JPH0877779A - センスアンプ - Google Patents

センスアンプ

Info

Publication number
JPH0877779A
JPH0877779A JP6210816A JP21081694A JPH0877779A JP H0877779 A JPH0877779 A JP H0877779A JP 6210816 A JP6210816 A JP 6210816A JP 21081694 A JP21081694 A JP 21081694A JP H0877779 A JPH0877779 A JP H0877779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
field effect
insulated gate
channel insulated
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6210816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346044B2 (ja
Inventor
Toru Koga
徹 古賀
Masato Matsumiya
正人 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21081694A priority Critical patent/JP3346044B2/ja
Publication of JPH0877779A publication Critical patent/JPH0877779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346044B2 publication Critical patent/JP3346044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】対をなすデータ伝送路に流れ込む電流の差を検
出することにより、対をなすデータ伝送路が伝送するデ
ータを検出する電流検出型のセンスアンプに関し、安定
した動作を確保する。 【構成】データ検出時、pMOSトランジスタ18に流
れる電流i18がpMOSトランジスタ23に流れる電流
23よりも小さい場合、pMOSトランジスタ20のソ
ース電圧が降下の途中で上昇しないように、電流補償回
路76によって、pMOSトランジスタ20に流れる電
流を補償し、pMOSトランジスタ23に流れる電流i
23がpMOSトランジスタ18に流れる電流i18よりも
小さい場合には、pMOSトランジスタ25のソース電
圧が降下の途中で上昇しないように、電流補償回路77
によって、pMOSトランジスタ25に流れる電流を補
償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリに使用さ
れるセンスアンプ、より詳しくは、対をなすデータ伝送
路に流れ込む電流の差を検出することにより、データ伝
送路が伝送するデータを検出する電流検出型のセンスア
ンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体メモリ、たとえば、スタテ
ィック・ランダム・アクセス・メモリ(static random
access memory.以下、SRAMという)として、図5
にその一部分を示すようなものが知られている。
【0003】図5中、1はメモリセルが配列されてなる
メモリセルアレイ部であり、WL1はワード線、BL1
/BL1はビット線である。
【0004】また、2はメモリセルであり、VCCは電
源電圧、3、4は駆動用トランジスタをなすnMOSト
ランジスタ、5、6はnMOSトランジスタ3、4の負
荷をなす抵抗、7、8はワード線WL1を介してON
(導通)、OFF(非導通)が制御されるデータ転送用
トランジスタをなすnMOSトランジスタである。
【0005】また、9はコラム選択回路を構成するコラ
ムスイッチであり、CL1はコラム選択信号、10、1
1はコラム選択信号CL1によりON、OFFが制御さ
れるnMOSトランジスタである。
【0006】また、DB、/DBは各コラムに共通に設
けられたデータバス、12はデータバスDB、/DBに
流れ込む電流の差を検出することによりメモリセルから
読出したデータを検出する電流検出型のセンスアンプで
あり、SOUT、/SOUTはセンスアンプ出力であ
る。
【0007】また、13はセンスアンプ出力SOUT、
/SOUTに基づく出力データDOUTを外部に出力す
るためのデータ出力バッファ、14は出力データDOU
Tが出力されるデータ出力端子である。
【0008】ここに、センスアンプ12は、従来、たと
えば、図6に示すように構成されていた。
【0009】図6中、16はデータバスDBに流れ込む
電流を検出する電流検出回路であり、17は負荷素子を
なすpMOSトランジスタ、18はノード19の電圧V
19の電圧値により電流駆動能力を可変されるpMOSト
ランジスタ、20はセンスアンプ活性化信号SEを反転
してなる反転センスアンプ活性化信号/SEによりO
N、OFFが制御されるpMOSトランジスタである。
【0010】また、21はデータバス/DBに流れ込む
電流を検出する電流検出回路であり、22は負荷素子を
なすpMOSトランジスタ、23はノード24の電圧V
24の電圧値により電流駆動能力を可変されるpMOSト
ランジスタ、25は反転センスアンプ活性化信号/SE
によりON、OFFが制御されるpMOSトランジスタ
である。
【0011】また、26は差動増幅回路であり、27は
ノード24の電圧V24の電圧値により電流駆動能力を可
変されるpMOSトランジスタ、28、29はノード1
9の電圧V19の電圧値により電流駆動能力を可変される
pMOSトランジスタ、30はノード24の電圧V24
電圧値により電流駆動能力を可変されるpMOSトラン
ジスタである。
【0012】また、31、32はカレントミラー回路を
なすnMOSトランジスタ、33、34もカレントミラ
ー回路をなすnMOSトランジスタ、35〜38はセン
スアンプ活性化信号SEによりON、OFFが制御され
るnMOSトランジスタである。
【0013】また、39、40はバッファ回路であり、
41、42はセンスアンプ活性化信号SEによりON、
OFFが制御されるpMOSトランジスタである。
【0014】また、43〜46はインバータであり、4
7〜50はプルアップ素子をなすpMOSトランジス
タ、51〜54はプルダウン素子をなすnMOSトラン
ジスタである。
【0015】このセンスアンプを非活性状態とする場合
には、図7に示すように、センスアンプ活性化信号SE
=Lレベル、反転センスアンプ活性化信号/SE=Hレ
ベルとする。
【0016】この場合、電流検出回路16、21におい
ては、pMOSトランジスタ20、25=OFF、差動
増幅回路26においては、nMOSトランジスタ35〜
38=OFF、バッファ回路39、40においては、p
MOSトランジスタ41、42=ONとなる。
【0017】したがって、この場合には、インバータ4
3の入力=Hレベル、インバータ43の出力=Lレベ
ル、センスアンプ出力SOUT=Hレベル、インバータ
45の入力=Hレベル、インバータ45の出力=Lレベ
ル、センスアンプ出力/SOUT=Hレベルとされる。
【0018】これに対して、このセンスアンプを活性状
態とする場合には、図8に示すように、センスアンプ活
性化信号SE=Hレベル、反転センスアンプ活性化信号
/SE=Lレベルとする。
【0019】この場合、電流検出回路16、21におい
ては、pMOSトランジスタ20、25=ON、差動増
幅回路26においては、nMOSトランジスタ35〜3
8=ON、バッファ回路39、40においては、pMO
Sトランジスタ41、42=OFFとなる。
【0020】ここに、例えば、図5に示すメモリセル2
においては、ノード56のレベル=Hレベル、ノード5
7のレベル=Lレベルで、nMOSトランジスタ3=O
FF、nMOSトランジスタ4=ONとされている場合
において、このメモリセル2が選択されたとする。
【0021】この場合、図8に示すように、pMOSト
ランジスタ22からデータバス/DBに電流i/DBが流
れ込み、pMOSトランジスタ17からデータバスDB
には電流は流れ込まない。
【0022】この結果、電流検出回路16、21では、
pMOSトランジスタ18に流れる電流i18>pMOS
トランジスタ23に流れる電流i23となり、ノード24
の電圧V24>ノード19の電圧V19となる。
【0023】また、この結果、差動増幅回路26では、
pMOSトランジスタ28に流れる電流i28>nMOS
トランジスタ30に流れる電流i30となり、ノード60
のレベル=Hレベル、ノード59のレベル=Lレベルと
なる。
【0024】この結果、バッファ回路39、40におい
ては、インバータ43の出力=Lレベル、センスアンプ
出力SOUT=Hレベル、インバータ45の出力=Lレ
ベル、センスアンプ出力/SOUT=Lレベルとなり、
メモリセル2のノード56、57のレベルに対応したレ
ベルのセンスアンプ出力SOUT、/SOUTが出力さ
れる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この場合、p
MOSトランジスタ23に流れる電流i23がある程度小
さくなり、pMOSトランジスタ25のソース電圧があ
る程度下がると、pMOSトランジスタ23の電流駆動
能力が低下し、このため、pMOSトランジスタ25の
ソース電圧が降下の途中で上昇し、差動増幅回路26が
誤動作を起こしてしまう場合があるという問題点があっ
た。
【0026】また、pMOSトランジスタ17からデー
タバスDBに電流iDBが流れ込み、pMOSトランジス
タ22からデータバス/DBに電流i/DBが流れ込まな
い場合には、pMOSトランジスタ18に流れる電流i
18がある程度小さくなり、pMOSトランジスタ20の
ソース電圧がある程度下がると、pMOSトランジスタ
23の電流駆動能力が低下し、このため、pMOSトラ
ンジスタ20のソース電圧が降下の途中で上昇し、この
場合にも、差動増幅回路26が誤動作を起こしてしまう
場合があるという問題点があった。
【0027】本発明は、かかる点に鑑み、対をなすデー
タ伝送路の一方及び他方のデータ伝送路に流れ込む電流
のそれぞれを検出する第1及び第2の電流検出回路と、
これら第1及び第2の電流検出回路が検出した電流に基
づいて、データ伝送路が伝送するデータを検出する差動
増幅回路とを備えてなるセンスアンプであって、第1又
は第2の電流検出回路に流れる電流が小さくなることに
よる差動増幅回路の誤動作の発生を防止し、安定した動
作を確保することができるようにしたセンスアンプを提
供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、本発明によるセンスアンプは、電流検出回路
62、63と、差動増幅回路64と、電流補償回路6
5、66とを含めて構成されるものである。
【0029】また、67、68は対をなすデータ伝送路
であり、これらデータ伝送路67、68においては、デ
ータ伝送時、これらデータ伝送路67、68に電流差を
発生させることによりデータの伝送が行われる。
【0030】ここに、電流検出回路62は、負荷素子6
9と、電界効果トランジスタ、例えば、pチャネル絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ70、71とを設けて構
成されており、負荷素子69からデータ伝送路67に流
れ込む電流を検出することができるようにされている。
【0031】即ち、負荷素子69は、一端69Aを電源
線72に接続され、他端69Bをデータ伝送路67に接
続されており、pチャネル絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ70は、第1の被制御電極であるソース70Aを
負荷素子69の他端69Bに接続されている。
【0032】また、pチャネル絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ71は、第1の被制御電極であるソース71
Aをpチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ70
の第2の被制御電極であるドレイン70Bに接続され、
他方の被制御電極であるドレイン71Bを接地され、所
定の制御信号CLにより導通、非導通が制御されるよう
に構成されている。
【0033】また、電流検出回路63は、負荷素子73
と、電界効果トランジスタ、例えば、pチャネル絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ74、75とを設けて構成
されており、負荷素子73からデータ伝送路68に流れ
込む電流を検出することができるようにされている。
【0034】即ち、負荷素子73は、一端73Aを電源
線72に接続され、他端73Bをデータ伝送路68に接
続されており、pチャネル絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ74は、第1の被制御電極であるソース74Aを
負荷素子73の他端73Bに接続されている。
【0035】また、pチャネル絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ75は、第1の被制御電極であるソース75
Aをpチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ74
の第2の被制御電極であるドレイン74Bに接続され、
第2の被制御電極であるドレイン75Bを接地され、所
定の制御信号CLにより導通、非導通が制御されるよう
に構成されている。
【0036】また、差動増幅回路64は、入力端64A
をpチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ71の
ソース71Aに接続され、入力端64Bをpチャネル絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ75のソース75Aに
接続され、出力端64Cにセンスアンプ出力SOUTを
出力し、出力端64Dにセンスアンプ出力SOUTと反
転関係にあるセンスアンプ出力/SOUTを出力するよ
うにされている。
【0037】なお、これらセンスアンプ出力SOUT、
/SOUTはバッファ回路を介して出力させるように構
成することもできる。
【0038】また、電流補償回路65は、データ検出
時、pチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ70
に流れる電流がpチャネル絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ74に流れる電流よりも小さい場合、pチャネル
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ71のソース71A
の電圧が降下の途中で上昇しないように、pチャネル絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ71に流れる電流を補
償するものである。
【0039】また、電流補償回路66は、データ検出
時、pチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ74
に流れる電流がpチャネル絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ70に流れる電流よりも小さい場合、pチャネル
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ75のソース75A
の電圧が降下の途中で上昇しないように、pチャネル絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ75に流れる電流を補
償するものである。
【0040】
【作用】本発明においては、データ検出時、pチャネル
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ70に流れる電流が
pチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ74に流
れる電流よりも小さい場合、電流補償回路65によっ
て、pチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ71
のソース71Aの電圧が降下の途中で上昇しないよう
に、pチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ71
に流れる電流が補償される。
【0041】また、データ検出時、pチャネル絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ74に流れる電流がpチャネ
ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ70に流れる電流
よりも小さい場合、電流補償回路66によって、pチャ
ネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ75のソース7
5Aの電圧が降下の途中で上昇しないように、pチャネ
ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ75に流れる電流
が補償される。
【0042】したがって、差動増幅回路64は、pチャ
ネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ70又はpチャ
ネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ74に流れる電
流が小さくなることによる誤動作を起こすことなく、安
定した動作を行い、データ伝送路67、68が伝送する
データをセンスアンプ出力SOUT、/SOUTとして
出力することができる。
【0043】
【実施例】以下、図2〜図4を参照して、本発明の一実
施例について、本発明を図5に示すセンスアンプ12に
適用する場合を例にして説明する。なお、図2〜図4に
おいて、図6に対応する部分には同一符号を付し、その
重複説明は省略する。
【0044】図2は本発明の一実施例を示す回路図であ
り、本実施例は、電流補償回路76、77を設け、その
他については、図6に示す従来のセンスアンプと同様に
構成したものである。
【0045】ここに、電流補償回路76は、データ検出
時、pMOSトランジスタ18に流れる電流i18がpM
OSトランジスタ23に流れる電流i23よりも小さい場
合に、pMOSトランジスタ20のソース電圧が降下の
途中で上昇しないように、pMOSトランジスタ20に
流れる電流を補償するものであり、pMOSトランジス
タ78を設け、ソースをVCC電源線に接続し、ゲート
及びドレインをノード24に接続して構成されている。
【0046】また、電流補償回路77は、データ検出
時、pMOSトランジスタ23に流れる電流i23がpM
OSトランジスタ18に流れる電流i18よりも小さい場
合に、pMOSトランジスタ25のソース電圧が降下の
途中で上昇しないように、pMOSトランジスタ25に
流れる電流を補償するものであり、pMOSトランジス
タ79を設け、ソースをVCC電源線に接続し、ゲート
及びドレインをノード19に接続して構成されている。
【0047】本実施例のセンスアンプを非活性状態とす
る場合には、図3に示すように、センスアンプ活性化信
号SE=Lレベル、反転センスアンプ活性化信号/SE
=Hレベルとする。
【0048】この場合、電流検出回路16、21におい
ては、pMOSトランジスタ20、25=OFF、差動
増幅回路26においては、nMOSトランジスタ35〜
38=OFF、バッファ回路39、40においては、p
MOSトランジスタ41、42=ONとなる。
【0049】したがって、この場合には、インバータ4
3の入力=Hレベル、インバータ43の出力=Lレベ
ル、センスアンプ出力SOUT=Hレベル、インバータ
45の入力=Hレベル、インバータ45の出力=Lレベ
ル、センスアンプ出力/SOUT=Hレベルとされる。
【0050】これに対して、本実施例のセンスアンプを
活性状態とする場合には、図4に示すように、センスア
ンプ活性化信号SE=Hレベル、反転センスアンプ活性
化信号/SE=Lレベルとする。
【0051】この場合、電流検出回路16、21におい
ては、pMOSトランジスタ20、25=ON、差動増
幅回路26においては、nMOSトランジスタ35〜3
8=ON、バッファ回路39、40においては、pMO
Sトランジスタ41、42=OFFとなる。
【0052】ここに、例えば、図5に示すメモリセル2
においては、ノード56のレベル=Hレベル、ノード5
7のレベル=Lレベルで、nMOSトランジスタ3=O
FF、nMOSトランジスタ4=ONとされている場合
において、このメモリセル2が選択されたとする。
【0053】この場合、図4に示すように、pMOSト
ランジスタ22からデータバス/DBに電流i/DBが流
れ込み、pMOSトランジスタ17からデータバスDB
には電流が流れ込まない。
【0054】この結果、電流検出回路16、21におい
ては、pMOSトランジスタ18に流れる電流i18>p
MOSトランジスタ23に流れる電流i23となり、ノー
ド24の電圧V24>ノード19の電圧V19となる。
【0055】また、この結果、差動増幅回路26におい
ては、pMOSトランジスタ28に流れる電流i28>n
MOSトランジスタ30に流れる電流i30となり、ノー
ド60のレベル=Hレベル、ノード59のレベル=Lレ
ベルとなる。
【0056】この場合、本実施例においては、pMOS
トランジスタ25のソース電圧が降下の途中で上昇しな
いように、電流補償回路77によって、pMOSトラン
ジスタ25に流れる電流が補償される。
【0057】即ち、pMOSトランジスタ23に流れる
電流がある程度小さくなり、pMOSトランジスタ25
のソース電圧がある程度下がると、電流補償回路77か
らpMOSトランジスタ25に電流が供給され、pMO
Sトランジスタ25の電流駆動能力が低下することが防
止され、pMOSトランジスタ25のソース電圧が降下
の途中で上昇しないようにされる。
【0058】また、バッファ回路39、40において
は、インバータ43の出力=Lレベル、センスアンプ出
力SOUT=Hレベル、インバータ45の出力=Hレベ
ル、センスアンプ出力/SOUT=Lレベルとなり、メ
モリセル2のノード56、57のレベルに対応したレベ
ルのセンスアンプ出力SOUT、/SOUTが出力され
る。
【0059】このように、本実施例においては、データ
検出時、pMOSトランジスタ23に流れる電流i23
pMOSトランジスタ18に流れる電流i18よりも小さ
い場合には、pMOSトランジスタ25のソース電圧が
降下の途中で上昇しないように、電流補償回路77によ
って、pMOSトランジスタ25に流れる電流が補償さ
れる。
【0060】これに対して、データ検出時、pMOSト
ランジスタ18に流れる電流i18がpMOSトランジス
タ23に流れる電流i23よりも小さい場合には、pMO
Sトランジスタ20のソース電圧が降下の途中で上昇し
ないように、電流補償回路76によって、pMOSトラ
ンジスタ20に流れる電流が補償される。
【0061】したがって、本実施例によれば、データ検
出時、pMOSトランジスタ18に流れる電流i18又は
pMOSトランジスタ23に流れる電流i23が小さくな
ることにより発生する差動増幅回路26の誤動作を防止
し、安定した動作を確保することができる。
【0062】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、対をな
すデータ伝送路(67、68)の一方及び他方のデータ
伝送路(67、68)に流れ込む電流のそれぞれを検出
する第1及び第2の電流検出回路(62、63)と、こ
れら第1及び第2の電流検出回路(62、63)が検出
した電流に基づいて、対をなすデータ伝送路(67、6
8)が伝送するデータを検出する差動増幅回路(64)
とを備えてなるセンスアンプに関し、第1又は第2の電
流検出回路(62、63)に流れる電流が小さくなるこ
とにより発生する差動増幅回路(64)の誤動作を防止
し、安定した動作を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するための回路
図である。
【図4】本発明の一実施例の動作を説明するための回路
図である。
【図5】SRAMの一例の一部分を示す回路図である。
【図6】図5に示すSRAMを構成するセンスアンプの
従来の構成例を示す回路図である。
【図7】図6に示すセンスアンプの動作を説明するため
の回路図である。
【図8】図6に示すセンスアンプの動作を説明するため
の回路図である。
【符号の説明】
(図1) 70、71、74、75 電界効果トランジスタ 72 電源線 (図2〜図4) 16、21 電流検出回路 26 差動増幅回路 39、40 バッファ回路 76、77 電流補償回路 (図6〜図8) 16、21 電流検出回路 26 差動増幅回路 39、40 バッファ回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端を電源線に接続され、他端を第1のデ
    ータ伝送路に接続された第1の負荷素子と、第1の被制
    御電極を前記第1の負荷素子の他端に接続された第1の
    電界効果トランジスタと、第1の被制御電極を前記第1
    の電界効果トランジスタの第2の被制御電極に接続さ
    れ、第2の被制御電極を接地され、所定の制御信号によ
    り導通、非導通が制御される第2の電界効果トランジス
    タとを設けてなる第1の電流検出回路と、 一端を前記電源線に接続され、他端を前記第1のデータ
    伝送路と対をなす第2のデータ伝送路に接続された第2
    の負荷素子と、第1の被制御電極を前記第2の負荷素子
    の他端に接続された第3の電界効果トランジスタと、第
    1の被制御電極を前記第3の電界効果トランジスタの第
    2の被制御電極に接続され、第2の被制御電極を接地さ
    れ、前記所定の制御信号により導通、非導通が制御され
    る第4の電界効果トランジスタとを設けてなる第2の電
    流検出回路と、 第1の入力端を前記第2の電界効果トランジスタの第1
    の被制御電極に接続され、第2の入力端を前記第4の電
    界効果トランジスタの第1の被制御電極に接続され、第
    1の出力端に第1のセンスアンプ出力、第2の出力端に
    前記第1のセンスアンプ出力と反転関係にある第2のセ
    ンスアンプ出力を得るようにされた差動増幅回路とを有
    し、 前記第1の電界効果トランジスタの制御電極を前記第4
    の電界効果トランジスタの第1の被制御電極に接続さ
    れ、前記第3の電界効果トランジスタの制御電極を前記
    第2の電界効果トランジスタの第1の被制御電極に接続
    されてなるセンスアンプにおいて、 データ検出時、前記第1の電界効果トランジスタに流れ
    る電流が前記第3の電界効果トランジスタに流れる電流
    よりも小さい場合、前記第2の電界効果トランジスタの
    第1の被制御電極の電圧が降下の途中で上昇しないよう
    に、前記第2の電界効果トランジスタに流れる電流を補
    償する第1の電流補償回路と、 データ検出時、前記第3の電界効果トランジスタに流れ
    る電流が前記第1の電界効果トランジスタに流れる電流
    よりも小さい場合、前記第4の電界効果トランジスタの
    第1の被制御電極の電圧が降下の途中で上昇しないよう
    に、前記第4の電界効果トランジスタに流れる電流を補
    償する第2の電流補償回路とを設けて構成されているこ
    とを特徴とするセンスアンプ。
  2. 【請求項2】前記第1の負荷素子は、一端をソース、他
    端をドレインとし、ゲートを接地されたpチャネル絶縁
    ゲート型電界効果トランジスタであり、 前記第1の電界効果トランジスタは、第1の被制御電極
    をソース、第2の被制御電極をドレインとするpチャネ
    ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタであり、 前記第2の電界効果トランジスタは、第1の被制御電極
    をソース、第2の被制御電極をドレインとするpチャネ
    ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタであり、 前記第2の負荷素子は、一端をソース、他端をドレイン
    とし、ゲートを接地されたpチャネル絶縁ゲート型電界
    効果トランジスタであり、 前記第3の電界効果トランジスタは、第1の被制御電極
    をソース、第2の被制御電極をドレインとするpチャネ
    ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタであり、 前記第4の電界効果トランジスタは、第1の被制御電極
    をソース、第2の被制御電極をドレインとするpチャネ
    ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタであることを特徴
    とする請求項1記載のセンスアンプ。
  3. 【請求項3】前記差動増幅回路は、ソースを前記電源線
    に接続され、ゲートを前記第2の電界効果トランジスタ
    の第1の被制御電極に接続された第1のpチャネル絶縁
    ゲート型電界効果トランジスタと、 ソースを前記電源線に接続され、ゲートを前記第4の電
    界効果トランジスタの第1の被制御電極に接続された第
    2のpチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、 ドレインを前記第1のpチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのドレインに接続され、ゲートをドレイン
    に接続された第1のnチャネル絶縁ゲート型電界効果ト
    ランジスタと、 ドレインを前記第2のpチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのドレインに接続され、ゲートを前記第1
    のnチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲー
    トに接続された第2のnチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタと、 ドレインを前記第1のnチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのソースに接続され、ソースを接地され、
    前記所定の制御信号と反転関係にある反転制御信号によ
    って導通、被導通が制御される第3のnチャネル絶縁ゲ
    ート型電界効果トランジスタと、 ドレインを前記第2のnチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのソースに接続され、ソースを接地され、
    前記反転制御信号によって導通、被導通が制御される第
    4のnチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、 ソースを前記電源線に接続され、ゲートを前記第4の電
    界効果トランジスタの第1の被制御電極に接続された第
    3のpチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、 ソースを前記電源線に接続され、ゲートを前記第2の電
    界効果トランジスタの第1の被制御電極に接続された第
    4のpチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、 ドレインを前記第3のpチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのドレインに接続され、ゲートをドレイン
    に接続された第5のnチャネル絶縁ゲート型電界効果ト
    ランジスタと、 ドレインを前記第4のpチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのドレインに接続され、ゲートを前記第5
    のnチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲー
    トに接続された第6のnチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタと、 ドレインを前記第5のnチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのソースに接続され、ソースを接地され、
    前記反転制御信号によって導通、被導通が制御される第
    7のnチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、 ドレインを前記第6のnチャネル絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのソースに接続され、ソースを接地され、
    前記反転制御信号によって導通、被導通が制御される第
    8のnチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを
    設け、 前記第2のnチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タのドレインを前記第1の出力端、前記第6のnチャネ
    ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタのドレインを前記
    第2の出力端とされていることを特徴とする請求項1又
    は2記載のセンスアンプ。
  4. 【請求項4】前記第1の電流検出回路は、ソースを前記
    電源線、ゲート及びドレインを前記第2の電界効果トラ
    ンジスタの第1の被制御電極に接続されてなるpチャネ
    ル絶縁ゲート型電界効果トランジスタで構成され、 前記第2の電流検出回路は、ソースを前記電源線、ゲー
    ト及びドレインを前記第4の電界効果トランジスタの第
    1の被制御電極に接続されてなるpチャネル絶縁ゲート
    型電界効果トランジスタで構成されていることを特徴と
    する請求項1、2又は3記載のセンスアンプ。
JP21081694A 1994-09-05 1994-09-05 センスアンプ Expired - Lifetime JP3346044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21081694A JP3346044B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 センスアンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21081694A JP3346044B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 センスアンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877779A true JPH0877779A (ja) 1996-03-22
JP3346044B2 JP3346044B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16595603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21081694A Expired - Lifetime JP3346044B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 センスアンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346044B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355235B1 (ko) * 2000-07-18 2002-10-11 삼성전자 주식회사 전류센스앰프의 센싱 이득을 조절 할 수 있는 반도체메모리 장치
US7538584B2 (en) 2006-03-02 2009-05-26 Oki Semiconductor Co., Ltd. Sense amplifier
US7830207B2 (en) 2008-04-23 2010-11-09 Nec Electronics Corporation Amplifier circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355235B1 (ko) * 2000-07-18 2002-10-11 삼성전자 주식회사 전류센스앰프의 센싱 이득을 조절 할 수 있는 반도체메모리 장치
US7538584B2 (en) 2006-03-02 2009-05-26 Oki Semiconductor Co., Ltd. Sense amplifier
US7830207B2 (en) 2008-04-23 2010-11-09 Nec Electronics Corporation Amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3346044B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147514A (en) Sense amplifier circuit
US4973864A (en) Sense circuit for use in semiconductor memory
US5534800A (en) Sense amplifier, SRAM, and microprocessor
JPH0917183A (ja) 半導体記憶装置
JP4200101B2 (ja) カスコードセンス増幅器及び列選択回路及び動作方法。
US5519662A (en) Semiconductor memory device
JP2005517264A (ja) メモリセルを読み取るための読取回路
JP2756797B2 (ja) Fetセンス・アンプ
US5715204A (en) Sense amplifier with hysteresis
KR950005171B1 (ko) 전류 미러 증폭회로 및 그의 구동 방법
JP4057682B2 (ja) 電流増幅器
JP3346044B2 (ja) センスアンプ
US5384503A (en) SRAM with current-mode read data path
US5412607A (en) Semiconductor memory device
JP2005267694A (ja) 半導体記憶装置
JP3181759B2 (ja) 半導体記憶装置
US6597612B2 (en) Sense amplifier circuit
JP3313383B2 (ja) 読み出し専用記憶装置
JP3176985B2 (ja) 半導体メモリ
JP2002074958A (ja) センスアンプ回路
KR940008149B1 (ko) Dram 어레이의 센스앰프회로
JP3618144B2 (ja) 半導体メモリ装置の読出し回路
JPH0743938B2 (ja) 差動増幅器
KR100280403B1 (ko) 센스증폭기
US5943274A (en) Method and apparatus for amplifying a signal to produce a latched digital signal

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term