レベル差検出部31は、上記入力デジ
タル画像データXについて隣接画素(隣り合う2つの画
素)間のレベル差を検出する差分検出器31Aと、この
差分検出器31Aの差分検出出力の絶対値を検出する絶
対値検出器31Bとからなる。このレベル差検出部31
は、上記入力デジタル画像データXについて隣接画素間
のレベル差を検出し、その極性を示す符号及びレベル差
の絶対値(以下、差分絶対値という)を上記平坦度検出
部32に供給するとともに、上記差分絶対値を遅延素子
34を介して上記評価部33に供給するようになってい
る。
【0047】また、上記平坦度検出部32は、上記レベ
ル差検出部31により得られた隣接画素間の差分絶対値
が直接及び遅延素子35a,35bを介して供給される
最大値検出器36と、この最大値検出器36による検出
出力が遅延素子37a,37bを介して供給される選択
部38を備えてなる。上記選択部38には、上記レベル
差検出部31により得られた隣接画素間のレベル差の極
性を示す符号が遅延素子39を介して供給されている。
【0048】ここで、この平坦度検出部32における各
遅延素子35a,35b,37a,37b,39の遅延
量は、例えば次のように設定されている。すなわち、上
記遅延素子35a,35bの遅延量はそれぞれ1画素間
隔に相当する遅延量Z-1であある。また、上記遅延素子
37aの遅延量Z-kは7画素間隔に相当する遅延量Z-7
である。また、上記遅延素子37bの遅延量Z-lは1画
素間隔に相当する遅延量Z-1である。さらに、上記遅延
素子39の遅延量Z-mは4画素間隔に相当する遅延量Z
-4である。
【0049】上記最大値検出器36は、隣接3画素の差
分絶対値の凹凸の最大値を検出する。この最大値検出器
36は、例えば図9に示すように、画像のエッジに位置
する着目画素Cに対して1つの画素H1をおいて前方側
3画素P1,P2,P3の3画素期間の差分絶対値の凹
凸の最大値を検出して、その検出出力を上記遅延素子3
7aを介して上記選択部38に供給するとともに、上記
着目画素Cに対して1つの画素H2をおいて後方側3画
素Q1,Q2,Q3の3画素期間の凹凸の最大値を検出
して、その検出出力を上記遅延素子37bを介して上記
選択部38に供給する。
【0050】また、上記選択部38は、例えば図10に
示すように、第1及び第2の比較器131,132、イ
ンバータ133、セレクタ制御部134,セレクタ13
5により構成される。
【0051】この選択部38における第1及び第2の比
較器131,132は、上記遅延素子37a,37bを
介して供給される上記最大値検出器36による検出出力
a,bをそれぞれ比較する手段である。この第1の比較
器131は、a>bで有ることを論理”1”で示す比較
出力をセレクタ制御部134に供給する。また、第2の
比較器132は、a<bで有ることを論理”1”で示す
比較出力を上記セレクタ制御部134に供給する。
【0052】さらに、上記セレクタ制御部134には、
上記レベル差検出部31から上記遅延素子39を介して
供給される符号が、画像の白領域から黒領域への立ち下
がりエッジを論理”1”で示す信号として直接供給され
るとともに、インバータ133を介して画像の黒領域か
ら白領域への立ち上がりエッジを論理”1”で示す信号
として供給されている。
【0053】なお、上記レベル差検出部31により得ら
れる符号は、隣接画素間のレベル差の極性を示すもの
で、正極性を論理”1”で示し、負極性を論理”0”で
示すようになっている。これより、上記符号は、画像の
黒領域から白領域への立ち上がりエッジでは負極性とな
り、これを論理”0”で示し、逆に、白領域から黒領域
への立ち下がりエッジでは正極性となり、これを論理”
1”で示すことになる。
【0054】また、上記セレクタ135は、上記セレク
タ制御部134から論理”1”のセレクタ制御信号が供
給されると、上記遅延素子37aの出力すなわち上記着
目画素Cの前側における上記最大値検出器36の検出出
力aを選択する。また、上記セレクタ制御部134から
論理”0”のセレクタ制御信号が供給されると、上記セ
レクタ135は、上記遅延素子37bの出力すなわち上
記着目画素Cの前側における上記最大値検出器36によ
る検出出力bを選択する。
【0055】そして、上記セレクタ制御部134は、上
記遅延素子37a,37bを介して供給される上記最大
値検出器36による各検出出力のどちらか一方を上記着
目画素Cの近傍の平坦度を示す情報として選択するよう
に、上記各比較出力と画像の白部分及び黒部分を示す信
号に基づいて上記セレクタ135を制御するものであっ
て、この例ではユーザにより選択されるモード制御信号
で次の4種類のモードが指定されるようになっている。
【0056】すなわち、上記モード制御信号で第1のモ
ードが指定されると、上記セレクタ制御部134は、上
記第1の比較器131の比較出力をセレクタ制御信号と
して選択して、上記セレクタ135を制御する。このよ
うに上記第1の比較器131の比較出力をセレクタ制御
信号とすることにより、上記遅延素子37a,37bを
介して供給される上記最大値検出器36による検出出力
a,bの関係がa>bである場合には、上記セレクタ制
御信号が論理”1”となるので、上記検出出力aすなわ
ち変化の大きな検出出力が上記セレクタ135により選
択される。また、各検出出力a,bの関係がa<bであ
る場合には、上記セレクタ制御信号が論理”0”となる
ので、上記検出出力bすなわち変化の大きな検出出力が
上記セレクタ135により選択される。
【0057】従って、この第1のモードでは、着目画素
Cの前側又は後側の各領域に対する検出出力の変化の大
きい方が上記着目画素Cの近傍の平坦度を示す情報とし
て選択されることになる。
【0058】また、上記モード制御信号で第2のモード
が指定されると、上記セレクタ制御部134は、上記第
2の比較器132の比較出力をセレクタ制御信号として
選択して、上記セレクタ135を制御する。このように
上記第2の比較器132の比較出力をセレクタ制御信号
とすることにより、上記遅延素子37a,37bを介し
て供給される上記最大値検出器36による検出出力a,
bの関係がa<bである場合には、上記セレクタ制御信
号が論理”1”となるので、上記検出出力aすなわち変
化の小さな検出出力が上記セレクタ135により選択さ
れる。また、各検出出力a,bの関係がa>bである場
合には、上記セレクタ制御信号が論理”0”となるの
で、上記検出出力bすなわち変化の小さな検出出力が上
記セレクタ135により選択される。
【0059】従って、この第2のモードでは、着目画素
Cの前側又は後側の各領域に対する検出出力の変化の小
さい方が上記着目画素Cの近傍の平坦度を示す情報とし
て選択されることになる。
【0060】また、上記モード制御信号で第3のモード
が指定されると、上記セレクタ制御部134は、上記イ
ンバータ133で反転された符号により画像の黒領域か
ら白領域への立ち上がりエッジを論理”1”で示す信号
を選択し、この信号により上記セレクタ135を制御す
る。このように、画像の黒領域から白領域への立ち上が
りエッジを論理”1”で示す信号をセレクタ制御信号と
することにより、画像の黒領域から白領域への立ち上が
りエッジでは、上記セレクタ制御信号が論理”1”とな
り、上記遅延素子37aを介して供給される上記最大値
検出器36による検出出力aすなわち上記着目画素Cの
前側の黒領域に対する検出出力が上記セレクタ135に
より選択される。また、画像の白領域から黒領域への立
ち下がりエッジでは、上記セレクタ制御信号が論理”
0”となるので、上記遅延素子37bを介して供給され
る上記最大値検出器36による検出出力bすなわち上記
着目画素Cの後側の黒領域に対する検出出力が上記セレ
クタ135により選択される。
【0061】従って、この第3のモードでは、着目画素
Cの前側又は後側にある黒領域に対する検出出力が上記
着目画素Cの近傍の平坦度を示す情報として選択される
ことになる。
【0062】さらに、上記モード制御信号で第4のモー
ドが指定されると、上記セレクタ制御部134は、上記
遅延素子39から直接供給される符号により画像の白領
域から黒領域への立ち下がりエッジを論理”1”で示す
信号を選択し、この信号により上記セレクタ135を制
御する。このように、画像の白領域から黒領域への立ち
下がりエッジを論理”1”で示す信号をセレクタ制御信
号とすることにより、画像の白領域から黒領域への立ち
下がりエッジでは、上記セレクタ制御信号が論理”1”
となり、上記遅延素子37aを介して供給される上記最
大値検出器36による検出出力aすなわち上記着目画素
Cの前側の白領域に対する検出出力が上記セレクタ13
5により選択される。また、画像の黒領域から白領域へ
の立ち上がりエッジでは、上記セレクタ制御信号が論
理”0”となるので、上記遅延素子37bを介して供給
される上記最大値検出器36による検出出力bすなわち
上記着目画素Cの後側の白領域に対する検出出力が上記
セレクタ135により選択される。
【0063】従って、この第4のモードでは、着目画素
Cの前側又は後側にある白領域に対する検出出力が上記
着目画素Cの近傍の平坦度を示す情報として選択される
ことになる。
【0064】このように、上記選択部38は、上述の第
1乃至第4のモードに応じて、上記遅延素子37a,3
7bを介して供給される上記最大値検出器36による各
検出出力のどちらか一方を上記着目画素Cの近傍の平坦
度を示す情報として選択するものであり、そのモードで
選択した検出出力が上記画像のエッジに位置する着目画
素Cの前方側と後方側のどちらかの平坦部にある隣接画
素間のものであれば、平坦部にある隣接画素間のレベル
差は小さいので、選択した検出出力の値も小さくなる。
【0065】すなわち、上述の第1のモードでは、上記
選択部38により着目画素Cの前側又は後側の各領域に
対する検出出力の変化の大きい方が上記着目画素Cの近
傍の平坦度を示す情報として選択されるので、上記画像
のエッジに位置する着目画素Cの前方側と後方側のどち
らも平坦部である場合に、上記検出出力の値が小さくな
る。また、第2のモードでは、上記選択部38により着
目画素Cの前側又は後側の各領域に対する検出出力の変
化の小さい方が上記着目画素Cの近傍の平坦度を示す情
報として選択されるので、上記画像のエッジに位置する
着目画素Cの前方側と後方側のどちらか一方でも平坦部
である場合に、上記検出出力の値が小さくなる。また、
第3のモードでは、上記選択部38により着目画素Cの
前側又は後側にある黒領域に対する検出出力が上記着目
画素Cの近傍の平坦度を示す情報として選択されるの
で、上記黒領域が平坦部である場合に、上記検出出力の
値が小さくなる。さらに、第4のモードでは、上記選択
部38により着目画素Cの前側又は後側にある白領域に
対する検出出力が上記着目画素Cの近傍の平坦度を示す
情報として選択されるので、上記白領域が平坦部である
場合に、上記検出出力の値が小さくなる。
【0066】そして、上記評価部33は、割算器33A
からなり、上記遅延素子34を介して供給される上記差
分絶対値を上記選択部38の検出出力の値で割算する。
これにより、上記評価部33からは、着目画素Cの近傍
でのステップ幅と周辺の凹凸を相対的に評価したステッ
プ検出出力が得られる。すなわち、上記遅延素子34を
介して供給される上記差分絶対値は、上記着目画素C近
傍でのステップ幅すなわちエッジが大きくリンギング
(オーバーシュート)が発生し易い状態になる程大きな
値となり、上記評価部33によるステップ検出出力とし
て得られる係数kを大きくする。また、上記選択部38
の検出出力の値は、着目画素Cの周辺での凹凸が小さく
リンギング(オーバーシュート)が目立ち易い状態にな
る程小さな値となり、上記評価部33によるステップ検
出出力として得られる係数kを大きくする。
【0067】ここで、このステップ検出部3において、
周辺の評価領域を着目画素から前後に1画素おいた3画
素としているのは、上記図9に示した入力列で着目画素
Cに対して1画素もおかずに3画素P2,P3,H1を
評価域とすると、P3〜H1の変化h1も周辺の凹凸と
して評価されてしまうためである。なお、上記ステップ
検出部3では、3タップの最大値検出器36を用いて、
前後3画素の評価を行うようにしたが、上記最大値検出
器36のタップ数はステップ応答の長さに応じて変更す
るとよい。
【0068】また、上記レベル差検出部31の差分検出
器31Aによる検出出力の極性に応じて、エッジの前側
と後側を切り換えることで、正エッジでも負エッジで
も、常に黒側もしくは白側を評価の対象とすることがで
きる。ガンマ補正処理の前でローパスフィルタを用いる
場合には、黒側でリンギング(オーバーシュート)がよ
り目立つので、黒側の平坦度を優先的に評価することが
好ましい。すなわち、上述した第3のモードにすると良
い。
【0069】また、上記ステップ検出部3では、上記評
価部33として割算器33Aを用いて相対評価を行うよ
うにしたが、例えば図11に示すように、上記割算器3
3Aに代えて引算器33Bを用いるようにしても、略々
同様な評価結果を得ることができる。また、上記引算器
33Bは、割算器33Aと比較して少ない素子数で構成
することができ、また、演算速度も速くすることができ
る。
【0070】さらに、上記ステップ検出部3における上
記平坦度検出部32は、例えば図12に示すように、そ
れぞれ4タップの最大値検出器36A,36Bにより上
記画像のエッジに位置する着目画素の前方側と後方側の
4画素対して評価するようになし、重み付け器40A,
40Bにより各タップの重み付けを変えることで評価値
の遷移を緩やかにすることにより、フィルタが切り換わ
ったことを目立たなくすることができる。
【0071】また、本発明に係る画像データ用のデジタ
ルフィルタシステムは、例えば図13に示すように構成
される。この図13に示した画像データ用のデジタルフ
ィルタシステムは、カラー画像データを取り扱う色デー
タ別の3系統のレートコンバートフィルタ80R,80
G,80Bを構成したものである。
【0072】赤色デジタル画像データを取り扱うレート
コンバートフィルタ80Rは、赤色デジタル画像データ
が供給される第1のローパスフィルタ81R、第2のロ
ーパスフィルタ82R及びステップ検出部83Rと、上
記第1及び第2のローパスフィルタ81R,82Rの各
フィルタ出力がそれぞれ遅延回路84R,85Rを介し
て供給される混合部87Rと、上記ステップ検出部83
Rのステップ検出出力が供給される制御部86Rと、こ
の制御部86Rの出力が供給される協調制御部88Rと
を備え、上記混合部87Rの混合比が上記協調制御部8
8Rにより制御されるようになっている。
【0073】また、緑色デジタル画像データを取り扱う
レートコンバートフィルタ80Gは、緑色デジタル画像
データが供給される第1のローパスフィルタ81G、第
2のローパスフィルタ82G及びステップ検出部83G
と、上記第1及び第2のローパスフィルタ81G,82
Gの各フィルタ出力がそれぞれ遅延回路84G,85G
を介して供給される混合部87Gと、上記ステップ検出
部83Gのステップ検出出力が供給される制御部86G
と、この制御部86Gの出力が供給される協調制御部8
8Gとを備え、上記混合部87Gの混合比が上記協調制
御部88Gにより制御されるようになっている。
【0074】さらに、青色デジタル画像データを取り扱
うレートコンバートフィルタ80Bは、青色デジタル画
像データが供給される第1のローパスフィルタ81B、
第2のローパスフィルタ82B及びステップ検出部83
Bと、上記第1及び第2のローパスフィルタ81B,8
2Bの各フィルタ出力がそれぞれ遅延回路84B,85
Bを介して供給される混合部87Bと、上記ステップ検
出部83Bのステップ検出出力が供給される制御部86
Bと、この制御部86Bの出力が供給される協調制御部
88Bとを備え、上記混合部87Bの混合比が上記協調
制御部88Bにより制御されるようになっている。
【0075】上記第1のローパスフィルタ81Rと第2
のローパスフィルタ81Rは例えば上述の図2の構成に
より、上記第1のローパスフィルタ81Rは比較的に急
峻な遮断特性を有する広帯域のローパスフィルタ特性を
呈し、また、上記第2のローパスフィルタ81Rは比較
的に緩やかな遮断特性を有する狭帯域のローパスフィル
タ特性を呈するようになっている。同様に、上記各第1
のローパスフィルタ81G,81Bと第2のローパスフ
ィルタ82G,82Bについても、上述の図2の構成に
より、上記第1のローパスフィルタ81G,81Bが比
較的に急峻な遮断特性を有する広帯域のローパスフィル
タ特性を呈し、また、上記第2のローパスフィルタ82
G,82Bが比較的に緩やかな遮断特性を有する狭帯域
のローパスフィルタ特性を呈するようになっている。
【0076】また、上記混合部87Rは、例えば図5に
示した構成により混合比を可変可能とした混合手段であ
って、上記第1及び第2のローパスフィルタ81R,8
2Rを介して供給される入力赤色デジタル画像データを
混合して出力赤色デジタル画像データを生成する。同様
に、上記混合部87G,87Bも、上記図5に示した構
成により混合比を可変可能とした混合手段であって、そ
れぞれ上記第1のローパスフィルタ81G,81B及び
第2のローパスフィルタ82G,82Bを介して供給さ
れる入力色デジタル画像データを混合して出力色デジタ
ル画像データを生成する。
【0077】また、上記各ステップ検出部83R,83
G,83Bは、各入力色デジタル画像データのステップ
状の変化を検出する手段であって、例えば上述の図12
に示した構成により着目画素でのステップ幅と周辺の凹
凸を相対的に評価したステップ検出出力を得て、各ステ
ップ検出出力を上記各制御部86R,86G,86Bに
供給する。
【0078】また、上記各制御部86R,86G,86
Bは、例えば上述の図7に示した構成により、それぞれ
上記各ステップ検出部83R,83G,83Bによるス
テップ検出出力により示されるステップ状の変化の評価
結果に応じて、入力デジタル画像データのステップ状の
変化の前後で混合比を徐々に変化させる制御出力を得
て、各制御値を上記各協調制御部88R,88G,88
Bに供給する。
【0079】さらに、上記各協調制御部88R,88
G,88Bは、協調結果の入出力機能を有し、各自の系
統の制御部86R,86G,86Bにより得られた制御
値と他系統の協調制御部により得られた協調値MIXIN
とから、各自の協調値MIXOU T を決定して他系統の協
調制御部に供給するとともに、上記協調値MIXOUT
係数kとして上記各混合部87R,87G,87Bの各
混合比を制御する。
【0080】ここで、青色デジタル画像データは緑色デ
ジタル画像データや赤色デジタル画像データと比較して
S/Nが悪いので、この実施例では、緑色画像データ用
の協調制御部88Gにより得られた協調値を他の2つの
協調制御部88R,88Bに供給し、赤色画像データ用
の協調制御部88Rにより得られた協調値を上記緑色画
像データ用の協調制御部88Gのみに供給し、青色画像
データ用の協調制御部88Rにより得られた協調値は使
用しないようしている。
【0081】なお、上記各協調制御部88R,88G,
88Bは、それぞれ例えば図14に示すように、比較部
181、セレクタ制御部182及びセレクタ183,1
84により構成される。
【0082】上記各協調制御部88R,88G,88B
の比較部181は、各自の系統の制御部86R,86
G,86Bにより得られた制御値と他系統の協調制御部
により得られた協調値MIXINの大小比較を行い、その
比較出力を上記セレクタ制御部182に供給する。そし
て、上記反転制御部182は、モード制御信号に応じ
て、上記セレクタ183,184を制御して、各自の系
統の制御部86R,86G,86Bにより得られた制御
値と他系統の協調制御部により得られた協調値MIXIN
を上記セレクタ183,184から選択的に出力させ
る。
【0083】上記各協調制御部88R,88G,88B
は、モード制御信号により4つの動作モードの設定が可
能になっている。
【0084】第1のモードでは、緑色画像データ用の協
調制御部88Gは、自系統の制御部86Gにより得られ
た制御値を出力するように上記セレクタ183,184
を制御し、他の各協調制御部88R,Bは、他系統の協
調制御部すなわち緑色画像データ用の協調制御部88G
により得られた協調値MIXINを出力するように上記セ
レクタ183,184を制御する。これにより、第1の
モードであるGマスタモードでは、緑色画像データ用の
制御部86Gにより得られた制御値に従って全チャンネ
ルでの混合比を制御する。
【0085】また、第2のモードでは、赤色画像データ
用の協調制御部88Rは、自系統の制御部86Rにより
得られた制御値を出力するように上記セレクタ183,
184を制御し、他の各協調制御部88G,Bは、他系
統の協調制御部すなわち赤色画像データ用の協調制御部
88Rにより得られた協調値MIXINを出力するように
上記セレクタ183,184を制御する。これにより、
第2のモードであるRマスタモードでは、赤色画像デー
タ用の制御部86Rにより得られた制御値に従って全チ
ャンネルでの混合比を制御する。
【0086】また、第3のモードでは、緑色画像データ
用の協調制御部88G及び赤色画像データ用の協調制御
部88Rは、それぞれ比較部181による比較結果に基
づいて、各自の系統の制御部86G,86Rにより得ら
れた制御値と他系統の協調制御部により得られた協調値
MIXINの大きい方を出力するように上記セレクタ18
3,184を制御する。青色画像データ用の協調制御部
88Bは、他系統の協調制御部すなわち上記緑色画像デ
ータ用の協調制御部88Gにより得られた協調値MIX
INを出力するように上記セレクタ183,184を制御
する。これにより、第3のモードであるMAX(G,
R)モードでは、各制御部86G,86Rにより得られ
た制御値で大きい方に従って全チャンネルで混合比を制
御する。
【0087】さらに、第4のモードでは、緑色画像デー
タ用の協調制御部88G及び赤色画像データ用の協調制
御部88Rは、それぞれ比較部181による比較結果に
基づいて、各自の系統の制御部86G,86Rにより得
られた制御値と他系統の協調制御部により得られた協調
値MIXINの小さい方を出力するように上記セレクタ1
83,184を制御する。青色画像データ用の協調制御
部88Bは、他系統の協調制御部すなわち上記緑色画像
データ用の協調制御部88Gにより得られた協調値MI
INを出力するように上記セレクタ183,184を制
御する。これにより、第4のモードであるMIN(G,
R)モードでは、各制御部86G,86Rにより得られ
た制御値で小さい方に従って全チャンネルでの混合比を
制御する。
【0088】このように、本発明に係る画像データ用の
デジタルフィルタシステムでは、色データ別に設けた3
系統の第1のローパスフィルタ81R,81G,81
B、第2のローパスフィルタ82R,82G,82B、
混合部87R,87G,87B、ステップ検出部83
R,83G,83B及び制御部84R,84G,84B
により、カラー画像データに画像処理を施すにあたり、
協調制御部88R,88G,88Bによって上記各ステ
ップ検出部83R,83G,83Bによるステップ検出
出力に応じて各混合部87R,87G,87Bの混合比
を変化させる各制御部84R,84G,84Bの制御動
作を3系統で協調させるので、カラー画像データに対し
て、リンギング(オーバーシュート)を効果的に抑制し
た画像処理を行うことができる。
【0089】また、このように本発明に係る画像データ
用のデジタルフィルタにより構成したレートコンバート
フィルタ80R,80G,80Bは、例えば図15に示
すような構成のデジタル信号処理カメラにおけるアスペ
クト比変換用のレートコンバートフィルタとして用いら
れる。
【0090】この図15に示したデジタル信号処理カメ
ラは、被写体像のそれぞれアスペクト比が16:9の三
原色画像を撮像する三枚のCCDイメージセンサ100
R,100G,100Bからなる撮像部100を備え、
上記各CCDイメージセンサ100R,100G,10
0Bによる撮像出力として、上記各CCDイメージセン
サ100R,100G,100BからfS1(fS1=18
MHz)レートの転送クロックにより読み出された各色
撮像信号R(fS1),G(fS1),B(fS1)がそれぞ
れアナログ信号処理部110R,110G,110Bを
介して、A/D変換器120R,120G,120Bに
供給され、上記各色撮像信号R(fS1),G(fS1),
B(fS1)が上記各A/D変換器120R,120G,
120BによりfS1レートの第1のサンプリングクロッ
クでデジタル化されるようになっている。
【0091】ここで、上記撮像部100は、空間画素ず
らし法を採用しており、緑色画像撮像用のCCDイメー
ジセンサ100Gに対して、画素の空間サンプリング周
期τS の1/2だけ、赤色画像撮像用および青色画像撮
像用の各CCDイメージセンサ100R,100Bが水
平方向にずらして配置されている。また、上記三枚のC
CDイメージセンサ100R,100G,100Bは、
それぞれ例えば50万画素CCDイメージセンサであっ
て、図示しないタイミングジェネレータが発生する駆動
クロックによりfS1(fS1=18MHz)レートで駆動
され、各色撮像信号R,G,BがそれぞれfS1レートで
読み出されるようになっている。上記CCDイメージセ
ンサ100Gにより被写体像を空間サンプリングして得
られる緑色撮像信号G(fS1)の信号スペクトラムを図
16の(A)に示し、また、上記CCDイメージセンサ
100R,100Bにより被写体像を空間サンプリング
して得られる赤色撮像信号R(fS1)及び青色撮像信号
R(fS1)の各信号スペクトラムを図16の(B)に示
してあるように、上記緑色撮像信号G(fS1)と赤色撮
像信号R(fS1)及び青色撮像信号R(fS1)とは位相
がπずれている。
【0092】また、上記各アナログ信号処理部110
R,110G,110Bでは、上記各CCDイメージセ
ンサ100R,100G,100Bにより得られた各色
撮像信号R(fS1),G(fS1),B(fS1)につい
て、相関二重サンプリング(CDS:Corelated Double Sam
pling)によるノイズ除去、ゲイン調整、黒バランス、白
バランスやシェーディング補正などの各種レベル調整を
含むアナログ信号処理を行う。
【0093】そして、上記各A/D変換器120R,1
20G,120Bは、上記各色撮像信号R(fS1),G
(fS1),B(fS1)のサンプリングレートに等しいf
S1レートで所定の位相を有する駆動クロックに同期した
A/D変換処理を行うもので、上記fS1レートの各色撮
像信号R(fS1),G(fS1),B(fS1)をfS1レー
トでデジタル化する。
【0094】また、このデジタル信号処理カメラは、上
記A/D変換器120R,120G,120Bによりデ
ジタル化された各色デジタル画像データR(fS1),G
(fS1),B(fS1)が供給される欠陥補正処理部13
0を備え、この欠陥補正処理部130により上記各CC
Dイメージセンサ100R,100G,100Bの欠陥
画素に対する欠陥補正処理が施された各色デジタル画像
データR(fS1),G(fS1),B(fS1)が3系統の
アスペクト比変換部140R,140G,140Bに供
給されるようになっている。
【0095】上記3系統のアスペクト比変換部140
R,140G,140Bは、それぞれ時間軸変換部14
1R,141G,141Bとサンプリングレート変換部
142R,142G,142Bと出力選択スイッチ14
3R,143G,143Bからなる。
【0096】上記各時間軸変換部141R,141G,
141Bは、それぞれFIFOメモリからなり、上記欠
陥補正処理部130により欠陥補正処理が施された各色
デジタル画像データR(fS1),G(fS1),B
(fS1)を第1のサンプリングレートfs1 のサンプリ
ングクロックで各FIFOメモリに書き込み、上記第1
のクロック周波数fs1 の書込クロックを4つに1つ間
引くことにより上記第2のサンプリングレートすなわち
(3/4)fs1 レートにしたクロックを用いて上記F
IFOメモリから各色デジタル画像データを読み出すこ
とにより、図16の(C),(D)に示すような各信号
スペクトラムを有する第2のアスペクト比の各色デジタ
ル画像データR(fS2),G(fS2),B(fS2)を生
成する。
【0097】上記サンプリングレート変換部142R,
142G,142Bは、本発明に係る画像データ用のデ
ジタルフィルにより構成したものであって、上述の図1
3に示した色データ別の3系統のレートコンバートフィ
ルタ80R,80G,80Bからなる。
【0098】このサンプリングレート変換部142R,
142G,142Bは、上記第2のアスペクト比の各色
デジタル画像データR(fS2),G(fS2),B
(fS2)に対して、図16の(E)に示すようにfs1
/2にゼロ点を有するMTF特性の補間フィルタにより
8倍オーバーサンプリングを行うことにより、図16の
(F),(G)に示すような各信号スペクトラムを有す
る第2のアスペクト比の各色撮像データR(6fS1),
G(6fS1),B(6fS1)を生成し、然る後に、1/
6にダウンサンプリングすることによって、第2のアス
ペクト比の各色デジタル画像データR(fS1),G(f
S1),B(fS1)を生成する。
【0099】このとき、空間画素ずらし法に対応して、
緑色デジタル画像データG(6fS1)と赤色デジタル画
像データR(6fS1)及び青色デジタル画像データB
(6fS1)を、πだけずれた位相で1/6にダウンサン
プリングを行うことにより、図16の(H),(I)に
示すような各信号スペクトラムを有する第2のアスペク
ト比の各色デジタル画像データR(fS1),G
(fS1),B(fS1)を生成する。
【0100】すなわち、上記サンプリングレート変換部
142R,142G,142Bでは、上記各時間軸変換
部141R,141G,141Bにより得られる第2の
アスペクト比の各色デジタル画像データR(fS2),G
(fS2),B(fS2)について、上記サンプリングレー
ト変換部141G及びサンプリングレート変換部141
R,141Bの時間領域での各サンプリングレート変換
動作を図17の(A)及び(B)に示してあるように、
●印で示す(3/4)fs1 レートの各入力サンプル列
に対して8倍オーバーサンプリングを行うことにより×
印で示す6fs1 レートの8倍オーバーサンプル列を生
成し、この8倍オーバーサンプル列から6個おきにデー
タを取り出す1/6ダウンサンプリングによって○印で
示すようなfs1 レートの出力サンプル列を生成する。
【0101】このように、上記3系統のサンプリングレ
ート変換部142R,142G,142Bにおいて、空
間画素ずらしの位相で1/6ダウンサンプリングを行う
ことにより、空間画素ずらし法を採用した撮像部100
により得られた3原色信号をそれぞれ第1のサンプリン
グレートfS1でデジタル化した3原色デジタル画像デー
タR(fS1),G(fS1),B(fS1)について、アス
ペクト比変換を行う。そして、上記出力選択スイッチ1
43R,143G,143Bにより選択される第1のサ
ンプリングレートfS1で第1のアスペクト比の各色デジ
タル画像データR(fS1),G(fS1),B(fS1)又
は第1のサンプリングレートfS1で第2のアスペクト比
の各色デジタル画像データR(fS1),G(fS1),B
(fS1)が上記3系統のアスペクト比変換部140R,
140G,140Bから出力されるようになっている。
【0102】また、このデジタル信号処理カメラは、上
記3系統のアスペクト比変換部140R,140G,1
40Bから第1のサンプリングレートfS1で第1のアス
ペクト比又は第2のアスペクト比の各色デジタル画像デ
ータR(fS1),G(fS1),B(fS1)が供給される
デジタル信号処理部150を備える。
【0103】上記デジタル信号処理部150は、遅延メ
モリ151、プリプロセッサ152及びエンコーダ15
3などからなる。
【0104】上記遅延メモリ151は、2チャンネルの
遅延メモリからなり、上記緑色デジタル画像データG
(fS1)及び赤色デジタル画像データR(fS1)にそれ
ぞれ0H,1H,2Hの遅延量を与えた各緑色デジタル
画像データG0H,G1H,G2Hと各赤色デジタル画像デー
タR0H,R1H,R2Hを上記プリプロセッサ152に供給
する。なお、1Hは1水平走査期間に相当する時間であ
る。
【0105】また、上記プリプロセッサ152は、fS1
レートのクロックをマスタクロックとして動作して、各
色デジタル画像データR(fS1),G(fS1),B(f
S1)に対して、画像強調処理、ペデスタル付加、ガン
マ,ニーなどの非線形処理やリニアマトリクス処理を行
い、さらに、上記撮像部100における空間画素ずらし
法に対応する周知の高解像度化の処理を行い、マトリク
ス演算処理によって上記各色デジタル画像データR(f
S1),G(fS1),B(fS1)から高解像度モニタ用の
各デジタル画像データVF−Y(fS1),DTL−O
(fS1),DTL−E(fS1)を生成するとともに輝度
データY(fS1)と2つの色差データR−Y(fS1),
B−YCB (fS1)を生成して上記エンコーダ153に
供給する。
【0106】さらに、上記エンコーダ153は、各デジ
タル画像データVF−Y(fS1),DTL−O
(fS1),DTL−E(fS1)から高解像度モニタ用の
デジタル画像データVBS(2fS1)を生成するととも
に、色差データR−Y(fS1),B−YCB (fS1)か
ら色データC(fS1/2,fS1/2)を生成する。
【0107】そして、上記プリプロセッサ152により
生成された輝度データY(fS1)と2つの色差データR
−Y(fS1),B−Y(fS1)は、D/A変換部160
によりアナログ化され、アナログコンポーネント信号
Y,R−Y/U,B−Y/Vとしてローパスフィルタ1
70を介して出力される。また、上記プリプロセッサ1
52により生成された輝度データY(fS1)と上記エン
コーダ153により生成された色データC(fS1/2,
S1/2)は、レートコンバート180によりfS2レー
トのデジタル画像データY(fS2)+C(fS2/2,f
S2/2)に変換されて、図示しないデジタルVTRに供
給される。さらに、上記エンコーダ153により生成さ
れたデジタル画像データVBS(2fS1)は、ローパス
フィルタ190を介して図示しない高解像度モニタに供
給される。
【0108】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る画像データ
用のデジタルフィルタでは、比較的に急峻な遮断特性を
有する広帯域の第1のローパスフィルタと緩やかな遮断
特性を有する狭帯域の第2のローパスフィルタを介して
供給される入力デジタル画像データを混合比の可変可能
な混合手段により混合して出力デジタル画像データを生
成するようになし、制御手段により、入力デジタル画像
データのステップ状の変化を検出するステップ検出手段
によるステップ検出出力に基づいて、入力デジタル画像
データのステップ状の変化の近傍で上記混合手段の混合
比を徐々に変化させる制御を行うことによって、ステッ
プ近傍で境界が目立たぬようにフィルタ特性を切り換え
ることができ、上記入力デジタル画像データに対して、
平坦帯域が広く、しかも、リンギングを効果的に抑制し
たローパスフィルタ特性による画像処理を施すことがで
きる。従って、本発明によれば、平坦帯域が広く、しか
も、リンギングを効果的に抑制した画像処理用のデジタ
ルフィルタシステムを提供することができる。
【0109】また、上記第1及び第2のローパスフィル
タは、レジスタを共用したレジスタ前置型FIRフィル
タによって、急峻な遮断特性を有する広帯域の第1のロ
ーパスフィルタ特性と緩やかな遮断特性を有する第2の
ローパスフィルタ特性を得ることができる。
【0110】また、上記ステップ検出手段は、入力デジ
タル画像データの着目画素におけるレベルの差分を検出
するレベル差検出手段の検出出力と、上記着目画素の近
傍の画素の平坦度を検出する平坦度検出手段の検出出力
の差を差検出手段により検出して、ステップ検出出力と
することにより、リンギングの目立ち易い入力ステップ
パターンのみを検出するようにすることができる。これ
により、本発明に係る画像処理用のデジタルフィルタシ
ステムでは、縞模様の絵柄の画像などリンギングの目立
ち難い入力デジタル画像データに対してMTFを低下さ
せることがなくなる。
【0111】また、本発明に係る画像処理用のデジタル
フィルタシステムは、上記ステップ検出手段は、入力デ
ジタル画像データの着目画素におけるレベルの差分を検
出するレベル差検出手段の検出出力と、上記着目画素の
近傍の画素の平坦度を検出する平坦度検出手段の検出出
力の比を比検出手段により検出して、ステップ検出出力
とすることにより、リンギングの目立ち易い入力ステッ
プパターンのみを検出するようにすることができる。こ
れにより、本発明に係る画像処理用のデジタルフィルタ
システムでは、縞模様の絵柄の画像などリンギングの目
立ち難い入力デジタル画像データに対してMTFを低下
させることがなくなる。
【0112】また、本発明に係る画像処理用のデジタル
フィルタシステムでは、色データ別に設けた3系統の第
1のローパスフィルタ、第2のローパスフィルタ、混合
手段、ステップ検出手段及び制御手段により、デジタル
画像データに画像処理を施す。そして、協調制御手段
は、各ステップ検出手段によるステップ検出出力に応じ
て各混合手段の混合比を変化させる各制御手段の制御動
作を3系統で協調させるので、カラー画像データに対し
て、リンギングを効果的に抑制した画像処理を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像データ用のデジタルフィルタ
の構成例を示すブロック図である。
【図2】第1及び第2のロー上記デジタルフィルタを構
成しているパスフィルタの具体的な構成例を示すブロッ
ク図である。
【図3】上記第1のローパスフィルタが呈するローパス
フィルタ特性の1例を示す特性図である。
【図4】上記第2のローパスフィルタが呈するローパス
フィルタ特性の1例を示す特性図である。
【図5】上記デジタルフィルタを構成している混合部の
具体的な構成例を示すブロック図である。
【図6】上記デジタルフィルタを構成しているステップ
検出部及び制御部の動作例を示すタイミングチャートで
ある。
【図7】上記制御部の具体的な構成例を示すブロック図
である。
【図8】上記ステップ検出部の具体的な構成例を示すブ
ロック図である。
【図9】上記ステップ検出部を構成している最大値検出
器の動作例を示す図である。
【図10】上記ステップ検出部を構成している選択部の
具体的な構成例を示すブロック図である。
【図11】上記ステップ検出部の他の具体的な構成例を
示すブロック図である。
【図12】上記ステップ検出部のさらに他の具体的な構
成例を示すブロック図である。
【図13】本発明に係る画像データ用のデジタルフィル
タにより構成したカラー画像処理用のレートコンバート
フィルタの構成例を示すブロック図である。
【図14】上記レートコンバートフィルタにおける協調
制御部の構成例を示すブロック図である。
【図15】上記レートコンバートフィルタを用いたアス
ペクト比変換部を備えるデジタル処理カメラの構成を示
すブロック図である。
【図16】上記デジタル処理カメラにおけるアスペクト
比変換部の周波数領域での動作を信号スペクトラムによ
り模式的に示す図である。
【図17】上記デジタル処理カメラにおけるアスペクト
比変換部の時間領域での動作をデータ列により模式的に
示す図である。
【符号の説明】
1,81R,81G,81B 第1のローパスフィルタ 2,82R,82G,82B 第2のローパスフィルタ 3,83R,83G,83B ステップ検出部 6,86R,86G,86B 混合部 7,87R,87G,87B 制御部 7A イクスパンダ 7B ローパスフィルタ 11a〜11j レジスタ 12a〜12j,22a〜22d 乗算器 13,23 加算器 80R,80G,80B レートコンバートフィルタ 88R,88G,88B 協調制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03H 17/02 E 8842−5J 17/06 Z 8842−5J H04N 5/208 9/68 103 A

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較的に急峻な遮断特性を有し、入力デ
    ジタル画像データをフィルタリングする第1のローパス
    フィルタと、 比較的に緩やかな遮断特性を有し、上記入力デジタル画
    像データをフィルタリングする第2のローパスフィルタ
    と、 上記第1及び第2のローパスフィルタでそれぞれフィル
    タリングされたデジタル画像データを混合する混合手段
    と、 上記入力デジタル画像データのステップ状の値の変化を
    検出するステップ検出手段と、 上記ステップ検出手段のステップ検出出力に基づいて、
    上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフィル
    タからのデジタル画像データの混合比を制御する制御手
    段とを備えたことを特徴とする画像データ用のデジタル
    フィルタ。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記入力デジタル画像
    データの値がステップ状に変化する点の近傍において、
    上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフィル
    タからのデジタル画像データの混合比を徐々に変化させ
    るように制御することを特徴とする請求項1記載の画像
    データ用のデジタルフィルタ。
  3. 【請求項3】 上記第1のローパスフィルタはレジスタ
    前置型FIRフィルタからなり、 上記第2のローパスフィルタは上記第1のローパスフィ
    ルタとレジスタが共用されたレジスタ前置型FIRフィ
    ルタからなることを特徴とする請求項1記載の画像デー
    タ用のデジタルフィルタ。
  4. 【請求項4】 上記ステップ検出手段は、上記入力デジ
    タル画像データの着目画素の近傍の所定範囲内での上記
    入力デジタル画像データの値の変化度と、所定範囲外で
    の上記入力デジタル画像データの値の平坦度に応じて、
    上記ステップ検出出力を得ることを特徴とする請求項1
    記載の画像データ用のデジタルフィルタ。
  5. 【請求項5】 上記ステップ検出手段は、 上記入力デジタル画像データの着目画素の近傍の所定範
    囲内の画素での上記入力デジタル画像データの値の差分
    を検出するレベル差検出手段と、 上記入力デジタル画像データの着目画素の近傍の所定範
    囲外の画素での上記入力デジタル画像データの値の平坦
    度を検出する平坦度検出手段と、 上記レベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の出力に
    応じて、上記ステップ検出出力を得るステップ検出出力
    決定手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の画
    像データ用のデジタルフィルタ。
  6. 【請求項6】 上記ステップ検出出力決定手段は、上記
    レベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の各検出出力
    の差を上記ステップ検出出力として出力することを特徴
    とする請求項5記載の画像データ用のデジタルフィル
    タ。
  7. 【請求項7】 上記ステップ検出出力決定手段は、上記
    レベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の各検出出力
    の比を上記ステップ検出出力として出力することを特徴
    とする請求項5記載の画像データ用のデジタルフィル
    タ。
  8. 【請求項8】 上記平坦度検出手段は、 上記入力デジタル画像データの着目画素の近傍の上記所
    定範囲の前及び後の画素の入力デジタル画像データの
    内、輝度レベルの高い側の入力デジタル画像データの値
    に基づいて、上記入力デジタル画像データの平坦度を検
    出することを特徴とする請求項5記載の画像データ用の
    デジタルフィルタ。
  9. 【請求項9】 入力デジタル画像データをフィルタリン
    グする比較的広帯域な第1のローパスフィルタと、 上記入力デジタル画像データをフィルタリングする比較
    的狭帯域の第2のローパスフィルタと、 上記第1及び第2のローパスフィルタでそれぞれフィル
    タリングされたデジタル画像データを混合する混合手段
    と、 上記入力デジタル画像データのステップ状の値の変化を
    検出するステップ検出手段と、 上記ステップ検出手段のステップ検出出力に基づいて、
    上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフィル
    タからのデジタル画像データの混合比を制御する制御手
    段とを備えたことを特徴とする画像データ用のデジタル
    フィルタ。
  10. 【請求項10】 上記制御手段は、上記入力デジタル画
    像データの値がステップ状に変化する点の近傍におい
    て、上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフ
    ィルタからのデジタル画像データの混合比を徐々に変化
    させるように制御することを特徴とする請求項9記載の
    画像データ用のデジタルフィルタ。
  11. 【請求項11】 上記第1のローパスフィルタはレジス
    タ前置型FIRフィルタからなり、 上記第2のローパスフィルタは上記第1のローパスフィ
    ルタとレジスタが共用されたレジスタ前置型FIRフィ
    ルタからなることを特徴とする請求項9記載の画像デー
    タ用のデジタルフィルタ。
  12. 【請求項12】 上記ステップ検出手段は、上記入力デ
    ジタル画像データの着目画素の近傍の所定範囲内での上
    記入力デジタル画像データの値の変化度と、所定範囲外
    での上記入力デジタル画像データの値の平坦度に応じ
    て、上記ステップ検出出力を得ることを特徴とする請求
    項9記載の画像データ用のデジタルフィルタ。
  13. 【請求項13】 上記ステップ検出手段は、 上記入力デジタル画像データの着目画素の近傍の所定範
    囲内の画素での上記入力デジタル画像データの値の差分
    を検出するレベル差検出手段と、 上記入力デジタル画像データの着目画素の近傍の所定範
    囲外の画素での上記入力デジタル画像データの値の平坦
    度を検出する平坦度検出手段と、 上記レベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の出力に
    応じて、上記ステップ検出出力を得るステップ検出出力
    決定手段とを備えたことを特徴とする請求項9記載の画
    像データ用のデジタルフィルタ。
  14. 【請求項14】 上記ステップ検出出力決定手段は、上
    記レベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の各検出出
    力の差を上記ステップ検出出力として出力することを特
    徴とする請求項13記載の画像データ用のデジタルフィ
    ルタ。
  15. 【請求項15】 上記ステップ検出出力決定手段は、上
    記レベル差検出手段及び上記平坦度検出手段の各検出出
    力の比を上記ステップ検出出力として出力することを特
    徴とする請求項13記載の画像データ用のデジタルフィ
    ルタ。
  16. 【請求項16】 上記平坦度検出手段は、 上記入力デジタル画像データの着目画素の近傍の上記所
    定範囲の前及び後の画素の入力デジタル画像データの
    内、輝度レベルの高い側の入力デジタル画像データの値
    に基づいて、上記入力デジタル画像データの平坦度を検
    出することを特徴とする請求項13記載の画像データ用
    のデジタルフィルタ。
  17. 【請求項17】 各色の入力デジタル画像データ毎にデ
    ジタルフィルタを有し、 各デジタルフィルタは、 比較的に急峻な遮断特性を有し、入力デジタル画像デー
    タをフィルタリングする第1のローパスフィルタと、 比較的に緩やかな遮断特性を有し、上記入力デジタル画
    像データをフィルタリングする第2のローパスフィルタ
    と、 上記第1及び第2のローパスフィルタでそれぞれフィル
    タリングされたデジタル画像データを混合する混合手段
    と、 上記入力デジタル画像データのステップ状の値の変化を
    検出するステップ検出手段と、 上記ステップ検出手段のステップ検出出力に基づいて、
    上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフィル
    タからのデジタル画像データの混合比を制御するための
    制御データを出力する制御手段とからなることを特徴と
    する画像データ用のデジタルフィルタシステム。
  18. 【請求項18】 上記各色の入力デジタル画像データに
    対応する制御手段から出力された制御データに基づい
    て、上記記第1及び第2のローパスフィルタからのデジ
    タル画像データの混合比が協調するように上記各色の入
    力デジタル画像データに対応する混合手段をそれぞれ制
    御する協調制御手段をさらに備えたことを特徴とする請
    求項17記載の画像データ用のデジタルフィルタシステ
    ム。
  19. 【請求項19】 上記入力デジタル画像データが、赤色
    入力デジタル画像データ、緑色入力デジタル画像デー
    タ、青色入力デジタル画像データからなり、 上記協調制御手段は、上記緑色入力デジタル画像データ
    に対応する制御手段から出力された制御データに基づい
    て、各色の入力デジタル画像データに対応する混合手段
    をそれぞれ制御することを特徴とする請求項18記載の
    画像データ用のデジタルフィルタシステム。
  20. 【請求項20】 上記入力デジタル画像データが、赤色
    入力デジタル画像データ、緑色入力デジタル画像デー
    タ、青色入力デジタル画像データからなり、 上記協調制御手段は、上記緑色入力デジタル画像データ
    に対応する制御手段から出力された制御データと、上記
    赤色入力デジタル画像データに対応する制御手段から出
    力された制御データとの内、値の大きい方の制御データ
    に基づいて、各色の入力デジタル画像データに対応する
    混合手段をそれぞれ制御することを特徴とする請求項1
    8記載の画像データ用のデジタルフィルタシステム。
  21. 【請求項21】 上記入力デジタル画像データが、赤色
    入力デジタル画像データ、緑色入力デジタル画像デー
    タ、青色入力デジタル画像データからなり、 上記協調制御手段は、上記緑色入力デジタル画像データ
    に対応する制御手段から出力された制御データと、上記
    赤色入力デジタル画像データに対応する制御手段から出
    力された制御データとの内、値の小さい方の制御データ
    に基づいて、各色の入力デジタル画像データに対応する
    混合手段をそれぞれ制御することを特徴とする請求項1
    8記載の画像データ用のデジタルフィルタシステム。
  22. 【請求項22】 各色の入力デジタル画像データ毎にデ
    ジタルフィルタを有し、 各デジタルフィルタは、 入力デジタル画像データをフィルタリングする比較的広
    帯域な第1のローパスフィルタと、 上記入力デジタル画像データをフィルタリングする比較
    的狭帯域の第2のローパスフィルタと、 上記第1及び第2のローパスフィルタでそれぞれフィル
    タリングされたデジタル画像データを混合する混合手段
    と、 上記入力デジタル画像データのステップ状の値の変化を
    検出するステップ検出手段と、 上記ステップ検出手段のステップ検出出力に基づいて、
    上記混合手段による上記第1及び第2のローパスフィル
    タからのデジタル画像データの混合比を制御するための
    制御データを出力する制御手段とからなることを特徴と
    する画像データ用のデジタルフィルタシステム。
  23. 【請求項23】 上記各色の入力デジタル画像データに
    対応する制御手段から出力された制御データに基づい
    て、上記記第1及び第2のローパスフィルタからのデジ
    タル画像データの混合比が協調するように上記各色の入
    力デジタル画像データに対応する混合手段をそれぞれ制
    御する協調制御手段をさらに備えたことを特徴とする請
    求項22記載の画像データ用のデジタルフィルタシステ
    ム。
  24. 【請求項24】 上記入力デジタル画像データが、赤色
    入力デジタル画像データ、緑色入力デジタル画像デー
    タ、青色入力デジタル画像データからなり、 上記協調制御手段は、上記緑色入力デジタル画像データ
    に対応する制御手段から出力された制御データに基づい
    て、各色の入力デジタル画像データに対応する混合手段
    をそれぞれ制御することを特徴とする請求項23記載の
    画像データ用のデジタルフィルタシステム。
  25. 【請求項25】 上記入力デジタル画像データが、赤色
    入力デジタル画像データ、緑色入力デジタル画像デー
    タ、青色入力デジタル画像データからなり、 上記協調制御手段は、上記緑色入力デジタル画像データ
    に対応する制御手段から出力された制御データと、上記
    赤色入力デジタル画像データに対応する制御手段から出
    力された制御データとの内、値の大きい方の制御データ
    に基づいて、各色の入力デジタル画像データに対応する
    混合手段をそれぞれ制御することを特徴とする請求項2
    3記載の画像データ用のデジタルフィルタシステム。
  26. 【請求項26】 上記入力デジタル画像データが、赤色
    入力デジタル画像データ、緑色入力デジタル画像デー
    タ、青色入力デジタル画像データからなり、 上記協調制御手段は、上記緑色入力デジタル画像データ
    に対応する制御手段から出力された制御データと、上記
    赤色入力デジタル画像データに対応する制御手段から出
    力された制御データとの内、値の小さい方の制御データ
    に基づいて、各色の入力デジタル画像データに対応する
    混合手段をそれぞれ制御することを特徴とする請求項2
    3記載の画像データ用のデジタルフィルタシステム。
JP15821595A 1994-06-29 1995-06-23 画像データ用のデジタルフィルタ及びデジタルフィルタシステム Expired - Fee Related JP3687139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15821595A JP3687139B2 (ja) 1994-06-29 1995-06-23 画像データ用のデジタルフィルタ及びデジタルフィルタシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14830694 1994-06-29
JP6-148306 1994-06-29
JP15821595A JP3687139B2 (ja) 1994-06-29 1995-06-23 画像データ用のデジタルフィルタ及びデジタルフィルタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0879558A true JPH0879558A (ja) 1996-03-22
JP3687139B2 JP3687139B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=26478548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15821595A Expired - Fee Related JP3687139B2 (ja) 1994-06-29 1995-06-23 画像データ用のデジタルフィルタ及びデジタルフィルタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687139B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094358A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd 信号処理装置及びその方法
US7260268B2 (en) 2002-05-24 2007-08-21 Sony Corporation Signal processing apparatus and signal processing method, recording medium and program
US7570307B2 (en) 2004-09-21 2009-08-04 Oki Semiconductor Co., Ltd. Filter device
US8122076B2 (en) 2005-06-01 2012-02-21 Sony Corporation Digital-signal-processing apparatus and method
JP2015511414A (ja) * 2011-12-22 2015-04-16 シリコン イメージ,インコーポレイテッド ビデオスケーラのリンギング低減
JP2017022705A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG オーバーシュート補償回路
JP2018018750A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本電子株式会社 四重極型質量分析計及び質量分析方法
JP2019138872A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社デンソー 距離測定装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094358A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd 信号処理装置及びその方法
JP4688266B2 (ja) * 2000-09-13 2011-05-25 池上通信機株式会社 信号処理装置及びその方法
US7260268B2 (en) 2002-05-24 2007-08-21 Sony Corporation Signal processing apparatus and signal processing method, recording medium and program
US7570307B2 (en) 2004-09-21 2009-08-04 Oki Semiconductor Co., Ltd. Filter device
US8122076B2 (en) 2005-06-01 2012-02-21 Sony Corporation Digital-signal-processing apparatus and method
JP2015511414A (ja) * 2011-12-22 2015-04-16 シリコン イメージ,インコーポレイテッド ビデオスケーラのリンギング低減
JP2017022705A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG オーバーシュート補償回路
JP2018018750A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本電子株式会社 四重極型質量分析計及び質量分析方法
JP2019138872A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社デンソー 距離測定装置
WO2019159979A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社デンソー 距離測定装置
US11977155B2 (en) 2018-02-15 2024-05-07 Denso Corporation Distance measurement apparatus having an interpolation processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687139B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100574185B1 (ko) 컬러 샘플 보간방법 및 보간장치
TWI405460B (zh) 減少數位影像中色彩假影的技術
JP2619354B2 (ja) 固体撮像装置
US7796814B2 (en) Imaging device
JP2547686B2 (ja) 映像信号処理回路
KR20020087951A (ko) 영상 센서를 위한 그린 재생
JP2003032695A (ja) 画像信号処理装置
US5638134A (en) Digital filter for picture data and digital filter system
JP2006311314A (ja) 色分離処理方法および色分離処理回路
JPH0879558A (ja) 画像データ用のデジタルフィルタ及びデジタルフィルタシステム
JP3297168B2 (ja) ビデオ信号処理装置
EP0970588A1 (en) Color signal interpolation
EP0862334B1 (en) A signal processing system
JP2003244715A (ja) 混成画素補間装置および混成画素補間方法
JPH11262022A (ja) 単板式カラーカメラ
JP2815497B2 (ja) カラービデオカメラ
KR100459390B1 (ko) 디지털스틸카메라의데시메이션회로
JPH07203465A (ja) 信号補間方法
JP3089423B2 (ja) 信号処理装置
JP3419651B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3417664B2 (ja) 多板式カラー撮像装置の輪郭補正回路
JP2698404B2 (ja) 輝度信号処理装置
JP2744261B2 (ja) 色信号処理装置
JP3507110B2 (ja) 映像信号処理装置
JP4085431B2 (ja) デジタルビデオカメラ装置及びアスペクト比変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees