JPH0872055A - 加熱方法 - Google Patents

加熱方法

Info

Publication number
JPH0872055A
JPH0872055A JP6212898A JP21289894A JPH0872055A JP H0872055 A JPH0872055 A JP H0872055A JP 6212898 A JP6212898 A JP 6212898A JP 21289894 A JP21289894 A JP 21289894A JP H0872055 A JPH0872055 A JP H0872055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
resin
dispersed
molding
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Asanuma
浅沼  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP6212898A priority Critical patent/JPH0872055A/ja
Publication of JPH0872055A publication Critical patent/JPH0872055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】酸化亜鉛をポリオレフィン等の樹脂中に分散し
た樹脂成形物をマイクロ波を照射することによって加熱
する方法。 【効果】容易に樹脂成形物を加熱することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波による樹脂成
形物の加熱方法に関する。詳しくは、特定の微粒子を分
散した樹脂成形物を用いる加熱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂を融着するに際し、導電性
の微粒子を分散したものをマイクロ波照射による発熱体
として用いる方法については先に提案した(特願平5-32
3745)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マイクロ波を用いて加
熱する方法は非接触条件で所望の部位のみを加熱溶融で
きる優れた方法である。特に上記導電性微粒子を分散し
た樹脂成形物を発熱体とする方法は、どの様な樹脂にも
適用可能である優れた方法である。しかしながら大きな
発熱量を得ようとすると単に導電性であるというだけの
ものでは大量の導電性の微粒子を分散する必要があり、
融着樹脂と導電性の微粒子を分散する樹脂を同じものと
しても導電性の微粒子を分散した樹脂の流動性が不良で
あり導電性の微粒子を分散した樹脂成形物が接着部とは
成りにくいという問題、さらには大量の導電性の微粒子
を分散すると樹脂成形物がマクロにも導電性となり誘導
電流が発生して火花が飛び発火するという問題などがあ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決して有効な加熱方法について鋭意検討し本発明を完
成した。
【0005】即ち本発明は、微粒子を樹脂中に分散した
樹脂成形物をマイクロ波を照射することによって加熱す
る方法において、微粒子として酸化亜鉛を用いることを
特徴とする加熱方法である。
【0006】本発明において樹脂成形物を形成する樹脂
としては特に制限はないが、熱可塑性の樹脂を用いると
融着するための発熱体として用いる際に好ましい。具体
的には、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、あるいはエチレン、プロピ
レンなどの共重合体などのポリオレフィン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメチル
メタクリレート、あるいはスチレン、塩化ビニル、メチ
ルメタクリレート、塩化ビニリデンなどの共重合体、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエー
テル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリスルフォン、ポリイミドなどの縮合系のエンジ
ニアリングプラスチックなどどのようなものであっても
良い。
【0007】樹脂成形物の形状、成形方法についても、
本発明の趣旨から明らかなように特に制限はない。
【0008】本発明においては酸化亜鉛としては市販の
ものが利用可能であり、天然の酸化亜鉛鉱を微粉砕した
もの、あるいはシュウ酸亜鉛、ヒドロオキシ炭酸亜鉛を
焼成したものなどを微粉砕することで合成したものなど
が例示できる。このような酸化亜鉛の粒径としては10
00μm 以下、好ましくは0.01〜100μm 程度の
ものが好ましく利用される。
【0009】本発明において、樹脂中に前記の酸化亜鉛
を分散する方法としては特に制限はなく、よく混合でき
る方法であればどのような方法でも良い。たとえば、ポ
リマーの溶液に酸化亜鉛粒子を混合し、ボールミル、ホ
モジナイザーなど公知の混合方法でよく混合することで
分散しついで所望の形状に成形乾燥することも可能であ
り、特に熱硬化性の樹脂を分散媒体として用いる場合に
は好ましい。また、熱可塑性の樹脂ではポリマーと酸化
亜鉛粒子をヘンシェルミキサーなどで混合した後、押出
機、ブラベンダーなどで加熱溶融混合しついで所望の形
状に成形することもできる。
【0010】ポリマーの溶液に酸化亜鉛粒子を分散する
場合使用するポリマー溶液の溶剤としてはポリマーを溶
解するものであれば良く特に制限はないが、水、炭化水
素化合物、ハロゲン化炭化水素化合物、芳香族炭化水素
化合物、エステル、エーテル、アミド、アルコール、ケ
トンなどが例示できる。樹脂濃度としては、1〜50w
t%である。
【0011】ここで分散媒体である樹脂と酸化亜鉛の比
率としては100:1〜100:500(重量比)程
度、好ましくは100:10〜100:200(重量
比)程度である。
【0012】こうして得られた酸化亜鉛を分散した樹脂
成形物は、ついでマイクロ波が照射される。マイクロ波
としては家庭用の電子レンジとして市販されている程度
の波長、エネルギーで充分熱可塑性樹脂を融着する程度
に加熱可能であり、数ギガヘルツの周波数のマイクロ波
が利用でき、数KW/1Kg程度のエネルギーで充分で
ある。小さい成形物であれば市販の電子レンジに入れて
数秒〜数分マイクロ波を照射することで融着可能な程度
に加熱できる。
【0013】
【実施例】以下に実施例を示しさらに本発明を説明す
る。
【0014】実施例1 酸化亜鉛(和光純薬(株)製、試薬)15gと日本石油
化学(株)製高密度ポリエチレン(銘柄名スタフレンE
792)15gをラボプラストミルR型(東洋精機製作
所(株)製)で240℃で良く混合した後、220℃で
プレス成形して厚さ0.2mmのシートを作った。一
方、日本石油化学(株)製高密度ポリエチレンン(銘柄
名スタフレンE801)を同様にプレス成形して厚さ1
mmのシートとした。2枚の厚さ1mmのシートに酸化
亜鉛を分散したシートを挟み、その上に、100gガラ
スで重しをして電子レンジ(東芝製東芝電子レンジER
T−540F)に入れ10分間マイクロ波を照射した。
【0015】取り出して厚さ1mmのシートを剥がした
ところ、間に挟んだ酸化亜鉛を分散したシートが破壊し
て剥がれた。従って、厚さ1mmのシートと酸化亜鉛を
分散したシートは完全に融着していることが分かる。
【0016】実施例2 ポリエチレンに代えてポリプロピレンを用いた他は実施
例1と同様にした。但し、ここでは酸化亜鉛を分散する
ポリマーとしては、三井東圧化学(株)製、三井ノーブ
レンJ3H−G、厚さ1mmのシートとするポリマーと
しては同JH−Gを用いた。マイクロ波を照射したサン
プルの破壊面は酸化亜鉛を分散した真ん中のシートの部
分であった。
【0017】比較例1 酸化亜鉛に代え、富士チタン工業(株)製顔料用粒子状
酸化チタン(アナターゼ型、平均粒子径0.3μm 、銘
柄名TA−100M)を用いた他は実施例1と同様にし
たところ10分間マイクロ波を照射したがポリマーは全
く融着しなかった。
【0018】比較例2 酸化亜鉛に代え、チタン酸バリウム(半井化学(株)
製、試薬)を用いた他は実施例1と同様にしたところ全
く発熱せず、融着しなかった。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法を実施することで容易に樹
脂成形物を加熱でき工業的に極めて価値がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微粒子を樹脂中に分散した樹脂成形物をマ
    イクロ波を照射することによって加熱する方法におい
    て、微粒子として酸化亜鉛を用いることを特徴とする加
    熱方法。
  2. 【請求項2】樹脂が熱可塑性樹脂である請求項1に記載
    の方法。
JP6212898A 1994-09-06 1994-09-06 加熱方法 Pending JPH0872055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212898A JPH0872055A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212898A JPH0872055A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872055A true JPH0872055A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16630106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212898A Pending JPH0872055A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538760A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱可塑性ポリマー系を選択的に加熱するためのマイクロ波エネルギーの使用
WO2018079354A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いてなる接合方法
WO2018186297A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 リンテック株式会社 高周波誘電加熱接着シート、及び高周波誘電加熱接着シートを用いてなる接着方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538760A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱可塑性ポリマー系を選択的に加熱するためのマイクロ波エネルギーの使用
US9303152B2 (en) 2006-05-31 2016-04-05 Dow Global Technologies Llc Use of microwave energy to selectively heat thermoplastic polymer systems
CN109890925A (zh) * 2016-10-27 2019-06-14 琳得科株式会社 介电加热粘接膜、及使用了介电加热粘接膜的粘接方法
JPWO2018079356A1 (ja) * 2016-10-27 2019-09-12 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いてなる接着方法
WO2018079355A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いてなる接着方法
US11673340B2 (en) 2016-10-27 2023-06-13 Lintec Corporation Dielectric-heating bonding film and bonding method using dielectric-heating bonding film
JPWO2018079354A1 (ja) * 2016-10-27 2018-11-01 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いてなる接合方法
CN109890923A (zh) * 2016-10-27 2019-06-14 琳得科株式会社 介电加热粘接膜、及使用了介电加热粘接膜的粘接方法
WO2018079354A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いてなる接合方法
JP2019094503A (ja) * 2016-10-27 2019-06-20 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いた接合方法
JPWO2018079355A1 (ja) * 2016-10-27 2019-09-12 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いてなる接着方法
WO2018079356A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 リンテック株式会社 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いてなる接着方法
US11541607B2 (en) 2016-10-27 2023-01-03 Lintec Corporation Dielectric-heating bonding film and bonding method using dielectric-heating bonding film
US11007722B2 (en) 2016-10-27 2021-05-18 Lintec Corporation Dielectric-heating bonding film and joining method using dielectric-heating bonding film
CN109890925B (zh) * 2016-10-27 2021-12-14 琳得科株式会社 介电加热粘接膜、及使用了介电加热粘接膜的粘接方法
CN109890923B (zh) * 2016-10-27 2022-05-17 琳得科株式会社 介电加热粘接膜、及使用了介电加热粘接膜的粘接方法
JPWO2018186297A1 (ja) * 2017-04-03 2019-11-07 リンテック株式会社 高周波誘電加熱接着シート、及び高周波誘電加熱接着シートの接着方法
US11542415B2 (en) 2017-04-03 2023-01-03 Lintec Corporation High-frequency dielectric heating adhesive sheet, and adhesion method in which same is used
WO2018186297A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 リンテック株式会社 高周波誘電加熱接着シート、及び高周波誘電加熱接着シートを用いてなる接着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010539275A (ja) 方法
KR102149629B1 (ko) 복합 입자 재료 및 그 제조 방법, 복합 입자 재료 슬러리, 수지 조성물
JPH0872055A (ja) 加熱方法
JPH08103915A (ja) 加熱方法
JPH0872070A (ja) 加熱方法
WO2020204119A1 (ja) 金属銅微粒子含有樹脂組成物及びその製造方法
JPH07205293A (ja) 加熱方法
JPH08155970A (ja) 加熱方法
JP3765905B2 (ja) 樹脂成形物の融着方法
JPH07205319A (ja) 加熱方法
JPH08142065A (ja) 加熱方法
JPH10315336A (ja) 樹脂成形物の融着方法
JP3589617B2 (ja) 木質様成形品の製造方法
JPH09136357A (ja) 熱可塑性樹脂の融着方法
JPH08222367A (ja) 加熱方法
JPH07320860A (ja) 加熱方法
JPH0864360A (ja) 加熱方法
JP3340254B2 (ja) パイプの接続方法
JPH0861581A (ja) パイプの接続方法
JPH07241912A (ja) パイプの接続方法
JPH07285177A (ja) パイプの接続方法
EP2062934B1 (de) Formteile mit dunkler Oberfläche und geringer Wärmeleitfähigkeit
JPH05175008A (ja) Ptc抵抗体の製造方法
JPH07214669A (ja) パイプの接続方法
JP6054587B1 (ja) フレーク状ガラス及び樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02