JPH0878712A - パターン膜の形成方法及び光起電力装置の製造方法 - Google Patents

パターン膜の形成方法及び光起電力装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0878712A
JPH0878712A JP6213794A JP21379494A JPH0878712A JP H0878712 A JPH0878712 A JP H0878712A JP 6213794 A JP6213794 A JP 6213794A JP 21379494 A JP21379494 A JP 21379494A JP H0878712 A JPH0878712 A JP H0878712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
photoelectric conversion
electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6213794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishimaru
浩 石丸
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Hironobu Tsujimoto
博信 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6213794A priority Critical patent/JPH0878712A/ja
Publication of JPH0878712A publication Critical patent/JPH0878712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パターニングした膜を可撓性の基板上に簡易
に形成する。光起電力装置の裏面電極,光電変換膜,透
明電極のパターニングを容易に行う。 【構成】 可撓性を有する基板21を、その一部で3重に
重なる程度に折り曲げ(a)、折り曲げた状態の基板21
上に膜22を形成し(b)、その後、基板21を引き延ばし
て元の状態に戻して、膜22をパターン形成する(c)。
このようなパターン膜の形成方法を、可撓性の光起電力
装置の裏面電極,光電変換膜,透明電極のパターン形成
に適用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パターニングした膜を
形成する方法、及び、これを利用した光起電力装置の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】太陽電池に代表される光起電力装置の中
で、大面積化と低コスト化とが容易であるとして注目さ
れている薄膜半導体を使用した光起電力装置は、他の商
用電力との競合がコスト面で比較的有利であるので、そ
の開発が急速に進んでいる。このような薄膜半導体を用
いた光起電力装置では、その基板に合成樹脂等からなる
可撓性の材料を使用することにより、形状に柔軟性を有
する装置を製造できるという利点を備えているので、よ
り様々な種類の応用が見込まれている。
【0003】このような可撓性光起電力装置は一般的
に、ポリイミド等からなる可撓性基板上に、Al,Ti
等の裏面電極,光電変換機能を有する非晶質薄膜半導体
層,ITO,SnO2 等の透明電極をこの順に積層形成
してなる複数の光電変換体を直列に電気的に接続させた
構成をなす。
【0004】図5,図6は、このような可撓性光起電力
装置の従来の製造方法の工程を示す断面図である。以
下、図5,図6を参照して従来の製造方法について説明
する。まず、ポリイミドからなる可撓性基板11上の全域
にAl膜12を形成する(図5(a))。そして、レーザ
ビームを照射してAl膜12の一部を除去することによ
り、つまりレーザパターニング法によりAl膜12をパタ
ーニングすることにより、裏面電極13をパターン形成す
る(図5(b))。次に、可撓性基板11側からn型a−
Si層,i型a−Si層,p型a−Si層からなるpi
n接合のa−Si膜14を全域に形成する(図5
(c))。そして、レーザパターニング法によりa−S
i膜14をパターニングすることにより、光電変換膜15を
パターン形成する(図6(d))。次に、ITO膜16を
全域に形成する(図6(e))。そして、レーザパター
ニング法によりITO膜16をパターニングすることによ
り、透明電極17をパターン形成する(図6(f))。
【0005】パターン化された裏面電極13,光電変換膜
15及び透明電極17の積層体にて1つの光電変換体が構成
され、隣合う光電変換体同士は裏面電極13と透明電極17
との接続により電気的に接続されており、この結果、多
数の光電変換体が電気的に直列接続されている。光は透
明電極17側(図6の上側)から入射され、各光電変換体
の光電変換膜15にて電流に変換され、変換された電流は
裏面電極13,透明電極17を介して集められて外部に取り
出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の製造方
法では、裏面電極13,光電変換膜15,透明電極17をそれ
ぞれパターン形成する際に、成膜処理及びレーザパター
ニング処理の工程を繰り返さなければならず、その製造
工程が極めて煩雑であるという問題点がある。
【0007】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、一部を折り曲げた基板に成膜した後に、その基
板を元に引き延ばして、パターニングした膜を形成する
ことにより、パターニングした膜を極めて容易に形成す
ることができるパターン膜の形成方法、及び、この形成
方法を利用することによりレーザパターン技術を用いる
ことなく簡便に裏面電極,光電変換膜及び透明電極をパ
ターン形成できてその製造時の作業性を向上できる光起
電力装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係るパ
ターン膜の形成方法は、可撓性の基板にパターニングし
た膜を形成する方法において、前記基板の一部を折り曲
げる工程と、折り曲げた基板上に成膜する工程と、成膜
後の基板を引き延ばす工程とを有することを特徴とす
る。
【0009】本願の請求項2に係るパターン膜の形成方
法は、請求項1の折り曲げ工程において、3重に重なる
ように前記基板の一部を折り曲げることを特徴とする。
【0010】本願の請求項3に係る光起電力装置の製造
方法は、可撓性を有する基板上に、第1導電膜,光電変
換膜及び第2導電膜からなる複数の光電変換体を直列接
続させた光起電力装置を製造する方法において、前記第
1導電膜,光電変換膜,第2導電膜の少なくとも1つを
パターン形成する際に、それぞれを形成する下地体の一
部を折り曲げ、折り曲げた下地体上にそれぞれを成膜し
た後に、折り曲げた下地体を引き延ばすことを特徴とす
る。
【0011】本願の請求項4に係る光起電力装置の製造
方法は、可撓性を有する基板上に、第1電極,光電変換
膜及び第2電極からなる複数の光電変換体を直列接続さ
せた光起電力装置を製造する方法において、基板の一部
を折り曲げる工程と、折り曲げた基板上に第1電極とな
る第1導電膜を形成する工程と、第1導電膜を形成した
基板を引き延ばしてパターン化した第1電極を形成する
工程と、第1電極を形成した基板の一部を折り曲げる工
程と、折り曲げた第1電極及び基板上に光電変換膜とな
る半導体膜を形成する工程と、第1電極及び半導体膜を
形成した基板を引き延ばしてパターン化した光電変換膜
を形成する工程と、第1電極及び光電変換膜を形成した
基板の一部を折り曲げる工程と、折り曲げた第1電極及
び光電変換膜上に第2電極となる第2導電膜を形成する
工程と、第1電極,光電変換膜及び第2導電膜を形成し
た基板を引き延ばしてパターン化した第2電極を形成す
る工程とを有することを特徴とする。
【0012】
【作用】図1を参照して、本発明によるパターニングし
た膜の形成方法について説明する。まず、成膜対象とな
る可撓性を有する基板21を、その一部で3重に重なる程
度に折り曲げる(図1(a))。ここで、折り曲げによ
り重なる部分の長さをdとする。そして、この基板21の
上に膜22を形成する(図1(b))。この際、3重に重
なった部分ではその最上面にのみ膜22が形成され、これ
に隠れる下方の面には膜22が形成されない。その後、基
板21を引き延ばして元の状態に戻す(図1(c))。そ
うすると、膜22が形成されていない面も露出するので、
所望の膜22を容易にパターン形成できる。この際の膜22
を形成しない長さ(パターン膜の間隔)は、折り曲げた
部分への成膜材料の入り込みを無視すると、2dとな
る。そして、この折り曲げ長さ,折り曲げ角度を調整す
ることにより、パターン膜の間隔を所望の長さに設定で
きる。
【0013】以上のようなパターン膜の形成方法を利用
して、パターン化した裏面電極,光電変換膜,透明電極
を形成するようにすると、レーザパターニング技術を用
いてパターン形成していた従来の製造方法に比べて、極
めて簡易に光起電力装置を製造できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて具体的に説明する。
【0015】図2,図3,図4は本発明による可撓性光
起電力装置の製造方法の工程を示す断面図である。図2
〜図4を参照して本発明の製造方法について説明する。
まず、ポリイミドからなる可撓性基板1(厚さ:10〜20
μm)を準備し(図2(a))、光電変換体に分離する
部分の可撓性基板1を3重に重なる程度に折り曲げる
(図2(b))。このときの折り曲げ長さは1〜3mm
である。そして、この折り曲げた可撓性基板1上にAl
(またはTi)膜2(膜厚:2000〜5000Å)を形成する
(図2(c))。その後、可撓性基板1を元の状態まで
引き延ばして、Al膜からなる裏面電極3をパターン形
成する。(図2(d))。
【0016】次に、光電変換体同士の直列接続部分に対
応する部分の可撓性基板1を、裏面電極3を形成した状
態で、3重に重なる程度に折り曲げる(図3(e))。
このときの折り曲げ長さも1〜3mmとする。そして、
この折り曲げた状態で、可撓性基板1側からn型a−S
i層(膜厚:200 〜800 Å),i型a−Si層(膜厚:
2000〜8000Å),p型a−Si層(膜厚:50〜150 Å)
からなるpin接合のa−Si膜4をプラズマCVD法
により形成する(図3(f))。この際の各a−Si層
の成膜条件(基板温度〔℃〕,反応圧力〔Torr〕,
RFパワー〔mW/cm2 〕は、n型a−Si層,i型
a−Si層,p型a−Si層の順にそれぞれ、(200 〜
300, 0.2〜1.0, 20〜100),(120 〜400, 0.2〜1.0,
20〜100),(60〜160, 0.2〜1.0, 20〜100)とした。そ
の後、裏面電極3付きの可撓性基板1を元の状態まで引
き延ばして、a−Si膜からなる光電変換膜5をパター
ン形成する。(図3(g))。
【0017】次に、光電変換体に分離する部分の可撓性
基板1を、裏面電極3及び光電変換膜5を形成した状態
で、3重に重なる程度に折り曲げる(図4(h))。こ
のときの折り曲げ長さも1〜3mmとする。そして、こ
の折り曲げた状態で、ITO膜6(膜厚:500 〜1000
Å)を形成する(図4(i))。その後、裏面電極3及
び光電変換膜5付きの可撓性基板1を元の状態まで引き
延ばして、ITO膜からなる透明電極7をパターン形成
する。(図4(j))。
【0018】上述した本発明の光起電力装置の製造方法
では、従来例のようなレーザビームの照射によるパター
ン化が不要であるので、裏面電極,光電変換膜及び透明
電極の成膜とパターニングとを連続して同時に行うこと
が可能であり、従来例に比べて作業効率が格段に向上す
る。
【0019】なお、上述の実施例では 成膜対象の下地
体を3重に重なるように折り曲げて成膜することとした
が、比較的急峻な角度をつけて下地体を折り曲げれば重
なりがない場合でも、成膜後に引き延ばせばパターニン
グされた膜を形成することは可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明では、一部を折り
曲げた可撓性の基板に成膜を施し、その後にこの基板を
引き延ばして元に戻すことによって、パターニングした
膜を形成するので、極めて簡単かつ容易にパターン膜を
形成することができる。また、このようなパターン膜形
成方法を光起電力装置の製造方法に適用すると、従来の
ようなレーザ光照射によりパターニングすることが不要
となり、裏面電極,光電変換膜,透明電極のパターニン
グを簡易に行うことができ、光起電力装置の製造時の作
業性を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパターン膜の形成方法の手順を示す断
面図である。
【図2】本発明の光起電力装置の製造方法の工程を示す
断面図である。
【図3】本発明の光起電力装置の製造方法の工程を示す
断面図である。
【図4】本発明の光起電力装置の製造方法の工程を示す
断面図である。
【図5】従来の光起電力装置の製造方法の工程を示す断
面図である。
【図6】従来の光起電力装置の製造方法の工程を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 可撓性基板 2 Al(またはTi)膜 3 裏面電極 4 a−Si膜 5 光電変換膜 6 ITO膜 7 透明電極 21 基板 22 膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性の基板にパターニングした膜を形
    成する方法において、前記基板の一部を折り曲げる工程
    と、折り曲げた基板上に成膜する工程と、成膜後の基板
    を引き延ばす工程とを有することを特徴とするパターン
    膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記折り曲げ工程において、前記基板が
    3重に重なるように前記基板の一部を折り曲げることを
    特徴とする請求項1記載のパターン膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 可撓性を有する基板上に、第1導電膜,
    光電変換膜及び第2導電膜からなる複数の光電変換体を
    直列接続させた光起電力装置を製造する方法において、
    前記第1導電膜,光電変換膜,第2導電膜の少なくとも
    1つをパターン形成する際に、それぞれを形成する下地
    体の一部を折り曲げ、折り曲げた下地体上にそれぞれを
    成膜した後に、折り曲げた下地体を引き延ばすことを特
    徴とする光起電力装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 可撓性を有する基板上に、第1電極,光
    電変換膜及び第2電極からなる複数の光電変換体を直列
    接続させた光起電力装置を製造する方法において、基板
    の一部を折り曲げる工程と、折り曲げた基板上に第1電
    極となる第1導電膜を形成する工程と、第1導電膜を形
    成した基板を引き延ばしてパターン化した第1電極を形
    成する工程と、第1電極を形成した基板の一部を折り曲
    げる工程と、折り曲げた第1電極及び基板上に光電変換
    膜となる半導体膜を形成する工程と、第1電極及び半導
    体膜を形成した基板を引き延ばしてパターン化した光電
    変換膜を形成する工程と、第1電極及び光電変換膜を形
    成した基板の一部を折り曲げる工程と、折り曲げた第1
    電極及び光電変換膜上に第2電極となる第2導電膜を形
    成する工程と、第1電極,光電変換膜及び第2導電膜を
    形成した基板を引き延ばしてパターン化した第2電極を
    形成する工程とを有することを特徴とする光起電力装置
    の製造方法。
JP6213794A 1994-09-07 1994-09-07 パターン膜の形成方法及び光起電力装置の製造方法 Pending JPH0878712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213794A JPH0878712A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 パターン膜の形成方法及び光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213794A JPH0878712A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 パターン膜の形成方法及び光起電力装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878712A true JPH0878712A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16645166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213794A Pending JPH0878712A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 パターン膜の形成方法及び光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011005472A2 (en) * 2009-06-23 2011-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped photovoltaic module
JP5933061B1 (ja) * 2015-03-13 2016-06-08 株式会社東芝 太陽電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011005472A2 (en) * 2009-06-23 2011-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped photovoltaic module
WO2011005472A3 (en) * 2009-06-23 2011-03-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped photovoltaic module
JP5933061B1 (ja) * 2015-03-13 2016-06-08 株式会社東芝 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517403A (en) Series connected solar cells and method of formation
JP3754841B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP2021517731A (ja) 薄膜太陽電池の直列接続構造及び薄膜太陽電池の直列接続構造の製造プロセス
TWI690099B (zh) 鈣鈦礦太陽能電池模組的製造方法及鈣鈦礦太陽能電池模組
JP3655025B2 (ja) 薄膜光電変換装置およびその製造方法
JPH0851229A (ja) 集積型太陽電池およびその製造方法
JP2680582B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0878712A (ja) パターン膜の形成方法及び光起電力装置の製造方法
US20100032017A1 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
JPH1126795A (ja) 集積化薄膜太陽電池の製造方法
JPH04118975A (ja) 光起電力装置及び製造方法
JP3278535B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH0650997Y2 (ja) 透光性太陽電池
JPS6213829B2 (ja)
JP3170914B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS6342180A (ja) 集積型光起電力装置の製造方法
JPS62242371A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3655027B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置
JP2000208794A (ja) 薄膜太陽電池等のパタ―ン状薄膜層のレ―ザパタ―ニング方法および装置
JP4534331B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2004056024A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS62147784A (ja) 非晶質太陽電池及びその製造方法
JPH11177108A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2002231982A (ja) フレキシブル太陽電池モジュールの形成方法
JP3685964B2 (ja) 光電変換装置