JPH0873447A - イソチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤 - Google Patents

イソチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤

Info

Publication number
JPH0873447A
JPH0873447A JP7178093A JP17809395A JPH0873447A JP H0873447 A JPH0873447 A JP H0873447A JP 7178093 A JP7178093 A JP 7178093A JP 17809395 A JP17809395 A JP 17809395A JP H0873447 A JPH0873447 A JP H0873447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
germicide
active ingredient
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7178093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ikeda
健一 池田
Katsutoshi Endo
勝利 遠藤
Tsutomu Nishiguchi
勉 西口
Yoshiki Niwano
吉己 庭野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP7178093A priority Critical patent/JPH0873447A/ja
Publication of JPH0873447A publication Critical patent/JPH0873447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) 〔式中、R1 及びR2 のいずれか一方はヨ−ドアルキニ
ル基又はヨ−ドアルキニルオキシアルキル基を示し、R
1 及びR2 はアルキル基、アルケニル基又はアルキニル
基等、YはO又はSを示し、ZはO、S、SO2等を示
す。〕で表されるイソチアゾ−ル誘導体及び該化合物を
有効成分とする殺菌剤。 【効果】 一般式(I)の化合物は植物の種々の病害、
木材腐朽菌、人や動物の病害に対して優れた殺菌作用を
有しており農業用、工業用及び医療用の殺菌剤として有
用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なイソチアゾール誘
導体及び該化合物の殺菌剤としての使用に関する。
【0002】
【従来技術】殺菌活性を有するイソチアゾール誘導体は
かなり多くのものが知られ、例えば、 C.A.,72, 43651
(1970)、 C.A., 69, 96708(1968)、 C.A., 68, 113581
(1968)、 C.A.,67, 100136(1967) などにその報告があ
る。しかしながら、これら公知のイソチアゾール誘導体
もその殺菌活性は十分なものとはいえない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規なイソ
チアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、イソチア
ゾール誘導体の殺菌活性に注目して、種々、置換基を変
換してその殺菌活性を調べた。その結果、文献未記載の
ヨードアルキニルオキシ基、ヨードアルキニルオキシア
ルキルオキシ基、ヨードアルキニルオキシアルキルチオ
基で置換されたイソチアゾール誘導体が強い殺菌活性を
有しており、種々の分野の殺菌剤として有用であること
を見いだし、本発明を完成した。したがって、本発明
は、一般式(I)
【化2】 〔式中、R1 及びR2 のいずれか一方はヨードアルキニ
ル基又はヨードアルキニルオキシアルキル基を示し、R
1 は水素原子、C1 〜C6 アルキル基、C2 〜C7 アル
ケニル基、C3 〜C7 アルキニル基、C3 〜C7 シクロ
アルキル基、シアノアルキル基、C1 〜C6ハロアルキ
ル基、C2 〜C7 アルコキシアルキル基、C3 〜C7
ルコキシカルボニルアルキル基、C2 〜C7 ハロアルケ
ニル基、C2 〜C7 アルキルカルボニル基又はC2 〜C
7 アルコキシカルボニル基を示し、R2 はC1 〜C6
ルキル基、C2 〜C7 アルケニル基、C3 〜C7 アルキ
ニル基、C3 〜C7 シクロアルキル基、シアノアルキル
基、C1 〜C6 ハロアルキル基、C2 〜C7 アルコキシ
アルキル基、C3 〜C7 アルコキシカルボニルアルキル
基、C2 〜C7 ハロアルケニル基、C2 〜C7 アルキル
カルボニル基又はC2 〜C7 アルコキシカルボニル基を
示し、YはO又はSを示し、ZはO、S、SO、SO2
又はNR3 ( 式中、R3 は水素原子、C1 〜C6 アルキ
ル基、C2 〜C7 アルケニル基、C3 〜C7 アルキニル
基、ベンジル基を示すか、又はR3 はR2 と一緒になっ
て、O若しくはNを含んでいてもよいC3 〜C5 アルキ
レン基を示す)を示す。〕で表されるイソチアゾール誘
導体及び該化合物を有効成分とする農業、工業及び医療
用殺菌剤に関するものである。
【0005】一般式(I)におけるR1 及びR2 の定義
において、C1 〜C6 アルキル基としては、メチル、エ
チル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n−ペンチル、n−ヘ
キシル等の直鎖又は分岐したアルキル基が、C2 〜C7
アルケニル基としては、1-プロペニル、2-プロペニル、
1-メチル-2-プロペニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、
ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等が、C3 〜C7
ルキニル基としては、2-プロピニル、1-メチル-2-プロ
ピニル、1,1-ジメチル-2-プロピニル、ブチニル、ペン
チニル、ヘキシニル等が、シクロアルキル基としては、
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル等
が、シアノアルキル基としては、シアノメチル、シアノ
エチル等が、C2 〜C7 アルコキシアルキル基として
は、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチ
ル、エトキシエチル等が、C1 〜C6 ハロアルキル基と
しては、クロロエチル、ジフロロメチル、1,1,1-トリフ
ロロメチル、1,1,1,2,2-ペンタフロロエチル等が、C3
〜C7 アルコキシカルボニルアルキル基としては、メト
キシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、n
−プロポキシカルボニルメチル、イソプロポキシカルボ
ニルエチル等が、ハロアルケニル基としては、3-クロロ
-2-プロペニル、2-クロロプロペニル、4-クロロ-2-ブテ
ニル等が、C2 〜C7アルコキシカルボニル基として
は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プ
ロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル等が、
2 〜C7 アルキルカルボニル基としては、メチルカル
ボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、
イソプロピルカルボニル等が、ヨードアルキニル基とし
ては、 3-ヨード-2-プロピニル、4-ヨード-3-ブチニル
等が、ヨードアルキニルオキシアルキル基としては、3-
ヨード-2-プロピニルオキシメチル、1-メチル-3-ヨード
-2-プロピニルオキシメチル、1,1-ジメチル-3-ヨード-2
-プロピニルオキシメチル、1-(3-ヨード-2-プロピニル
オキシ)エチル等が挙げられる。そして、R3 とR2
一緒になって、O若しくはNを含んでいてもよいC3
5 アルキレン基の例としては、R3 とR2 が結合する
N原子とともに、ピロリジノ、モルフォリノ、N−メチ
ルピペラジノ、1,2,4-トリアゾール-1-イル等を形成す
る。
【0006】一般式(I)で表されるイソチアゾール誘
導体は以下の反応式の例に準じて製造される。
【化3】
【化4】
【化5】 (式中、R1 、R2 、Y及びZは前記に同じ。Rはアル
キル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。また、baseは
塩基を示す。)
【0007】即ち、原料化合物 (II) を炭酸カリウム、
ソジウムメトキサイド等の塩基の存在下にアルキニルハ
ライドで室温〜100℃でアルキニル化して (IIa)を得
る。次いでこれを0〜20℃でヨード化し (Ia)を合成
する。さらに、これを室温〜100℃で過酸化水素等の
過酸で酸化してスルホキシ体、又はスルホン体 (Ib)と
する。スルホン体 (Ib)に塩基の存在下に0℃〜室温で
アルコール、チオール又はアミンを置換反応させて (I
c)を合成する。なお、この置換反応はアルキニル基のヨ
ード化に先行させることもできる。即ち、(IIa)を酸化
した (IIb)をそれぞれアルコール、チオール又はアミン
と置換反応させ (IIc)とし、次いでヨード化して (Ic)
を合成することもできる。同様にして、5位の位置にヨ
ードアルキニルオキシアルキルチオ基等がついたものも
合成することができる。例えば、原料化合物 (IId)を塩
基の存在下に反応させ (IIe)とし、これをヨード化して
(Id)を合成する。また、原料化合物 (III)とアルキル
ハライド、アルキニルハライドを順次段階的に反応させ
(IIIa) とし、これをヨード化して (Ie)を合成する。
原料化合物 (II)、 (III)はそれぞれ文献記載の方法(J.
O.C.,28, 2163(1962)、 J.O.C.,29, 665(1964))により
合成することができる。
【0008】各反応において、使用できる溶媒として
は、反応を阻害しない溶媒であればよく、例えば、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケト
ン類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ
メトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モ
ノグライム、ジグライム等のエーテル類;酢酸メチル、
酢酸エチル等のエステル類;ジクロロエタン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン等のハロゲン化
炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、ニトロベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等
のニトリル類;ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメ
チルスルホキシド、水及びこれらから選択される溶媒を
組み合わせた混合溶媒を用いることができる。混合溶媒
を用いて二相反応を行う場合、トリエチルベンジルアン
モニウムクロライド、トリオクチルメチルアンモニウム
クロライド等の相間移動触媒を用いることもできる。
【0009】本発明化合物は、農業、工業、及び医療用
の殺菌剤として有用であり、例えば、農業用では、特に
水稲の種子消毒剤として優れている。工業用では、木
材、パルプの製造工程水、プラスチック製品、塗料の防
腐・防黴剤として、化粧品、革製品の防黴に、衣料の抗
菌剤として用いられる。医療用としては、人や動物の手
足の消毒やカンジダ属、トリコフィトン属の菌種により
おこる真菌症、カンジダ症の治療、予防にも有用であ
る。
【0010】農園芸用殺菌剤としては、例えば、稲イモ
チ病(Pyricularia oryzae);キュウリのベト病(Pseudop
eronospora cubensis)、トマトの灰色疫病 (Phytophtho
ra infestans) 及び他の宿主植物の疫病等の病害、ぶど
う褐点病(Cladosporium cladosporioides)、イネ苗立枯
れ病(Trichoderma viride)、リンゴ斑点落葉病(Alterna
ria mali)、サツマイモつる割れ病(Fusarium oxysporu
m )、タマネギ黒かび病(Aspergillus niger) 、軟腐病
(Rhizopus nigricans)、イネばか苗病菌(Gibberella fu
jikuroi )、 大麦、小麦のウドンコ病(Erysiphe gramin
is) 並びにキュウリのウドンコ病(Sphaerotheca flugi
na) 、リンゴのウドンコ病 (Podosphaera leucotricha)
及びブドウのウドンコ病(Uncinula necator) 及び他の
宿主植物についてのウドンコ病;小麦のサビ病(Puccina
recondita) ;エンバクの冠サビ病 (Puccina coronat
e) 及び他の宿主植物のサビ病等の病害の防除にきわめ
て有効である。
【0011】工業用殺菌剤としては、特にオオウズラタ
ケ(Tyromyces palustris) 、カワラタケ(Coriolus vers
icolor)、ナミダタケ(Selupula lacrymas) 等の木材腐
朽菌等に対して極めて有効である。
【0012】本発明化合物を農業用及び工業用殺菌剤と
して製剤化するためには、これを適当な不活性な担体
に、要するなら補助剤と一緒に、適当な割合に配合して
溶解、分散、懸濁、混合、含浸、吸着若しくは付着さ
せ、適宜の剤型、例えば、溶液、懸濁液、油剤、乳剤、
粉剤、粒剤、水和剤、錠剤、ペレット、ペースト剤、エ
アゾール剤などに製剤すればよい。使用することのでき
る不活性担体としては、固体、液体、気体のいずれであ
ってもよく、固体の担体になりうる材料としては、ダイ
ズ粉、木粉、樹皮粉、鋸粉、タバコ茎粉、クルミ穀粉、
ふすま、繊維素粉末、食物エキス抽出後の残査、粉砕合
成樹脂等の合成重合体、粘土類(例えばカオリン、ベン
トナイト、酸性白土)、タルク類(例えば、タルク、ピ
ロフィライト)、シリカ類(例えば、ケイ藻土、ケイ
砂、雲母、合成ケイ酸塩、合成高分散ケイ酸)、活性
炭、イオウ粉末、軽石、焼成ケイ藻土、レンガ粉砕物、
フライアッシュ、砂、炭酸カルシウム、リン酸カルシウ
ム等の無機鉱物性粉末、硫安、燐安、硝安、塩安、尿素
等の化学肥料、堆肥等を挙げることができ、これらは単
独で若しくは2種以上の混合物の形で使用される。
【0013】液体の担体になりうるものとしては、それ
自体溶媒能を有するもののほか、溶媒能を有さずとも補
助剤の助けにより有効成分化合物を分散させるものから
選択され、例えば次のものがあるが、これらは単独で若
しくは2種以上の混合物の形で使用され、例えば、水、
アルコール類(例えば、メチルアルコール、イソプロパ
ノール、エチレングライコール)、ケトン類(例えば、
アセトン、シクロヘキサノン)、エーテル類(例えば、
エチルエーテル、ジオキサン、テトラハイドロフラン、
セロソルブ)、脂肪族炭化水素類(例えば、ガソリン、
ケロシン)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、ト
ルエン、ソルベントナフサ、メチルナフタレン)、ハロ
ゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロエタン、クロロホ
ルム)、エステル類(例えば、酢酸エチル、ジイソプロ
ピルフタレート)、アミド類(例えば、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド)、ニトリル類(例え
ば、アセトニトリル)、ジメチルスルホキシド等を挙げ
ることができる。
【0014】気体の担体としては、例えば、フレオン、
ブタンガス、ジメチルエーテル、炭酸ガス、LPG(液
化石油ガス)等が挙げられる。補助剤としては、次のも
のを挙げることができる。これらの補助剤は目的に応じ
て使用され、単独で、ある場合は2種以上の補助剤を併
用し、又ある場合は全く補助剤を使用しないこともあ
る。有効成分化合物の乳化、分散、可溶化及び/又は湿
潤の目的のために、例えば、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエート、アルキルアリルソルビタンモノ
ラウレート、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
ナフタレンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、高級
アルコール硫酸エステル塩等の界面活性剤を使用するこ
とができる。
【0015】さらに有効成分化合物の分散安定化、糊着
及び/又は結合の目的のために、例えば、カゼイン、ゼ
ラチン、澱粉、アルギン酸、CMC、アラビアゴム、寒
天、ポリビニルアルコール、松根油、糠油、ベントナイ
ト、リグニン、亜硫酸塩廃液等の補助剤を使用すること
もできる。固体製品の流動性改良のために、例えば、ワ
ックス類、ステアリン酸、リン酸アルキルエステル等の
補助剤を使用することができる。懸濁性製品の解こう剤
として、例えば、ナフタレンスルホン酸縮合物、リン酸
塩等の補助剤を使用することもできる。消泡剤、例え
ば、シリコーン油等を添加することも可能である。
【0016】本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用
する場合、有効成分の適用量は種々の因子、例えば、目
的、対象作物、作物の生育状況、病害の発生傾向、天
候、環境条件、剤型、施用方法、施用場所、施用時期等
により変動するが、10アール当たり0.1g 〜1kgの
範囲から適宜選択される。活性成分の配合割合は必要に
応じて加減し得る。粉剤、粒剤とする場合通常0.5%
〜20%、また乳剤、懸濁剤或いは水和剤とする場合は
0.1〜90%である。
【0017】本発明化合物を有効成分とする農園芸用殺
菌剤は更に防除対象病害、防除適期の拡大のため、薬量
の低減をはかる目的で他の農園芸用殺菌剤と混合して使
用することも可能である。本発明化合物を有効成分とし
て含有する農園芸用殺菌剤は、水田作物、畑作物、果
樹、野菜、その他の作物及び花卉等に被害を与える前記
病害に対して顕著な殺菌効果を示すので、病害の発生が
予測される時期に合わせて、病害の発生前又は発生が確
認された時点で水田、畑、果樹、野菜、その他の作物、
花卉等の水田水、茎葉又は土壌に処理することにより本
発明の農園芸用殺菌剤の所期の効果が奏されるものであ
る。
【0018】本発明化合物を有効成分とする工業用殺菌
剤は、合板、製材品、パーティクルボード、ファイバー
ボード等の木質製品等に使用することができる。本発明
化合物を木材防腐剤として使用する場合、木部等にその
まま若しくは水等で希釈して塗布、吹き付け、浸漬等の
表面処理あるいは加圧注入、真空注入の手段によって木
材等に処理するか、又は、合板接着剤に添加することに
より、特に建築材料に適用し、木材腐朽菌の防除剤とし
て使用することができる。処理する薬剤は、製剤の種
類、施用時期、施用場所、施用方法、木材腐朽菌の種
類、被害程度等の状況によって異なるが、通常は有効成
分量として木部1m2当たり0.1g 乃至40g の量を含
有する薬剤を処理すればよい。
【0019】本発明化合物を木材防腐剤として使用する
場合、本有効成分の薬量の低減又は効果の拡大等を図る
目的で他の木材防腐剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺蟻剤、殺
菌剤、共力剤と混合して使用してもよい。用いられる木
材防腐剤としては、例えば、3−ヨード−2−プロピニ
ルブチルカーバメート、3−ヨードプロパルギル、ナフ
テン酸亜鉛などが、用いられる殺蟻剤としては、クロル
ピリフォス、フォキシム、フェニトロチオン、パーメス
リン、サイパーメスリン、フェンバレレート等が挙げら
れる。
【0020】更に、本発明化合物は、人間や動物の手足
の消毒や真菌感染を治療するのに有用な抗真菌剤として
も有用である。例えば、これらは白癬菌属(Trichophyt
on)、カンジダ属(Candida)、アスペルギルス属(Asperg
ills)等によってひきおこされる局所性真菌感染、粘膜
感染、全身性真菌感染の治療に用いることができる。本
発明化合物は、単独で、若しくは医薬上許容される不活
性な担体又は希釈剤からなる組成物を経口若しくは非経
口投与に適した投与剤型、例えば、液剤、錠剤、座剤、
乳化剤、軟膏、クリーム、ローション、パップ剤等に調
整して使用される。所望に応じてこれらの製剤中に助
剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、緩衝液及びその他の通
常使用される添加剤が含まれていてもよい。化合物の投
与量は症状、年齢、体重、投与形態等によって異なる
が、全身的治療の場合には、通常成人1日当たり体重1
kg当たり0.05〜100mg、好ましくは0.5〜50
mgを1回又は数回に分けて投与することができる。局所
的治療における有効成分の濃度は0.001%〜5%、
好ましくは0.1〜2%が最適である。
【0021】
【実施例】次に本発明の実施例、処方例、試験例を示す
が、本発明はこれらのみに限定されるものではない。 実施例1. 3-(3-ヨード-2-プロピニルオキシ)-4-シア
ノ-5-メチルチオイソチアゾール( 化合物 No. 1) の合
成 3-ハイドロオキシ-4-シアノ-5-メチルチオイソチアゾー
ル 1.72g をDMF 20ml に溶かし、 これに炭酸カリ 0.
7g を加え、攪拌下にプロパルギルブロミド 1.3g を加
える。50℃で1時間攪拌した後、氷冷し、これにヨウ素
3.0g 、ヨウ化カリ 3.2g を加え、攪拌下に 10% KOH
6.6g を徐々に滴下する。滴下後、室温で1時間攪拌す
る。水を加え析出する結晶をろ過、水洗し、粗結晶を得
る。エーテルから再結晶させm.p.145 〜 146℃の結晶
2.5 gを得た(収率 75%) 。NMR(CDCl3)σ: 2.67(3H,s),
5.14(2H,s)。
【0022】実施例2. 3-(3-ヨード-2-プロピニルオ
キシ)-4-シアノ-5-メチルスルホニルイソチアゾール(
化合物 No.41 )の合成 実施例1で合成した 3-(3-ヨード-2-プロピニルオキシ)
-4-シアノ-5-メチル-チオイソチアゾール 3.36gを酢酸
50ml に溶かし、これに過酸化水素水(30%) 5gを加え、8
0℃に 5 時間加熱攪拌する。水を加え、析出する結晶を
ろ過、水洗、乾燥する。m.p. 191〜 192℃の白色結晶
2.8g を得た(収率80%)。NMR(CDCl3)δ: 3.37(3H,s), 5.
23(2H,s)。
【0023】実施例3. 3-(3-ヨード-2-プロピニルオ
キシ)-4-シアノ-5-メトキシイソチアゾール( 化合物 N
o.21 )の合成 実施例2で合成した 3-(3-ヨード-2-プロピニルオキシ)
-4-シアノ-5-メチル-スルホニルイソチアゾール 3.6g
をメタノール 30ml に溶かし、これにソジウムメトキシ
ド 0.6gを加え、室温で 4 時間攪拌する。水を加え、
析出する結晶をろ過、水洗、乾燥し、エーテルから再結
晶させる。m.p. 159〜 160℃の結晶2.4gを得た(収率 78
%) 。NMR(CDCl3)δ: 4.10(3H,s), 5.23(2H,s)。
【0024】実施例4. 3-(3-ヨード-2-プロピニルオ
キシ)-4-シアノ-5-ジメチルアミノ-イソチアゾール( 化
合物 No.30) の合成 3-(3-ヨード-2-プロピニルオキシ)-4-シアノ-5-メチル
スルホニルイソチアゾール 3.6g をジメトキシエタン 3
0ml に溶かし、室温にて攪拌下、これにジメチルアミン
(50%水溶液) 1.5gを加え、50℃に2 時間攪拌する。水を
加え、析出する結晶をろ過、水洗、乾燥し、酢酸エチル
から再結晶させる。m.p.171 〜 172℃の白色結晶2.2gを
得た。 NMR(CDCl3) δ: 3.22(3H,s), 5.08(2H,s)。
【0025】実施例5. 3-(3-ヨード-2-プロピニルオ
キシメチルオキシ)-4-シアノ-5-エチルチオイソチアゾ
ール( 化合物 No.86 )の合成 3-ハイドロオキシ-4-シアノ-5-エチルチオイソチアゾー
ル 1.86gをDMF 30mlに溶かし、炭酸カリ 0.7g を加
える。室温にて攪拌下、 2-プロピニルオキシメチルク
ロライド 1.3g を加え、50℃に2 時間攪拌する。これ
を 5〜10℃に氷冷し、ヨウ素 5.0g 、ヨウ化カリ 3.2g
を水 5ml、DMF 20ml に溶かして加え、次いで10% KO
H 6.6gを滴下する。滴下後、室温に 1時間攪拌する。水
を加え、酢酸エチルで抽出、水洗、乾燥、減圧濃縮し、
粗結晶を得る。これをエーテル/ヘキサンから再結晶さ
せ m.p.57 〜 58 ℃の結晶 2.6g を得た。 NMR(CDCl3)
δ:1.43〜1.53(3H,t), 3.08〜3.20(2H,q), 4.55(2H,s),
5.63(2H,s)。
【0026】実施例6. 3-メトキシ-4-シアノ-5-(3-ヨ
ード-2-プロピニルオキシメチルチオ)-イソチアゾール
( 化合物 No.53 )の合成 3-メチル-4-シアノ-5-メチルスルホニルイソチアゾール
2.18gをジメトキシエタン 20ml に溶かし、室温にて攪
拌下、水硫化カリ(KSH) 1.2gを水 5mlに溶かして加え
る。10分間攪拌した後、これに 2-プロピニルオキシメ
チルクロライド 1.3g を加え、3 時間攪拌する。水を加
え、酢酸エチルで抽出、水洗、乾燥、濃縮し、油状の 3
-メトキシ-4-シアノ-5-(2-プロピニルオキシメチルチ
オ)イソチアゾール 2.1g を得た。これをDMF 20mlに
溶かし、5 〜10℃に氷冷する。攪拌下に、ヨウ素 5.1g
、ヨウ化カリ 3.2g を水 5ml/DMF 10ml に溶かして
加え、次いで 10%KOH 6.6gを滴下する。滴下後、室温ま
で 2 時間攪拌する。水を加え、酢酸エチルで抽出し、
水洗、乾燥、減圧濃縮して、油状物を得た。エーテルか
ら再結晶させ m.p.124〜125 ℃の白色結晶 2.7g を得た
(収率76%)。NMR(CDCl3)δ:4.03(3H,s), 4.52(2H,s),
5.20(2H,s)。
【0027】実施例7. 3-(3-ヨード-2-プロピニルオ
キシメチルチオ)-4-シアノ-5-メチルチオイソチアゾー
ル(化合物 No.128 )の合成 3,5-ジメルカプト-4-シアノイソチアゾールのジナトリ
ウム塩 2.2g をDMF 30mlに溶かし、50℃に加熱攪拌下に
ヨウ化メチル 1.5g をDMF 20mlに溶かして滴下す
る。滴下後、20分間攪拌し、これに2-プロピニルオキシ
メチルクロライド 1.2g をアセトン20mlに溶かして滴下
する。1 時間攪拌した後、ヨウ素 5.1g 、ヨウ化カリ
3.2g を水 5ml、DMF 10ml に溶かし加え、次いで 10
% KOH 6.6g を氷冷攪拌下に滴下する。滴下後室温に戻
し、2 時間攪拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。水洗乾燥、減圧濃縮し、粗結晶を得た。エーテルか
ら再結晶させた m.p.87 〜88℃の結晶 3.2 gを得た。NM
R(CDCl3)δ: 2.64(3H,s), 4.54(2H,s), 5.70(2H,s)。
【0028】実施例8. 3-メトキシ-4-シアノ-5-(4-
ヨード-3-ブチニルオキシ)イソチアゾール (化合物 No.
80)の合成 3-メトキシ-4-シアノ-5-メチルスルホニルイソチアゾー
ル 2.2g を DMF 20ml に溶かし、室温攪拌下に、3-
ブチン-1-オール 1.5g と 30% KOH 4.3g とを加え、2
時間攪拌する。これを 5〜10 ℃に氷冷し、攪拌下、ヨ
ウ素 5.1g 、ヨウ化カリ3.2gを加え、次いで 10% KOH
6.6g を滴下する。室温に戻し、1 時間攪拌した後、水
を加え、酢酸エチルで抽出する。水洗、乾燥、減圧濃縮
し、粗結晶を得た。これをエーテルから再結晶させて
m.p. 71〜72 ℃の結晶 2.1g を得た。NMR(CDCl3)δ:
4.01(3H,s), 2.93〜3.00(2H,t), 4.27〜4.34(2H,t)。
【0029】実施例9. 3-(3-ヨード-2-プロピニルオ
キシ)-4-シアノ-5-ジフロロメチルチオイソチアゾール
( 化合物 No.12 )の合成 3-(2-プロピニルオキシ)-4-シアノ-5-メチルスルホニル
イソチアゾール 2.4gをジオキサン 50mlに溶かし、水硫
化カリ 2g を水 5mlに溶かして加え、10分間攪拌する。
次いで 30% KOH 20g を加え、室温にて攪拌下、これに
クロロジフロロメタンを 30 分間吹き込む。水を加え、
酢酸エチルで抽出し、水洗、乾燥、減圧濃縮して3-(2-
プロピニルオキシ)-4-シアノ-5-ジフロロメチルチオイ
ソチアゾールの粗結晶 2.2g を得た。これを DMF 20
ml に溶かし、攪拌下に、ヨウ素4.5g 、ヨウ化カリ3.0g
を加え、氷冷下に 10% KOH 7g を滴下する。滴下後、室
温に戻し、1 時間攪拌する。水を加え、酢酸エチルで抽
出し、水洗、乾燥、減圧濃縮し、粗結晶を得た。これを
エーテルから再結晶させて m.p.106〜107 ℃の結晶 2.9
g を得た(収率 80%)。NMR(CDCl3)δ: 5.20(2H,s), 6.7
3〜7.80(1H,t)。
【0030】実施例10. 3-(3-ヨード-1,1-ジメチル-2
- プロピニルオキシメチルオキシ)-4-シアノ-5- メチル
チオイソチアゾール( 化合物 No.100)の合成 3-ハイドロオキシ-4-シアノ-5-メチルチオイソチアゾー
ル 1.7g を DMF 30ml に溶かし、これに 1,1-ジメチ
ル-2-プロピニルオキシメチルクロライド 1.4gを加え 5
0 ℃に 1 時間攪拌する。次いで、5 〜10℃に氷冷し、
これにヨウ素 5.1g、ヨウ化カリ 3.5g を加え、10% KOH
6.6g を滴下する。室温に戻し1 時間攪拌した後、酢酸
エチルで抽出し、水洗、乾燥、減圧濃縮し、粗結晶を得
た。これをエーテルから再結晶させて m.p.96 〜97℃の
結晶 2.4g を得た(収率 60%) 。NMR(CDCl3)δ: 1.55(6
H,s), 2.66(3H,s), 5.78(2H,s)。
【0031】以下、実施例に準じ合成した、一般式
(I) で表される化合物を第1表に示す。
【0032】
【表1】 第1表 ──────────────────────────────────── No. R1Y R2Z 物性 m.p.(℃) ──────────────────────────────────── 1 I-C≡C-CH2-O- CH3S- 145 〜146 2 I-C≡C-CH2-O- C2H5S- 117 〜118 3 I-C≡C-CH2-O- n-C3H7S- 101.5 4 I-C≡C-CH2-O- i-C3H7S- 108 〜109 5 I-C≡C-CH2-O- n-C4H9S- 72 〜73 6 I-C≡C-CH2-O- s-C4H9S- 89 〜90 7 I-C≡C-CH2-O- c-C5H9S- 91 〜92 8 I-C≡C-CH2-O- CH2=CHCH2-S- 110 〜111 9 I-C≡C-CH2-O- Cl-CH=CHCH2-S- 121 〜122 10 I-C≡C-CH2-O- CH≡C-CH2-S- 115 〜116 11 I-C≡C-CH2-O- CH≡C-CH2CH2-S- 98 〜99 12 I-C≡C-CH2-O- F2CHS- 106 〜107 13 I-C≡C-CH2-O- F3CCH2S- 88 〜89 14 I-C≡C-CH2-O- F3CCF2CH2S- 75 〜76 15 I-C≡C-CH2-O- CH3OC2H4S- 132 〜133 16 I-C≡C-CH2-O- C2H5OC2H4S- 121 〜123 17 I-C≡C-CH2-O- NC-CH2-S- 165 〜167 18 I-C≡C-CH2-O- CH3C(O)-S- 122 〜123 19 I-C≡C-CH2-O- CH3O2C-CH2-S- 154 〜156 20 I-C≡C-CH2-O- CH3OC(O)-S- 113 〜115 21 I-C≡C-CH2-O- CH3O- 159 〜160 22 I-C≡C-CH2-O- C2H5O- 137 〜138 23 I-C≡C-CH2-O- i-C3H7O- 130 〜131
【0033】
【表2】 第1表(続き) ──────────────────────────────────── No. R1Y R2Z 物性 m.p.(℃) ──────────────────────────────────── 24 I-C≡C-CH2-O- CH3OC2H4O- 112 〜113 25 I-C≡C-CH2-O- NC-CH2-O- 167 〜168 26 I-C≡C-CH2-O- CH2=C(CH3)CH2-O- 123 〜124 27 I-C≡C-CH2-O- CF3CH2O- 116 〜117 28 I-C≡C-CH2-O- CH≡C-CH2-O- 111 〜113 29 I-C≡C-CH2-O- i-C4H9O- 120 〜121 30 I-C≡C-CH2-O- (CH3)2N- 171 〜172 31 I-C≡C-CH2-O- (CH2=CHCH2)2N- 145 〜146 32 I-C≡C-CH2-O- n-C4H9-N(CH3)- 124 〜125 33 I-C≡C-CH2-O- C6H5CH2-N(CH3)- 106 〜107 34 I-C≡C-CH2-O- Q1 152 〜153 35 I-C≡C-CH2-O- Q2 122 〜123 36 I-C≡C-CH2-O- Q3 146(dec.) 37 I-C≡C-CH2-O- Q4 155 〜156 38 I-C≡C-CH2-O- CH2=CHCH2NH- 127 〜129 39 I-C≡C-CH2-O- i-C3H7NH- 122 〜124 40 I-C≡C-CH2-O- CH3SO- 149 〜151 41 I-C≡C-CH2-O- CH3SO2- 191 〜192 42 I-C≡C-CH2-O- C2H5SO2- 157 〜158 43 I-C≡C-CH2-O- F2CHSO2- 145 〜147 44 I-C≡C-CH2-O- F3CCH2SO2- 133 〜134 45 I-C≡C-CH2-O- i-C3H7SO2- 141 〜142
【0034】
【表3】 第1表(続き) ──────────────────────────────────── No. R1Y R2Z 物性 m.p.(℃) ──────────────────────────────────── 46 I-C≡C-CH2-O- c-C5H9SO2- 132 〜133 47 I-C≡C-CH2-O- CH2=CHCH2-SO- 102 〜104 48 CH3O- I-C≡C-CH2-O- 92 〜93 49 C2H5O- I-C≡C-CH2-O- 88 〜89 50 F2CHO- I-C≡C-CH2-O- 69 〜71 51 i-C3H7O- I-C≡C-CH2-O- 71 〜72 52 HO- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 139.5 53 CH3O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 124 〜125 54 C2H5O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 92 〜93 55 n-C3H7O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 77 〜78 56 i-C3H7O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 83 〜84 57 CH2=CHCH2-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 67 〜68 58 CH≡C-CH2-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 58 〜59 59 s-C4H9O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 61 〜62 60 F2CHO- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 65 〜67 61 F3CCH2O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 56 〜57 62 C2H5OC2H4O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 73 〜74 63 NC-CH2O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 105 〜107 64 CH3O2C-CH2-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 59 〜60 65 C2H5O2C-CH(CH3)-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 82 〜84 66 Cl-CH=CHCH2-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 55 〜56 67 CH3C(O)-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 85 〜86 68 CH3O(O)C-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 76 〜77
【0035】
【表4】 第1表(続き) ──────────────────────────────────── No. R1Y R2Z 物性 m.p.(℃) ──────────────────────────────────── 69 C2H5(O)C-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 65 〜66 70 I-C≡C-CH2CH2-O- CH3S- 102 〜103 71 I-C≡C-CH2CH2-O- C2H5S- 88 〜89 72 I-C≡C-CH2CH2-O- i-C3H7S- 81 〜82 73 I-C≡C-CH2CH2-O- CH2=CHCH2-S- 76 〜78 74 I-C≡C-CH2CH2-O- C2H5OC2H4-S- 84 〜85 75 I-C≡C-CH2CH2-O- CH3O2C-CH2-S- 114 〜115 76 I-C≡C-CH2CH2-O- F2CHS- 79 〜80 77 I-C≡C-CH2CH2-O- F3CCH2S- 65 〜66 78 I-C≡C-CH2CH2-O- C2H5SO2- 137 〜138 79 I-C≡C-CH2CH2-O- F2CHSO2- 125 〜126 80 CH3O- I-C≡C-CH2CH2-O- 71 〜73 81 CH3CH2O- I-C≡C-CH2CH2-O- 65 〜66 82 F2CHO- I-C≡C-CH2CH2-O- 67 〜68 83 i-C3H7O- I-C≡C-CH2CH2-O- 61 〜62 84 CH3OCH2CH2O- I-C≡C-CH2CH2-O- 71 〜72 85 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- CH3S- 84 〜85 86 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- C2H5S- 57 〜58 87 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- n-C3H7S- 48 〜49 88 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- i-C3H7S- 51.5 89 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- s-C4H9S- 47 〜49 90 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- F2CHS- 77 〜78 91 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- F3CCH2S- 66 〜67
【0036】
【表5】 第1表(続き) ──────────────────────────────────── No. R1Y R2Z 物性 m.p.(℃) ──────────────────────────────────── 92 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- C2H5OC2H5S- 69 〜70 93 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- F2CHSO2- 129 〜130 94 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- C2H5SO2- 114 〜115 95 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- CH3O- 76 〜77 96 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- C2H5O- 61 〜62 97 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- CH2=CHCH2-O- 55 〜57 98 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- i-C3H7O- 56 〜57 99 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- F3CCH2O- 49 〜50 100 I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-O- CH3S- 96 〜97 101 I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-O- C2H5S- 71 〜72 102 I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-O- i-C3H7S- 68 〜69 103 I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-O- CH3SO2- 122 〜123 104 I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-O- F2CHS- 67 〜68 105 I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-O- CH3O- 88 〜89 106 CH3O- I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-S- 93 〜94 107 F2CHO- I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-S- 61 〜62 108 C2H5O- I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-S- 57 〜58 109 i-C3H7O- I-C≡C-C(CH3)2O-CH2-S- 60 〜61 110 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- CH3S- 89 〜90 111 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- F2CHS- 76 112 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- C2H5S- 56 〜57 113 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- C2H5SO2- 115.5 114 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- C2H5O- 52 〜53
【0037】
【表6】 第1表(続き) ──────────────────────────────────── No. R1Y R2Z 物性 m.p.(℃) ──────────────────────────────────── 115 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- (CH3)2N- 92 〜94 116 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- CH2=CHCH2-NH- 77 〜78 117 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- i-C3H7NH- 84 〜85 118 I-C≡C-CH(CH3)-O-CH2-O- Q3 131(dec.) 119 I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-O- CH3S- 81 〜82 120 I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-O- CH3SO2- 122 〜123 121 I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-O- CH3O- 75 〜76 122 I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-O- F2CHS- 70 〜71 123 I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-O- (CH3)2N- 105 〜106 124 I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-O- i-C3H7-NH- 84 〜85 125 CH3O- I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-S- 101 〜102 126 C2H5O- I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-S- 96 〜97 127 F2CHO- I-C≡C-CH2-O-CH(CH3)-S- 92 〜93 128 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- CH3S- 87 〜88 129 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- C2H5S- 79 〜80 130 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- i-C3H7S- 64 〜65 131 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- s-C4H9S- 51 〜52 132 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- CH2=CHCH2-S- 45 〜46 133 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- CH3OCH2CH2-S- 61 〜62 134 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- NC-CH2-S- 91 〜92 135 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- c-C5H9-S- 56 〜57 136 CH3S- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 112 〜113 137 C2H5S- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 93 〜94
【0038】
【表7】 第1表(続き) ──────────────────────────────────── No. R1Y R2Z 物性 m.p.(℃) ──────────────────────────────────── 138 F2CHS- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 86 〜87 139 i-C3H7S- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 91 〜92 140 I-C≡C-CH2-O-CH2-S- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 103 〜104 141 I-C≡C-CH2-O-CH2-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 114 〜115 142 I-C≡C-CH2-O- I-C≡C-CH2-O-CH2-S- 125 〜126 ──────────────────────────────────── 表中、dec.は該温度で分解が起きたことを、c- は脂環
式炭化水素基を示し、Q1 、Q2 、Q3 及びQ4 は下記
化学式を示す。
【化6】
【0039】以下の処方例において、部は重量部を示
す。 処方例1. 本発明化合物 50部 キシレン 40部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと アルキルベンゼンスルホン酸の混合物 10部 以上を均一に混合溶解して乳剤とする。 処方例2. 本発明化合物 0.5部 キシレン 0.8部 白灯油 98.7部 以上を均一に混合溶解して油剤とする。
【0040】処方例3. 本発明化合物 3部 クレー粉末 82部 珪藻土粉末 15部 以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。 処方例4. 本発明化合物 5部 ベントナイトとクレーの混合粉末 90部 ステアリン酸カルシウム 1部 以上を均一に混合し、適量の水を加えて混練し、造粒、
乾燥して粒剤とする。
【0041】処方例5. 本発明化合物 20部 カオリンと合成高分散ケイ酸の混合物 75部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと アルキルベンゼンスルホン酸カルシウムの混合物 5部 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。 処方例6. 本発明化合物 1部 ポリエチレングリコール400 99部 を混合溶解して塗布用液剤とした。
【0042】処方例7. 本発明化合物 2部 ポリエチレングリコール 400 49部 ポリエチレングリコール 4000 49部 を加温下混合溶解した後、冷却して軟膏とした。 処方例8. 本発明化合物 3部 1,2−プロパンジオール 5部 グリセロールステアレート 5部 鯨ロウ 5部 イソプロピルミリステート 10部 ポリソルベート 4部 の混合物を加温、冷却し、次いで攪拌しながら水68部
を加えクリームとした。
【0043】試験例1. 木材防腐効果試験 下記の供試菌を寒天培地で培養し、その菌叢を直径4mm
のコルクボーラーで寒天とともに打ち抜きこれを接種
源とする。50ppm の供試薬剤を麦芽エキス寒天培地に
添加、シャーレに分注し、これに先に調製した接種源を
置き、28℃±2℃で培養する。接種 2〜 10 日後に各菌
の菌叢の直径を測定し菌糸成長抑制率を求める。
【数1】 菌糸成長抑制率(%)を各菌に対する殺菌効果として次
の表示で表し、その結果を第2表に示した。
【0044】
【表8】評価基準: 菌糸成長抑制率(%) 防腐効果 ────────────────── 100 〜 95 A 94 〜 80 B 79 〜 60 C 59 〜 0 ─ ────────────────── 供試菌類 担子菌類 TYP : Tyromyces palustris 不完全菌類 TRV : Trichoderma viride 子嚢菌類 ASN : Aspergillus niger 接合菌類 RHN : Rhizopus nigricans
【0045】
【表9】
【0046】
【表10】
【0047】
【表11】
【0048】試験例2. 植物病害防除効果試験 2-1). イネ種子消毒効果試験 1000ppm に調製した供試薬剤に、イネばか苗病菌汚染籾
を 25 ℃で 24 時間浸漬する。軽く水をきり、播種し、
2日間催芽させる。薬液処理 3週間後に罹病苗率を調
べ、無処理区と対比して防除価を算出した。防除価は次
のような基準で防除効果として表示した。供試薬剤の防
除効果を第3表に示した。
【表12】判定基準: 防除価 防除効果 ──────────── 100 〜 95 A 94 〜 80 B 79 〜 60 C 59 〜 0 ─ ────────────
【0049】2-2). キュウリべと病に対する防除効果試
験 ポット植えのキュウリ(2葉期) に、200ppmに調製した
供試薬剤を噴霧する。1日後に、べと病菌(Pseudoperono
spora cubensis)の遊走子の懸濁液を噴霧し接種する。
接種後、25℃の湿室に 1日、温室に 6日間置いて、べと
病を発病させる。各葉の発病程度を無処理区と対比し、
供試薬剤の防除価を算出する。防除価は防除効果として
試験例 2-1).と同様に表示し、その結果を第3表に示し
た。
【0050】2-3). イネ紋枯病に対する防除効果試験 4葉期のイネ苗にイネ紋枯病菌菌糸を接種する。24時間
後、このイネ苗に200ppm に調製した供試薬剤液を噴霧
散布する。風乾後、28℃、湿度98% の湿室に24時間置い
た。その後温室内に移し、接種 5日後に病斑高を調査
し、無処理区と対比して防除価を算出した。防除価は防
除効果として試験例 2-1 ). と同様に表示し、その結果
を第3表に示した。
【0051】
【表13】
【0052】
【表14】
【0053】
【表15】
【0054】試験例3. 抗真菌剤としての効果試験 3-1). Candida albicans に対する in vitro 抗真菌活
性 Sabouraud's glucose agar(SGA) 平板培地上で37℃,2時
間前培養したCandidaalbicans IFO 1270 を滅菌生理食
塩水に懸濁した。得られた懸濁液中の菌数を血球計算盤
を用いて計数し、滅菌生理食塩水にて1 ×107cell/mlに
なるように調製し、これを接種菌液とした。この菌液0.
1ml 及び供試化合物のジメチルスルホキシド(DMSO) 溶
液 0.1mlをSabouraud's glucose broth(SGB) 9.8mlに加
え、37℃で48時間振盪培養した。培養後、培地濁度を65
0nm で測定し、下式に従い菌の発育阻害率を算出し、こ
の阻害率から抗真菌活性を下記のように表示した。供試
化合物の試験結果を第4表に示した。
【数2】発育阻害率= (1 − W/Y) × 100 Y : DMSO対照群の培地濁度 W : 供試化合物群の培地濁度 A : 発育阻害率 100% B : 発育阻害率 99〜85% C : 発育阻害率 84〜60% D : 発育阻害率 59〜 0%
【0055】3-2). Aspergillus fumigatusに対するin
vitro 抗真菌活性 Potato dextrose agar(PDA) 斜面培地上で37℃、48時間
前培養したAspergillus fumigatus TIMM 0063に 0.1%(w
/v)Tween 80を含む滅菌生理食塩水を加え、分生子を遊
離させた後、二枚重ねの滅菌ガーゼでろ過し菌糸塊を除
去した。得られた分生子懸濁液中の分生子数を血球計算
盤を用いて計数し、0.1%(w/v)Tween 80を含む滅菌生理
食塩水にて1 ×105 conidia/mlとなるように調製し、こ
れを接種菌液とした。供試化合物のDMSO溶液を1%(v/v)
の割合で含有するCasitone agar平板培地上に接種菌液
をミクロプランターにて4 箇所接種し、37℃で48時間静
置培養した。培養後、4 箇所の接種部位に生育した菌叢
の直径を測定し、その平均値を求め、下式に従い発育阻
害率を算出して3-1)と同様に抗真菌活性を表示した。供
試化合物の試験結果を第4表に示した。
【数3】発育阻害率= (1 − W′/Y′) × 100 Y′: DMSO対照群の菌叢直径 W′: 供試化合物群の菌叢直径
【0056】3-3). Trichophyton mentagrophytesに対
するin vitro 抗菌活性 Sabouraud's glucose agar(SGA) 斜面培地上で27℃、2
〜3 週間前培養した。Trichophyton mentagrophytes IF
O 5810に 0.1%(w/v) Tween 80 を含む滅菌生理食塩水を
加え分生子を遊離させた後、二枚重ねの滅菌ガーゼでろ
過し菌糸塊を除去した。得られた分生子懸濁液中の分生
子数を血球計算盤を用いて計数し、0.1%(w/v) Tween 80
を含む滅菌生理食塩水にて 1×106 conidia/mlとなるよ
うに調製し、これを接種菌液としたこの菌液 0.1ml及び
供試化合物のジメチルスルホキシド(DMSO) 溶液0.1ml
を Sabouraud'd glucose broth(SGB) 9.8mlに加え、27
℃で 7日間振盪培養した。培養後、肉眼にて菌の発育の
程度を観察し、下記の判定基準に従い抗菌活性を表示し
た。 A: 肉眼的に菌が全く認められない。 B: 試験管を振ると菌の存在が僅かに認められる。 C: 肉眼的にDMSO対照群の 1/4 以下程度の菌が認めら
れる。 D: 肉眼的にDMSO対照群の 1/2 以下程度の菌が認めら
れる。 −: 肉眼的にDMSO対照群と同程度に菌が認められる。
【0057】
【表16】
【0058】
【表17】
【0059】
【発明の効果】本発明化合物は植物の諸種の病害、木材
腐朽菌、人や動物の病害に対して優れた殺菌作用を有し
ており農業用、工業用及び医療用の殺菌剤として有用で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 及びR2 のいずれか一方はヨードアルキニ
    ル基又はヨードアルキニルオキシアルキル基を示し、 R1 は水素原子、C1 〜C6 アルキル基、C2 〜C7
    ルケニル基、C3 〜C7 アルキニル基、C3 〜C7 シク
    ロアルキル基、シアノアルキル基、C1 〜C6ハロアル
    キル基、C2 〜C7 アルコキシアルキル基、C3 〜C7
    アルコキシカルボニルアルキル基、C2 〜C7 ハロアル
    ケニル基、C2 〜C7 アルキルカルボニル基又はC2
    7 アルコキシカルボニル基を示し、 R2 はC1 〜C6 アルキル基、C2 〜C7 アルケニル
    基、C3 〜C7 アルキニル基、C3 〜C7 シクロアルキ
    ル基、シアノアルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基、
    2 〜C7 アルコキシアルキル基、C3 〜C7 アルコキ
    シカルボニルアルキル基、C2 〜C7 ハロアルケニル
    基、C2 〜C7 アルキルカルボニル基又はC2 〜C7
    ルコキシカルボニル基を示し、 YはO又はSを示し、 ZはO、S、SO、SO2 又はNR3 ( 式中、R3 は水
    素原子、C1 〜C6 アルキル基、C2 〜C7 アルケニル
    基、C3 〜C7 アルキニル基、ベンジル基を示すか、又
    はR3 はR2 と一緒になって、O若しくはNを含んでい
    てもよいC3 〜C5 アルキレン基を示す)を示す。〕で
    表されるイソチアゾール誘導体。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載のイソチアゾール誘導
    体を有効成分として含有することを特徴とする工業用殺
    菌剤。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載のイソチアゾール誘導
    体を有効成分として含有することを特徴とする農園芸用
    殺菌剤。
  4. 【請求項4】 請求項第1項記載のイソチアゾール誘導
    体を有効成分として含有することを特徴とする医療用殺
    菌剤。
JP7178093A 1994-06-30 1995-06-21 イソチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤 Pending JPH0873447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178093A JPH0873447A (ja) 1994-06-30 1995-06-21 イソチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17180694 1994-06-30
JP6-171806 1994-06-30
JP7178093A JPH0873447A (ja) 1994-06-30 1995-06-21 イソチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0873447A true JPH0873447A (ja) 1996-03-19

Family

ID=26494403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7178093A Pending JPH0873447A (ja) 1994-06-30 1995-06-21 イソチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0873447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1852428B1 (en) 4-cyclopropyl-1,2,3-thiadiazole compound, agrohorticultural plant disease controlling agent and method of using the same
US4902705A (en) Imidazole derivatives, an antibacterial and antifungal agent comprising said derivatives, and a process for the production of said imidazole derivatives
JPH06506441A (ja) ピペリジン誘導体
US5578622A (en) Isothiazole derivatives and their uses
US5733935A (en) Hydroxylamine derivatives and fungicides containing the same
JPH02295983A (ja) チアゾール誘導体
JPS6270364A (ja) イミダゾ−ル、それらの調製方法およびそれらの殺菌剤としての用途
JPS58162506A (ja) 殺カビ剤
JPH03135902A (ja) 殺菌剤
JPS5931764A (ja) 殺真菌活性、植物生長調整活性および殺草活性を有する新規アルド−ル付加
JPH0873447A (ja) イソチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする殺菌剤
JPH03271207A (ja) 殺虫殺菌剤組成物
JPH02231487A (ja) 置換グアニジン及びアミジン化合物,並びにその製造方法
JPS63270660A (ja) 1−アミノメチル−3−アリール−4−シアノ−ピロール類
JPS60112748A (ja) ヨードアセトアミド
JP3086316B2 (ja) フェニルカーバメート誘導体、その製造法及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPH11199566A (ja) 1−置換−ピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
KR840002201B1 (ko) 이소옥사졸릴카르복스 아닐리드류의 제조방법
JPS60260560A (ja) アゾリルビニルエーテル
TWI229662B (en) Novel benzamidoxime derivatives and intermediates, their preparation and their use as fungicides
JPH0971559A (ja) ヒドロキシルアミン誘導体及び該化合物を含有する殺菌剤
JPS6121553B2 (ja)
JPH03141248A (ja) 殺生物化合物
JPH0564922B2 (ja)