JPH0873145A - エレベータのかご操作盤 - Google Patents

エレベータのかご操作盤

Info

Publication number
JPH0873145A
JPH0873145A JP6212604A JP21260494A JPH0873145A JP H0873145 A JPH0873145 A JP H0873145A JP 6212604 A JP6212604 A JP 6212604A JP 21260494 A JP21260494 A JP 21260494A JP H0873145 A JPH0873145 A JP H0873145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
button
door opening
closing
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212604A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Okudaira
昌容 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6212604A priority Critical patent/JPH0873145A/ja
Publication of JPH0873145A publication Critical patent/JPH0873145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベータのかご操作盤にある戸開、戸閉ボ
タンはボタン上の表示文字、絵文字を除いて同一意匠で
あるため瞬間的に識別しにくい又戸開−戸閉−戸開とい
った一般的に行われる操作についても操作性が良くな
い。戸開−戸閉など素早く出来る押ボタンにすることで
ある。 【構成】 押ボタンの押す部分の大きさの異なるスプリ
ングリターン式シーソースイッチ、大きさ形の異なる2
種類の隣接する押ボタン、凹凸による相違を有する押ボ
タンなどにより識別をつけ、操作性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータのかご操作盤
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータのかご内に設けられた
かご操作盤上の戸開・戸閉ボタンについて図9、図10
を参照して説明する。
【0003】行先階ボタンなどと共にかご操作盤上に配
置された戸開・戸閉ボタンは閉まり掛けた出入口の戸を
強制的に開けるか或いは開いている戸を強制的に閉める
ために設けられている。
【0004】戸開ボタン1と戸閉ボタン2は比較的離し
て取付けられている。
【0005】戸開ボタン1は”開”や絵文字が表示され
戸閉ボタン2にも”閉”や絵文字が表示される。その他
ボタン上の表示としては絵文字や”OPEN””CLO
SE”といったものがある。(図はいずれもかご操作盤
上での開、閉の各ボタン部分のみをその配置と共に示し
ている。以下の図も同様な描き方である。)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような押
ボタンはかごに乗ろうとする乗客のために閉まりかけた
戸を急いで開こうとしたり、開いている戸を早く閉めて
かごを出発させたいための場合などが多く、いづれの場
合も乗客が急いでボタンを押すのが一般である。
【0007】しかし、上述のような戸開・戸閉ボタンが
離れた配列では、戸閉ボタンりを押して戸閉しようとし
ている場合又は戸閉中に乗場から人が乗り込んで来た時
などに、すぐさま戸開しようとしても瞬時に所要のボタ
ンが何処に有るかが判断できず、一瞬、戸開ボタンを押
す動作が遅れてしまう。
【0008】戸閉に要する時間は乗用エレベータの場合
で2〜4秒であるから一瞬の遅れにより人が扉にはさま
れるか、乗場の戸のパネルのような安全装置のない部分
が人体と衝突する場合もある。
【0009】戸開ー戸閉の操作をしやすくするために図
2に示すように戸開ボタン1と戸閉ボタン2を近づける
とボタン意匠が同じ場合、戸開ボタンと戸閉ボタンの区
別は表示文字や絵文字によるほかないが、”開””閉”
の文字はよく似ており、また図1の絵文字や”OPE
N””CLOSE”といった表示もとっさの場合に区別
しにくい。
【0010】人が乗り込んできそうな時や、人が戸に挟
まれそうな場合、瞬間的に戸開ボタンを識別(探して)
し戸開操作を行う場合が日常的にあるが、現状ではとっ
さに戸閉ボタンを押してしまうか、ボタンを押せずに戸
閉してしまう場合がある。いつも同じエレベータを使用
する者は馴れているがそうでない場合、(他社ビルへの
来訪、ホテル等)前述のようなことがおこり、場合によ
っては危険である。
【0011】戸閉ボタンを無くすことも考えられるが、
現状の市場ニーズでは戸閉ボタンが必要である。
【0012】そこで本発明は (1)戸開ー戸閉操作をスムーズに素早く行えるように
する。 (2)瞬間的な判断で”戸開”ボタンを操作できるよう
にする。 (3)戸開・戸閉ボタンの視覚的区別を明確にする。こ
とを目的としてなされたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明では
戸開ボタンを凸面と戸閉ボタンを凹面とする。
【0014】請求項2対応の発明では戸開ボタンをボタ
ン枠、操作盤のフェースプレートと非類似色かつ視認性
のよい色とし戸閉ボタンをボタン枠、操作盤のフェース
プレートと同系色とする。ボタン形状は請求項1対応の
発明の手段と同様。
【0015】請求項3対応の発明では、戸開ボタンを戸
開開始〜戸閉完了まで発光させ、戸閉めボタンは発光さ
せない。ボタン形状は請求項1対応の発明の手段と同
様。
【0016】請求項4対応の発明では、戸開・戸閉ボタ
ンを一体形として固定式の回転軸を持つシーソースイッ
チとする。戸開側の押す部分を大きく、戸閉側の押す部
分を小さくする。
【0017】請求項5対応の発明では、戸開・戸閉ボタ
ンを一体形として固定的でない支点を中心とするシーソ
ースイッチとする。戸開側の押す部分を大きく、戸閉側
の押す部分を小さくする。
【0018】請求項6対応の発明では、戸開・戸閉ボタ
ンを一体形として十字形のスイッチとし、戸開の押す部
分2ケ所を大きく、戸閉の場合に押す部分2ケ所を小さ
くする。
【0019】
【作用】請求項1対応の発明は、凸面の戸開ボタンは、
凹面の戸閉ボタンよりも視認性がよい。手のひらで戸開
・戸閉ボタンを両方を同時に押してしまうような場合
も、凸面の戸開ボタンが先に押される。
【0020】請求項2対応の発明は、明るい色の戸開ボ
タンは背景(操作盤のフェースプレート)が比較的暗く
なるので目立つ。請求項1対応の発明の作用も付加され
る。
【0021】請求項3対応の発明は、戸開ボタンが発光
するので視認性がよい。請求項1対応の発明の作用も付
加される。
【0022】請求項4対応の発明は、固定式の回転軸を
有するシーソースイッチは、回転軸を中心にいずれか片
方へのみ傾斜する。そのため戸開・戸閉のいずれかの接
点のみ動作し両方が同時に動作することがない。大きな
戸開ボタン操作部は視認性がよくとっさの場合も戸開と
なる確率が高い。
【0023】請求項5対応の発明は、非固定式の支点は
シーソースイッチ全体を押し込むような力に対して押し
込まれる。戸開・戸閉のスイッチが同時に動作がする
が、戸開優先回路により戸開となる。
【0024】請求項5対応の発明は、十文字形のスイッ
チは右きき・左ききどちらの操作についても押す場所が
用意される。
【0025】以上請求項4対応の発明以外は全て戸開・
戸閉スイッチが同時に動作した場合安全回路により戸開
となる。
【0026】
【実施例】本発明を図1〜図8に示す八つの実施例に基
づいて説明する。尚、請求項1及びその手段に応じる実
施例を第一実施例とし、以下各実施例第2、第3…も同
様に各請求項、手段に対応させて説明する。
【0027】第1実施例 (図1(a)、(b) 図3) 押ボタンスイッチの構造は、公知のものなので省略し押
ボタン部の形状のみ示す。また戸開・戸閉ボタンが接続
される制御装置も公知のものであり発明と直接関係しな
いので省略する。
【0028】戸開ボタン3は曲面の凸面を有し、かご内
操作盤のフェースプレート5より突出している。一方戸
閉ボタン4は、曲面の凹面を持ちかご内操作盤のフェー
スプレート5より陥没している。戸開・戸閉ボタンが同
時に押された場合の戸開優先回路を図3に示す。戸開ボ
タン3、戸閉ボタン4は隣接して取付ける。
【0029】戸開ボタン3と戸閉ボタン4は曲面の凸面
と凹面を持ち、かご内の照明等により陰影が付く。戸閉
ボタンは凹面でフェースプレート5より陥没しているた
め手のひらなどでは押しにくい。戸開ボタン3と戸閉ボ
タン4が同時に動作した場合、戸開優先回路(図3)に
より戸開が有効となる。
【0030】戸開ボタン3と戸閉ボタン4の表面にでき
る陰影によって立体感が強調され、戸開ボタン3が目立
ち、戸開ボタン3と戸閉ボタン4が隣接していても戸開
ボタン3を識別しやすく安全側である。
【0031】又、戸開ボタン3と戸閉ボタン4は隣接し
ているので、戸閉ボタン4を押そうとしているか、押し
ている状態から戸開ボタン3を押す動作に素早く移行で
き、本発明の解決しようとする課題のような場合に有効
である。また手のひらなど平らな部分で戸開ボタン3と
戸閉ボタン4を押した場合、戸開ボタン3は突出してい
るので押しやすく、戸閉ボタン4はフェースプレート5
に陥没しているため押しにくい、よって戸開きボタン3
と戸閉ボタン4はとっさの場合に同時には押されにくく
安全側である。戸閉ー戸開ー戸閉といった操作中に戸開
ボタン3と戸閉ボタン4が同時に押されても図3の安全
回路により戸開が有効となり戸開操作の方が戸閉操作よ
り行われやすい。
【0032】戸開優先回路(図3)について説明してお
く。
【0033】戸開ボタンOP-Bは常開接点aと常閉接点b
を有し、そのb接点OP-bは戸閉ボタンCL-Bのa接点と直
列である。
【0034】戸開ボタンOP-Bのa接点と戸開用リレOP-R
y が直列、戸閉ボタンCL-Bのa接点と戸閉用リレCL-Ry
が直列、戸開用リレOP-Ry の接点OP-aは戸開用回路OP-C
ONと、戸閉用リレCL-Ry のa接点CL-aは戸閉用回路CL-C
ONへ接続される。
【0035】戸開回路OP-CONと戸閉回路CL-CONは公知の
ため説明は省略する。
【0036】第2実施例(図2(a)、(b) 、図3) 戸開ボタン6のボタン8は黄色等の明るい色、ボタン枠
9は黒などの暗い色で、ボタン8は曲面の凸面を有し、
ボタン枠9より突出した構成にする。”開”の文字も青
や緑の明るい色とする。
【0037】戸閉ボタン7のボタン10はボタン枠11
と同系色の暗色で、戸閉ボタン7は曲面の凹面を有しボ
タン枠11より陥没させる。”閉”の文字もボタン10
と同系色の濃い色にする。
【0038】戸開ボタン6、戸閉ボタン7は隣接して取
付ける。押ボタンスイッチの構造、戸開閉の制御装置お
よび戸開優先回路(図3)については第1の実施例に同
じ。
【0039】この構成により戸開ボタン6は飛び出すよ
うに見える。反対に戸閉ボタン7は目立たない。戸開ボ
タン6とその”開”の文字は飛び出して来る様に見えて
戸閉ボタン7は背景と同化し、引っ込んでいるように見
えるので、戸開ボタンが目立つ。よって戸開ボタン6と
戸閉ボタン7と隣接させて取付けても戸開ボタン6を識
別しやすく戸開ボタン6の方が戸閉ボタン7より操作し
やすい。
【0040】その他ボタンの凹凸、ボタンを隣接して取
付ける効果等は、第1実施例と同様である。
【0041】第3実施例(図4(a)、(b) ) 戸開ボタン12は照光用光源13を内蔵させ、透明また
は半透明、無色または有色のプラスチックのボタンとす
る。また戸開ボタン3の表面は曲面の凸面に形成し、か
ご内操作盤のフェースプレート5より突出させる。照光
用光源13はエレベータの制御回路に接続する。このよ
うなボタン照光を行う制御回路は公知のものてあり詳細
は省略する。
【0042】戸閉ボタン4は照光しない。また戸閉ボタ
ン4はその表面は凹面を有しかご内操作盤のフェースプ
レート5より陥没させる。
【0043】戸開ボタン12と戸閉ボタン4は隣接して
取付ける。
【0044】押ボタンスイッチの構造、戸開・閉ボタン
の制御装置および戸開優先回路については第1実施例に
同じである。
【0045】戸開ボタン12はエレベータの戸開開始か
ら戸閉完了まで光源13によって点灯する。戸開ボタン
12点灯中は、点灯しない戸閉ボタン4より目立つ。ボ
タン形状、戸開閉ボタンの機能は第1実施例と同様であ
る。
【0046】この構成により、点灯した戸開ボタン12
はよく目立ち文字もはっきりと見えるので戸開ボタン1
2を識別しやすく安全側となる。
【0047】戸開ボタン12は常時点灯ではないので、
乗客の気をひき、注意を促すのに役立つ。その他ボタン
の凹凸、ボタンを隣接して取付ける効果等は第1実施例
と同じである。
【0048】第4実施例 (図5(a)、(b) ) 戸開・戸閉ボタン14は一体形のシーソースイッチを主
体にしたもので、戸開操作部15は大きく、戸閉操作部
16は小さくする。このシーソースイッチはハウジング
17に固定された回転軸18を有する。
【0049】また戸開操作部にリターンスプリング19
およびスイッチ21、戸閉操作部16にもリターンスプ
リング19およびスイッチ21を設ける。戸開優先回路
はない。戸開閉ボタンの制御装置については第1実施例
に同じ。
【0050】この構成により、戸開側15を押すとボタ
ンは回転軸18を中心に傾きスイッチ21を動作させ、
ボタンを離すとリターンスプリング19によりもとの位
置へ戻る。
【0051】戸閉側16を押した場合も同様に戸閉側の
スイッチ21を動作させ、ボタンを離すともとの位置へ
戻る。
【0052】戸開側15へも戸閉側16へも傾かない様
にボタンを押しても回転軸18に荷重がかかり戸開側の
スイッチ21も戸閉側のスイッチ21も動作しない。
【0053】戸開操作部が大きいので、戸開操作がしや
すく、”開”の文字が大きく表示できる。戸開閉ボタン
の作用は第1実施例と同じ。
【0054】このように戸開側15は戸閉側16よりか
なり大きく瞬間的に戸開側が目に飛び込んで来るので戸
開側が識別しやすい。とっさに操作した場合も戸開側1
5を押す確立が大で安全側である。
【0055】またスイッチが破損しないかぎり戸開側ス
イッチ21と戸閉側スイッチ21が同時に動作すること
はないので、電気的なインターロック(図3に示すよう
なもの)がなくともよい。シーソースイッチのため、戸
閉ー戸開ー戸閉といった操作が素早く行える。戸開操作
部が広いので戸開操作が戸閉操作に比べて操作しやす
い。
【0056】第5実施例 (図6(a)、(b) ) シーソースイッチが主体の戸開、戸閉を一体にした構成
の戸開・戸閉ボタン22で、第4実施例に同様で、シー
ソースイッチの傾斜は支点23を中心に行われる。支点
23を支える台24は弾性体である。戸開閉ボタンの制
御装置、戸開優先回路については第1実施例に同じであ
る。
【0057】第4実施例の場合と回転軸軸18が支点2
3に置き替わるだけで機能は同じである。ボタン全体を
押し込む力がかかった場合支点23は支え台24の弾性
体の中へ埋没しその力を吸収する。この時戸開側のスイ
ッチ21と戸閉側のスイッチ21が同時に動作するが、
戸開優先回路により戸開が有効となる。
【0058】ボタンを手の平でたたくような場合も、衝
撃は弾性体によって吸収され、ボタン構成が破損しにく
い。
【0059】その他は第4実施例と同様である。
【0060】第6実施例 (図7(a)、(b)、(c) ) 戸開戸閉スイッチボタン25には戸開操作部26および
戸閉操作部27を設ける。スイッチボタン30は中央4
ケ所を比較的固いバネ28、28…でハウジング17に
固定する。またそれぞれの戸開・戸閉操作部26、2
6、27、27は、やわらかい4個のリターンスプリン
グ29a,29bでハウジングに固定する。
【0061】戸開操作部26、26と戸閉操作部27、
27の下部に夫々スイッチ21、21…4個を、スイッ
チボタン30の中央下部に戸開スイッチ21を1個配置
する。中央部のスイッチ21の動作までのストローク
は、他のスイッチ21,21…4個の動作までのストロ
ークより短くしておく。
【0062】このような構成であるので、戸開側26を
押した場合、固いバネ28、28…にはあまり力が加わ
らず、やわらかいバネ29aの方が先に縮むため、ボタ
ン30全体は戸開側26の方へ傾いてスイッチ29aを
動作させる。
【0063】他の戸開側、戸閉側が押された場合も同様
である。
【0064】ボタン30の中央が押された場合、また
は、ボタン30全体が押される又は衝撃を受けた場合そ
の力は、4個の固いバネ28、28…に吸収される。
【0065】万一戸開スイッチと戸閉スイッチが同時に
動作しても、安全回路(図3)により戸開きが有効とな
る。
【0066】この構成により、戸開側26、26と戸閉
側27、27が十字になっているので、右きき、左きき
を問わず操作性が良好。手の平などでボタンをたたいて
場合も、固いスプリング28、28…の4個が衝撃を吸
収するため、ボタンが破損しにくい。その他の機能につ
いては第4実施例と同様である。
【0067】他の実施例(図8) 図8に更に他の実施例として大小の戸開ボタンと戸閉ボ
タンの種々な配置例を一覧表にして示す。戸開ボタン3
3と戸閉ボタン31或いは戸開ボタン33と戸閉ボタン
32或いは戸開ボタン34と戸閉ボタン31戸開ボタン
35と戸閉ボタン31などの組合わせで、それぞれ隣接
して取付けれが、戸開ボタンは大きく押しやすく戸閉ボ
タンは小さく押しにくい。押ボタンの構成、戸開閉ボタ
ンの作用は既述のものと同じで良い。
【0068】このような大きさ・配列であると、戸開ボ
タンは視認性がよく識別しやすいので操作しやすい。反
対に戸閉ボタンは意識して押さなければならない。
【0069】戸開ボタンと戸閉ボタンが同時に押された
場合は、安全回路(図3)により戸開が有効となるよう
にする。
【0070】戸開きボタンと戸閉ボタンは独立しており
公知の押ボタンの構造で良い。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば戸開、戸閉の押ボタンを
すぐに判別して押すことが出来、乗客に、快適に乗り降
りできるエレベータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)第1実施例の正面図、(b)(a) の下面
図。
【図2】(a)第2実施例の正面図、(b)(a) の下面
図。
【図3】押ボタンの戸開優先回路図。
【図4】(a)第3実施例の正面図、(b)(a) の下面
図。
【図5】(a)第4実施例の正面図、(b)(a) の下面
図。
【図6】(a)第5実施例の正面図、(b)(a) の下面
図。
【図7】(a)第6実施例の正面図、(b)(a) の下断
面図(C)(a) の側断面図。
【図8】本発明の更に他の実施例の一覧図。
【図9】従来の戸開・戸閉ボタン配置図。
【図10】従来の戸開・戸閉ボタンの他の配置図。
【符号の説明】
1、3、6、12、14、22…戸開ボタン 2、4、7…戸閉ボタン 5…かご操作盤のフェースプレート 13…戸開ボタンの照光装置 14、22、25…戸開・戸閉ボタン 31、32…戸閉ボタン 33、34、35…戸開ボタン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸面の戸開ボタンと凹面の戸閉ボタンを
    隣接して設けてなる事を特徴とするエレベータのかご操
    作盤。
  2. 【請求項2】 明るい色の戸開ボタンと、戸開ボタンよ
    りも暗い色の戸閉ボタンを隣接して設けてなることを特
    徴とするエレベータのかご操作盤。
  3. 【請求項3】 発光する戸開ボタンと発光しない戸閉ボ
    タンを隣接して設けたことを特徴とするエレベータのか
    ご操作盤。
  4. 【請求項4】 押面が大きい方を戸開ボタンとし、他方
    の押面が小さい方を戸閉ボタンとしたシーソースイッチ
    を設けたことを特徴とするエレベータのかご操作盤。
  5. 【請求項5】 固定式の回転軸の代わりに非固定式の支
    点を回転中心としたシーソースイッチを特徴とする請求
    項4記載のエレベータのかご操作盤。
  6. 【請求項6】 十文字形の一方向が大きい押面を戸開ボ
    タン、他方向の小さい押面を戸閉ボタンとした十文字形
    のシーソースイッチを特徴としたエレベータのかご操作
    盤。
JP6212604A 1994-09-06 1994-09-06 エレベータのかご操作盤 Pending JPH0873145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212604A JPH0873145A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 エレベータのかご操作盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212604A JPH0873145A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 エレベータのかご操作盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0873145A true JPH0873145A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16625449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212604A Pending JPH0873145A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 エレベータのかご操作盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0873145A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211849A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Kuma Lift Kk 二方向ドア付き昇降機の操作スイッチ
JP2006034425A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Samii Kk スロットマシン
JP2006034426A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Samii Kk スロットマシン
WO2006057057A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの乗場ボタン装置
JP2007220802A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd 電磁波シールドルームにおけるスイッチ取付け装置
JP2010120704A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータドア装置およびエレベータ装置
JP2010254472A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Hitachi Ltd 操作装置及び当該操作装置を備えたエレベータ装置
JP2012176204A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2013242323A (ja) * 2013-07-10 2013-12-05 Yupiteru Corp 速度測定装置
JP2014034873A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Kyc Machine Industry Co Ltd 立体駐車場装置
JP2015003818A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 三菱電機株式会社 かご操作盤およびエレベーター戸開閉制御方法
JP2019140938A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷菓製造装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211849A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Kuma Lift Kk 二方向ドア付き昇降機の操作スイッチ
JP2006034425A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Samii Kk スロットマシン
JP2006034426A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Samii Kk スロットマシン
JP4855266B2 (ja) * 2004-11-29 2012-01-18 三菱電機株式会社 エレベータの乗場ボタン装置
WO2006057057A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの乗場ボタン装置
EP1818302A1 (en) * 2004-11-29 2007-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Landing button device of elevator
JPWO2006057057A1 (ja) * 2004-11-29 2008-06-05 三菱電機株式会社 エレベータの乗場ボタン装置
EP1818302A4 (en) * 2004-11-29 2012-05-09 Mitsubishi Electric Corp STOKWERKSKNOPFVORRICHTUNG FOR LIFT
JP2007220802A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd 電磁波シールドルームにおけるスイッチ取付け装置
JP2010120704A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータドア装置およびエレベータ装置
JP2010254472A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Hitachi Ltd 操作装置及び当該操作装置を備えたエレベータ装置
US8003907B2 (en) 2009-03-31 2011-08-23 Hitachi, Ltd. Operation device and elevator apparatus with operation device
JP2012176204A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2014034873A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Kyc Machine Industry Co Ltd 立体駐車場装置
JP2015003818A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 三菱電機株式会社 かご操作盤およびエレベーター戸開閉制御方法
JP2013242323A (ja) * 2013-07-10 2013-12-05 Yupiteru Corp 速度測定装置
JP2019140938A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷菓製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0873145A (ja) エレベータのかご操作盤
JP2001243850A (ja) 複合スイッチ装置
JP2009062104A (ja) エレベータの表示装置及びエレベータ
JP4010147B2 (ja) 操作ボタン
KR0135406B1 (ko) 피벗형제어버튼을 구비한 회로차단기
JPH097456A (ja) 車両用スイッチのキートップ取付構造
JPH0635800Y2 (ja) 車輌ドア開放用ノブ
KR20050119110A (ko) 카 및 카 조작 패널
JPH07137970A (ja) エレベーター扉の安全装置
JP4845082B2 (ja) 電気かみそり
US4191874A (en) Manually operable switch
JP2008290825A (ja) エレベータのかご操作盤
JP2002211849A (ja) 二方向ドア付き昇降機の操作スイッチ
JPH07242383A (ja) エレベータのかご戸
US20230286433A1 (en) Two-Switch Function Activation Assembly And Method Of Guarding Against Unintentional Activation
KR101031533B1 (ko) 엘리베이터 제어용 스위치 장치
WO2019082375A1 (ja) エレベータの操作ボタン
JPH06139869A (ja) 操作パネルの押し釦スイッチ
JPH1179629A (ja) 昇降機
JPS641335Y2 (ja)
KR200156163Y1 (ko) 엘리베이터 조작반의 수동운전 도어장치
JPH0615375Y2 (ja) 車両用パワ−ウインドスイッチ装置
JP3567571B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH0750553Y2 (ja) 建築用電動シヤツターにおける補助機能作動構造
US20080179174A1 (en) Rocker Switch