JPH0873183A - 移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置 - Google Patents

移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置

Info

Publication number
JPH0873183A
JPH0873183A JP23449994A JP23449994A JPH0873183A JP H0873183 A JPH0873183 A JP H0873183A JP 23449994 A JP23449994 A JP 23449994A JP 23449994 A JP23449994 A JP 23449994A JP H0873183 A JPH0873183 A JP H0873183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
suspended load
distance
load
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23449994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Fukumoto
武文 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Komatsu MEC Corp
Original Assignee
Komatsu Ltd
Komatsu MEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Komatsu MEC Corp filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP23449994A priority Critical patent/JPH0873183A/ja
Publication of JPH0873183A publication Critical patent/JPH0873183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない操作で吊荷を直線的に移動できる吊荷
直線移動制御装置を提供する。 【構成】 自走自在な下部走行体上に旋回自在な上部旋
回体を設け、この上部旋回体に、起伏自在に伸縮ブーム
を設けた移動式クレーンにおいて、上記伸縮ブームの長
さLと起伏角α及び旋回角θを検出する検出手段3、
4、5と、作業開始時等に、上記下部走行体の車体中心
から吊荷までの距離D0 などの情報を予め入力する入力
手段2と、上記検出手段3、4、5が検出した値から車
体中心より吊荷までの距離Dを算出し、かつ上記入力手
段2より入力された距離情報と比較して、その偏差が規
定値以下となるようにブーム制御信号1dを出力する制
御手段1とを具備し、上記制御手段1より出力された制
御信号1dにより伸縮ブームの伸縮及び起伏の少なくと
も一方を制御することにより、吊荷を直線的に移動させ
るようにしたもので、少ない操作で吊荷16を直線的に
移動できるため、操作性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は吊荷の直線移動を可能
にした移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来トラッククレーンのような移動式ク
レーンの多くは、自走自在な下部走行体上に上部旋回体
が旋回自在に設けられていて、この上部旋回体に起伏自
在に伸縮ブームが設けられた構造となっている。
【0003】上記のような移動式クレーンでは、吊上げ
た荷(吊荷)をより早く、かつより正確に目的点へ移動
させることが作業能率を上げ、かつ作業を安全に行う上
で重要である。このため従来から種々の操作装置や制御
装置が提案されている。
【0004】例えば特開昭51−109659号公報
や、特開昭56−75383号公報、特開平5−247
84号公報などで、吊荷を地面より一定の高さを保った
まま移動させる吊荷平行移動装置などが提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし近年では、この
種の移動式クレーンによる都市型作業が多くなるに従
い、図1に示すように、下部走行体aをビルなどの障害
物bに隣接させて停止させた状態で、運搬車cなどに積
載された吊荷dを吊上げ、障害物bを避けながらA点よ
りB点へ移動させるなどの作業を行うことが多くなって
いるが、上記従来の地上より一定の高さを保ったまま吊
荷dを水平方向へ移動させる方法では、伸縮ブームeを
旋回させると吊荷dが障害物bと干渉してしまう。
【0006】このため従来では旋回レバーにより上部旋
回体fを旋回させながら、同時にブーム起伏レバー及び
ブーム伸縮レバーを操作して、吊荷dが障害物bと干渉
しないように伸縮ブームeを起伏及び伸縮させて、吊荷
dをA点よりB点へ直線的に移動させているが、この方
法では同時に複数の操作レバーを操作しなければならな
いため、操作に熟練を要すると共に、操作を誤ると吊荷
dが障害物bと衝突して破損させる危険があるため、作
業者が早期に疲労して、作業能率の低下を招くなどの不
具合があった。この発明はかかる不具合を改善するため
になされたもので、より少ない操作で吊荷の直線移動を
可能にした移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置を提
供して、操作性の向上を図ることを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、自走自在な下部走行体上に旋回自在な上
部旋回体を設け、この上部旋回体に、起伏自在に伸縮ブ
ームを設けた移動式クレーンにおいて、上記伸縮ブーム
の長さと起伏角及び旋回角を検出する検出手段と、作業
開始時等に、上記下部走行体の車体中心から吊荷までの
距離などの情報を予め入力する入力手段と、上記検出手
段が検出した値から車体中心より吊荷までの距離を算出
し、かつ上記入力手段より入力された距離情報と比較し
て、その偏差が規定値以下となるようにブーム制御信号
を出力する制御手段とを具備し、上記制御手段より出力
された制御信号により伸縮ブームの伸縮及び起伏の少な
くとも一方を制御することにより、吊荷を直線的に移動
させるようにしたものである。
【0008】また入力手段により任意な2点の作業半径
と旋回角または下部走行体の車体中心から吊荷までの距
離と旋回角を入力して、制御手段のメモリに座標系の直
線式として記憶させ、かつこの直線式と作業中検出手段
が検出した値と比較して、その偏差が規定値以下となる
ようにブーム制御信号を出力するようにしたものであ
る。
【0009】さらに入力手段により下部走行体の車体中
心から吊荷までの距離及び吊荷の高さを入力して制御手
段のメモリに記憶させ、かつこの距離及び吊荷高さと、
作業中検出手段が検出した値より算出された車体中心か
ら吊荷までの距離及び吊荷の高さを比較して、その偏差
が規定値以下となるようにブーム制御信号を出力して、
伸縮ブームの伸縮または起伏と、ウインチの巻上げ、巻
下げを制御するようにしたものである。
【0010】また入力手段により任意な2点の作業半径
と旋回角及び吊荷の高さまたは下部走行体の車体中心か
ら吊荷までの距離と旋回角及び吊荷の高さを入力して、
制御手段のメモリに座標系の直線式として記憶させ、か
つこの直線式と作業中検出手段が検出した値と比較し
て、その偏差が規定値以下となるよう制御信号を出力し
て、伸縮ブームの伸縮または起伏と、ウインチの巻上
げ、巻下げを制御するようにしたものである。
【0011】
【作用】上記構成により、障害物に近接して置かれた吊
荷をA点よりB点へ移動する場合、作業開始前に入力手
段により予め車体中心から吊荷までの距離情報を入力し
ておくことにより、作業中は旋回操作のみで自動的に伸
縮ブームが伸縮または起伏して、A点よりB点へ吊荷を
直線的に移動するため、障害物と干渉することなく吊荷
の移動が可能となる。
【0012】また入力手段により距離情報と吊荷の高さ
情報を入力しておくことにより、吊荷の高さを一定に保
ちながら、A点よりB点へ吊荷を直線的に移動させるこ
とができる。
【0013】
【実施例】この発明の第1実施例を図2ないし図5に示
す図面を参照して詳述する。図2は制御系を示すブロッ
ク図、図3は入力手段の拡大図、図4及び図5は作用説
明図を示す。
【0014】図2において1はコントローラで、入力設
定手段2と、ブームの長さLを検出するブーム長さセン
サ3、ブームの起伏角αを検出するブーム起伏角センサ
4及びブームの旋回角θを検出する旋回角センサ5が入
力側に、そして出力側にブームの起伏を制御する電磁弁
などのブーム起伏制御手段6と、ブームの伸縮を制御す
る電磁弁などのブーム伸縮制御手段7が接続されてい
る。
【0015】図4及び図5において10は移動式クレー
ンで、自走自在な下部走行体11上に上部旋回体12が
旋回自在に設けられており、この上部旋回体12に、上
記ブーム起伏制御手段6を介して起伏制御され、かつブ
ーム伸縮制御手段7を介して伸縮制御される伸縮ブーム
13が起伏自在に設けられている。
【0016】いま例えば図4に示すように、ビルなどの
障害物15に近接したA点に置かれた吊荷16を、B点
に直線的に移動させる場合において、下部走行体11の
車体中心17が上記A点とB点を結ぶ直線18と平行す
るように下部走行体11が停止しているときには、車体
中心17から直線18までの距離D0 を図3に示す入力
手段2の設定スイッチ群2aよりコントローラ1へ入力
し、メモリ1aへ記憶させる。そしてこの状態でA点の
吊荷16を吊り上げてB点へ移動すべく作業を開始する
と、ブーム長さセンサ3より伸縮ブーム13の長さL
が、ブーム起伏角センサ4より伸縮ブーム13の起伏角
αが、旋回角センサ5より伸縮ブーム13の旋回角θが
コントローラ1内に読み込まれ、コントローラ1は、伸
縮ブーム13の長さLと起伏角αより作業半径RがR=
Lcosαより演算され、得られた作業半径Rと旋回角
θより車体中心17から吊荷16までの距離Dが、D=
|Rsinθ|により演算される。
【0017】そして得られた距離Dは比較回路1dへ送
られて、入力手段2によりメモリ1aに記憶された設定
値D0 と比較され、その偏差が規定値以下となるようブ
ーム制御信号1dがブーム起伏制御手段6及びブーム伸
縮制御手段7へ出力されて、伸縮ブーム13の起伏と伸
縮の少なくとも一方が制御される。
【0018】すなわちA点で吊上げた吊荷16をB点へ
移動すべく上部旋回体12の旋回を開始すると、旋回角
θに応じて車体中心17から吊荷16までの距離Dが演
算され、この距離Dとメモリ1aに記憶された距離D0
が絶えず比較される。そしてその偏差が規定値以下とな
るよう制御信号1dがブーム起伏制御手段6及びブーム
伸縮制御手段7へ出力される。これによってブーム起伏
制御手段6により伸縮ブーム13が起伏され、またはブ
ーム伸縮制御手段7により伸縮ブーム13が伸縮され
て、A点で吊上げられた吊荷16は、A点とB点を結ぶ
直線18上を直線的にB点まで移動されるため、障害物
15と干渉することがない。
【0019】なお図4の破線は、伸縮ブーム13を起伏
または伸縮制御せずに旋回させた場合の吊荷16の軌跡
を示すもので、この場合吊荷16が障害物15と干渉し
て、吊荷16の移動は困難となることは明らかである。
【0020】以上はA点とB点を結ぶ直線18に対し下
部走行体11の車体中心17が平行するよう下部走行体
11を停止させて作業を行う場合であるが、図5に示す
ように直線18に対して車体中心17が傾斜されて停止
された場合は次のようになる。作業に当って図3に示す
入力手段2の設定スイッチ群2aよりコントローラ1に
図5に示すA点の〔D1 とθ1 〕または〔R1 とθ1
及びB点の〔D2 とθ2 〕または〔R2 とθ2 〕を入力
すると、コントローラ1は旋回中心から距離Dと旋回角
θの座標系を直線式f〔Di、θi〕またはf〔Ri、
θi〕としてメモリ1bへ記憶され、設定結果は入力手
段2の表示部2bに表示される。
【0021】次に作業を開示すると、上記図4の場合と
同様に、車体中心17から吊荷16までの距離Dが演算
されて、比較回路1cによりメモリ1bに記憶された直
線式と比較され、その偏差が規定値以下となるようブー
ム制御信号1dがブーム起伏制御手段6及びブーム伸縮
制御手段7へ出力される。これによってブーム起伏制御
手段6は伸縮ブーム13を起伏させ、またはブーム伸縮
制御手段7は伸縮ブーム13を伸縮させるため、吊荷1
6は図5に示すA点とB点を結ぶ直線18上を直線的に
B点まで移動されて、障害物15と干渉することがな
い。
【0022】なお図5の破線は、伸縮ブーム13を起伏
または伸縮制御せずに旋回させた場合の吊荷16の軌跡
を示すもので、この場合吊荷16は障害物15と干渉し
て吊荷16の移動は困難となる。
【0023】一方図6ないし図8はこの発明の第2実施
例を示すもので、次にこれを説明する。なお上記第1実
施例と同一部分は同一符号を付してその説明は省略す
る。図6は制御系を示すブロック図で、図2に示す第1
実施例のコントローラ1の入力側に、伸縮ブーム13よ
り垂下されたワイヤロープの長さL1 を検出するロープ
長センサ8が、そして出力側にウインチを巻上げ、巻下
げ制御するウインチ制御手段9が接続されていて、次の
ような制御を行うようになっている。
【0024】いま例えば図7に示すようにビルなどの障
害物15に近接したA点に置かれた吊荷16を、B点に
直線的に移動させる場合、下部走行体11の車体中心1
7が上記A点とB点を結ぶ直線18と平行するように下
部走行体11が停止しているときには、車体中心17か
ら直線18までの距離D0 と、吊荷16の高さH0 を図
3に示す入力手段2の設定スイッチ群2aを使用して入
力し、コントローラ1のメモリ1aへ記憶させる。
【0025】そしてこの状態でA点の吊荷16を吊り上
げてB点へ移動すべく作業を開始すると、ブーム長さセ
ンサ3より伸縮ブーム13の長さLが、ブーム起伏角セ
ンサ4より伸縮ブーム13の起伏角αが、旋回角センサ
5より伸縮ブーム13の旋回角θが、そしてロープ長セ
ンサ8よりワイヤロープの長さL1 がコントローラ1内
に読み込まれ、コントローラ1は、伸縮ブーム13の長
さLと起伏角αより作業半径RをR=Lcosαより演
算し、得られた作業半径Rと旋回角θより車体中心17
から吊荷16までの距離DがD=|Rsinθ|により
演算されると共に、ロープ長センサ8より入力されたワ
イヤロープ長さL1 より吊荷6の高さHが演算される。
【0026】そして得られた距離D及び吊荷高さHは比
較回路1dへ送られて、入力手段2によりメモリ1aに
記憶された設定値D0 と比較され、その偏差が規定値以
下となるようブーム制御信号1dが、ブーム起伏制御手
段6、ブーム伸縮制御手段7及びウインチ制御手段9へ
出力される。これによってブーム起伏制御手段6は伸縮
ブーム13を起伏させ、またはブーム伸縮制御手段7は
伸縮ブーム13を伸縮させ、もしくはウインチ制御手段
9はウインチを巻上げ、巻下げ制御するため、吊荷16
はA点とB点を結ぶ直線18上を一定の高さHで直線的
にB点まで移動され、障害物15と干渉することがな
い。
【0027】なお図7の破線は、伸縮ブーム13を起伏
制御、または伸縮制御、またはウインチを巻上げ、巻下
げ制御せずに旋回させた場合の吊荷16の軌跡を示すも
ので、この場合吊荷16が障害物15と干渉して吊荷1
6の移動は困難となる。
【0028】以上はA点とB点を結ぶ直線18に対し下
部走行体11の車体中心17が平行するよう下部走行体
11を停止させて作業を行う場合であるが、図8に示す
ように直線18に対して車体中心17が傾斜されて停止
された場合は次のようになる。
【0029】作業に当って図3に示す入力手段2の設定
スイッチ群2aよりコントローラ1に図8に示すA点の
〔D1 とθ1 〕または〔R1 とθ1 〕及びB点の〔D2
とθ2 〕または〔R2 とθ2 〕、そして吊荷16の高さ
0 を入力すると、コントローラ1はA、B間の高さH
0 一定で旋回半径Rと旋回角θの座標系直線式f〔D
i、θi〕またはf〔Ri、θi〕としてメモリ1bへ
記憶する。
【0030】次に作業を開示すると、上記図7の場合と
同様に、車体中心17から吊荷16までの距離Dが演算
されて、比較回路1cによりメモリ1bに記憶された直
線式と作業半径R、旋回角θ及び吊荷高さHが比較さ
れ、その偏差が規定値以下となるようブーム制御信号1
dがブーム起伏制御手段6とブーム伸縮制御手段7及び
ウインチ制御手段9へ出力される。これによってブーム
起伏制御手段6により伸縮ブーム13が起伏され、また
はブーム伸縮制御手段7により伸縮ブーム13が伸縮さ
れ、さらにウインチ制御手段9によりウインチが巻上
げ、巻下げられて、吊荷16は図8に示すA点とB点を
結ぶ直線18上を直線的にB点まで移動され、障害物1
5と干渉することがない。
【0031】なお図8の破線は、伸縮ブーム13を起伏
または伸縮制御せずに旋回させた場合の吊荷16の軌跡
を示すもので、この場合吊荷16は障害物と干渉して吊
荷16の移動は困難となることは明らかである。
【0032】また上記第2実施例では、A点の吊荷16
の高さHとB点での吊荷17の高さHが一定の場合につ
いて説明したが、これらが異なる場合でも、作業開始前
にA点とB点の吊荷の高さを予め入力することにより、
上記と同様吊荷16を直線的に移動することが可能であ
る。
【0033】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、伸縮ブ
ームが旋回自在なクレーンを使用して障害物の近傍でク
レーン作業を行う場合、作業開始前に伸縮ブームの旋回
中心から吊荷までの距離などの必要な情報を入力するだ
けで、作業時自動的に伸縮ブームが起伏し、または伸縮
して、吊荷を直線的に移動させるため、作業者は旋回及
びウインチの巻上げ、巻下げ操作をするだけで、吊荷を
障害物に干渉させることなく目的点まで移動することが
できる。これによってクレーン作業に何等熟練を必要と
しないと共に、操作が容易となるため、作業能率の向上
と作業者の疲労軽減などが図れるようになる。
【0034】また吊荷の高さなどの情報も入力するよう
にすれば、上記制御に加えてウインチの巻上げ、巻下げ
制御も可能になるため、操作はさらに簡単となると共
に、吊荷高さの異なる2点間での直線移動も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の移動式クレーンによるクレーン作業の説
明図である。
【図2】この発明の第1実施例になる吊荷直線移動制御
装置の制御系を示すブロック図である。
【図3】この発明の第1実施例になる吊荷直線移動制御
装置の入力手段を示す拡大図である。
【図4】この発明の第1実施例になる吊荷直線移動制御
装置の作用説明図である。
【図5】この発明の第1実施例になる吊荷直線移動制御
装置の作用説明図である。
【図6】この発明の第2実施例になる吊荷直線移動制御
装置の制御系を示すブロック図である。
【図7】この発明の第2実施例になる吊荷直線移動制御
装置の作用説明図である。
【図8】この発明の第2実施例になる吊荷直線移動制御
装置の作用説明図である。
【符号の説明】
1 制御手段 1a、1b メモリ 1d ブーム制御信号 2 入力手段 3 ブーム長さ検出手段 4 ブーム起伏角検出手段 5 旋回角検出手段 6 ブーム起伏制御手段 7 ブーム伸縮制御手段 8 ロープ長さ検出手段 9 ウインチ制御手段 11 下部走行体 12 上部旋回体 13 伸縮ブーム 15 障害物 16 吊荷 17 下部走行体の車体中心 18 A点とB点を結ぶ直線 L ブーム長さ α ブーム起伏角 θ 旋回角 D0 、D 車体中心から吊荷までの距離 H0 、H 吊荷高さ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66F 11/04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走自在な下部走行体11上に旋回自在
    な上部旋回体12を設け、この上部旋回体12に、起伏
    自在に伸縮ブーム13を設けた移動式クレーンにおい
    て、上記伸縮ブーム13の長さLと起伏角α及び旋回角
    θを検出する検出手段3、4、5と、作業開始時等に、
    上記下部走行体11の車体中心17から吊荷16までの
    距離D0 などの情報を予め入力する入力手段2と、上記
    検出手段3、4、5が検出した値から車体中心17より
    吊荷16までの距離Dを算出し、かつ上記入力手段2よ
    り入力された距離情報と比較して、その偏差が規定値以
    下となるようにブーム制御信号1dを出力する制御手段
    1とを具備し、上記制御手段1より出力された制御信号
    1dにより伸縮ブーム13の伸縮及び起伏の少なくとも
    一方を制御することにより、吊荷16を直線的に移動さ
    せることを特徴とする移動式クレーンの吊荷直線移動制
    御装置。
  2. 【請求項2】 入力手段2により任意な2点の作業半径
    Rと旋回角θまたは下部走行体2の車体中心17から吊
    荷16までの距離Dと旋回角θを入力して、制御手段1
    のメモリ1bに座標系の直線式として記憶させ、かつこ
    の直線式と作業中検出手段2、3、4が検出した値と比
    較して、その偏差が規定値以下となるようにブーム制御
    信号1dを出力するようにしてなる請求項1記載の吊荷
    直線移動制御装置。
  3. 【請求項3】 入力手段2により下部走行体11の車体
    中心17から吊荷16までの距離D0 及び吊荷16の高
    さH0 を入力して制御手段1のメモリ1aに記憶させ、
    かつこの距離D0 及び吊荷高さH0 と、作業中検出手段
    2、3、4、8が検出した値より算出された車体中心1
    7から吊荷16までの距離D及び吊荷16の高さHを比
    較して、その偏差が規定値以下となるようにブーム制御
    信号1dを出力して、伸縮ブーム13の伸縮または起伏
    と、ウインチの巻上げ、巻下げを制御してなる請求項1
    記載の吊荷直線移動制御装置。
  4. 【請求項4】 入力手段2により任意な2点の作業半径
    Rと旋回角θ及び吊荷16の高さHまたは下部走行体1
    1の車体中心17から吊荷16までの距離Dと旋回角θ
    及び吊荷16の高さH0 を入力して、制御手段1のメモ
    リ1bに座標系の直線式として記憶させ、かつこの直線
    式と作業中検出手段2、3、4、8が検出した値と比較
    して、その偏差が規定値以下となるよう制御信号1dを
    出力して、伸縮ブーム13の伸縮または起伏と、ウイン
    チの巻上げ、巻下げを制御してなる請求項1記載の吊荷
    直線移動制御装置。
JP23449994A 1994-09-05 1994-09-05 移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置 Pending JPH0873183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23449994A JPH0873183A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23449994A JPH0873183A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0873183A true JPH0873183A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16971990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23449994A Pending JPH0873183A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0873183A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101948082A (zh) * 2009-07-08 2011-01-19 嫩青利勃海尔-维克股份有限公司 控制起重机的驱动装置的方法
JP2019099278A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社タダノ 作業機械
CN111170238A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 中联重科股份有限公司 用于高空作业平台的控制系统、控制方法及高空作业平台
WO2022230562A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 国立大学法人東京工業大学 制御装置、クレーン、及びクレーンの制御方法
EP4144685A1 (en) * 2021-09-06 2023-03-08 Manitou Italia S.r.l. Telehandler with improved winch

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101948082A (zh) * 2009-07-08 2011-01-19 嫩青利勃海尔-维克股份有限公司 控制起重机的驱动装置的方法
JP2019099278A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社タダノ 作業機械
CN111170238A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 中联重科股份有限公司 用于高空作业平台的控制系统、控制方法及高空作业平台
WO2022230562A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 国立大学法人東京工業大学 制御装置、クレーン、及びクレーンの制御方法
EP4144685A1 (en) * 2021-09-06 2023-03-08 Manitou Italia S.r.l. Telehandler with improved winch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731054A1 (en) Mobile reach tower crane
CN111788143B (zh) 远程操作终端及作业车辆
JPH0873183A (ja) 移動式クレーンの吊荷直線移動制御装置
CN111689395A (zh) 起重机及其吊钩垂直水平运动的控制系统、方法和车辆
JP2003155192A (ja) クレーンの運転方法及び制御装置並びにこれを備えたクレーン
JP2023506507A (ja) クレーンを監視するためのシステム及び方法、並びにそれらを有するクレーン
JP2681066B2 (ja) クレーンにおける吊荷の振れ止め方法及び装置
JP2001233587A (ja) 車載式作業機のブーム倒伏規制装置
JP4163879B2 (ja) クレーンのフック水平移動制御装置
JP4397458B2 (ja) フック吊下長さ保持装置
JP3964513B2 (ja) トラック搭載型クレーンの安定限界信号発生装置
JPH0721512Y2 (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JP4953500B2 (ja) 作業機の制御装置
JPH01133893A (ja) クレ−ンにおける荷吊り方法及び装置
JPH01256497A (ja) 伸縮ブームを有するクレーンの吊荷地切時荷振防止装置
JPH0570086A (ja) 移動式クレ−ンにおけるジブ起伏角一定制御装置
JP2002020095A (ja) 高所作業装置
JP4447107B2 (ja) 車載式クレーンのブーム制御装置
JPH05254781A (ja) 水平ジブクレーンの伸縮ジブ用トロリ構造
JPH0138758B2 (ja)
JP4280437B2 (ja) ブームの作動制御装置
JP2003104687A (ja) クレーンの作業範囲規制装置
JP2001206692A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2001261285A (ja) クレーンの操作装置
JP2003321196A (ja) 高所作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224