JPH0874580A - 2サイクルエンジンのリード弁装置 - Google Patents

2サイクルエンジンのリード弁装置

Info

Publication number
JPH0874580A
JPH0874580A JP6234458A JP23445894A JPH0874580A JP H0874580 A JPH0874580 A JP H0874580A JP 6234458 A JP6234458 A JP 6234458A JP 23445894 A JP23445894 A JP 23445894A JP H0874580 A JPH0874580 A JP H0874580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
lead
auxiliary plate
valve device
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6234458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693123B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamashita
宏 山下
Kazunori Okada
和典 岡田
Yuji Tsushima
勇二 津島
Jun Miyazaki
純 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23445894A priority Critical patent/JP3693123B2/ja
Publication of JPH0874580A publication Critical patent/JPH0874580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693123B2 publication Critical patent/JP3693123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低給気比時における吸入抵抗の低減と、高給
気比時におけるリード挙動の安定化の双方を実現できる
2サイクルエンジンのリード弁装置を提供する。 【構成】 一端を固定部8aとし他端を自由端部8bと
したリード8により弁口10を開閉する2サイクルエンジ
ンのリード弁装置1において、リード8の弁口10と反対
側の面上に、前記固定部8aにおいてリード8に固定さ
れて前記自由端部8bに向って延出する弾性を有する補
助板15が添設され、リード8の閉位置においてはリード
8と補助板15との間に固定部8aから自由端部8bに向
って次第に増大する隙間17が形成され、かつリード8の
高リフト位置においてはリード8と補助板15とが互いに
当接して一体的に開閉運動を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2サイクルエンジンの
吸入通路に設けられるリード弁装置に関する。
【0002】
【従来技術】例えば特開昭57−65464 号公報に、クラン
ク室予圧式2サイクルエンジンのクランク室と気化器と
の間に装着され、クランク室内の新気が気化器方向へ逆
流するのを防止するリードバルブ(リード弁装置)が示
されている。このリード弁装置は、一端を固定部とし他
端を自由端部としたリードにより弁口を開閉するように
し、このリードのたわみ量を規制するストッパを備え、
リードの固定部はストッパと共に固定されている。
【0003】上記ストッパには、リードの固定部近傍に
段部を形成して、リードとストッパとの間にゴミ等の異
物をかみ込むのを防止しているが、さらに、リードの振
動時に上記段部に当接するリード部分に繰り返し大きい
応力が加わり、リードの耐久性が低下するのを防止する
ために、リードとストッパとの間には前記段部よりも前
記自由端方向へ僅かに延出する板ばねを介在させてあ
る。
【0004】実開昭61−33994 号には、上記とほぼ同様
な構成の圧縮機用のリード弁装置が開示されているが、
このリード弁装置においては、前記板ばねに相当する補
助板をリードの自由端方向へその途中まで延出させ、該
リードに対し外方側に積層し、リードと補助板の弾性力
でもってリードを弁口に迅速に復帰させるようにしてあ
る。
【0005】
【解決しようとする課題】一般に、リード弁装置のリー
ドはそれ自体の弾性によって弁口を閉鎖し、差圧により
たわんで弁口を開くが、この時リードにはそのたわみ量
すなわちリフトに応じて増加する閉弁方向の弾性力が生
ずる。以下この弾性力をリードのリフト荷重と称する。
【0006】ところで、2サイクルエンジンの吸入通路
に設けられるリード弁装置においては、エンジンの給気
比が低い時には、吸入抵抗を低減させるために、上記リ
フト荷重が小さいことが望まれるが、一方、高給気比時
にリフト荷重が小さいと、リードの閉動作時に閉じ遅れ
が生ずる等、リードの挙動が不安定になり易い。
【0007】前記従来例の前者は、ばね板の延出長を小
さくしてその弾性がリードの作動に影響しないようにし
たものであるので、リードのリフト荷重を小さくして低
給気比時の吸入抵抗を低減させることはできるが、高給
気比時の挙動不安定を防ぐことはできない。これに対
し、後者の従来例においては、補助板の弾性によりリー
ドのリフト荷重が大きくなるので、高給気比時における
リードの挙動は安定化するが、低給気比時の吸入抵抗が
増大し、いずれにしても良好なエンジン運転性能を得る
ことはできない。
【0008】従って本発明は、低給気比時における吸入
抵抗の低減と、高給気比時におけるリード挙動の安定化
との双方を実現できる2サイクルエンジンのリード弁装
置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】このため、本
発明においては、一端を固定部とし他端を自由端部とし
たリードにより弁口を開閉する2サイクルエンジンのリ
ード弁装置において、前記リードの前記弁口と反対側の
面上に、前記固定部において該リードに固定されて前記
自由端部に向って延出する弾性を有する補助板を添設す
るが、前記リードの閉位置においては該リードと前記補
助板との間に前記固定部から前記自由端部に向って次第
に増大する隙間が形成され、かつ前記リードの高リフト
位置においては該リードと前記補助板とが一体的に開閉
運動を行う。
【0010】本発明によれば、リードの閉位置において
はリードと補助板との間に隙間が形成されているので、
低給気比でリードのリフトが小さい間は、リードは前記
隙間内で補助板とは無関係に動作し、従ってリフト荷重
は小さく、吸入抵抗も低い。
【0011】給気比が高くなりリードのリフトが増大す
ると、リードが補助板に接触し、以後リードと補助板は
一体的に開閉動作し、補助板の弾性力がリードに加わる
ので、高給気比時にはリードのリフト荷重が大きくな
り、従ってリードの挙動が安定化する。
【0012】前記隙間はリードの固定部から自由端部に
向って次第に増大しているので、リードと補助板とは面
全体にわたって均一に接触し、リードに局部的な応力集
中が生ずることがなく、リードの耐久性が向上する。
【0013】
【実施例】図1は本発明によるリード弁装置1を備えた
自動二輪車用2サイクルエンジン2の部分的側面図で、
3、4および5はそれぞれエンジン2のシリンダヘッ
ド、シリンダブロックおよびクランクケースである。
【0014】リード弁装置1はクランクケース5に設け
られており、クランクケース5の内部はリード弁装置1
を介して外部の気化器6を有する吸気管7に連通してい
る。ピストンの上昇行程時に、クランクケース5内に生
ずる負圧によりリード弁装置1のリード8が開いて、混
合気が気化器6からクランクケース5内に吸入され、次
いでピストンの下降行程時に、クランクケース5内が昇
圧することによりリード8が閉じて、上記吸入された混
合気が予圧され、この予圧された混合気がシリンダに送
られて圧縮、点火される。
【0015】図2は図1のリード弁装置1をさらに拡大
して示したものである。9は弁本体で、クランクケース
5内へ向って二等辺三角形状に突出した上下の壁板から
成り、各壁板にそれぞれ上記二等辺三角形の頂点近傍に
おいて開口すなわち弁口10が設けられている。各壁板の
互いに開いた側の端部にはそれぞれフランジ部9aが設
けられており、このフランジ部9aを吸気管7のフラン
ジ部7aと共締めにしてボルト11でクランクケース5の
開口縁部5a(図1)に締結することにより、リード弁
装置1がクランクケース5に装着されるとともに吸気管
7に連結されている。
【0016】弁本体9と吸気管7の内部には、両者にま
たがって、例えばゴム等の弾性材料から成るインレット
パイプ12が嵌装されており、該インレットパイプ12によ
り混合気を気化器6から弁口10へスムースに導くように
してある。
【0017】弁本体9の上下の壁面に沿わせてそれぞれ
設けられたリード8は、その一端部をねじ13により弁本
体9に固定された固定部8aとし、他端部を自由端部8
bとしてある。そして該自由端部8bが弁本体9の先端
に設けた弁座部材14に当接することにより、弁口10がリ
ード8によって閉塞される。
【0018】リード8の外側すなわち弁口10と反対側に
は補助板15が添設され、さらにその外側にストッパ16が
添設されている。これらはリード8の前記固定部8aに
対応する端部を、前記ねじ13により固定部8aとともに
弁本体9に固定され、それぞれ自由端部8b側へ延出し
ている。
【0019】最も外側に配設されたストッパ16は、リー
ド8の全開位置を規制するものであり、充分な剛性を有
し、先端へ向って外側へ開きながらリード8とほぼ同じ
長さだけ延長している。リード8と補助板15は図示の全
閉位置とこれらがストッパ16に接触する全開位置との間
で開閉運動を行う。
【0020】ストッパ16とリード8との間に介在する補
助板15は、適度の弾性を有し、かつその長さはリード8
より短かく、リード8の途中まで延出している。この補
助板15には、その長さ方向すなわちリード8の固定部8
aから自由端部8bへ向かう方向において、適当な反り
が与えられており、従って図示のようにリード8が弁口
10を閉じる位置に在る時には、リード8と補助板15との
間に、固定部8aから自由端部8bに向って次第に増大
する隙間17が形成されている。
【0021】前述のように、リード8はクランクケース
5内が負圧になった時にクランクケース5側と吸気管7
側との間の圧力差によりクランクケース5側へたわんで
弁口10を開くが、上記負圧が小さい低給気比時にはリー
ド8のたわみ量すなわちリフト量は小さく、リード8は
前記隙間17の範囲内で作動する。この時リード8に生ず
るリフト荷重はリード8のみの弾性によるので、その値
は低く、従って、吸入抵抗も小さい。
【0022】クランクケース5内に生ずる負圧が大きい
高給気比時には、リード8のリフト量が大きくなり、リ
ード8は補助板15に接触し、さらにこれとともに外側へ
開く。この時リード8には補助板15のたわみにより弾性
力が加わるので、その分リフト荷重が増して、リードの
挙動が安定化し、例えばリード8の閉動作時に閉じ遅れ
が生じてクランクケース5内の混合気が吸気管7側へ吹
き返したり、あるいはリード8が作動時に捩れたりする
ことがなくなる。
【0023】隙間17はリード8の固定部8aから自由端
部8bへ向って次第に増大しているので、リード8が補
助板15に接する時、両者は面全体にわたって均一に接触
し、従ってリード8に局部的な応力集中が生ずることな
く、リード8の耐久性が損われることはない。
【0024】図3は各種のリードについてそのリフト量
とリフト荷重との関係を示した線図で、上記実施例のリ
ード8のリフト量−リフト荷重特性は、曲線Aで示され
る。aはリード8が補助板15に接する時のリフト量で、
リフト量がaに達するまでは、バネ定数の小さなリード
8が単独で動作するので、リフト荷重は曲線部分A1
示されるように低い。リフト量がaを超えるとリード8
に補助板15の弾性力が加わるので、リフト荷重は曲線部
分A2 で示されるように、リフト量の増加とともに大き
な勾配で増大して行く。すなわち、リフト量の小さな低
給気比時には低いリフト荷重により吸入抵抗が低く抑え
られるが、リフト量の大きな高給気比時にはリフト荷重
が高くなってリード8の挙動が安定化する。
【0025】曲線Bはリードに前記のような補助板が添
設されていない場合の該リードのリフト量−リフト荷重
特性を示す。この場合には、低給気比(低リフト量)時
におけるリフト荷重は本実施例と同様に低いので、吸入
抵抗が低減するが、高給気比(高リフト量)時おけるリ
フト荷重が充分でないので、リードの挙動が不安定にな
り易い。
【0026】曲線Cは、リードに補助板が添設されてい
るが、リードの閉位置においてリード補助板との間に本
実施例におけるような隙間17が形成されない場合のリフ
ト量−リフト荷重特性を示す。この場合には、低給気比
時および高給気比時を通じて全体的にリフト荷重が大き
くなるので、高給気比時におけるリードの挙動は安定化
するが、低給気比時の吸入抵抗が増大して、良好なエン
ジン運転特性を得ることはできない。
【0027】図4は、上下1対のリード8の一方をこれ
に添設された補助板15とともに示した平面図である。同
図から分るように、各リード8は左右のリード片81
2に分割されており、これに応じて補助板15も左右の
2片151 、152 に分割されている。各補助板部片151
152 はそれぞれ中央部分をねじ13による固定部へ向けて
凹入させたコ字状の平面形状をなし、両側の延出部分に
よりリード片81 、82 の左右両側部を抑えるようにし
てある。
【0028】補助板15をこのような平面形状とすること
により、高給気比時におけるリード8のリフト荷重を適
当に調整することができるとともに、各リード片81
2の両側端を補助板が支持しているのでリード片
1 、82 の捩れ変形を有効に阻止することができる。
弁口10における吸気の流れの偏り等に応じて左右の補助
板部片151 、152 の形状を変えることも可能である。な
お、補助板15の図示の形状は一例であって、他の形状例
えば単純な方形板とすることも可能である。
【0029】18はリード8の弁口10を外れた固定部近傍
に設けた穴で、このような穴18を設けることによりリー
ド8を撓み易くして、低給気比時におけるリフト荷重を
一層小さくし吸入抵抗を低減させることができる。
【0030】図5は本発明の他の実施例を示す図2と同
様な断面図で、対応する部分には同じ参照数字を付して
ある。この実施例においては、前記実施例におけるスト
ッパ16が廃止されている。そして補助板15の材質として
例えば合金剛等の剛性の高い金属が選ばれている。この
補助板15のバネ定数を適宜設定することにより、最大リ
フト量を規定することができるので、ストッパの必要性
はなくなる。
【0031】このようにしてストッパを廃止することに
より、リード弁装置の軽量化およびコストの低減を図る
ことができる。
【0032】
【発明の効果】本発明のリード弁装置によれば、低給気
比時における吸入抵抗の低減と、高給気比時におけるリ
ード挙動の安定化の双方を実現でき、かつリードの耐久
性が損われることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリード弁装置を備えた自動二輪車
用2サイクルエンジンの部分的側面図である。
【図2】図1のリード弁装置の拡大縦断面図である。
【図3】リードのリフト量とリフト荷重との関係を示す
線図である。
【図4】リードと補助板の平面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す図2と同様な図面で
ある。
【符号の説明】
1…リード弁装置、2…エンジン、3…シリンダヘッ
ド、4…シリンダブロック、5…クランクケース、6…
気化器、7…吸気管、8…リード、9…弁本体、10…弁
口、11…ボルト、12…インレットパイプ、13…ねじ、14
…弁座部材、15…補助板、16…ストッパ、17…隙間、18
…穴。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 純 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を固定部とし他端を自由端部とした
    リードにより弁口を開閉する2サイクルエンジンのリー
    ド弁装置において、前記リードの前記弁口と反対側の面
    上に、前記固定部において該リードに固定されて前記自
    由端部に向って延出する弾性を有する補助板が添設さ
    れ、前記リードの閉位置においては該リードと前記補助
    板との間に前記固定部から前記自由端部に向って次第に
    増大する隙間が形成され、かつ前記リードの高リフト位
    置においては該リードと前記補助板とが一体的に開閉運
    動を行うことを特徴とする2サイクルエンジンのリード
    弁装置。
  2. 【請求項2】 前記補助板が前記リードの全開位置を規
    制するストッパと該リードとの間に設けられている請求
    項1のリード弁装置。
  3. 【請求項3】 前記補助板が金属製で、かつ前記リード
    の全開位置を規制するストッパを有しない請求項1のリ
    ード弁装置。
JP23445894A 1994-09-05 1994-09-05 2サイクルエンジンのリード弁装置 Expired - Fee Related JP3693123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23445894A JP3693123B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 2サイクルエンジンのリード弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23445894A JP3693123B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 2サイクルエンジンのリード弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0874580A true JPH0874580A (ja) 1996-03-19
JP3693123B2 JP3693123B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=16971323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23445894A Expired - Fee Related JP3693123B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 2サイクルエンジンのリード弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693123B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899066B2 (en) 2002-12-30 2005-05-31 S & S Cycle, Inc. Valve assembly
US7395790B2 (en) 2004-11-18 2008-07-08 S&S Cycle, Inc. Reed valve breather for evolution engine
JP2011518989A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト 噴射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899066B2 (en) 2002-12-30 2005-05-31 S & S Cycle, Inc. Valve assembly
US7395790B2 (en) 2004-11-18 2008-07-08 S&S Cycle, Inc. Reed valve breather for evolution engine
JP2011518989A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト 噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3693123B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6609535B2 (en) Reed valve and method of making same
JPS58187519A (ja) エンジンの吸気装置
JPH08507114A (ja) 内燃機関用の改良された多段階リードバルブ
JPH0874580A (ja) 2サイクルエンジンのリード弁装置
CA1271426A (en) Reed valve assembly
JP2001234750A (ja) エンジンのリードバルブ
JP3503716B2 (ja) 2サイクルエンジンのリード弁装置
JPH08105328A (ja) 2サイクルエンジンのリード弁装置
EP0476511A1 (en) Reed valve assembly
JP2008531928A (ja) 内燃エンジンのリードバルブ
JP2006258077A (ja) エンジン用リードバルブ
JP2001317361A (ja) 層状掃気2行程内燃機関
JPS6141468Y2 (ja)
JPS6172809A (ja) 頭上弁式内燃機関のプツシユロツドガイド装置
JP3014802B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP2001207855A (ja) 2ストロークサイクル内燃機関のリード弁装置
JP2850384B2 (ja) 2サイクルエンジンのリードバルブ装置
JPH0712774Y2 (ja) リード弁装置
JPS6345354B2 (ja)
JPS6322390Y2 (ja)
JP3305748B2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JP3264749B2 (ja) 2バルブエンジンの吸気制御構造
JPS6257806B2 (ja)
JPH0212269Y2 (ja)
JPH03286138A (ja) 2サイクルエンジンのリードバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees