JPH087153A - コイン検出作動機構 - Google Patents

コイン検出作動機構

Info

Publication number
JPH087153A
JPH087153A JP6137656A JP13765694A JPH087153A JP H087153 A JPH087153 A JP H087153A JP 6137656 A JP6137656 A JP 6137656A JP 13765694 A JP13765694 A JP 13765694A JP H087153 A JPH087153 A JP H087153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
operating
shaft
coin detecting
coin detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6137656A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Tomiya
隆一 富家
Hiroshi Okuno
博 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP6137656A priority Critical patent/JPH087153A/ja
Publication of JPH087153A publication Critical patent/JPH087153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ケース45に支持された作動軸36に作動デ
ィスク48を設け、この作動ディスク48とケース45
との間に所定枚数のコインが入るコイン検出部51を形
成し、作動ディスク48のコイン検出部51対応位置に
コインによって閉塞される検出凹部55を形成し、前記
コイン検出部51にコインが入っていないときに検出凹
部55と係脱自在に係合して作動ディスク48の回動を
規制するコイン検出体49と、作動ディスク48に係脱
自在に係合して逆回動を阻止するラチェット爪50とを
前記ケース45に設ける。前記コイン検出体49に検出
凹部55から離脱させる方向に操作するための操作部4
9Aを設ける。 【効果】 作動ディスク48のコイン検出部51に詰ま
った小コインを、操作部49Aを介してコイン検出体4
9を操作するだけで、装置を分解することなく簡単に取
り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙葉類、箱状物品等を
自動販売するための装置に装備されるコイン検出作動機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ゲームカード、テレホンカー
ド、乗車券等の紙葉類の自動販売装置としては、特公平
3−75469号公報に開示されたものがある。この装
置は、所定枚数のコインを投入すると、コインセレクタ
を通ってコイン検出作動機構に入り、コインでコイン検
出作動機構の作動を可能状態にし、ハンドルによる作動
軸の回転を許容するようになり、作動軸の回転で送り出
しローラを駆動して紙葉類を送り出すようになってい
る。
【0003】前記コイン検出作動機構は、ケースに支持
された作動軸に作動ディスクを設け、この作動ディスク
とケースとの間に所定枚数のコインが入るコイン検出部
を形成し、作動ディスクのコイン検出部対応位置にコイ
ンによって閉塞される検出凹部を形成し、前記コイン検
出部にコインが入っていないときに検出凹部と係脱自在
に係合して作動ディスクの回動を規制するコイン検出体
と、作動ディスクに係脱自在に係合して逆回動を阻止す
るラチェット爪とを前記ケースに設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、コ
インセレクタが何らかの原因によって所定寸法より小径
のコインを通過させた場合、その小コインはコイン検出
部に入っても検出凹部を閉塞することができず、コイン
検出体が検出凹部に係合して作動ディスクの回動を阻止
することになり、装置を分解しなければ小コインを取り
出すことができない。
【0005】本発明の目的は、コイン検出体に操作部を
設けることにより、作動ディスクのコイン検出部に詰ま
った小コインを、装置を分解することなく簡単に取り出
せるようにするにある。本発明の目的は、コイン検出体
の操作部に操作部材を係合させることにより、小コイン
の取り出しを遠隔操作によりできるようにするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明における課
題解決のための第1の具体的手段は、ケース45に支持
された作動軸36に作動ディスク48を設け、この作動
ディスク48とケース45との間に所定枚数のコインが
入るコイン検出部51を形成し、作動ディスク48のコ
イン検出部51対応位置にコインによって閉塞される検
出凹部55を形成し、前記コイン検出部51にコインが
入っていないときに検出凹部55と係脱自在に係合して
作動ディスク48の回動を規制するコイン検出体49
と、作動ディスク48に係脱自在に係合して逆回動を阻
止するラチェット爪50とを前記ケース45に設けてい
るコイン検出作動機構において、前記コイン検出体49
に検出凹部55から離脱させる方向に操作するための操
作部49Aを設けていることである。
【0007】本発明における課題解決のための第2の具
体的手段は、第1の具体的手段に加えて、操作部49A
と係合してコイン検出体49を離脱方向に遠隔操作する
ための操作部材61を有することである。
【0008】
【作用】作動ディスク48とケース45との間のコイン
検出部51に所定寸法でかつ所定枚数のコインが入る
と、検出凹部55がコインによって閉塞され、コイン検
出体49が検出凹部55に係合するのが阻止され、作動
ディスク48と取り付けた作動軸36は回動できる。
【0009】コイン検出部51に小寸法のコインが投入
されると、小コインは検出凹部55を閉塞することがで
きなく、コイン検出体49が検出凹部55に係合し、作
動軸36の回動を阻止する。作動ディスク48の逆回動
は係脱自在に係合しているラチェット爪50によって阻
止されている。このとき、コイン検出体49に設けた操
作部49Aを指で操作すると、又は操作部49Aを操作
部材61で遠隔操作すると、コイン検出体49は検出凹
部55から離脱する方向に操作され、作動ディスク48
の正回動を許容するようになり、小コインが排除され
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1〜5において、紙葉類送り出し装置1はカード
販売機に適用した単枚の紙葉類Aを送り出すものであ
る。外箱16は前面にコイン挿入口、紙葉類Aの取り出
し口17、ディスプレイ取付部18等が形成され、背面
は開放されていて後蓋19で閉鎖されており、上面には
上蓋20が設けられている。
【0011】外箱16の内部には、フレーム2が後方か
ら着脱自在に挿入配置され、内下部には集金箱21が挿
脱自在に配置されている。フレーム2は底板24、この
底板24に固定の左右側板25L、25R及び支持板2
6等を有し、上下方向中途部に送り出し軸4を支持し、
この送り出し軸4より上側に紙葉類Aの収納部を形成
し、下側に駆動機構12及びコインセレクタ27を配置
している。
【0012】前記収納部は、左右側板25L、25R間
に多数枚の紙葉類Aの主に後部を積載状に載置する下受
け材28と、積載紙葉類Aの前面を仕切る衝立板3とで
区切られて形成されている。下受け材28は左右側板2
5L、25Rに対して固定され、後部が立ち上がってい
て、積載紙葉類Aの下部分のものを若干前方へ移動する
ようになっており、前半分が前下り傾斜していて、その
前端に送り出し軸4と摺接する掃除用ブラシ29が着脱
自在に設けられている。
【0013】衝立板3は紙葉類Aの前側を案内してお
り、その下端は送り出しローラ5の最上部より下位に位
置し、かつ送り出される紙葉類Aを前下方へ案内する前
下向き傾斜面3Aが形成されている。衝立板3は左右側
板25に対して上下位置調整可能に固定することが好ま
しい。送り出しローラ5は衝立板3と下受け材28との
間の下部に位置し、積載紙葉類Aの前部を受載してい
る。積載紙葉類A上に載置される重り31は左右側板2
5に形成されて縦溝32に案内されており、送り出しロ
ーラ5の略真上で紙葉類Aを抑えている。
【0014】前記送り出しローラ5は間隙10をおいて
左右一対あり、各送り出しローラ5は一方向クラッチ7
を介して送り出し軸4に設けられている。この送り出し
軸4には間隙10内に動力伝達部材11としてのギヤが
取り付けられ、駆動機構12からの動力で送り出し軸4
を回転駆動可能になっている。前記一方向クラッチ7は
動力伝達部材11からの駆動力を送り出しローラ5に伝
達して、送り出しローラ5を送り出し方向Bに回転駆動
するが、紙葉類Aが送り出し方向Bに引き抜かれるとき
には遊転するようになっている。
【0015】前記送り出し軸4の端部を支持する軸受3
0A、30Bは、一方の軸受30Aが図3の右側板25
Rに固定され、送り出し軸4の一端が挿脱自在に挿入支
持され、他方の軸受30Bが左側板25Lに固定の支持
板9に固定され、送り出し軸4の他端が挿入支持されて
おり、前記支持板9は左側板25Lに形成した孔13を
閉鎖している。
【0016】孔13は送り出しローラ5の外径より大径
であり、支持板9を左側板25Lから外すことにより、
送り出し軸4と送り出しローラ5とを一体的に孔13か
ら取り出すことができ、送り出しローラ5の清掃、取り
替え等ができるようになっている。衝立板3の下端の前
下方には、紙葉類Aを取り出し口17へ案内する案内板
6が設けられている。送り出しローラ5によって送り出
されてくる紙葉類Aは衝立板3によって下向きに湾曲さ
れ、案内板6に衝突して略水平(湾曲方向は上向き)に
案内され、送り出し紙葉類Aに扱きをかけて上位の紙葉
類Aと確実に分離されるようになっている。
【0017】この案内板6の上面には凹部6Aが形成さ
れており、また、案内板6の上方には送り出し紙葉類A
によって持ち上げ揺動される邪魔板8が配置されてい
る。この邪魔板8は、案内板6上に紙葉類Aがないと
き、即ち、紙葉類非送り出し時に凹部6A内に入り、外
部からのに器具の挿入を阻止することができ、収納紙葉
類Aが抜き取られるのを防止している。
【0018】駆動機構12は外箱16の前方に配置され
たハンドル33からの動力を動力伝達部材11に伝達す
るものであり、ハンドル33を取り付けたハンドル軸3
4の動力は方向変換ベベルギヤ35を介して作動軸36
に伝達され、この作動軸36上のギヤ37からアイドラ
ギヤ38を介して動力伝達部材11に伝達される。作動
軸36及びアイドラギヤ38の軸39は右側板25Rと
支持板26とで支持されている。
【0019】動力伝達部材11には一側面に2本のピン
で形成された係合部41とストッパ部42とが周方向に
間隔をおいて設けられており、送り出し軸4には係合部
41とストッパ部42とに択一的に係合当接する作動体
43が設けられ、この作動体43は送り出し軸4にピン
を打ち込んで形成されている。前記係合部41は動力伝
達部材11がアイドラギヤ38によって駆動されたとき
に、作動体43と係合して送り出し軸4に動力を伝達す
るものであり、ストッパ部42は送り出し軸4が紙葉類
Aの引き出しによって逆駆動されたときに、一方向クラ
ッチ7内の摩擦抵抗によって作動体43が係合部41か
ら一定距離以上離れないようにするものであり、送り出
し軸4の慣性遊転を阻止する。
【0020】前記作動軸36の端部には、コインセレク
タ27から所定寸法でかつ所定枚数のコインが投入され
たときに、作動軸36の回転を不能状態から可能にする
作動機構40が設けられている。この作動機構40は所
定枚数のコインを入れると、ハンドル33を一定角度回
転可能にするものであり、実施例では百円硬貨を1枚入
れて、ハンドル33を390°回転して送り出し軸4を
所要量回動し、その後、ハンドル33を30°戻し回動
するように構成されている。
【0021】即ち、作動機構40は、ケース45のケー
ス壁46、47間に作動軸36に固定された作動ディス
ク48が配置され、作動ディスク48に対して正回転を
阻止可能なコイン検出体49と逆回転を阻止可能なラチ
ェット爪50とが係脱自在になっており、一方のケース
壁46との間にコイン検出部51が形成されている。ま
た、一方のケース壁46の外面に戻しレバー52が枢支
され、作動軸36に戻しレバー52と係合する戻し体5
3が固定されている。
【0022】受入口54から1枚のコインが入ると、作
動ディスク48の一側面のコイン検出部51に保持さ
れ、かつ外周部の検出凹部55を塞ぎ、コイン検出体4
9との係合を不能にする。これによりハンドルを介して
作動軸36が回転可能になり、作動軸36を390°回
動できるようになる。作動軸36が360°回動した時
点で戻し体53は戻しレバー52と係合し、390°ま
でスプリング56に抗して作動軸36は回動される。作
動軸36が390°まで回動したとき、コイン検出部5
1に次のコインが入ってきていないと、コイン検出体4
9がスプリング力によって検出凹部55に係合して、作
動ディスク48の回動を阻止することになる。
【0023】その後、ハンドル33から手を離すと、ス
プリング56の引っ張り力によって、戻しレバー52及
び戻し体53を介して作動軸36が戻し回動され、36
0°まで戻った時点でラチェット爪50がラチェット溝
57に係合し、作動ディスク48の戻り回動を規制す
る。前記コイン検出体49には突起状の操作部49Aが
突出されており、後蓋19を開放して外箱16の後方か
ら手を挿入して、前記操作部49Aに指を掛けて強制回
動することにより、コイン検出体49をスプリング力に
抗して検出凹部55から離脱する方向に回動操作するこ
とができるようになっている。
【0024】61は側板25に前後移動可能に設けられ
た棒状の操作部材であり、その前端にはL字状に折曲さ
れて平板状になった当接部61Aが形成され、コイン検
出体49の操作部49Aに係合可能に対向しており、後
端には指掛け部61Bが形成され、操作部材61を後方
に引っ張ることにより、当接部61Aでコイン検出体4
9を回動すべく遠隔操作できるようになっている。
【0025】操作部材61を移動自在に支持する複数の
ブラケット62は、側板25又は底板24に設けること
ができるが、作動機構40のケース壁47に設けておく
方が、一体的に組み立てることができるので好ましい。
前記操作部49A及び操作部材61は小コイン排除手段
60を構成しており、コイン検出体49に操作部49A
を形成するだけでも良い。
【0026】この小コイン排除手段60は、受入口54
から指定以外の小コイン、例えば、5円、50円硬貨が
投入された場合、コイン検出体49が検出凹部55に係
合し、かつラチェット爪50がラチェット溝57に係合
するため、作動ディスク48が正逆どちら方向にも回動
できなくなり、これを解消するために、コイン検出体4
9を強制的に回動操作して、作動ディスク48を回動可
能にし、作動ディスク48を回動することによりその小
コインを排除できる。
【0027】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、種々変形することができる。例えば、コイ
ン検出作動機構40は紙葉類送り出し装置1だけでなく
たばこ等の箱状物品販売機等にも使用でき、操作部49
Aをフレーム2及び外箱16から側方に突出したり、操
作部材61をプッシュプルケーブルで形成したり、操作
部49Aと操作部材61とを連動連結したりしても良
い。作動ディスク48のコイン検出部51には、2個以
上のコインが入るようにしても良い。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した本発明方法によれば、コイ
ン検出体49に検出凹部55から離脱させる方向に操作
するための操作部49Aを設けているので、作動ディス
ク48のコイン検出部51に詰まった小コインを、操作
部49Aを介してコイン検出体49を操作するだけで、
装置を分解することなく簡単に取り出すことができる。
【0029】また、操作部49Aと係合してコイン検出
体49を離脱方向に遠隔操作するための操作部材61を
有するので、操作部材61を介してコイン検出体49を
操作することができ、小コインの取り出しを遠隔操作す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部の断面側面図であ
る。
【図2】同要部の断面正面図である。
【図3】同要部の断面平面図である。
【図4】同紙葉類送り出し装置の全体を示す断面側面図
である。
【図5】同紙葉類送り出し装置内部の全体正面図であ
る。
【符号の説明】
1 紙葉類送り出し装置 36 作動軸 40 作動機構 45 ケース 48 作動ディスク 49 コイン検出体 49A 操作部 50 ラチェット爪 51 コイン検出部 55 検出凹部 60 小コイン排除手段 61 操作部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(45)に支持された作動軸(3
    6)に作動ディスク(48)を設け、この作動ディスク
    (48)とケース(45)との間に所定枚数のコインが
    入るコイン検出部(51)を形成し、作動ディスク(4
    8)のコイン検出部(51)対応位置にコインによって
    閉塞される検出凹部(55)を形成し、前記コイン検出
    部(51)にコインが入っていないときに検出凹部(5
    5)と係脱自在に係合して作動ディスク(48)の回動
    を規制するコイン検出体(49)と、作動ディスク(4
    8)に係脱自在に係合して逆回動を阻止するラチェット
    爪(50)とを前記ケース(45)に設けているコイン
    検出作動機構において、 前記コイン検出体(49)に検出凹部(55)から離脱
    させる方向に操作するための操作部(49A)を設けて
    いることを特徴とするコイン検出作動機構。
  2. 【請求項2】 前記操作部(49A)と係合してコイン
    検出体(49)を離脱方向に遠隔操作するための操作部
    材(61)を有することを特徴とするコイン検出作動機
    構。
JP6137656A 1994-06-20 1994-06-20 コイン検出作動機構 Pending JPH087153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137656A JPH087153A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 コイン検出作動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137656A JPH087153A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 コイン検出作動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087153A true JPH087153A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15203745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137656A Pending JPH087153A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 コイン検出作動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087153A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU217228B (hu) Kártyakeverő gép
JP4271587B2 (ja) メダル貸し出し機
JPH087153A (ja) コイン検出作動機構
JP3679017B2 (ja) 硬貨釣銭機
JP4340587B2 (ja) 遊技メダルの一括投入機構
JP3811577B2 (ja) 自動販売機の商品投出装置
JPH082729A (ja) 紙葉類送り出し装置
JP4693716B2 (ja) メダル貸出機
JP2002260054A (ja) 硬貨釣銭機
JP4444899B2 (ja) 遊技機用台間機
JP4398407B2 (ja) メダル送り装置
JP4693717B2 (ja) メダル貸出機
JP2606484Y2 (ja) 硬貨投出機
JP4444904B2 (ja) メダル貸出機
JP3828661B2 (ja) 紙葉類送り出し装置
JP4580527B2 (ja) 遊技島の紙幣収納装置
JP4444903B2 (ja) メダル貸出機
JPH097022A (ja) コイン検出作動機構
JP3959252B2 (ja) 棒金払出し装置
JP4707618B2 (ja) 遊技機用台間機
JP4979284B2 (ja) 遊技機
JP2596717Y2 (ja) カードの送出装置
JP4444898B2 (ja) 遊技機用台間機
JP4431100B2 (ja) メダル送り装置
JP3726099B1 (ja) 媒体販売装置