JPH0872077A - 加飾体を備えた積層体の製造装置 - Google Patents

加飾体を備えた積層体の製造装置

Info

Publication number
JPH0872077A
JPH0872077A JP20761294A JP20761294A JPH0872077A JP H0872077 A JPH0872077 A JP H0872077A JP 20761294 A JP20761294 A JP 20761294A JP 20761294 A JP20761294 A JP 20761294A JP H0872077 A JPH0872077 A JP H0872077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
skin
decorative body
decoration element
side mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20761294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Nagatani
保 永谷
Kazunori Kuse
和則 久瀬
Katsuhiko Tsutsui
克彦 筒井
Yukio Ishihara
幸雄 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP20761294A priority Critical patent/JPH0872077A/ja
Publication of JPH0872077A publication Critical patent/JPH0872077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3613Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons applying pressure locally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14967Injecting through an opening of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加飾体を備えた積層体の製造コストを減少さ
せ、加飾体の固着強度を高め、起毛した加飾体を使用し
た場合でも毛倒れが生じないようにする。 【構成】 積層体の基材10の裏面を支持する基材側成
形型20と、積層体の表皮12の表面に対応する形状の
成形面25aを有する表皮側成形型25は、最接近位置
となるまで相対移動可能であり、表皮側成形型に摺動可
能に支持した加飾体セット入れ子30に立設した多数の
針31の先端には加飾体11を離脱可能に保持する。樹
脂供給装置22,22Aからの溶融状態の合成樹脂は、
最接近状態となった基材の表面と成形面と加飾体との間
に形成される空間内に充填されて基材の表面を覆う表皮
が形成される。この際、加飾体を一旦貫通して引き抜か
れた加飾体セット入れ子の針により形成された小孔に溶
融状態の合成樹脂が入って形成された凸部によるアンカ
ー効果により加飾体は表皮に結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基材の表面に薄い表皮
を固着して基材の表面を覆い、この表皮の表面の一部に
薄い加飾体を固着してその部分の表皮の表面を覆うよう
にした、車両のドアトリムや内装材、建物の内装材、家
具の外装材などに使用する、加飾体を備えた積層体の製
造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば図4に示すような基材上に加飾体
11及び表皮12を積層してなるドアトリムの従来の製
造工程を、図5の(a)〜(d)により説明すれば次の通りで
ある。なお図5は図4の線X−Xに沿った断面に相当す
る図である。図5の(a) に示すように、ドアトリムの基
材10には、パイル織物等のファブリックよりなる加飾
体11を設ける部分の外周縁に対応する部分に沿って、
木目込み用溝部10aが設けられている。先ず表皮12
となる合成樹脂シートを軟化するまで加熱して基材10
上にかぶせ、(b) に示すように、真空成形により基材1
0上に密着して固着させる。この固着は多孔性の基材1
0を使用し表面の隙間に軟化した合成樹脂を含浸させて
物理的に結合させるいわゆるアンカー効果、あるいは予
め基材10上に塗布した接着剤により行う。表皮12に
は、木目込み用溝部10aに対応する位置に、溝部12
bが形成される。次いで表皮12を冷却させてから、
(c) に示すように裏面に接着剤を塗布した加飾体11を
表皮12上の所定位置に載せ、接着治具19により圧締
して加飾体11を表皮12に固着する。加飾体11と表
皮12の境界部分は、接着治具19の全周に下方に向け
て形成した突縁19aにより溝部12b内に木目込みさ
れる。そして、表皮12のはみ出し部分12aを切除す
れば、(d) に示すようなドアトリムAが完成する。なお
図5は、細部を見やすくするために、ドアトリムの大き
さに比して各部の肉厚を誇張して示してある。
【0003】上記製造工程では、真空成形による基材1
0への表皮12の固着、表皮12の冷却、加飾体11の
裏面への接着剤の塗布及び表皮12への接着、並びには
み出し部分12aの切除など工程数が増大する。そこ
で、表皮12と同材質で溶融し易いフィルムを裏面に設
けた加飾体11を使用し、真空成形直後でまだ加熱され
た状態の表皮12上に加飾体11を載せて接着治具19
により圧締し、表皮12の熱によりフィルムを溶融して
加飾体11を表皮12に融着して製造工程数を減少させ
ることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記最後に述べた従来
技術によれば、製造工程数は多少は減少されるが、真空
成形による基材10への表皮12の固着、融着による表
皮12上への加飾体11の固着、及びはみ出し部分12
aの切除などなお多くの工程及び各工程に使用する型等
の多くの装置が必要であり、また表皮12の素材は予め
シート状に成形したものを使用する必要があるので、製
造コストが増大するという問題がある。また加飾体11
融着時の表皮12の温度は80℃程度であるので、融着
に使用するフィルムもその程度の融点のものを使用する
必要があるが、自動車のドアトリムに使用する場合に
は、使用条件によってはその程度の温度まで上昇するこ
とがあるので、ときには加飾体11の融着がはがれるお
それもある。更に加飾体11として起毛したパイル織物
を使用してフィルムの融着により加飾体11を固着する
場合には、表皮12により加飾体11が加熱されると共
に接着治具19により表面が押圧されるので毛倒れが生
じるという不都合がある。
【0005】本発明はこのような各問題を解決すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による加飾体を備
えた積層体の製造装置は、基材の裏面ほゞ全面に当接し
て同基材を支持する基材側成形型と、基材に固着される
表皮の表面に対応する形状の成形面が基材側成形型と対
向する面に形成され基材側成形型に対し接近離隔可能に
設けられて基材側成形型に支持された基材の表面と成形
面との間隔が表皮の厚さに対応する値となる最接近位置
まで接近可能な表皮側成形型を備えている。表皮に取り
付けられる加飾体の輪郭形状と対応する断面形状を有し
表皮側成形型の基材側成形型と対向する面に開口された
案内孔に摺動可能に案内支持された加飾体セット入れ子
は表皮側成形型との間に設けた作動装置により前進位置
と後退位置との間で移動されると共に、基材側成形型側
となる先端面に立設した多数の細い針の先端に加飾体を
離脱可能に保持している。基材の表面と成形面と加飾体
の間には樹脂供給装置により溶融状態の合成樹脂が供給
される。最接近位置においては前進位置にある加飾体セ
ット入れ子に設けた針の先端と基材側成形型に支持され
る基材の表面の間の距離が表皮の厚さよりも小となるよ
うに前進位置を定め、作動装置は表皮側成形型が最接近
位置に向かって移動する際は加飾体セット入れ子を前進
位置に位置決めし、基材の表面と成形面と加飾体の間に
形成される空間内に溶融状態の合成樹脂が充填される前
後に加飾体セット入れ子を後退位置に後退させる。
【0007】本発明による加飾体を備えた積層体の製造
装置は、前記各構成に加えて、基材には加飾体の輪郭形
状と対応する形状の木目込み用溝部を形成し、案内孔の
内周と加飾体セット入れ子の外周の間に前記接近離隔方
向に移動可能に嵌合され基材側成形型側に木目込み用溝
部と対応する先端縁が形成された木目込み押さえを更に
備え、木目込み押さえは最接近位置において表皮側成形
型に当接されて、木目込み用溝部の位置において表皮に
溝部を形成すると共に加飾体の外周部をこの溝部内に木
目込むようにしてもよい。
【0008】
【作用】基材を支持した基材側成形型と前進位置にある
加飾体セット入れ子の各針の先端に加飾体を保持した表
皮側成形型とが最接近位置に接近された状態で、基材の
表面と加飾体の間に充填される樹脂供給装置からの溶融
状態の合成樹脂は加飾体に圧力を加えて各針を加飾体に
溶融状態の合成樹脂まで貫通させる。この間に加飾体セ
ット入れ子の下面が加飾体の上面に直接当接することは
ない。作動装置が加飾体セット入れ子を後退位置に後退
させて各針を引き抜けば、溶融状態の合成樹脂は各針に
よりあけられた小孔に侵入して凸部が形成される。この
凸部が冷却により固化されれば、加飾体はアンカー効果
と呼ばれる物理的な結合により表皮に固着される。
【0009】木目込み押さえを設けたものによれば、加
飾体の外周部は、木目込み押さえの先端縁により表皮に
形成される溝部内に木目込みされる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明による加飾体を備えた積層体
の製造装置をドアトリムの製造に適用した場合の一実施
例を、主として図1〜図3により説明する。本実施例に
より製造される加飾体を備えた積層体の基材10は、木
材のチップまたは繊維に結合剤としてフェノール樹脂を
添加混合したものを多孔性となるようにホットプレス成
形したものであり、図5(a) に示すように、表皮12上
に固着される加飾体11の外周に対応する部分には、ル
ープ状に連続した木目込み用溝部10aが設けられてい
る。また表皮12を形成する合成樹脂は、熱可塑性樹脂
であるポリプロピレン樹脂である。なお図1〜図3は、
細部を見やすくするために、ドアトリムの大きさに比し
て各部の肉厚を誇張して示してある。
【0011】本実施例の製造装置は、成形装置下部の固
定側型支持部材(図示省略)に取り付けられる下型(基
材側成形型)20と、成形装置上部の可動側型支持部材
(図示省略)に取り付けられる上型(表皮側成形型)2
5と、溶融状態の合成樹脂を注入する樹脂供給装置22
(先端の一部のみを示す)を備えている。下型20の上
面にはドアトリムAの基材10の裏面と一致する形状の
支持面20aが形成され、この支持面20a全体で基材
10を支持するようになっている。
【0012】下型20に形成した樹脂供給通路21は、
木目込み用溝部10aに対応して形成された溝部の外側
及び内側の両方において先端が下型20の支持面20a
に開口する複数の分岐路21aを有しており、樹脂供給
通路21には樹脂供給装置22の先端が接合されて、溶
融状態の合成樹脂が供給される。図示は省略したが、樹
脂供給通路21と分岐路21aの回りには、保温用のヒ
ータが設けられている。基材10には各分岐路21aの
先端に対応する位置に孔10bが設けられ、表皮12を
形成する合成樹脂は、樹脂供給装置22から溶融状態で
供給され、樹脂供給通路21、分岐路21a及び孔10
bを通って、二点鎖線12Aに示すように、複数の位置
で塊状になって基材10上に吐出される。
【0013】可動側型支持部材に取り付けられた上型2
5は下型20に対し上方から接近離隔可能であり、図1
は離隔状態を示し、図2は最接近状態を示している。上
型25の下面には、基材10に取り付けられる加飾体1
1の平面輪郭形状よりもやや大きい断面形状の案内孔2
6が形成され、その外側には基材10の表面を覆う表皮
12の加飾体11から外れて露出される表面に対応する
形状の成形面25aが形成されている。最接近状態で
は、下型20に支持された基材10の表面と上型25の
成形面25aとの間隔は基材10の表面に形成される表
皮12の厚さと同じである。下型20と上型25の外周
部には、表皮12の平面輪郭形状に沿って外向段部20
b及び内向段部25bが形成され、図2に示すように、
この両段部20b,25bは、最接近状態では多少の隙
間をおいて互いに嵌合される。
【0014】案内孔26には多少の間隔をおいて加飾体
セット入れ子30が上下方向移動可能に設けられ、上型
25に設けたシリンダ装置よりなる作動装置33により
支持軸32を介して、図1に示す前進位置と図2に示す
後退位置との間で移動される。加飾体セット入れ子30
の下型20と対向する下面には多数の細い針31が下向
きに立設され、上型25に対する加飾体セット入れ子3
0の前進位置は、図3(a) に示すように最接近状態の直
前において、前進位置にある加飾体セット入れ子30の
針31の先端と下型20に支持された基材10の表面と
の間隔が、基材10の表面に形成される表皮12の厚さ
より小となるように定められている。案内孔26には吸
引管路27が連通され、また針31を設けた加飾体セッ
ト入れ子30の底壁には通気孔30aが設けられてい
る。
【0015】案内孔26と加飾体セット入れ子30の間
には、木目込み用溝部10aと対応する筒状の木目込み
押さえ35が摺動自在に案内孔26に案内支持されてい
る。木目込み押さえ35の下端縁には、基材10の木目
込み用溝部10aに対応してループ状の溝部12bを形
成すると共に、加飾体11の外周縁をこの溝部12bに
木目込みする先端縁30aが形成されている。木目込み
押さえ35の後部には支持軸32の外周面と嵌合する筒
状のストッパ36が形成され、木目込み押さえ35とス
トッパ36を一体的に連結するフランジ部には通気孔3
5bが形成されている。木目込み押さえ35は加飾体セ
ット入れ子30に対し上下方向移動自在であり、自由状
態では前記フランジ部が加飾体セット入れ子30の上縁
に当接して支持され、この状態では先端縁35aは針3
1の先端より下方に位置している。また最接近状態で
は、ストッパ36の上端が上型25に当接し、木目込み
押さえ35の先端縁35aは木目込み用溝部10aに対
応する溝部12bを表皮12に形成する(図3(b) 参
照)。
【0016】本実施例で使用する加飾体11は、主とし
て図3に示すように、パイル11bの一端を基布11a
に織り込んで表側に立ち上がらせたものである。加飾体
11のパイル11bは、図示のようにカットしたものに
限らず、ループ状のものでもよい。
【0017】次に上記実施例の作用の説明をする。下型
20及び上型25は、予め50〜80℃の温度に調節さ
れ、先ず図1に示すように、基材10は裏面全体を下型
20の支持面20aに当接させて下型20上にセットさ
れる。加飾体11は前進位置に位置決めされた加飾体セ
ット入れ子30の針31の先端に基布11aの表面側を
当接し、加飾体11の外周部が当接される木目込み押さ
え35の先端縁35aが針31の先端付近となるまで持
ち上げ、吸引管路27に負圧を作用させることにより加
飾体セット入れ子30に吸着保持する。この加飾体11
の保持は、負圧を加える代わりに加飾体11の外周部を
木目込み押さえ35の先端縁35aに合わせ、基布11
aを針31に刺しこむことにより行ってもよい。次いで
樹脂供給装置22からの溶融状態(180〜200℃)
の合成樹脂は、樹脂供給通路21、分岐路21a及び孔
10bを通って、二点鎖線12Aに示すように木目込み
用溝部10aの内側及び外側の基材10上に塊状に吐出
される。この合成樹脂の吐出量は、成形すべき表皮12
の容積と同じまたはそれを僅かに越える程度となるよう
に、樹脂供給装置22の吐出圧、樹脂供給通路21及び
分岐路21aの寸法及び供給通路の一部に設ける弁(図
示省略)などにより制御される。合成樹脂の吐出量は木
目込み用溝部10aの内側となる方の比率を多めにする
ほうがよい。この状態で上型25は下型20に向かって
下降される。
【0018】この下降により下型20及び上型25外周
部の外向段部20b及び内向段部25bは互いに嵌合さ
れ、基材10上に塊状に吐出された溶融状態の合成樹脂
はこれと前後して基材10の表面と上型25の成形面2
5aと加飾体セット入れ子30に保持された加飾体11
の裏面の間に押し広げられる。図3(a) に示すように、
加飾体11の基布11aと基材10の表面との間の溶融
状態の合成樹脂が先に充填されて、加飾体11の外に押
し出され(符号12B参照)、この時の溶融状態の合成
樹脂の圧力により各針31は基布11aを貫通して合成
樹脂側に突出し、木目込み押さえ35は加飾体セット入
れ子30に対し多少上昇してストッパ36が上型25に
当接する。上型25は引き続き下降されるが、作動装置
33は加飾体セット入れ子30を後退位置に後退させて
針31を基布11aから引き抜き、図2及び図3(b) に
示すように基材10の表面と成形面25aとの間隔が基
材10上に成形すべき表皮12の厚さに対応する値とな
る最接近位置まで上型25が下型20に対し接近した状
態では、溶融状態の合成樹脂は基材10の表面と上型2
5と加飾体11の間の空間内に圧縮充填され、加飾体1
1の外周部は、先端縁35aにより木目込み用溝部10
aと対応する位置の表皮12に形成される溝部12b内
に木目込みされ、少量の余分の合成樹脂は互いに嵌合さ
れた段部20b,25bの隙間から薄いバリとして排出
される。この際に、溶融状態の合成樹脂は多孔性の基材
10の表面の多数の隙間内に含浸されて基材10と一体
結合され、また針31により基布11aあけられた多数
の小孔内に溶融状態の合成樹脂が侵入して形成された多
数の凸部12cによるアンカー効果により、加飾体11
は物理的に表皮12と一体結合される。
【0019】そして形成された表皮12が取扱い可能な
程度まで硬化する所定温度以下となってから上型25を
上昇させて、上型25及び木目込み押さえ35を加飾体
11及び表皮12から離脱させて完成されたドアトリム
Aを取り出す。木目込み押さえ35を加飾体11から離
脱させた状態では、図3(c) に示すように、表皮12の
溝部12bを形成する木目込み押さえ35の先端縁35
aにより押圧されていた加飾体11の外周部は、その弾
性により元の形状近くまで復元するので、加飾体11と
表皮12の間の隙間は殆どなくなり、加飾体11と表皮
12の境界部の見栄えがよいドアトリムAが得られる。
また、加飾体11は基布11aが針31の先端に当接し
て保持され、パイル11bが針31により押圧されるこ
とがないので、パイル11bの毛倒れが生じることはな
い。
【0020】なお、木目込み押さえ35の先端縁35a
から外方への加飾体11の外周縁の突出量を図示の状態
より大きくすれば、先端縁35aにより形成される溝部
12bは、両側からの加飾体11の弾性的復元により一
層完全に隠され、加飾体11と表皮12の境界部の見栄
えは一層よくなる。
【0021】上記実施例では、樹脂供給通路21、分岐
路21a及び孔10bを通して、樹脂供給装置22から
の溶融状態の合成樹脂を基材10上に塊状として供給し
たが、樹脂供給通路21、分岐路21a及び孔10bを
廃止し、その代わり上型25を上昇させた状態で、図1
の二点鎖線で示す樹脂供給装置22Aにより溶融状態の
合成樹脂を木目込み用溝部10a外側の基材10上に紐
状として供給してもよい。この場合は上型25を下降さ
せるに先立ち、樹脂供給装置22Aを下型20上から側
方に移動させておかなければならない。その他の作用は
上記実施例と同じである。
【0022】上記実施例は表皮12を圧縮成形により成
形する例であるが、表皮12は射出成形により成形して
もよい。この場合は、下型20と上型25を最接近位置
として閉じた後に、樹脂供給装置22からの溶融状態の
合成樹脂を高圧(100〜300 kg/cm2)で、基材1
0の表面と上型25の成形面25aと加飾体11の裏面
の間の空間に射出すればよい。射出成形の場合は、溶融
状態の合成樹脂は上型25及び下型20の何れの側から
供給してもよい。
【0023】上記実施例では、表皮12の素材はポリプ
ロピレン樹脂を用いたが、塩化ビニール樹脂、ポリエチ
レン樹脂、ポリアミド樹脂、ABS樹脂等の熱可塑性樹
脂を、単独であるいは2種以上配合して使用してもよ
い。また、基材10は木質系の多孔性成形品を用いた
が、硬質発砲ウレタン等の多孔性の樹脂成形品を用いて
もよく、あるいはフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
エステル樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリプロピレン樹
脂、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂、またはこれらを繊維
や金属などで補強した複合材料など、任意の素材を使用
することができる。基材10に対する表皮12の熱溶着
性が悪い場合は、前述のように基材10を多孔性とし、
基材10表面の多数の隙間内に表皮12の素材を含浸さ
せてアンカー効果により基材10と表皮12の間の結合
性を高めてもよいし、変性オレフィンなどの表面改質剤
を基材10の表面に塗布して表皮12との濡れ性を改善
して結合性を高めてもよいし、あるいはこの両者を組み
合わせて結合性を高めてもよい。
【0024】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、基材を
支持した基材側成形型と加飾体セット入れ子の各針の先
端に加飾体を保持した表皮側成形型を最接近位置に接近
させて基材の表面と成形面と加飾体の間の空間に溶融状
態の合成樹脂を充填する1工程により加飾体を備えた積
層体は完成されるので、これに要する型は1組で足り、
また表皮の素材は予めシート状に成形したものを使用す
る必要がないので、加飾体を備えた積層体の製造コスト
は減少する。また加飾体は針によりあけられた小孔に侵
入して形成された表皮を形成する合成樹脂の凸部による
アンカー効果により表皮に固着されるので、表皮を形成
する合成樹脂と加飾体の熱融着性が悪い場合でも、加飾
体と表皮の間の固着は確実に行われ、はがれるおそれは
ない。また加飾体セット入れ子の下面が加飾体の上面に
直接当接することはないので、加飾体として起毛したパ
イル織物を使用する場合でも毛倒れが生じるおそれはな
い。
【0025】また木目込み押さえを設けたものによれ
ば、加飾体の外周部は表皮に形成される溝部内に木目込
みされるので、加飾体と表皮の境界部の見栄えがよい加
飾体を備えた積層体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による加飾体を備えた積層体の製造装
置の一実施例を示す、上型と下型が離隔された状態の断
面図である。
【図2】 図1に示す実施例の上型が下型に対し最接近
位置まで下降した状態の断面図である。
【図3】 図1に示す実施例の各作動段階を示す部分拡
大断面図である。態の断面図である。
【図4】 加飾体を備えたドアトリムの平面図である。
【図5】 従来技術による加飾体を備えたドアトリムの
製造工程の説明図である。
【符号の説明】
10…基材、10a…木目込み用溝部、11…加飾体、
12…表皮、12b…溝部、20…基材側成形型(下
型)、22,22A…樹脂供給装置、25…表皮側成形
型(上型)、25a…成形面、26…案内孔、30…加
飾体セット入れ子、31…針、33…作動装置、35…
木目込み押さえ、35a…先端縁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 59/02 A 9446−4F // B29L 9:00 31:58 (72)発明者 石原 幸雄 愛知県豊田市吉原町上藤池25番地 アラコ 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、この基材の表面に固着されて同
    表面を覆う薄い表皮と、この表皮の表面の一部に固着さ
    れてその部分を覆う薄い加飾体よりなる加飾体を備えた
    積層体の製造装置において、前記基材の裏面ほゞ全面に
    当接して同基材を支持する基材側成形型と、前記基材に
    固着される表皮の露出される表面に対応する形状の成形
    面が前記基材側成形型と対向する面に形成され前記基材
    側成形型に対し接近離隔可能に設けられて前記基材側成
    形型に支持された前記基材の表面と前記成形面との間隔
    が前記表皮の厚さに対応する値となる最接近位置まで接
    近可能な表皮側成形型と、前記表皮側成形型の前記基材
    側成形型と対向する面に開口されて前記加飾体の輪郭形
    状と対応する断面形状を有する案内孔と、この案内孔内
    に移動可能に案内支持され前記表皮側成形型との間に設
    けた作動装置により前進位置と後退位置との間で移動さ
    れ前記基材側成形型側となる先端面に多数の細い針を立
    設すると共にこの針の先端に前記加飾体を離脱可能に保
    持する加飾体セット入れ子と、前記基材の表面と前記成
    形面と前記加飾体の間に溶融状態の合成樹脂を吐出する
    樹脂供給装置を備え、前記最接近位置においては前進位
    置にある前記加飾体セット入れ子に設けた前記針の先端
    と前記基材側成形型に支持される基材の表面の間の距離
    が前記表皮の厚さよりも小となるように前記前進位置を
    定め、前記作動装置は前記表皮側成形型が前記最接近位
    置に向かって移動する際は前記加飾体セット入れ子を前
    記前進位置に位置決めし前記基材の表面と前記成形面と
    前記加飾体の間に形成される空間内に溶融状態の合成樹
    脂が充填される前後に前記加飾体セット入れ子を前記後
    退位置に後退させることを特徴とする加飾体を備えた積
    層体の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記基材には前記加飾体の輪郭形状と対
    応する形状の木目込み用溝部を形成し、前記案内孔の内
    周と前記加飾体セット入れ子の外周の間に前記接近離隔
    方向に移動可能に設けられ前記基材側成形型側に前記木
    目込み用溝部と対応する先端縁が形成された木目込み押
    さえを更に備え、前記最接近位置において前記木目込み
    押さえは前記表皮側成形型に当接されて前記木目込み用
    溝部の位置において前記表皮に溝部を形成すると共に前
    記加飾体の外周部をこの溝部内に木目込むことを特徴と
    する請求項1に記載の加飾体を備えた積層体の製造装
    置。
JP20761294A 1994-08-31 1994-08-31 加飾体を備えた積層体の製造装置 Pending JPH0872077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20761294A JPH0872077A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 加飾体を備えた積層体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20761294A JPH0872077A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 加飾体を備えた積層体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872077A true JPH0872077A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16542676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20761294A Pending JPH0872077A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 加飾体を備えた積層体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003664A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Ube Industries, Ltd. Procede et dispositif de moulage multicouche de resine
JP2013022852A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Toyota Motor Corp 樹脂成形体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003664A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Ube Industries, Ltd. Procede et dispositif de moulage multicouche de resine
JP2013022852A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Toyota Motor Corp 樹脂成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2291052C2 (ru) Формованные элементы с участками поверхности из отделочного материала и способы их изготовления
US6093272A (en) Method of making trim panel having two different trim materials
US5194194A (en) Method for molding soft sheet material
JPH0872077A (ja) 加飾体を備えた積層体の製造装置
JPH0661792B2 (ja) 薄板成形方法
JP3705843B2 (ja) 部分表皮成形品の製造方法
US20060038320A1 (en) Convertible boot system and method of making same
JP3410677B2 (ja) プレス成形品の製造方法とプレス成形用金型
JPH0872079A (ja) 加飾体を備えた積層体の製造方法
KR100337433B1 (ko) 자동차의 내장재용 기재와 표피재의 접합장치및 접합방법
JP3039755B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3351112B2 (ja) 加飾体を備えた積層体の製造方法及び製造装置
JPH0872078A (ja) 加飾体を備えた積層体の製造装置
JPS60189432A (ja) 内装材の製造方法
JP3351113B2 (ja) 加飾体を備えた積層体の製造方法及び製造装置
JP3637615B2 (ja) スピーカグリルを備えた表面材及びその製造装置
KR100234468B1 (ko) 자동차의 내장재용 패널의 성형방법
JPH10305449A (ja) 積層体の製造方法
KR100528080B1 (ko) 차량용 내장 판넬 및 그 제조방법
JPH0247021A (ja) 自動車内装材の製造法
KR20060130951A (ko) 차량용 내장재의 표피재 진공 성형 방법
JPH08174582A (ja) 積層体の製造方法
JPH115229A (ja) 積層体の製造方法
JP2540122B2 (ja) 内装材の製造方法
JPS63202416A (ja) オ−ナメント周縁にモ−ルを有するドアトリムの成形方法