JPH0874279A - 地下大空間構築工法 - Google Patents

地下大空間構築工法

Info

Publication number
JPH0874279A
JPH0874279A JP6210010A JP21001094A JPH0874279A JP H0874279 A JPH0874279 A JP H0874279A JP 6210010 A JP6210010 A JP 6210010A JP 21001094 A JP21001094 A JP 21001094A JP H0874279 A JPH0874279 A JP H0874279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
large space
underground
construction
root cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6210010A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sasaki
光博 佐々木
Hideki Nishizawa
秀喜 西澤
Kenichi Akiba
堅一 秋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP6210010A priority Critical patent/JPH0874279A/ja
Publication of JPH0874279A publication Critical patent/JPH0874279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆打ち工法を適用して地下に大空間を構築す
ることができる地下大空間構築工法を提供する。 【構成】 山留壁1を構築した後に構真柱2を設置し次
に一次根切りを行い、さらに地盤3上に地下躯体として
のフラットスラブ4を打設して、大空間構成用梁として
の鉄骨トラス6を設置し、その鉄骨トラス6上に床コン
クリート7を打設して大スパン床Aを構築する。鉄骨ト
ラス6は仮設物ではなく本設の構造躯体であり、その本
設鉄骨トラス6を設置した後、その上に床コンクリート
7を打設することにより大スパン床Aが構築される。こ
の鉄骨トラス6の地組および大スパン床Aの構築は上部
に床等の障害物が無く円滑に効率よく行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建物の地下構造物の
躯体構築に逆打ち工法を実施して行う地下大空間構築工
法に関する。
【0002】
【従来の技術】建物の地下構造物の特に躯体を構築する
工法は、山留壁を施工しその内側の地盤を掘削して山留
壁の内側に腹起しと切梁を組入れて山留壁・地山を支持
し、根切りを完成後に地下構造物の躯体を下から上へ順
次積み上げてゆく形に構築する順打ち工法と、逆に、地
面レベルの床を最初に構築し、その下の地盤を掘削しな
がら地下1階から地下2階へと順に下向きに躯体の構築
を進める逆打ち工法とに大別される。しかし上述の順打
ち工法は、仮設材である腹起しや切梁のかけ外し作業に
多大な工数と時間がかかり特に広くて深い地下構造物の
場合には大変な工数と時間がかかる。また、天候条件に
よって工事の進捗及び作業場環境を左右される欠点があ
る。
【0004】これに対して、逆打ち工法の場合は、先行
の躯体が切梁を兼ね、工事現場の屋根を兼ねて全天候型
の作業が出来るという利点がある。しかし順打ち工法、
逆打ち工法いずれの工法を採るとしても地下構造物の躯
体構築工事は、地上工事に比較して生産の工業化、自動
化が遅れており、工期短縮、省人化、仮設費用の低減を
図ることが解決すべき課題になっている。
【0005】この様な課題を解決するべく提案された逆
打ち工法が特開平4−70424号(リフトダウン地下
躯体工法)、特開平3−100225号(多機能作業床
を用いた逆打ち工法及び多機能作業床)、特開昭61−
109827号(地下階の施工方法)等に開示され、さ
らに特開平5−255944号公報に開示されている。
この特開平5−255944号公報に開示された逆打ち
工法はイ)横真柱を施工し、地盤を1次掘削した後に、
地面レベルに1階床を構築する段階と、ロ)地盤の2次
掘削を進め、その掘削底部に最下階の床となる駆動床を
構築する段階と、ハ)地盤の3次掘削を進め、並行して
前記駆動床の上で地下1階床を構築する段階と、ニ)前
記駆動床の下降を進め、その上の地下1階床を地下1階
のレベルに位置決めし、地下1階床を前記レベルで本設
床としてセットする段階と、ホ)以下、地盤の掘削と駆
動床の下降、及び駆動床の上で地下階床を順に一つずつ
構築し、地下階床は所定の位置位置で本設床としてセッ
トする工程をくり返し、最終的に駆動床を最下階の本設
床としてセットする段階と、から成ることを特徴とし、
かかる逆打ち工法によれば最初に地面レベルに1階床を
構築するので、以後は1階床が工事場の屋根代りとな
り、地下工事は全天候型作業として行なえ、地盤の掘削
に伴なって下降する駆動床、及び地下1階床並びにそれ
より下の地下階床は本設床としてセットされた段階でそ
れぞれ切梁を兼ねるので、山留のための切梁、腹起しな
どの仮設作業は一切無用であるとされる。また地下各階
床の構築は、常に足場のよい駆動床の上で行われ、然も
高所作業がないから安全性が高い。従って、自動掘削機
による地盤の掘削が行えるとされる。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】しかし以上の従来の
逆打ち工法では何れのものでも以下のような問題があっ
た。すなわち従来の逆打ち工法では何れのものでも地下
に大空間を構築することはできず、特に特開平5−25
5944号公報に開示された逆打ち工法では単に順打ち
工法における問題を逆打ち工法を適用することによって
解消したものであって、逆打ち工法によって地下大空間
を構築することを特に考慮したものではなかった。した
がって本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてな
されたものであって、逆打ち工法を適用して地下に大空
間を構築することができる地下大空間構築工法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の地下大
空間構築工法は以下の工程よりなることを特徴とする。
1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
構真柱を相前後して設置する。 2.大空間構成用梁を設置する。 3.前記大空間構成用梁を所定の位置に設置可能な根切
り深さで根切りを行う。 4.前記大空間構成用梁を所定の位置にリフトダウンす
る。 5.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
構築を行う。 以上において大空間構成用梁は、鉄骨造、鉄骨・鉄筋コ
ンクリート造、鉄筋コンクリート造等適宜その材質を決
定することができる。なお以上において山留壁の構築と
構真柱の設置は相前後して行うことができ、その順序は
特に限定されずまた並行作業とすることもできる。また
本発明の地下大空間構築工法は以下の工程よりなること
を特徴とする。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁が構築可能な根切
り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置する。 4.前記大空間構成用梁を所定の位置に設置可能な根切
り深さで根切りを行う。 5.前記大空間構成用梁を所定の位置にリフトダウンす
る。 6.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
構築を行う。 以上において本設される大空間構成用梁の所定の位置へ
のリフトダウンは公知の構成のリフトダウン用油圧ジャ
ッキやクレーン等の機器を用いて行うことができ、特に
その手段は限定されない。
【0008】また本発明の地下大空間構築工法は以下の
工程よりなることを特徴とする。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁が構築可能な根切
り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置し、その大空間構成用梁上に
床Aを構築する。 4.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
設置可能な根切り深さで根切りを行う。 5.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
リフトダウンする。 6.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
構築を行う。 以上の本発明の地下大空間構築工法によれば、大空間を
構成する大空間構成用梁およびその上階の床が構築可能
な根切り深さで根切りを行なった後に大空間構成用梁を
設置し、その大空間構成用梁上に床Aを構築するので、
上部に床等の障害物がなく工事を効率的にかつ容易に行
うことができる。なお、床Aとしてはコンクリート、P
Ca版、半PCa版等を適用することができる。
【0009】さらに本発明の地下大空間構築工法は以下
の工程よりなることを特徴とする。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁およびその上階の
床が構築可能な根切り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置し、その大空間構成用梁上に
床Aを構築する。 4.上記床A上にトップスラブCを構築する。 5.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
設置可能な根切り深さで根切りを行う。 6.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
リフトダウンする。 7.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
構築を行う。 以上の本発明の地下大空間構築工法によれば、上記床A
上にトップスラブCを構築するので、正規の位置に構築
されたトップスラブCを山留め支保工として機能させる
ことができ、またトップスラブCを次工程の作業床とす
ることができる。
【0010】加えて本発明の地下大空間構築工法は以下
の工程よりなることを特徴とする。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁およびその上階の
床が構築可能な根切り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置し、その大空間構成用梁上に
床Aを構築する。 4.上記床A上にその上階の床Bを構築する。 5.上記床B上にトップスラブCを構築する。 6.前記床Bを正規レベルにリフトダウンすることがで
きる根切り深さで根切りを行う。 7.前記床Bと床Aと大空間構成用梁をリフトダウン
し、床Bを所定の位置に設置して山留壁と密着させると
共に構真柱と一体化させて定着する。 8.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
設置可能な根切り深さで根切りを行う。 9.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
リフトダウンする。 10.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯
体構築を行う。 以上の本発明の地下大空間構築工法によれば、上記床A
上にその上階の床Bを構築するので支保工の省力化を図
ることができ、さらに上記床B上にトップスラブCを構
築するので、正規の位置に構築されたトップスラブCを
山留め支保工として機能させることができ、またトップ
スラブCを次工程の作業床とすることができる。
【0011】前記床Bを2以上構築することができ、床
Bの数は地下大空間を地下建造物のどこに位置させるか
という計画との兼ね合いで適宜に設定される。
【0012】前記山留壁をソイルセメント柱列壁で構築
した場合には、前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所
定の位置にリフトダウンした後に山留壁に対して当接さ
せて設けられた腹起こしと、構真柱を包んで床A上に打
設された柱立ち上がりとの間に油圧ジャッキを配置し
て、油圧ジャッキによって山留壁をプレロードする様に
すれば山留壁に加わる応力を制御してその変形を防止す
ることができる。
【0013】また同様な目的で山留壁をソイルセメント
柱列壁で構築した場合には、前記床Aおよび前記大空間
構成用梁を所定の位置にリフトダウンした後に床Aと山
留壁との隙間にコンクリートを打設し、山留壁と一体化
すると共に構真柱と一体化するようにすることができ、
その場合には床Aに支保工としての機能を持たせること
ができる。
【0014】一方場所打ち鉄筋コンクリートで山留壁を
構築した場合には、前記床Aおよび前記大空間構成用梁
を所定の位置にリフトダウンした後に床Aの端部と山留
壁および大空間構成用梁、一例とし鉄骨トラスの下弦材
端部と山留壁との間に油圧ジャッキを配置して、油圧ジ
ャッキにて山留壁をプレロードする様にすれば山留壁に
加わる応力を制御してその変形を防止することができ
る。
【0015】また同様な目的で、場所打ち鉄筋コンクリ
ートで山留壁を構築した場合には、前記床Aおよび前記
大空間構成用梁を所定の位置にリフトダウンした後に床
Aの端部と山留壁との間に配置された油圧ジャッキ位置
以外の床Aと山留壁との隙間にコンクリートを打設し、
床Aを山留壁と一体化すると共に構真柱と一体化するこ
とができ、その場合には床Aに支保工としての機能を持
たせることができる。
【0016】ここで山留壁構築にあたってのソイルセメ
ント柱列壁とは、Soil Mixing Wallで
あって、地山を掘削・排土することなく、オーガーなど
により穿孔し、セメントミルクなどを注入・攪拌しソイ
ルセメント柱列を造成する。これにH形鋼を芯材(応力
材)として挿入し柱列を作り、山留壁とするものであ
る。
【0017】ここで場所打ち鉄筋コンクリートにより構
築した山留壁とは、地表面から地中に掘削したトレンチ
に鉄筋かごを入れ、コンクリートを打設して造成した山
留壁である。
【0018】なお、大空間構成用梁を設置する前に地盤
上に大空間の下階の地下躯体を打設する様にすることが
でき、それによりその地下躯体を作業床として以後の作
業を行うことができる。
【0019】また大空間構成用梁を所定の位置にリフト
ダウンした後に、前記大空間構成用梁下部に予め仮付け
されている両端部にピン支承を持つ斜め切梁の一端を山
留壁の正規の位置に架設し他端を大空間構成用梁に架設
するようにして、大空間を構成する大空間構成用梁に山
留支保工(切梁)としての機能をもたすことができる。
さらに以上の大空間構築工法において構真柱を本設鉄
骨柱とすれば、構真柱を仮設とする場合に比し、工数が
短縮され、さらに工事を効率化することができる。以上
の本発明において地下に構築される大空間とは、例え
ば、上または/および下階に柱が設置される位置に相当
する位置に柱を有しない空間である。本発明はかかる大
空間を地下に簡易にかつ効率的に、また安全に構築する
ことを可能とするものである。また以上の本発明におい
て地下に構築される大空間とは、例えば梁の構成材料と
の関係で決定される標準的なスパンを越えるスパンで構
成される空間である。ここで構成材料との関係で決定さ
れる標準スパンとは、構成材料がRC(鉄筋コンクリー
ト造)である場合には6〜8m、構成材料がSRC(鉄
骨・鉄筋コンクリート造)である場合には8〜10m、
構成材料がS(鉄骨造)である場合には12m程度であ
る。さらに以上の本発明の地下大空間構築工法では、前
記大空間構成用梁を鉄骨トラスとすることができ、さら
にはかかる大空間構成用梁をプレキャストコンクリート
造もしくはプレストレストコンクリート造とすることが
できる。大空間構成用梁を鉄骨トラスとした場合には鉄
骨材料が少なく軽量であり、かつ剛性が大きく鉛直方向
の変形量が少なく、トラス構成部材は小さく運搬が容易
である。すなわち経済的で高品質であるという利点があ
る。大空間構成用梁をプレキャストコンクリート造とし
た場合には工場又は現場内で事前に製造された部材を、
設置することで大空間を構成できるため、工期短縮と高
品質という利点がある。大空間構成用梁をプレストレス
トコンクリート造とした場合には高強度のコンクリート
による部材にPC鋼材を用いてプレストレスを与えるこ
とにより、コンクリートのひび割れ発生を抑え、かつ部
材の変形制御が可能となり、経済性、品質面での利点が
ある。
【0020】
【作用】したがって以上の本発明の地下大空間構築工法
によれば、逆打ち工法で効率的に地下大空間を構築する
ことができる。すなわち大空間を構成する大空間構成用
梁が構築可能な根切り深さで根切りを行なった後に大空
間構成用梁を設置するので、上部に床等の障害物がなく
工事を効率的にかつ容易に行うことができる。
【0021】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1に示される様に本発明の地下大空間構築工
法では先ず山留壁1を構築する。この山留壁1は公知の
場所打ち鉄筋コンクリートもしくはソイルセメント柱列
壁で構築することができる。山留壁1を構築した後に構
真柱2を設置する。構真柱2は仮設鉄骨柱とすることも
できるが作業効率を考慮した場合には本設の鉄骨柱とす
ることが望ましい。次に一次根切りを行い、さらに地盤
3上に地下躯体としてのフラットスラブ等4を打設し
て、そのフラットスラブ4上方に空間5を形成する。こ
の空間5の深さは次工程で大空間構成用梁としての鉄骨
トラス及びその上階の床を構築することができる深さと
し、次工程で大空間構成用梁としての鉄骨トラス及びそ
の上階の床を構築することができる深さの範囲で可及的
に浅い根切り深さで一次根切りを行い空間5を形成す
る。
【0023】次に図2に示されるように大空間構成用梁
としての鉄骨トラス6を設置し、その鉄骨トラス6上に
床を構成するコンクリート7を打設して大スパン床Aを
構築する。鉄骨トラス6は仮設物ではなく本設の構造躯
体であり、その本設鉄骨トラス6を設置した後、その上
に床を構成するコンクリート7を打設することにより大
スパン床Aが構築される。この鉄骨トラス6の地組およ
び大スパン床Aの構築は上部に床等の障害物が無く円滑
に効率よく行うことができる。またこの段階で図2、図
3に示されるように鉄骨トラス6の下部には両端部にピ
ン支承8,8を持つ斜め切梁9が仮付けされる。
【0024】次に図4に示されるように上記大スパン床
A上にその上階の床Bを構築し、それにより支保工の省
力化を図る。またさらに上記床B上にトップスラブCを
構築する。トップスラブCは床Bを利用して所定の位置
に構築され、このトップスラブCが山留め支保工として
機能すると共に次工程の作業床となる。さらに図に示さ
れるように前記構真柱2の柱頭にジャッキ架台10を取
り付け、そのジャッキ架台10にリフトダウン用油圧ジ
ャッキ11を設置する。図4及び図5に示されるように
ジャッキ架台10に一端を取り付けたバックステー12
の他端は山留壁1に取り付けられ、前記構真柱2を介し
て前記バックステー12と逆側の領域X内に前記リフト
ダウン用油圧ジャッキ11が配置される。その様にする
ことによって構真柱2の柱頭にリフトダウン用油圧ジャ
ッキ11を配置し、前記地下躯体4と床Bと大スパン床
Aと鉄骨トラス6を前記リフトダウン用油圧ジャッキ1
1で吊下した状態でリフトダウンしても、構真柱2に偏
心荷重・曲げモーメントが作用するようなことはない。
また、リフトダウン装置全体の転倒防止が図られ、バラ
ンスのとれた配置となる。
【0025】図6に示されるように本実施例ではリフト
ダウン用油圧ジャッキ11はリフトダウン用油圧ジャッ
キ11aとリフトダウン用油圧ジャッキ11bの2基配
設される。そのようにリフトダウン用油圧ジャッキ11
を2基以上複数配置することにより前記地下躯体4と床
Bと大スパン床Aと鉄骨トラス6をリフトダウン用油圧
ジャッキ11で吊下した状態でリフトダウンする作業が
さらに円滑に行われる。図7に示されるようにそのリフ
トダウン用油圧ジャッキ11aとリフトダウン用油圧ジ
ャッキ11bのジャッキ架台10上における取り付け位
置の中心と前記バックステー12のジャッキ架台10上
における取り付け位置の中心とを結んで形成される境界
Yの内側の領域Z内で構真柱2に対してジャッキ架台1
0が取り付けられる。言い換えればリフトダウン用油圧
ジャッキ11aとリフトダウン用油圧ジャッキ11bの
ジャッキ架台10上における取り付け位置の中心と前記
バックステー12のジャッキ架台10上における取り付
け位置の中心とを結んで形成される境界Yの内側の領域
Z内に構真柱2のジャッキ架台10に対する取り付け位
置の中心が位置するように構真柱2に対してジャッキ架
台10が取り付けられている。その様にすることによっ
て、前記地下躯体4と床Bと大スパン床Aと鉄骨トラス
6を前記リフトダウン用油圧ジャッキ11a,11bで
吊下した状態でリフトダウンしても、構真柱2に偏心荷
重が加えられることを防止して地下躯体4等の吊下を安
定した状態で行うことができる。
【0026】本実施例では以上のようにリフトダウン用
油圧ジャッキ11を所定位置に2基設けておりリフトダ
ウン用油圧ジャッキ11のジャッキ架台10上における
取り付け数が偶数であるのでジャッキ架台10上におけ
るリフトダウン用油圧ジャッキ11の配置をバランスの
いいものとして構真柱2にかかる荷重を偏りのないもの
としている。次に図8に示されるように前記床Bを正規
レベルにリフトダウンすることができる最低限の根切り
深さで二次根切りを行う。その後前記地下躯体4と床B
と大スパン床Aと鉄骨トラス6を前記リフトダウン用油
圧ジャッキ11で吊下した状態でリフトダウンし、床B
を所定の位置に設置して山留壁1と密着させると共に構
真柱2と一体化させて定着する。床Bを山留壁1及び構
真柱2と一体化させるにあたっては、床Bと山留壁1及
び構真柱2との間隙にコンクリート1aを埋め込み、そ
のコンクリート1aを介して床Bを山留壁1及び構真柱
2に対して定着する。
【0027】次に前記大スパン床Aおよび前記鉄骨トラ
ス6を所定の位置に設置可能な最低限の根切り深さで三
次根切りを行う。その後図9に示されるように前記地下
躯体4と大スパン床Aおよび前記鉄骨トラス6を前記リ
フトダウン用油圧ジャッキ11で吊下した状態で所定の
位置にリフトダウンする。ここで本実施例では山留壁1
が場所打ち鉄筋コンクリートで構築されており、図9及
び図10に示されるように前記大スパン床Aおよび前記
鉄骨トラス6を所定の位置にリフトダウンした後に大ス
パン床Aの端部と山留壁1および鉄骨トラス6下弦材6
a端部と山留壁1との間に油圧ジャッキ13及び油圧ジ
ャッキ14を配置して、油圧ジャッキ13(13a,1
3b)及び油圧ジャッキ14によって山留壁1をプレロ
ードする。それにより山留壁1に発生する応力を制御し
てその変形を防止することができる。また前記大スパン
床Aおよび前記鉄骨トラス6を所定の位置にリフトダウ
ンした後に大スパン床Aの端部と山留壁1との間に配置
された油圧ジャッキ13の配置された位置以外の大スパ
ン床Aと山留壁1との隙間にコンクリート1bを打設
し、大スパン床Aを山留壁1と一体化すると共に構真柱
2と一体化する。それにより大スパン床Aに支保工とし
ての機能を持たせる。
【0028】一方本実施例とは異なり前記山留壁1をソ
イルセメント柱列壁で構築した場合には、図11及び図
12に示されるように前記大スパン床Aおよび前記鉄骨
トラス6を所定の位置にリフトダウンした後に山留壁1
に対して当接させて設けられた腹起こし14と、構真柱
2を包んで大スパン床A上に打設された柱立ち上がり本
設躯体15との間に油圧ジャッキ16(16a,16
b)を配置して、油圧ジャッキ16によって山留壁1を
プレロードする。それにより山留壁1に加わる応力を制
御してその変形を防止することができる。またその様に
山留壁1をソイルセメント柱列壁で構築した場合には、
前記大スパン床Aおよび前記鉄骨トラス6を所定の位置
にリフトダウンした後に大スパン床Aと山留壁1との隙
間にコンクリート1cを打設し、山留壁1と一体化する
と共に構真柱2と一体化する。それにより大スパン床A
に支保工としての機能を持たせることができる。さらに
前記柱立ち上がりのかわりに仮設用として、床A上にH
形鋼等を敷き、定着させたものを反力として油圧ジャッ
キ16を設置しても良い。
【0029】次に図13に示されるように前記地下躯体
4を前記リフトダウン用油圧ジャッキ11で吊下した状
態で4次根切りを行う。この4次根切りは大スパン床A
及び鉄骨トラス6が正規の位置に定着された状態での地
下躯体4が設置可能な最低限の根切り深さ、すなわち、
フラットスラブ構造の場合は床下レベル、大梁・小梁床
の一般的な床においては床上端から1.5mの深さを目
標にして行う。その4次根切りを行った後に前述したよ
うに既に鉄骨トラス6下部に一端を仮付けされている斜
め切梁9の一端を鉄骨トラス6の下部に取り付け、他端
を山留壁1に架設する。この斜め切梁9の取り付けによ
って山留壁1の応力変形を小さく抑えることができる。
次に図14に示されるように前記地下躯体4を正規の位
置に定着し、その後必要に応じて根切り・地下躯体構築
を反復して所望の階数の備えた地下構造物の最深部の躯
体構築を行い躯体構築を終了する。なお以上の実施例で
は構真柱2の柱頭にジャッキ架台10を取り付け、その
ジャッキ架台10にリフトダウン用油圧ジャッキ11を
設置して前記地下躯体4と床Bと大スパン床Aと鉄骨ト
ラス6を前記リフトダウン用油圧ジャッキ11で吊下し
た状態でリフトダウンするようにしたが、本発明の地下
大空間構築工法はリフトダウン用油圧ジャッキを用いる
場合に限られず、前記地下躯体4と床Bと大スパン床A
と鉄骨トラス6のリフトダウンは公知のクレーンその他
の吊下手段を用いて行うことができる。さらになお以上
の過程で各段階の根切りは公知の自動掘削機によってお
こなうことができる。
【0030】
【本発明が奏する効果】以上のように本発明の地下大空
間構築工法によれば、大空間を備える地下構造物を逆打
ち工法で効率よくかつ安全に構築することができる。特
に本発明の地下大空間構築工法によれば全天候型である
ことを合わせて作業場環境が良い上、高所作業を伴なわ
ず、危険が少ないから、工事の安全性と能率が向上す
る。しかも地下階床の構築と地盤の掘削を同時並行の形
で行なえるので、工期の短縮を図ることができる。さら
に、地下躯体工事と並行して地上躯体工事を進めること
が可能なため、全体工期の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の一
工程を示す説明図である。
【図2】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の図
1に示す工程の次工程を示す他の説明図である。
【図3】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例で適
用される斜め切梁の形態を示す正面図である。
【図4】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の図
2に示す工程の次工程を示す他の説明図である。
【図5】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例で適
用されるリフトダウン用油圧ジャッキの設置状態を示す
側面図である。
【図6】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例で適
用されるリフトダウン用油圧ジャッキの設置状態を示す
正面図である。
【図7】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例で適
用されるリフトダウン用油圧ジャッキの設置状態を示す
模式図である。
【図8】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の図
4に示す工程の次工程を示す説明図である。
【図9】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の図
8に示す工程の次工程を示す説明図である。
【図10】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の
図9に示す工程の詳細を示す説明図である。
【図11】 本発明の地下大空間構築工法の他の実施例
の図9に示す工程に該当する工程の詳細を示す平面図で
ある。
【図12】 本発明の地下大空間構築工法の他の実施例
の図9に示す工程に該当する工程の詳細を示す他の断面
図である。
【図13】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の
図9に示す工程の次工程を示す説明図である。
【図14】 本発明の地下大空間構築工法の一実施例の
図13に示す工程の次工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・山留壁、2・・・構真柱、4・・・地下躯体
(フラットスラブ)、6・・・鉄骨トラス、A・・・大
スパン床、9・・・斜め切梁、10・・・ジャッキ架
台、11・・・リフトダウン用油圧ジャッキ、12・・
・バックステー、13,14、16・・・油圧ジャッ
キ、15・・・柱立ち上がり。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の工程よりなることを特徴とする地下
    大空間構築工法。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
    構真柱を相前後して設置する。 2.大空間構成用梁を設置する。 3.前記大空間構成用梁を所定の位置に設置可能な根切
    り深さで根切りを行う。 4.前記大空間構成用梁を所定の位置にリフトダウンす
    る。 5.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
    構築を行う。
  2. 【請求項2】以下の工程よりなることを特徴とする地下
    大空間構築工法。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
    構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁が構築可能な根切
    り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置する。 4.前記大空間構成用梁を所定の位置に設置可能な根切
    り深さで根切りを行う。 5.前記大空間構成用梁を所定の位置にリフトダウンす
    る。 6.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
    構築を行う。
  3. 【請求項3】以下の工程よりなることを特徴とする地下
    大空間構築工法。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
    構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁が構築可能な根切
    り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置し、その大空間構成用梁上に
    床Aを構築する。 4.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    設置可能な根切り深さで根切りを行う。 5.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    リフトダウンする。 6.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
    構築を行う。
  4. 【請求項4】以下の工程よりなることを特徴とする地下
    大空間構築工法。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
    構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁およびその上階の
    床が構築可能な根切り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置し、その大空間構成用梁上に
    床Aを構築する。 4.上記床A上にトップスラブCを構築する。 5.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    設置可能な根切り深さで根切りを行う。 6.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    リフトダウンする。 7.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯体
    構築を行う。
  5. 【請求項5】以下の工程よりなることを特徴とする地下
    大空間構築工法。 1.山留壁を構築すると共に鉛直荷重を支持するための
    構真柱を相前後して設置する。 2.大空間を構成する大空間構成用梁およびその上階の
    床が構築可能な根切り深さで根切りを行う。 3.大空間構成用梁を設置し、その大空間構成用梁上に
    床Aを構築する。 4.上記床A上にその上階の床Bを構築する。 5.上記床B上にトップスラブCを構築する。 6.前記床Bを正規レベルにリフトダウンすることがで
    きる根切り深さで根切りを行う。 7.前記床Bと床Aと大空間構成用梁をリフトダウン
    し、床Bを所定の位置に設置して山留壁と密着させると
    共に構真柱と一体化させて定着する。 8.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    設置可能な根切り深さで根切りを行う。 9.前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    リフトダウンする。 10.根切り・地下躯体構築の繰り返しにより地下の躯
    体構築を行う。
  6. 【請求項6】 前記床Bが2以上構築される請求項5記
    載の地下大空間構築工法。
  7. 【請求項7】 ソイルセメント柱列壁で山留壁を構築
    し、前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    リフトダウンした後に山留壁に対して当接させて設けら
    れた腹起こしと、構真柱を包んで床A上に打設された柱
    立ち上がりとの間に油圧ジャッキを配置して、油圧ジャ
    ッキによって山留壁をプレロードする請求項3〜請求項
    6の何れか一に記載の地下大空間構築工法。
  8. 【請求項8】 ソイルセメント柱列壁で山留壁を構築
    し、前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置に
    リフトダウンした後に床Aと山留壁との隙間にコンクリ
    ートを打設し、山留壁と一体化すると共に構真柱と一体
    化する請求項3〜請求項7の何れか一に記載の地下大空
    間構築工法。
  9. 【請求項9】 場所打ち鉄筋コンクリートで山留壁を構
    築し、前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位置
    にリフトダウンした後に床Aの端部と山留壁および大空
    間構成用梁下弦材端部と山留壁との間に油圧ジャッキを
    配置して、油圧ジャッキにて山留壁をプレロードする請
    求項3〜請求項6の何れか一に記載の地下大空間構築工
    法。
  10. 【請求項10】 場所打ち鉄筋コンクリートで山留壁を
    構築し、前記床Aおよび前記大空間構成用梁を所定の位
    置にリフトダウンした後に床Aの端部と山留壁との間に
    配置された油圧ジャッキ位置以外の床Aと山留壁との隙
    間にコンクリートを打設し、床Aを山留壁と一体化する
    と共に構真柱と一体化する請求項3または請求項4また
    は請求項5または請求項6または請求項9記載の地下大
    空間構築工法。
  11. 【請求項11】 大空間構成用梁を設置する前に地盤上
    に大空間の下階の地下躯体を打設する請求項1〜請求項
    10の何れか一に記載の地下大空間構築工法。
  12. 【請求項12】 大空間構成用梁を所定の位置にリフト
    ダウンした後に、前記大空間構成用梁下部に予め仮付け
    されている両端部にピン支承を持つ斜め切梁の一端を山
    留壁の正規の位置に架設し他端を大空間構成用梁に架設
    する請求項1〜請求項11の何れか一に記載の地下大空
    間構築工法。
  13. 【請求項13】 構真柱が本設鉄骨柱である請求項1〜
    請求項12の何れか一に記載の地下大空間構築工法。
  14. 【請求項14】 前記大空間が上または/および下階に
    柱が設置される位置に相当する位置に柱を有しない空間
    である請求項1〜請求項13の何れか一に記載の地下大
    空間構築工法。
  15. 【請求項15】 前記大空間が梁の構成材料との関係で
    決定される標準的なスパンを越えるスパンで構成される
    空間である請求項1〜請求項13の何れか一に記載の地
    下大空間構築工法。
  16. 【請求項16】 前記大空間構成用梁が鉄骨トラスであ
    る請求項1〜請求項15の何れか一に記載の地下大空間
    構築工法。
  17. 【請求項17】 前記大空間構成用梁がプレキャストコ
    ンクリート造である請求項1〜請求項15の何れか一に
    記載の地下大空間構築工法。
  18. 【請求項18】 前記大空間構成用梁がプレストレスト
    コンクリート造である請求項1〜請求項15の何れか一
    に記載の地下大空間構築工法。
JP6210010A 1994-09-02 1994-09-02 地下大空間構築工法 Pending JPH0874279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210010A JPH0874279A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 地下大空間構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210010A JPH0874279A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 地下大空間構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874279A true JPH0874279A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16582341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210010A Pending JPH0874279A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 地下大空間構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308864A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Kajima Corp 側壁及び側壁の構築方法
JP2016223084A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 大成建設株式会社 逆打工法における地下構造物の構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308864A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Kajima Corp 側壁及び側壁の構築方法
JP2016223084A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 大成建設株式会社 逆打工法における地下構造物の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106149868A (zh) 装配式房屋建筑结构体系及其装配方法
CN114790757A (zh) 一种盖挖逆作v柱结构及其施工方法
US10829927B2 (en) Vertical slip form construction system with multi-function platform, and method of constructing a building therewith
JP3850785B2 (ja) 本設基礎杭を利用したケーソン沈設方法
RU2220258C1 (ru) Способ возведения многоэтажного подземного сооружения (варианты)
JPH102126A (ja) 免震建物
JPH0874278A (ja) 地下大空間構築工法
CN113266038B (zh) 基坑开挖地下建筑施工方法
JPH0874279A (ja) 地下大空間構築工法
JPH0684690B2 (ja) 建造物の地下階増築方法
CN210857277U (zh) 一种装配式地下结构
JP2536249B2 (ja) リフトダウン地下躯体構築工法
JPH04330168A (ja) 鋼管杭基礎を備えた地下階付き建物の施工方法
JP2000297476A (ja) ドーム構造物の構築方法
JP3246287B2 (ja) 既存建物のジャッキアップ工法
KR100593203B1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임 및 상기 측압지지보형성용 데크 지지프레임을 이용한 지하구조물의 시공방법
JP3416759B2 (ja) 地下構造物の躯体構築装置
JPH0742179A (ja) 変形逆打工法
JPH05255943A (ja) スライドダウン方式による地下躯体の構築工法
JPH1130053A (ja) 免震建物の施工法
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2946372B2 (ja) 構造物の建築方法
JPS63312437A (ja) 地下構造物の構築工法
JP2696486B2 (ja) 建築物の構築工法
KR200369485Y1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629