JPH087149A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPH087149A
JPH087149A JP6132959A JP13295994A JPH087149A JP H087149 A JPH087149 A JP H087149A JP 6132959 A JP6132959 A JP 6132959A JP 13295994 A JP13295994 A JP 13295994A JP H087149 A JPH087149 A JP H087149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
bill
emitting diode
output
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6132959A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Wakazono
直彦 若園
Koji Ikeda
耕治 池田
Toru Ueki
徹 植木
Takekiyo Fujiwara
丈磨 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6132959A priority Critical patent/JPH087149A/ja
Publication of JPH087149A publication Critical patent/JPH087149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙幣識別装置の製造工程における調整工数の
削減と回路部品の低減を目的としたものである。 【構成】 発光素子3a,3bと、これらの発光素子3
a,3bに対向すべく設けた1つの受光素子3cと前記
複数個の発光素子3a,3bを交互に間欠発光させる制
御手段13と前記受光素子3cに接続した判別手段11
とを備え、受光素子3cと判別手段11の間に、対数増
幅回路7とA/D変換手段8を設け、制御手段13と対
数増幅回路7の間にD/A変換手段9を設けた構成とし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動販売機等に使用する
紙幣識別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動販売機で販売する商品の多様
化及び高額化に伴い、紙幣識別装置を搭載する自動販売
機が増加しつつある。自動販売機は屋外に設置される場
合も多く、優れた紙幣の真偽判定能力が要求される。
【0003】以下従来の紙幣識別装置について、図面を
参照しながら説明する。図5は従来の紙幣識別装置のブ
ロック図である。図5において、81は判別対象の紙幣
であり、82は紙幣81が挿入口に挿入されたことを検
知する入口センサである。また85は、紙幣を搬送する
ベルトで構成された搬送手段であり、この搬送手段85
を駆動する駆動手段(モータ)86と紙幣81の搬送量
を検知する検知手段87と、紙幣81の光学的な印刷パ
ターンを検知する赤色発光ダイオード83aとフォトダ
イオード83bとで構成された光センサ83と、赤外発
光ダイオード84aとフォトダイオード84bとで構成
された光センサ84と、この光センサ83,84の出力
信号をそれぞれ対数増幅する対数増幅回路88,89
と、この対数増幅回路88,89の出力信号をディジタ
ル量に変換するアナログ・ディジタル変換手段(以下A
/D変換手段という)90と、紙幣81の測定位置とそ
の許容範囲データとが格納された基準値格納手段91
と、前記A/D変換手段90の出力信号と前記検知手段
87の出力信号と前記基準値格納手段91の出力信号と
により紙幣を判別する判別手段92と、この判別手段9
2の出力信号に応じて前記搬送手段85を制御する制御
手段93とを備えた構成となっていた。
【0004】そして、前記判別手段92で判別に用いる
A/D変換手段90の出力信号は、前記搬送された紙幣
81のあらかじめ定められた紙幣位置の特徴データを用
いることにより紙幣を判別していた。
【0005】続いて、図6は従来の紙幣識別装置の光セ
ンサの対数増幅回路と周辺回路のブロック図である。図
6において、88は先ほどの図5で説明した対数増幅回
路である。83aは赤色発光ダイオードであり、83b
はフォトダイオードである。94は対数エレメントとし
て用いるトランジスタであり、トランジスタ94のベー
ス・エミッタ電圧VBE3がコレクタ電流Ieの対数に
なっている特性を利用して対数増幅回路を構成してい
る。95はダイオード接続にしたトランジスタであり、
96は前記トランジスタ95にベース電流を流す電流制
限抵抗である。97は、無紙幣時の対数増幅回路の出力
を均一にする為の調整用の可変抵抗である。98は前記
トランジスタ94にVBE3を発生させるオペアンプで
あり、99は前記トランジスタ94,95で発生したΔ
VBE=VBE3−VBE4を増幅するオペアンプであ
る。
【0006】以上のように構成された対数増幅回路で、
前記フォトダイオード83bに流れる電流を前記トラン
ジスタ94のコレクタ電流Ieとし、前記オペアンプ9
8で前記トランジスタ94のエミッタにVBE3を発生
させ、そして前記電流制限抵抗96で基準電流を前記ト
ランジスタ95に流してVBE4を発生させ、ΔVBE
=VBE3−VBE4を前記オペアンプ99で増幅し
て、対数変換出力としていた。すなわち、紙幣の有/無
あるいは印刷の濃淡による、前記フォトダイオード83
bに流れる電流Ieの対数変化で紙幣の判別を行ってい
た。
【0007】尚、フォトダイオード84bとA/D変換
手段90との間に接続された対数増幅回路89も、赤外
情報について同様の処理をしている。そしてその調整
は、光センサ83b,84bの感度や取付状態のばらつ
きを無くす為、製造工程において、対数増幅回路88,
89の出力電圧を可変抵抗97,97aで調整して識別
精度の均一化を行っていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、2種類の光センサ83b,84b
の出力信号をそれぞれ独立に対数増幅する為、対数増幅
回路88,89を2回路必要としていた。
【0009】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、製造工程における調整工数の削減と回路部品の低
減を目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の紙幣識別装置は、紙幣の通路における、紙幣
の一面側に対向するように設けられた異なる波長を発す
ると共に、接近されて配置された複数個の発光素子と、
これらの発光素子に対向すべく紙幣の他面側に設けられ
た1つの受光素子と、前記複数個の発光素子を交互に間
欠発光させる制御手段と、前記受光素子に接続した判別
手段とを備えた構成としたものである。
【0011】
【作用】この構成により、複数個の発光素子に対して、
受光素子1個で構成できるので、製造工程における出力
電圧調整工数の削減を図ることができる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の紙幣識別装置のブロ
ック図である。図1において、1は判別対象の紙幣であ
り、2は紙幣1が挿入口に挿入されたことを検知する入
口センサである。また4は、紙幣を搬送するベルトで構
成された搬送手段であり、この搬送手段4を駆動する駆
動手段(モータ)5と紙幣1の搬送量を検知する検知手
段6と、紙幣1の光学的な印刷パターンを検知する赤色
発光ダイオード3aと赤外発光ダイオード3bとフォト
ダイオード3cとで構成された光センサ3と、この光セ
ンサ3の出力信号を対数増幅する対数増幅回路7と、こ
の対数増幅回路7の出力信号をディジタル量に変換する
アナログ・ディジタル変換手段(以下A/D変換手段と
いう)8と、前記対数増幅回路7に基準電流を供給する
ディジタル・アナログ変換手段(以下D/A変換手段と
いう)9とこのD/A変換手段9に供給する基準電流の
調整値を格納する不揮発性メモリで構成されたセンサ調
整値格納手段12と紙幣1の測定位置とその許容範囲デ
ータとが格納された基準値格納手段10と、前記A/D
変換手段8の出力信号と前記検知手段6の出力信号と前
記基準値格納手段10の出力信号とにより紙幣を判別す
る判別手段11と、この判別手段11の出力に応じて前
記搬送手段4を制御する制御手段13とを備えている。
【0013】そして、前記判別手段11で判別に用いる
A/D変換手段8の出力信号は、前記搬送された紙幣1
のあらかじめ定められた紙幣位置の特徴データを用いる
ことにより紙幣を判別している。
【0014】続いて、図2は本発明の紙幣識別装置の光
センサの対数増幅回路と周辺回路のブロック図である。
図2において、7は先ほどの図1で説明した対数増幅回
路である。3aは赤色発光ダイオードであり、3bは赤
外発光ダイオードであり、3cはフォトダイオードであ
る。23は対数エレメントとして用いるトランジスタで
あり、トランジスタ23のベース・エミッタ電圧VBE
1がコレクタ電流Icの対数になっている特性を利用し
て対数増幅回路を構成している。24はダーリントン接
続したトランジスタであり、25は前記赤色発光ダイオ
ード3aを選択するときに前記トランジスタ24にベー
ス電流を流す電流制限抵抗であり、26は前記赤外発光
ダイオード3bを選択するときに前記トランジスタ24
にベース電流を流す電源制限抵抗である。27は前記ト
ランジスタ23にVBE1を発生させるオペアンプであ
り、28は前記トランジスタ23,24で発生したΔV
BE=VBE1−VBE2を増幅するオペアンプであ
る。
【0015】以上のように構成された対数増幅回路で、
前記フォトダイオード3cに流れる電流を前記トランジ
スタ23のコレクタ電流Icとし、前記オペアンプ27
で前記トランジスタ23のエミッタにVBE1を発生さ
せ、そして前記電流制限抵抗25または26で基準電流
を前記トランジスタ24に流してVBE2を発生させ、
ΔVBE=VBE1−VBE2を前記オペアンプ28で
増幅して、対数変換出力としている。すなわち、紙幣の
有/無あるいは印刷の濃淡による、前記フォトダイオー
ド3cに流れる電流Icの対数変化で紙幣の判別を行っ
ている。
【0016】以上のように構成された紙幣識別装置につ
いて、図1及び図2並びに図3のフローチャートに基づ
いて製造工程における光センサの調整方法について説明
する。
【0017】赤色発光ダイオード3aを点灯させる為
に、制御手段13からLED点灯信号を出力して、トラ
ンジスタ21をONする(31)。次に対数増幅回路7
の識別特性を均一にする為に、D/A変換手段9の出力
を0Vから5Vまで256分割した電圧(16進数の0
0からFFまで)を電流制限抵抗25を通して順次供給
(32)して、そのときどきのA/D変換データをA/
D変換手段8より読み込み(33)、所定の基準値にな
るまで、D/A変換手段の出力を可変する(34)。A
/D変換手段の出力が所定の基準値に合致すれば、制御
手段13からのLED点灯信号を遮断して、トランジス
タ21をOFFして、赤色発光ダイオード3aをOFF
する(35)。続いて、A/D変換手段8が所定の基準
値に合致したときの、D/A変換手段9の出力値をセン
サ調整値格納手段12に記憶させる(36)。次に同じ
く、赤外発光ダイオード3bを点灯させる為に、制御手
段13からLED点灯信号を出力して、トランジスタ2
1をONする(37)。次に対数増幅回路7の識別特性
を均一にする為に、D/A変換手段9の出力を0Vから
5Vまで256分割した電圧(16進数の00からFF
まで)を電流制限抵抗26を通して順次供給(38)し
て、そのときどきのA/D変換データをA/D変換手段
8より読み込み(39)、所定の基準値になるまで、D
/A変換手段の出力を可変する(40)。A/D変換手
段の出力が所定の基準値に合致すれば、制御手段13か
らのLED点灯信号を遮断してトランジスタ22をOF
Fして、赤外発光ダイオード3bをOFFする(4
1)。続いて、A/D変換手段8が所定の基準値に合致
したときの、D/A変換手段9の出力値をセンサ調整値
格納手段12に記憶させる(42)。
【0018】尚、電流制限抵抗25,26が2種類必要
とするのは、赤色発光ダイオード3aと赤外発光ダイオ
ード3bの発光輝度の違いにより、回路定数が異なる為
である。
【0019】次に、図1及び図2並びに図4のフローチ
ャートに基づいてその動作を説明する。
【0020】紙幣1が挿入されると、挿入口の入口セン
サ2により、紙幣1が検知(51)されたならば、制御
手段13からモータ5へモータ正転信号が出力(52)
され、このモータ5の動力で搬送ベルト4が正転して、
紙幣1が通路内に導かれる。続いて、赤色発光ダイオー
ド3aを点灯させる為に、制御手段13からLED点灯
信号が出力され、トランジスタ21がONして、赤色発
光ダイオード3aが点灯する(53)。次にセンサ調整
値格納手段12に記憶してある赤色発光ダイオード3a
のD/A変換出力設定値を制御手段13を経由して、D
/A変換手段9に出力(54)する。次に紙幣1の先端
部が光センサ3に到達するまでA/D変換データを読み
込む(55)。紙幣1の先端部が光センサ3に到達した
ならば(56)、制御手段13のLED点灯信号を遮断
して、赤色発光ダイオード3aを消灯(57)する。更
に、紙幣1の先端部が光センサ3に到達した時を起点と
して識別を開始し、紙幣1のあらかじめ定められた紙幣
位置でのデータを赤色発光ダイオード3aまたは、赤外
発光ダイオード3bで測定を行う。すなわち、赤色発光
ダイオード3aでデータ測定する場合(58)は、赤色
発光ダイオード3aを点灯させる為に、制御手段13か
らLED点灯信号が出力され、トランジスタ21がON
して、赤色発光ダイオード3aが点灯する(59)。
【0021】次にセンサ調整値格納手段12に記憶して
ある赤色発光ダイオード3aのD/A変換出力設定値を
制御手段13を経由して、D/A変換手段9に出力(6
0)して、A/D変換データを読み込む(61)。次に
制御手段13のLED点灯信号を遮断して、赤色発光ダ
イオード3aを消灯(62)する。
【0022】また、赤外発光ダイオード3bでデータ測
定する場合(63)は、赤外発光ダイオード3bを点灯
させる為に、制御手段13からLED点灯信号が出力さ
れ、トランジスタ22がONして、赤外発光ダイオード
3bが点灯する(64)。次にセンサ調整値格納手段1
2に記憶してある赤外発光ダイオード3bのD/A変換
出力設定値を制御手段13を経由して、D/A変換手段
9に出力(65)して、A/D変換データを読み込む
(66)。次に制御手段13のLED点灯信号を遮断し
て、赤外発光ダイオード3bを消灯(67)する。
【0023】以上のようにして所定の位置での紙幣デー
タの測定が終了(68)したならば、制御手段13から
モータ5へモータ停止信号が出力(69)され、モータ
5が停止する。次に紙幣1の測定した、あらかじめ定め
られた紙幣位置の特徴データと、基準値格納手段10の
許容範囲データとを判別手段11で比較判定することに
より、真券か偽券かの判別(70)を行う。真券と判別
すれば、真券信号を出力(71)して、待機状態に復帰
する。偽券と判別すれば、制御手段13からモータ逆転
信号が出力され、モータ5を逆転し紙幣1を通路内から
排出(72)して、モータ5を停止(73)後に、待機
状態に復帰する。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明の紙幣識別装置によ
れば、紙幣の一面側に対向するように設けた、異なる波
長を発する共に、接近されて配置された複数個の発光素
子と、これらの発光素子に対向すべく紙幣の他面側に設
けた1つの受光素子と前記複数個の発光素子を交互に間
欠発光させる制御手段と前記受光素子に接続した判別手
段とを備えているので、受光素子1個で構成できる。
【0025】また、製造工程における、調整工数の削減
を図ることができるものである。更に、赤色発光ダイオ
ードと赤外発光ダイオードの両方を用いて、紙幣の同一
位置のデータを測定する場合に、搬送手段のベルトが汚
れて紙幣がスリップする場合においても、受光素子が1
個で構成できる為、紙幣のスリップの影響を受けないの
で、データを精度良く測定ができ、識別性能の向上が図
れる。
【0026】また、赤色発光ダイオードと赤外発光ダイ
オードをそれぞれ間欠発光させている為、連続点灯方式
と比較して発光素子の輝度低下を延命でき、製品の耐久
性を上げるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における紙幣識別装置のブロ
ック図
【図2】本発明の一実施例における光センサの対数増幅
回路と周辺回路のブロック図
【図3】本発明の一実施例における光センサ調整モード
のフローチャート
【図4】本発明の一実施例における紙幣識別装置の動作
説明の為のフローチャート
【図5】従来の紙幣識別装置のブロック図
【図6】従来の紙幣識別装置の光センサの対数増幅回路
と周辺回路のブロック図
【符号の説明】
3 光センサ 3a 赤色発光ダイオード 3b 赤外発光ダイオード 3c フォトダイオード 7 対数増幅回路 8 A/D変換手段 9 D/A変換手段 11 判別手段 13 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 丈磨 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣の挿入口と、この挿入口の後方に連
    結された通路と、この通路における紙幣の一面側に対向
    するように設けられ、異なる波長を発すると共に、接近
    されて配置された複数個の発光素子と、これらの発光素
    子に対向すべく紙幣の他面側に設けられた1つの受光素
    子と、前記複数個の発光素子を交互に間欠発光させる制
    御手段と、前記受光素子の信号が供給される判別手段と
    を備えた紙幣識別装置。
  2. 【請求項2】 受光素子と判別手段の入力との間に受光
    素子側より、対数増幅回路とアナログ・ディジタル変換
    手段を設け、制御手段の出力と対数増幅回路の入力との
    間にディジタル・アナログ変換手段を設けた請求項1記
    載の紙幣識別装置。
JP6132959A 1994-06-15 1994-06-15 紙幣識別装置 Pending JPH087149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6132959A JPH087149A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 紙幣識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6132959A JPH087149A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 紙幣識別装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296299A Division JP2001126108A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 紙幣識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087149A true JPH087149A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15093506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6132959A Pending JPH087149A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087149A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1311415C (zh) * 2003-03-14 2007-04-18 日立欧姆龙金融系统有限公司 纸张类处理装置
CN100349191C (zh) * 2003-09-19 2007-11-14 松下电器产业株式会社 纸币识别装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1311415C (zh) * 2003-03-14 2007-04-18 日立欧姆龙金融系统有限公司 纸张类处理装置
CN100349191C (zh) * 2003-09-19 2007-11-14 松下电器产业株式会社 纸币识别装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769532A (en) Apparatus for adjusting optical sensors with threshold memory
US5073700A (en) Mark sense detector with variable threshold
US6082732A (en) System for detecting superposed sheets
JP2000307819A (ja) 多波長光源を用いた画像読取装置及びその制御方法
GB2079010A (en) Optical detection device
US4990790A (en) Method for discriminating authenticity of a bill using polarization and an apparatus therefor
JPH087149A (ja) 紙幣識別装置
JP2001126108A (ja) 紙幣識別装置
US4095887A (en) Detector circuit for electrophotographic copier
JPS59604A (ja) 対向照明形縁部検出装置
JP3440401B2 (ja) センサ自動調整装置
KR100354886B1 (ko) 지폐 식별기의 지폐 식별 방법
JP3967861B2 (ja) 紙幣識別方法
JPS61177275A (ja) インク色検出装置
KR100371262B1 (ko) 자동 조절기능을 갖는 광학식 종잇장 확인 장치
JP3747551B2 (ja) 紙幣識別装置
JP5163272B2 (ja) 紙葉類識別機の光センサ装置
JPS63288515A (ja) 光検出装置
JPS5852779A (ja) 紙葉類の光学読取装置
JP2001175915A (ja) 自動調整機能を有する光学式紙葉類検査装置
JPH1173532A (ja) 紙票類識別装置
JP3186669B2 (ja) 識別装置
JP3720995B2 (ja) 媒体枚数検知方法及び装置
EP1302910A2 (en) Paper currency recognition system
JPH06243322A (ja) 紙幣鑑別方法及びその装置