JPH08103915A - 加熱方法 - Google Patents

加熱方法

Info

Publication number
JPH08103915A
JPH08103915A JP6201897A JP20189794A JPH08103915A JP H08103915 A JPH08103915 A JP H08103915A JP 6201897 A JP6201897 A JP 6201897A JP 20189794 A JP20189794 A JP 20189794A JP H08103915 A JPH08103915 A JP H08103915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
dispersed
fine particles
triiron tetraoxide
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6201897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Asanuma
浅沼  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP6201897A priority Critical patent/JPH08103915A/ja
Publication of JPH08103915A publication Critical patent/JPH08103915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0272Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using lost heating elements, i.e. heating means incorporated and remaining in the formed article

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】四三酸化鉄をポリオレフィン等の樹脂中に分散
した樹脂成形物をマイクロ波を照射することによって加
熱する方法。 【効果】容易に樹脂成形物を加熱することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波による樹脂成
形物の加熱方法に関する。詳しくは、特定の微粒子を分
散した樹脂成形物を用いる加熱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂を融着するに際し、導電性
の微粒子を分散したものをマイクロ波照射による発熱体
として用いる方法については先に提案した(特願平5-32
3745)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マイクロ波を用いて加
熱する方法は非接触条件で所望の部位のみを加熱溶融で
きる優れた方法である。特に上記導電性微粒子を分散し
た樹脂成形物を発熱体とする方法は、どの様な樹脂にも
適用可能である優れた方法である。しかしながら大きな
発熱量を得ようとすると単に導電性であるというだけの
ものでは大量の導電性の微粒子を分散する必要があり、
融着樹脂と導電性の微粒子を分散する樹脂を同じものと
しても導電性の微粒子を分散した樹脂の流動性が不良で
あり導電性の微粒子を分散した樹脂成形物が接着部とは
成りにくいという問題、さらには大量の導電性の微粒子
を分散すると樹脂成形物がマクロにも導電性となり誘導
電流が発生して火花が飛び発火するという問題などがあ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決して有効な加熱方法について鋭意検討し本発明を完
成した。
【0005】即ち本発明は、微粒子を樹脂中に分散した
樹脂成形物をマイクロ波を照射することによって加熱す
る方法において、微粒子として四三酸化鉄を用いること
を特徴とする加熱方法である。
【0006】本発明において樹脂成形物を形成する樹脂
としては特に制限はないが、熱可塑性の樹脂を用いると
融着するための発熱体として用いる際に好ましい。具体
的には、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、あるいはエチレン、プロピ
レンなどの共重合体などのポリオレフィン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメチル
メタクリレート、あるいはスチレン、塩化ビニル、メチ
ルメタクリレート、塩化ビニリデンなどの共重合体、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエー
テル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリスルフォン、ポリイミドなどの縮合系のエンジ
ニアリングプラスチックなどどのようなものであっても
良い。
【0007】樹脂成形物の形状、成形方法についても、
本発明の趣旨から明らかなように特に制限はない。
【0008】本発明においては四三酸化鉄としては市販
のものが利用可能であり、天然の磁鉄鉱を微粉砕したも
の、あるいは鉄を空気中で焼成したもの、酸化鉄(III)
を水蒸気を含む水素で還元したもの、赤熱した鉄に水蒸
気を作用させたものなどを微粉砕することで合成したも
のなどが例示できる。このような四三酸化鉄の粒径とし
ては1000μm 以下、好ましくは0.01〜100μ
m 程度のものが好ましく利用される。
【0009】本発明において、樹脂中に前記の四三酸化
鉄粒子を分散する方法としては特に制限はなく、よく混
合できる方法であればどのような方法でも良い。たとえ
ば、ポリマーの溶液に四三酸化鉄粒子を混合し、ボール
ミル、ホモジナイザーなど公知の混合方法でよく混合す
ることで分散しついで所望の形状に成形乾燥することも
可能であり、特に熱硬化性の樹脂を分散媒体として用い
る場合には好ましい。また、熱可塑性の樹脂ではポリマ
ーと四三酸化鉄粒子をヘンシェルミキサーなどで混合し
た後、押出機、ブラベンダーなどで加熱溶融混合しつい
で所望の形状に成形することもできる。
【0010】ポリマーの溶液に四三酸化鉄粒子を分散す
る場合使用する溶剤としては、ポリマーを溶解するもの
であれば良く特に制限はないが、水、炭化水素化合物、
ハロゲン化炭化水素化合物、芳香族炭化水素化合物、エ
ステル、エーテル、アミド、アルコール、ケトンなどが
例示できる。樹脂濃度としては、1〜50wt%であ
る。
【0011】ここで分散媒体である樹脂と四三酸化鉄の
比率としては100:1〜100:500(重量比)程
度、好ましくは100:10〜100:200(重量
比)程度である。
【0012】こうして得られた四三酸化鉄を分散した樹
脂成形物は、ついでマイクロ波が照射される。マイクロ
波としては家庭用の電子レンジとして市販されている程
度の波長、エネルギーで充分熱可塑性樹脂を融着する程
度に加熱可能であり、数ギガヘルツの周波数のマイクロ
波が利用でき、数KW/1Kg程度のエネルギーで充分
である。小さい成形物であれば市販の電子レンジに入れ
て数秒〜数分マイクロ波を照射することで融着可能な程
度に加熱できる。
【0013】
【実施例】以下に実施例を示しさらに本発明を説明す
る。
【0014】実施例1 四三酸化鉄(和光純薬(株)製、試薬)10gと日本石
油化学(株)製高密度ポリエチレン(銘柄名スタフレン
E792)20gをラボプラストミルR型(東洋精機製
作所(株)製)で240℃で良く混合した後、220℃
でプレスして厚さ0.2mmのシートを作った。一方、
日本石油化学(株)製高密度ポリエチレンン(銘柄名ス
タフレンE801)を同様にプレス成形して厚さ1mm
のシートとした。2枚の厚さ1mmのシートに四三酸化
鉄を分散したシートを挟み、その上に、100gガラス
で重しをして電子レンジ(東芝製東芝電子レンジERT
−540F)に入れ5分間マイクロ波を照射した。
【0015】取り出して厚さ1mmのシートを剥がした
ところ、間に挟んだ四三酸化鉄を分散したシートが破壊
して剥がれた。従って、厚さ1mmのシートと四三酸化
鉄を分散したシートは完全に融着していることが分か
る。
【0016】実施例2 ポリエチレンに変えてポリプロピレンを用いた他は実施
例1と同様にした。但し、ここでは四三酸化鉄を分散す
るポリマーとしては、三井東圧化学(株)製、三井ノー
ブレンJ3H−G、厚さ1mmのシートとするポリマー
としては同JH−Gを用いた。マイクロ波を照射したサ
ンプルの破壊面は四三酸化鉄を分散した真ん中のシート
の部分であった。
【0017】比較例1 四三酸化鉄に変え、富士チタン工業(株)製顔料用粒子
状酸化チタン(アナターゼ型、平均粒子径0.3μm 、
銘柄名TA−100M)を用いた他は実施例1と同様に
したところ10分間マイクロ波を照射したがポリマーは
全く融着しなかった。
【0018】比較例2 四三酸化鉄に変え、チタン酸バリウム(半井化学(株)
製、試薬)を用いた他は実施例1と同様にしたところ全
く発熱せず、融着しなかった。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法を実施することで容易に樹
脂成形物を加熱でき工業的に極めて価値がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微粒子を樹脂中に分散した樹脂成形物をマ
    イクロ波を照射することによって加熱する方法におい
    て、微粒子として四三酸化鉄を用いることを特徴とする
    加熱方法。
  2. 【請求項2】樹脂が熱可塑性樹脂である請求項1に記載
    の方法。
JP6201897A 1994-08-08 1994-08-26 加熱方法 Pending JPH08103915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201897A JPH08103915A (ja) 1994-08-08 1994-08-26 加熱方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18559394 1994-08-08
JP6-185593 1994-08-08
JP6201897A JPH08103915A (ja) 1994-08-08 1994-08-26 加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08103915A true JPH08103915A (ja) 1996-04-23

Family

ID=26503204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201897A Pending JPH08103915A (ja) 1994-08-08 1994-08-26 加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08103915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2190709A1 (es) * 2000-10-10 2003-08-01 Onilco Innovacion Sa Dispositivo y metodo para rotomoldeo.
DE102006023383A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Brill & Adloff Formen- Und Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffteilen sowie thermoplastische Kunststoff-Formmasse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2190709A1 (es) * 2000-10-10 2003-08-01 Onilco Innovacion Sa Dispositivo y metodo para rotomoldeo.
DE102006023383A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Brill & Adloff Formen- Und Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffteilen sowie thermoplastische Kunststoff-Formmasse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08103915A (ja) 加熱方法
JPH0872055A (ja) 加熱方法
JPH0872070A (ja) 加熱方法
JPH07205293A (ja) 加熱方法
JP3765905B2 (ja) 樹脂成形物の融着方法
JPH10315336A (ja) 樹脂成形物の融着方法
JPH08155970A (ja) 加熱方法
JPH07205319A (ja) 加熱方法
JPH08142065A (ja) 加熱方法
JPH09136357A (ja) 熱可塑性樹脂の融着方法
JP3340254B2 (ja) パイプの接続方法
JPH0864360A (ja) 加熱方法
JPH08222367A (ja) 加熱方法
JPH0857961A (ja) パイプの接続方法
JP3340252B2 (ja) パイプの接続方法
JPH07320860A (ja) 加熱方法
JPH0857960A (ja) パイプの接続方法
JPH0861581A (ja) パイプの接続方法
JPH08309276A (ja) マイクロ波発熱体
JP3340256B2 (ja) パイプの接続方法
JPH0852803A (ja) パイプの接続方法
JPH0857962A (ja) パイプの接続方法
JPH07241912A (ja) パイプの接続方法
JPH0911332A (ja) パイプの接続方法
JPH07137137A (ja) 熱可塑性樹脂成形物の融着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313