JP2696486B2 - 建築物の構築工法 - Google Patents

建築物の構築工法

Info

Publication number
JP2696486B2
JP2696486B2 JP16607394A JP16607394A JP2696486B2 JP 2696486 B2 JP2696486 B2 JP 2696486B2 JP 16607394 A JP16607394 A JP 16607394A JP 16607394 A JP16607394 A JP 16607394A JP 2696486 B2 JP2696486 B2 JP 2696486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
building
jack
floor
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16607394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084120A (ja
Inventor
和男 上坂
勝弘 上野
Original Assignee
大豊建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大豊建設株式会社 filed Critical 大豊建設株式会社
Priority to JP16607394A priority Critical patent/JP2696486B2/ja
Publication of JPH084120A publication Critical patent/JPH084120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696486B2 publication Critical patent/JP2696486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の構築工法に係
り、さらに詳しくは地中に設置した中空杭内に建築物の
柱を挿入しておき、地表面近くでその柱に最上階から構
造体を構築し、1層階分構築するごとに持ち上げて行く
型式の建築物の構築工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物を構築するには、まず基礎
を築造し、この基礎の上に下層階から順次上層階まで躯
体を構築して行く工法が一般的であった。この従来工法
によれば、高い足場上での作業が不可欠であり、また大
型のクレーン等、大規模な揚重設備が必要であった。さ
らに、この従来工法では作業が天候に左右されやすく、
これが工期の遅れを引き起こし、この遅れを仕上げ工事
でカバーすべく、深夜作業や休日作業等の長時間労働の
原因となっているばかりでなく、作業環境の向上を阻害
する一要因にもなっていた。
【0003】これを改善するため、近年建築物の構築方
法において、まず柱を建て、その上部にジャッキを据
え付け、地表面で組み上げた梁,屋根,壁等を上部のジ
ャッキにより引き上げて柱に接続する工法や、特公昭
45−11号公報に記載の建築法、特公昭46−90
22号公報に記載の構築工法、特公平4−37897
号公報に記載の構築工法等、ジャッキを用いた工法が提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
の工法では多層階の建築物の構築に適用するには無理が
あり、柱の上部にジャッキを据え付けるものであるか
ら、どうしても高所作業を避けられない問題がある。
【0005】また、前記の建築法では1層階分を構築
するごとに、その構築部分を支柱で支える仮受け工事を
する必要があり、また継なぎ柱に至るまで地表面で組み
付ける必要があるので、作業工数が多く、能率が上がら
ない問題があり、建築物を構築後、ジャッキの回収に特
別な工夫を要する問題があり、ジャッキを収容していた
竪穴を完全に埋める穴埋め作業がむずかしいという問題
がある。
【0006】さらに、前記の構築方法では1層階分の
構築物を築造するごとに、ジャッキヘッドに接して構築
物を持ち上げるための横架材と、ジャッキを短縮すると
きに構築物の荷重を支持台上で受け止めるための横架材
とを交互に取り付けるようにしているため、手作業が多
く、また1層階分の構築物を築造するごとに、ジャッキ
の周りに配置された複数本の支柱を構築物の1本の柱に
まとめるために、ラチス材等を取り付ける作業が不可欠
であり、したがって人手に頼らざるを得ない作業が多い
という問題がある。
【0007】そして、前記の構築工法においても、1
層階分の構造体を構築後、その構造体をジャッキアップ
し、ついでジャッキを短縮させた後、前記構築した構造
体とジャッキヘッド間に、次位の杭部材を挿入するよう
にしているため、各層階間の築造過程で重作業を要する
問題がある。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、全作業を地盤面近くで
行うことができ、特別に高い足場やクレーン等の重機を
必要とせず、また特別な仮設なしで全天候型の作業環境
が得られ、構築作業のロボット化を容易に図ることがで
き、さらに安全でかつ経済性に優れ、しかも精度の高い
建築物を構築し得る建築物の構築工法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、中空杭1を建築物の柱芯aに位置を合
わせて地中に設置するとともに、中空杭1の上端部を地
盤面に臨ませ、前記中空杭1の上端部に、ジャッキ4を
据え付け、このジャッキ4に柱昇降用のロッド6を取り
付け、中空杭1の内部に柱取り付け用のステージ5を配
置し、このステージ5を前記ロッド6により懸架し、前
記ステージ5に、建築物の地上高さとほぼ等しい長さの
柱2を建築物の柱芯aに位置を合わせて取り付け、この
柱2をジャッキ4によりロッド6およびステージ5を介
して中空杭1の内部に挿入し、地盤面近くで柱2の上端
部に、最初に屋根スラブ9、梁、小梁7等の最上階の構
造体を構築した後、ジャッキ4によりロッド6およびス
テージ5を介して柱2を次層階分だけ引き上げ、再び地
盤面近くで柱2に当該層階の構造体を構築し、以上の工
程を繰り返して上層階から下層階の構造体を順次構築し
て行き、前記ステージ5、ロッド6、及びジャッキ4を
取外して建築物11を完成させるようにしたものであ
る。
【0010】また、前記目的を達成するため、本発明で
は前記ジャッキ4として、センタホール型の油圧ジャッ
キを用い、この油圧ジャッキのセンタホール内に前記柱
昇降用のポスト6を挿入し、柱2を昇降可能に支持した
ものであり、さらに前記柱2を断面四角形に形成したも
のであり、さらには前記柱2を断面四角形に形成すると
ともに、柱2の周面にあらかじめ梁や小梁取り付け用の
短い桁部材12を設けたものである。
【0011】
【作用】本発明では、構築すべき建築物の中空杭1を建
築物の柱芯aに位置を合わせて地中に設置する。また、
中空杭1における地盤面に臨む上端部に、ジャッキ4を
据え付ける。また、ジャッキ4に柱昇降用のロッド6を
取り付け、中空杭1の内部にステージ5を配置し、この
ステージ5を前記ロッド6に支持する。そして、前記ス
テージ5に、建築物の地上高さとほぼ等しい長さに形成
された柱2を建築物の柱芯aに合わせて取り付ける。さ
らに、前記柱2をジャッキ4によりロッド6およびステ
ージ5を介して中空杭1の内部に挿入する。ついで、地
盤面近くで前記柱2に、最初に屋根スラブ9、梁、小梁
7等の最上階の構造体を構築する。その後、ジャッキ4
によりロッド6およびステージ5を介して柱2を次の1
層階分だけ引き上げる。ついで、当該層階の構造体を構
築し、以上の工程を繰り返して上層階から下層階へと順
次構築して行くようにしている。そして、ステージ5
ロッド6、及びジャッキ4を取外して建築物11を完成
させる。
【0012】これにより、全作業を地盤面近くで行うこ
とができるし、このため特別に高い足場や、クレーン等
の重機を用いずに構築することができる。また、最上階
より構造体を完成させながら順次下層階へと移行するた
め、特別な仮設を設置することなく構築できるし、全天
候型の作業環境が得られ、工期を短縮することができ
る。さらに、全作業を地盤面近くで行うことができるこ
と、各層階を構築するごとに柱を挿入する作業がなく、
したがって重作業がないこと、1層階分の構造体を構築
後、持ち上げるごとに、その柱と構造体の荷重を支える
ための支持柱等を支う必要がないこと、構築作業が単純
化され、人手による煩雑な組み付け作業を必要としない
こと等が相俟って、構築作業の省力化およびロボット化
を推進できるし、建築物11を安全にかつ経済的に構築
できる外、高精度に構築することができる。
【0013】さらに、本発明では地上最下階の構造体を
構築後、中空杭1に仮受け材を取り付け、この仮受け材
に柱2を緊結し、ジャッキ4を取り外す。その後、建築
物11の基礎10を構築するようにしている。したがっ
て、ジャッキ4を簡単に取り外すことができるし、中空
杭1をそのまま建築物11の基礎杭として利用すること
もできる。
【0014】また、本発明ではジャッキ4としてセンタ
ホール型の油圧ジャッキを用い、この油圧ジャッキのセ
ンタホール内に柱昇降用のポスト6を挿入し、柱2を昇
降可能に支持している。かかるセンタホール型の油圧ジ
ャッキを用いることにより、ロッド6を継ぎ足しながら
中空杭1の内部に柱2を的確にかつ簡単に挿入すること
ができるし、柱2を引き上げた後も、油圧ジャッキから
突出したロッド6を簡単に取り外すことができる。
【0015】さらに、本発明では柱2を断面四角形に形
成しているので、断面円形に形成した柱に比べて梁,小
梁等の結合構造を簡略化することができるし、さらには
柱2を断面四角形に形成し、その周面にあらかじめ梁や
小梁取り付け用の短い桁部材12を取り付けているの
で、この桁部材12を利用して梁や小梁7をより一層簡
単に取り付けることが可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図1〜図5は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は中空杭と柱とジャッキ用の架台とジャッキ等
の配置状態を示す拡大平面図、図2,図3および図4は
柱に最上階の構造体から順に下層階の構造体を構築して
行く過程を示す縦断面図、図5は建築物の完成した状態
を示す縦断面図である。
【0018】これらの図に示す実施例では、まず図2に
示すように、地中に中空杭1を設置する。このとき、図
1および図2から分かるように、中空杭1を構築すべき
建築物の柱芯aに位置を合わせ、かつ上端部を地表面に
臨ませて設置する。この中空杭1には、構築すべき建築
物の地上高さよりも長く、かつ建築物の柱2が余裕をも
って入る内径のものを使用する。前記中空杭1の種類
は、中空既製コンクリート杭,鋼管杭,中空現場造成杭
等、前記条件を満たすものであれば、いかなるものでも
よい。
【0019】前記中空杭1を設置した後、図1および図
2に示すように、中空杭1の上端部にジャッキ用の架台
3を取り付ける。この架台3は、中空杭1の上端部に水
平に、かつ中空杭1の全部について一定の高さになるよ
うに設置する。
【0020】次に、架台3の上にジャッキ4を据え付け
る。このジャッキ4には、センタホール型の油圧ジャッ
キを用いている。かかるジャッキ4は、1本の中空杭1
に設置された複数台で1組をなしており、図面に示す実
施例では2台1組としているが、個々の建築物の規模に
より、その都度台数を決定する。
【0021】前記複数台で1組をなす各ジャッキ4のセ
ンタホールに柱昇降用のロッド6を挿通し、支持する。
そして、1組のジャッキ4に挿通され,支持されたロッ
ド6の下端部に、柱用の懸架材であるステージ5を緊結
する。
【0022】前記ステージ5には、柱2のベースプレー
ト(図示せず)のボルト穴に合わせてルーズホールが開
けられており、最下階の柱2の柱芯aを合わせて、しっ
かりと固定できるようになっている。
【0023】そこで、ステージ5に1層目の柱2を柱芯
aに合わせてボルトで固定し、ジャッキ4によりロッド
6を下降させ、ステージ5を介して柱2を中空杭1の中
に下降させる。そして、前記1層目の柱2を、その上端
部に地表面近くで次層目の柱2を接続するために適する
位置まで下降させたとき、いったん下降を中止する。つ
いで、必要によりロッド6の上端部に次のロッド6を継
ぎ足し、柱2の上端部に2層目の柱2を接続する。
【0024】1層目の柱2に2層目の柱2を接続後、再
びジャッキ4を働かせ、ロッド6およびステージ5を下
降させ、2層目の柱2の上端部に地表面近くで3層目の
柱2を接続するために適する位置まで下降させる。以
下、前述の工程を最上層の柱2まで繰り返して行い、柱
2全体を構築すべき建築物の地上高さとほぼ等しい長さ
に形成し、前記柱2とロッド6をジャッキ4を使って前
記中空杭1の内部に挿入し、吊り下げた状態に支持す
る。
【0025】最上層の柱2を、その上端部に地表面近く
で最上階の構造体を構築するために適する位置にセット
した後、図2に示すように、柱2に地上で梁や小梁7を
取り付ける。前記梁や小梁7の取り付け作業が終了した
ら、屋根スラブ9のコンクリートを打設する。
【0026】次に、ジャッキ4によりロッド6およびス
テージ5を介して、柱2とこれに構築された最上階の構
造体である梁や小梁7と屋根スラブ9とを一緒に、1層
階分だけ上昇させる。ついで、柱2の次層階分の部位
に、地盤面近くで当該層階の梁や小梁7を取り付け、ス
ラブのコンクリートを打設し、床を構築する。床の構築
後、あらかじめ作製しておいた最上階の外壁8を取り付
け、最上階にのみパラペット8aを設置する。
【0027】その後、再びジャッキ4によりロッド6お
よびステージ5を介して、柱2とこれまでに構築された
構造体を一緒に1層階分だけ上昇させ、また当該層階分
の梁や小梁7を取り付け、スラブを構築し、さらに外壁
8を取り付ける。そして、ジャッキ4のセンタホールか
ら上方に抜き出されたロッド6を、その都度取り外して
行く。
【0028】以上の工程を繰り返して行い、図2,図3
および図4に示すように、柱2に最上階から順次、下層
階に構造体を構築して行く。なお、仕上げ工事は前記工
程に合わせて適宜着工するものとし、仕上げ工事に使う
材料は、各層階のスラブを打設したときに、各階の使用
数量に合わせて取り込んでおけば、好都合である。
【0029】このようにして柱2に最下階の構造体を構
築したら、中空杭1に仮受け材(図示せず)を取り付
け、この仮受け材に柱2を緊結し、柱2とこれに構築さ
れた構造体の荷重を仮受け材で支える。その後、ジャッ
キ4を取り外し、基礎10を築造する。ついで、図5に
示すように、基礎10と最下階の柱2とを接続し、建築
物11を完成させる。
【0030】次に、図6は本発明の他の実施例を示す拡
大平面図である。
【0031】この図6に示す実施例では、断面四角形の
柱2の周面に、あらかじめ梁や小梁取り付け用の短い桁
部材12が設けられている。
【0032】これにより、前記桁部材12を利用して、
梁や小梁7をより一層簡単に取り付けることができる。
【0033】ついで、図7は本発明の別の実施例を示す
縦断面図である。
【0034】この図7に示す実施例は、地下階を有する
建築物11の例を示すものである。また、この実施例で
は作業用の床13を捨てコンクリートで作製しておけ
ば、安全にかつ現場を汚すことなく作業ができて便利で
ある。
【0035】なお、前記図6および図7に示す各実施例
とも、他の作業工程等については、前記図1〜図5に示
す実施例と同様である。
【0036】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1記載の発
明によれば、構築すべき建築物の柱芯aに合わせて地中
に中空杭1を設置し、中空杭1の上端部に、ジャッキ4
を据え付け、ジャッキ4にロッド6を取り付け、中空杭
1の内部にステージ5を配置し、このステージ5を前記
ロッド6により懸架し、前記ステージ5に、建築物の地
上高さとほぼ等しい長さの柱2を建築物の柱芯aに位置
を合わせて取り付け、この柱2をジャッキ4によりロッ
ド6およびステージ5を介して中空杭1の内部に挿入
し、地盤面近くで柱2の上端部に、最初に屋根スラブ
9、梁、小梁7等の最上階の構造体を構築した後、ジャ
ッキ4によりロッド6およびステージ5を介して柱2を
次層階分だけ引き上げ、再び地盤面近くで柱2に当該層
階の構造体を構築し、以上の工程を繰り返して上層階か
ら下層階の構造体を順次構築して行き、前記ステージ
5、ロッド6、及びジャッキ4を取外して建築物11を
完成させるようにしているので、全作業を地盤面近くで
行うことができるし、このため特別に高い足場や、クレ
ーン等の重機を用いずに構築し得る効果があり、最上階
より構造体を完成させながら順次下層階へと移行するた
め、特別な仮設を設置することなく構築し得る効果があ
り、全天候型の作業環境が得られ、工期を短縮し得る効
果もある。さらに、前述のごとく全作業を地表面近くで
行うことができること、各層階を構築するごとに柱を挿
入する作業がなく、したがって重作業がないこと、1層
階分の構造体を構築後、持ち上げるごとに、その柱と構
造体の荷重を支えるための支持柱等を支う必要がないこ
と、構築作業が単純化され、人手による煩雑な組み付け
作業を必要としないこと等が相俟って、構築作業の省力
化およびロボット化を推進し得る効果があり、建築物1
1を安全にかつ経済的に構築できる外、高精度に構築し
得る効果もある。
【0037】また、本発明の請求項2記載の発明によれ
ば、前記ジャッキ4としてセンタホール型の油圧ジャッ
キを用い、この油圧ジャッキのセンタホール内に柱昇降
用のロッド6を挿入し、柱2を昇降可能に支持してお
り、かかるセンタホール型の油圧ジャッキを用いること
により、ロッド6を継ぎ足しながら中空杭1の内部に柱
2を的確にかつ簡単に挿入することができるし、柱2を
引き上げた後も、油圧ジャッキから突出したロッド6を
簡単に取り外し得る効果がある。
【0038】さらに、本発明の請求項3記載の発明によ
れば、前記柱2を断面四角形に形成しているので、断面
円形に形成した柱に比べて梁や小梁7等の結合構造を簡
略化し得る効果がある。
【0039】そして、本発明の請求項4記載の発明によ
れば、前記柱2を断面四角形に形成し、その周面にあら
かじめ梁や小梁取り付け用の短い桁部材12を取り付け
ているので、この桁部材12を利用して梁や小梁7をよ
り一層簡単に取り付け得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、中空杭と柱と
ジャッキ用の架台とジャッキ等の配置状態を示す拡大平
面図である。
【図2】同実施例において、柱に最上階の構造体を構築
している過程を示す縦断面図である。
【図3】同実施例において、柱に中間層階の構造体を構
築している過程を示す縦断面図である。
【図4】同実施例において、柱に最下階の構造体を構築
している過程を示す縦断面図である。
【図5】同実施例において、建築物の完成した状態を示
す縦断面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す拡大平面図である。
【図7】本発明の別の実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 中空杭 2 柱 a 建築物の柱芯 3 ジャッキ用の架台 4 ジャッキ 5 柱取り付け用のステージ 6 柱昇降用のロッド 7 梁や小梁 8 外壁 9 屋根スラブ 10 建築物の基礎 11 建築物 12 梁や小梁取り付け用の桁部材

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空杭1を建築物の柱芯aに位置を合わ
    せて地中に設置するとともに、中空杭1の上端部を地盤
    面に臨ませ、前記中空杭1の上端部に、ジャッキ4を据
    え付け、このジャッキ4に柱昇降用のロッド6を取り付
    け、中空杭1の内部に柱取り付け用のステージ5を配置
    し、このステージ5を前記ロッド6により懸架し、前記
    ステージ5に、建築物の地上高さとほぼ等しい長さの柱
    2を建築物の柱芯aに位置を合わせて取り付け、この柱
    2をジャッキ4によりロッド6およびステージ5を介し
    て中空杭1の内部に挿入し、地盤面近くで柱2の上端部
    に、最初に屋根スラブ9、梁、小梁7等の最上階の構造
    体を構築した後、ジャッキ4によりロッド6およびステ
    ージ5を介して柱2を次層階分だけ引き上げ、再び地盤
    面近くで柱2に当該層階の構造体を構築し、以上の工程
    を繰り返して上層階から下層階の構造体を順次構築して
    行き、前記ステージ5、ロッド6、及びジャッキ4を取
    外して建築物11を完成させることを特徴とする建築物
    の構築工法。
  2. 【請求項2】 前記ジャッキ4として、センタホール型
    の油圧ジャッキを用い、この油圧ジャッキのセンタホー
    ル内に前記柱昇降用のロッド6を挿入し、柱2を昇降可
    能に支持したことを特徴とする請求項1記載の建築物の
    構築工法。
  3. 【請求項3】 前記柱2を断面四角形に形成したことを
    特徴とする請求項1記載の建築物の構築工法。
  4. 【請求項4】 前記柱2を断面四角形に形成するととも
    に、柱2の周面にあらかじめ梁や小梁取り付け用の短い
    桁部材12を設けたことを特徴とする請求項1記載の建
    築物の構築工法。
JP16607394A 1994-06-24 1994-06-24 建築物の構築工法 Expired - Lifetime JP2696486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16607394A JP2696486B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 建築物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16607394A JP2696486B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 建築物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084120A JPH084120A (ja) 1996-01-09
JP2696486B2 true JP2696486B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15824485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16607394A Expired - Lifetime JP2696486B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 建築物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20075334L (fi) * 2007-05-10 2008-11-11 Rautaruukki Oyj Menetelmä rakennuksen pystyttämiseksi ja pystyttämisessä käytettävä pylvässovitelma

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084120A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3239990A (en) Multi-storey buildings
KR100694493B1 (ko) 브라켓 지지되는 가설구조체를 작업대로 활용할 수 있는역타설 공법
US10829927B2 (en) Vertical slip form construction system with multi-function platform, and method of constructing a building therewith
JP2696486B2 (ja) 建築物の構築工法
JP2957328B2 (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JPH04161566A (ja) 大空間建物の構築装置
JP3241896B2 (ja) 鉄骨階段ハングダウン工法
JPH08270081A (ja) 架構構造物の施工方法
JPH03125755A (ja) 筒状高層構造物の施工方法
JP3328790B2 (ja) 高層ビルの組立工法
JPH0339538A (ja) 木造建築物の建築工法
JPH0437897B2 (ja)
SU853031A1 (ru) Способ строительства высотногоздАНи
JP2761528B2 (ja) 構造物の構築方法
JP2946372B2 (ja) 構造物の建築方法
JPH06200626A (ja) 建物のジャッキアップ工法
JPH0874278A (ja) 地下大空間構築工法
JP2761527B2 (ja) 構造物の構築方法
JP3416759B2 (ja) 地下構造物の躯体構築装置
JP3060333B2 (ja) 建築躯体の施工方法
JPH06101280A (ja) 建方工法
JP2761526B2 (ja) 構造物の構築方法
JP2876991B2 (ja) 高層建築物における鉄骨組方法
JPH05171810A (ja) 建造物の構造躯体建方方法
JPS5942155B2 (ja) 建築物の増築工法