JPH0871005A - 液体容器の栓体 - Google Patents
液体容器の栓体Info
- Publication number
- JPH0871005A JPH0871005A JP21306994A JP21306994A JPH0871005A JP H0871005 A JPH0871005 A JP H0871005A JP 21306994 A JP21306994 A JP 21306994A JP 21306994 A JP21306994 A JP 21306994A JP H0871005 A JPH0871005 A JP H0871005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap
- stopper
- push button
- lid member
- plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 操作機構を簡略化し、部品点数を減少させ
て、組立が容易で、低コストの栓体を供する。 【構成】 容器本体12に着脱自在で、内筒部22と外筒部
21から構成され、これら内筒部22と外筒部21の間に通液
路4が形成された栓本体19と、内筒部22の内部に摺動可
能に設けられ、栓本体19の上面に配されたプッシュボタ
ン28の押圧に連動して上記通液路4の下端部を開閉する
弁体6とを備えた栓体に、一部が通液路4上端を開閉する
ように揺動可能にプッシュボタン28に軸支されたフラッ
プ29を有し、プッシュボタン28の押圧により弁体6が下
方に移動し通液路4の閉塞が解除されるとともに、フラ
ップ29の一部が閉塞位置より上方の開放位置に移動して
通液路4が開放され、且つ通液路4が開放された状態にあ
るフラップ29の一部を押し下げることにより、フラップ
29の一部が通液路4を閉塞するとともに、弁体6を上方に
移動せしめて通液路4を閉塞する上蓋部材ユニットBを
設ける。
て、組立が容易で、低コストの栓体を供する。 【構成】 容器本体12に着脱自在で、内筒部22と外筒部
21から構成され、これら内筒部22と外筒部21の間に通液
路4が形成された栓本体19と、内筒部22の内部に摺動可
能に設けられ、栓本体19の上面に配されたプッシュボタ
ン28の押圧に連動して上記通液路4の下端部を開閉する
弁体6とを備えた栓体に、一部が通液路4上端を開閉する
ように揺動可能にプッシュボタン28に軸支されたフラッ
プ29を有し、プッシュボタン28の押圧により弁体6が下
方に移動し通液路4の閉塞が解除されるとともに、フラ
ップ29の一部が閉塞位置より上方の開放位置に移動して
通液路4が開放され、且つ通液路4が開放された状態にあ
るフラップ29の一部を押し下げることにより、フラップ
29の一部が通液路4を閉塞するとともに、弁体6を上方に
移動せしめて通液路4を閉塞する上蓋部材ユニットBを
設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は魔法瓶などの液体容器を
密栓する栓体に関し、特に低コストの栓体にする。
密栓する栓体に関し、特に低コストの栓体にする。
【0002】
【従来の技術】近年、魔法瓶等の液体容器に設けられる
栓体としては、図8および図9に示すようなワンタッチ
栓と呼ばれるものが広く用いられている。このワンタッ
チ栓1は、略円筒状の外部栓2と、その内部に挿入され
た内部栓3とから概略構成され、その外部栓2内周面と
内部栓3外周面とに区画された間隙からなる通液路4を
通して、液体容器の内部と外部とが連通されるようにな
っている。その通液路4の下方通液口5近傍には弁体6
が配設され、その弁体6の上面が前記通液路4の下方通
液口5に密着して通液路4を閉鎖する弁体6の上面が該
通液口5から離間して通液路4を開放するように構成さ
れている。
栓体としては、図8および図9に示すようなワンタッチ
栓と呼ばれるものが広く用いられている。このワンタッ
チ栓1は、略円筒状の外部栓2と、その内部に挿入され
た内部栓3とから概略構成され、その外部栓2内周面と
内部栓3外周面とに区画された間隙からなる通液路4を
通して、液体容器の内部と外部とが連通されるようにな
っている。その通液路4の下方通液口5近傍には弁体6
が配設され、その弁体6の上面が前記通液路4の下方通
液口5に密着して通液路4を閉鎖する弁体6の上面が該
通液口5から離間して通液路4を開放するように構成さ
れている。
【0003】このワンタッチ栓1にあっては、内部栓3
上部に設けられた操作ボタン7を押圧することにより、
その操作ボタン7と連動する係止片8が上下移動し、そ
の係止片8の上下移動により回転体9が回転するととも
に、その回転体9に固定された弁体6が下方に移動す
る。この係止片8は、前記弁体6から延設された棒状体
の弁棒部10に回転可能に取り付けられた回転体9に係
止され、弁体6は、通液口5から離間して保持され、通
液路4を通して容器内部と外部とが連通される。
上部に設けられた操作ボタン7を押圧することにより、
その操作ボタン7と連動する係止片8が上下移動し、そ
の係止片8の上下移動により回転体9が回転するととも
に、その回転体9に固定された弁体6が下方に移動す
る。この係止片8は、前記弁体6から延設された棒状体
の弁棒部10に回転可能に取り付けられた回転体9に係
止され、弁体6は、通液口5から離間して保持され、通
液路4を通して容器内部と外部とが連通される。
【0004】次に、再び操作ボタン7を押圧すると、回
転体9が再び回転するに伴って係止片8が回転体9から
外れ、回転体9底部に配設されたコイルばね11の付勢
力により回転体9が上方に移動する。それとともに、弁
体6も上方へ移動し、弁体6の上面が通液口5に密着し
た状態で保持され、通液路4は閉鎖されて、容器内部と
外部は遮断される。
転体9が再び回転するに伴って係止片8が回転体9から
外れ、回転体9底部に配設されたコイルばね11の付勢
力により回転体9が上方に移動する。それとともに、弁
体6も上方へ移動し、弁体6の上面が通液口5に密着し
た状態で保持され、通液路4は閉鎖されて、容器内部と
外部は遮断される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしかかる構造は、
操作機構が複雑で、寸法精度が要求されるばかりでな
く、部品点数が多く、また組立が煩雑かつ工数が多いた
め、コスト上昇を招いてしまうという問題をかかえてい
た。
操作機構が複雑で、寸法精度が要求されるばかりでな
く、部品点数が多く、また組立が煩雑かつ工数が多いた
め、コスト上昇を招いてしまうという問題をかかえてい
た。
【0006】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、栓体の操作機構を簡略化し、部品点数を減少させる
ことにより、組立が容易で、低コストの栓体を供する事
を目的とする。
で、栓体の操作機構を簡略化し、部品点数を減少させる
ことにより、組立が容易で、低コストの栓体を供する事
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液体容器は、液
体容器本体に着脱自在で、内筒部と外筒部から構成さ
れ、これら内筒部と外筒部の間に通液路が形成された栓
本体と、該内筒部の内部に摺動可能に設けられ、上記栓
本体の上面に配されたプッシュボタンの押圧に連動して
上記通液路の下端部を開閉する弁体とを備えた栓体にお
いて、一部が通液路上端を開閉するように揺動可能に上
記プッシュボタンに軸支されたフラップを有し、上記プ
ッシュボタンの押圧により上記弁体が下方に移動し通液
路の閉塞が解除されるとともに、上記フラップの一部が
閉塞位置より上方の開放位置に移動して通液路が開放さ
れ、且つ通液路が開放された状態にあるフラップの一部
を押し下げることにより、該フラップの一部が通液路を
閉塞するとともに、弁体を上方に移動せしめて通液路を
閉塞する上蓋部材ユニットを備えたことを上記課題の解
決手段とした。
体容器本体に着脱自在で、内筒部と外筒部から構成さ
れ、これら内筒部と外筒部の間に通液路が形成された栓
本体と、該内筒部の内部に摺動可能に設けられ、上記栓
本体の上面に配されたプッシュボタンの押圧に連動して
上記通液路の下端部を開閉する弁体とを備えた栓体にお
いて、一部が通液路上端を開閉するように揺動可能に上
記プッシュボタンに軸支されたフラップを有し、上記プ
ッシュボタンの押圧により上記弁体が下方に移動し通液
路の閉塞が解除されるとともに、上記フラップの一部が
閉塞位置より上方の開放位置に移動して通液路が開放さ
れ、且つ通液路が開放された状態にあるフラップの一部
を押し下げることにより、該フラップの一部が通液路を
閉塞するとともに、弁体を上方に移動せしめて通液路を
閉塞する上蓋部材ユニットを備えたことを上記課題の解
決手段とした。
【0008】上記液体容器の栓体においては、上記上蓋
部材ユニットが栓本体に螺合してなることが好ましく、
特に栓本体の開口上部平坦部に上蓋部材ユニットが面接
触して、上蓋部材ユニットの栓本体への螺合が停止され
ることが好ましい。また上記プッシュボタンと上記フラ
ップの軸接続において、上記フラップの穴部を上記プッ
シュボタンの回動軸よりも大きくすることが好ましい。
部材ユニットが栓本体に螺合してなることが好ましく、
特に栓本体の開口上部平坦部に上蓋部材ユニットが面接
触して、上蓋部材ユニットの栓本体への螺合が停止され
ることが好ましい。また上記プッシュボタンと上記フラ
ップの軸接続において、上記フラップの穴部を上記プッ
シュボタンの回動軸よりも大きくすることが好ましい。
【0009】
【実施例】以下、本発明を詳しく説明する。図1から図
7は、本発明の栓体の第1の実施例を示したもので、こ
れらの図は本発明の栓体を容器本体に取り付けた液体容
器の様子を示す断面図である。本栓体の基本的構造は、
従来例で説明した構造と同様であり、その共通部分には
同一符号を付してその説明を簡略化する。本実施例の液
体容器は、容器本体12、栓体13、およびコップユニ
ット14から概略構成されている。
7は、本発明の栓体の第1の実施例を示したもので、こ
れらの図は本発明の栓体を容器本体に取り付けた液体容
器の様子を示す断面図である。本栓体の基本的構造は、
従来例で説明した構造と同様であり、その共通部分には
同一符号を付してその説明を簡略化する。本実施例の液
体容器は、容器本体12、栓体13、およびコップユニ
ット14から概略構成されている。
【0010】上記容器本体はステンレス鋼板製の内筒1
5と外筒16とから構成された真空断熱二重構造になっ
ている。コップユニット14はステンレス製のコップカ
バー17と樹脂製のコップ本体18が一体となって構成
されていて、栓体13を覆うように外筒ねじ部16aに
螺合して着脱自在に装着できるようになっている。
5と外筒16とから構成された真空断熱二重構造になっ
ている。コップユニット14はステンレス製のコップカ
バー17と樹脂製のコップ本体18が一体となって構成
されていて、栓体13を覆うように外筒ねじ部16aに
螺合して着脱自在に装着できるようになっている。
【0011】上記栓体13は、栓本体19、弁体機構部
A、および本発明の特徴部分である上蓋部材ユニットB
から概略構成されている。そして栓本体19と上蓋部材
ユニットBにはさまれて形成された栓体内の空間が通液
路4となっている。通液路4は、栓本体19の底部に形
成された通液口5から、上蓋部材ユニットBの栓蓋部材
(後述)に形成された吐出口20まで延びて、栓体13
内外を連通している。
A、および本発明の特徴部分である上蓋部材ユニットB
から概略構成されている。そして栓本体19と上蓋部材
ユニットBにはさまれて形成された栓体内の空間が通液
路4となっている。通液路4は、栓本体19の底部に形
成された通液口5から、上蓋部材ユニットBの栓蓋部材
(後述)に形成された吐出口20まで延びて、栓体13
内外を連通している。
【0012】上記栓本体19は、樹脂製で各々上方に開
口部を有する外筒部21と内筒部22が一体となった構
成となっている。外筒部21の外周面には容器本体の内
筒15に螺合するねじ部21aが形成され、容器本体1
2に着脱自在に装着できるようになっており、内筒部2
2の内周面には、上蓋部材ユニットBの栓内部材(後
述)と螺合するねじ部22aが形成されている。そして
外筒部外周下部には、シリコーンゴム等の弾性体からな
る栓パッキン23が、外筒部外周上部には、シリコーン
ゴム等の弾性体からなるOリング24が装着されて、各
々栓本体19を容器本体12に装着した際に、容器本体
の内筒15に接触し、内容液を止水できるようになって
いる。また外筒部21の開口部内縁部付近には平坦部2
1bが形成されていて、ここに上蓋部材ユニットBを戴
設できるようになっている。
口部を有する外筒部21と内筒部22が一体となった構
成となっている。外筒部21の外周面には容器本体の内
筒15に螺合するねじ部21aが形成され、容器本体1
2に着脱自在に装着できるようになっており、内筒部2
2の内周面には、上蓋部材ユニットBの栓内部材(後
述)と螺合するねじ部22aが形成されている。そして
外筒部外周下部には、シリコーンゴム等の弾性体からな
る栓パッキン23が、外筒部外周上部には、シリコーン
ゴム等の弾性体からなるOリング24が装着されて、各
々栓本体19を容器本体12に装着した際に、容器本体
の内筒15に接触し、内容液を止水できるようになって
いる。また外筒部21の開口部内縁部付近には平坦部2
1bが形成されていて、ここに上蓋部材ユニットBを戴
設できるようになっている。
【0013】栓本体の内部には、下方から弁体機構部が
挿入されて取り付けられている。上記弁体機構部は弁体
6、コイルばね11、および弁棒カバー25から概略構
成されている。
挿入されて取り付けられている。上記弁体機構部は弁体
6、コイルばね11、および弁棒カバー25から概略構
成されている。
【0014】弁体6は樹脂製で、通液路入口を開閉する
弁板部26と、栓本体19の内筒部22内部を摺動する
弁棒部10より構成されている。
弁板部26と、栓本体19の内筒部22内部を摺動する
弁棒部10より構成されている。
【0015】弁棒カバー25は樹脂製で、下方に開口部
を有する略冠形状のもので、弁体の弁棒部10の上方を
覆うようにして無理嵌合により冠着されている。弁棒部
10の周囲には金属製のコイルばね11が装着され、コ
イルバネ11は弁棒カバー天面25aと内筒内底面22
bとの間に挟まれて、常時伸縮自在になっている。
を有する略冠形状のもので、弁体の弁棒部10の上方を
覆うようにして無理嵌合により冠着されている。弁棒部
10の周囲には金属製のコイルばね11が装着され、コ
イルバネ11は弁棒カバー天面25aと内筒内底面22
bとの間に挟まれて、常時伸縮自在になっている。
【0016】また弁棒部10下部には栓本体19内部へ
の液浸入を防止する弁棒パッキン27が取り付けられて
いる。
の液浸入を防止する弁棒パッキン27が取り付けられて
いる。
【0017】上記構成により、弁体6は常時コイルばね
11の伸長力により上方に付勢されており、弁板部26
が栓本体19外周下部に装着された栓パッキン23に当
接し、内容液を止水できるようになっている。
11の伸長力により上方に付勢されており、弁板部26
が栓本体19外周下部に装着された栓パッキン23に当
接し、内容液を止水できるようになっている。
【0018】上蓋部材ユニットBは、各々樹脂製のプッ
シュボタン28、フラップ29、栓蓋部材30、および
栓内部材31とから構成されている。
シュボタン28、フラップ29、栓蓋部材30、および
栓内部材31とから構成されている。
【0019】プッシュボタン28は図5に示すように、
押圧部32および筒状体部33から構成されている。押
圧部32と筒状体部33は、各々、天面部とこの天面部
から垂設された筒状の壁面からなる。筒状体部33は径
方向の断面が円形状で、その壁面の一つの外側面33a
の略同一面上に、上記押圧部の一つの内側面32aがあ
るようにして、押圧部32と筒状体部33が階段状に積
み重なった構造となってプッシュボタン28として一体
化している。そして筒状体部の天面部33bは、押圧部
側の反対側がやや肉厚となっていて、ここから外側方向
に、上記フラップ29を装着するための円柱状の回動軸
33cが形成されている。
押圧部32および筒状体部33から構成されている。押
圧部32と筒状体部33は、各々、天面部とこの天面部
から垂設された筒状の壁面からなる。筒状体部33は径
方向の断面が円形状で、その壁面の一つの外側面33a
の略同一面上に、上記押圧部の一つの内側面32aがあ
るようにして、押圧部32と筒状体部33が階段状に積
み重なった構造となってプッシュボタン28として一体
化している。そして筒状体部の天面部33bは、押圧部
側の反対側がやや肉厚となっていて、ここから外側方向
に、上記フラップ29を装着するための円柱状の回動軸
33cが形成されている。
【0020】上記フラップ29はテーパー形状の蓋部3
4と、蓋部34の両側から下方に垂設され、互いに平行
な2枚の板部材35,35とから構成されている。各板
部材35,35には穴部35aが形成され、穴部35a
の近傍には外側方向に延出した断面略五角形状の係止突
起35bが形成されている。さらに蓋部34の下面には
突起34aが形成されている。この突起34aはフラッ
プ29の注液時に内容液が上蓋部材ユニットB内に浸入
することを防止するためもので、フラップ29開放時に
はフラップ29と栓蓋部材30の壁部材(後述)の隙間
を突起34aにより覆い、内容液の浸入を防止する。
4と、蓋部34の両側から下方に垂設され、互いに平行
な2枚の板部材35,35とから構成されている。各板
部材35,35には穴部35aが形成され、穴部35a
の近傍には外側方向に延出した断面略五角形状の係止突
起35bが形成されている。さらに蓋部34の下面には
突起34aが形成されている。この突起34aはフラッ
プ29の注液時に内容液が上蓋部材ユニットB内に浸入
することを防止するためもので、フラップ29開放時に
はフラップ29と栓蓋部材30の壁部材(後述)の隙間
を突起34aにより覆い、内容液の浸入を防止する。
【0021】そして上記フラップ29の穴部35aに
は、上記プッシュボタンの回動軸33cが嵌入し、フラ
ップ29とプッシュボタン28が軸接続されることによ
り、可動部Cが構成されている。ここで上記フラップの
穴部35aは、プッシュボタンの回動軸33c断面より
大きく、回動軸33cが穴部内35aにすきまばめされ
ている。
は、上記プッシュボタンの回動軸33cが嵌入し、フラ
ップ29とプッシュボタン28が軸接続されることによ
り、可動部Cが構成されている。ここで上記フラップの
穴部35aは、プッシュボタンの回動軸33c断面より
大きく、回動軸33cが穴部内35aにすきまばめされ
ている。
【0022】上記栓蓋部材30は、栓蓋天面部36、周
壁部37、2枚の開口内壁部38,38、および壁部材
39から構成されている。栓蓋天面部36は、線対称に
ある2つの弓形部分よりなり、閉栓時に、この栓蓋天面
部36とプッシュボタン押圧部32の天面部と、フラッ
プの蓋部34とが同一面上に位置して、栓体13の天面
を形成している。すなわち栓蓋天面部36を形成する2
つの弓形部分の間にはプッシュボタン28とフラップ2
9が収納するための開口部となっている。周壁部37は
栓体13全周の上端外周縁部を形成している。開口内壁
部38,38は上記栓蓋天面部36を形成する2つの弓
形部分の弦の部分から各々下方に垂接された2枚の矩形
状のものである。壁部材39は開口内壁部38,38を
橋絡して設けられた矩形状の部材であり、壁部材39
と、周壁部37との間に吐出口20が形成されている。
壁部37、2枚の開口内壁部38,38、および壁部材
39から構成されている。栓蓋天面部36は、線対称に
ある2つの弓形部分よりなり、閉栓時に、この栓蓋天面
部36とプッシュボタン押圧部32の天面部と、フラッ
プの蓋部34とが同一面上に位置して、栓体13の天面
を形成している。すなわち栓蓋天面部36を形成する2
つの弓形部分の間にはプッシュボタン28とフラップ2
9が収納するための開口部となっている。周壁部37は
栓体13全周の上端外周縁部を形成している。開口内壁
部38,38は上記栓蓋天面部36を形成する2つの弓
形部分の弦の部分から各々下方に垂接された2枚の矩形
状のものである。壁部材39は開口内壁部38,38を
橋絡して設けられた矩形状の部材であり、壁部材39
と、周壁部37との間に吐出口20が形成されている。
【0023】上記栓蓋部材30の各開口内壁部38の壁
部材39基端部より内側にはL字形の切欠部40が形成
されている。切欠部40は上記フラップ29の装着時に
係止突起35bを収納および移動させるためのものであ
る。
部材39基端部より内側にはL字形の切欠部40が形成
されている。切欠部40は上記フラップ29の装着時に
係止突起35bを収納および移動させるためのものであ
る。
【0024】栓内部材31は、略円筒状を呈する案内筒
部41と、案内筒部41上方に延びる壁部材42から構
成されている。この案内筒部41は、その内部で、プッ
シュボタンの筒状体を摺動させるためのもので、断面円
形状となっているが、案内筒部41の下方は、円筒部4
1aとなっていて、この円筒部41aの外周壁には、栓
本体内筒部のねじ部22aと螺合し、これに着脱自在に
装着するためのねじ部41bが形成されている。壁部材
42は軸方向および径外側方向に延接され、断面L字状
となっていて栓内部材内部への液の浸入を防止している
が、通液路4を吐出口20まで連通させるために、吐出
口20に対応する部分には径方向に延びる壁部材42は
形成されていない。
部41と、案内筒部41上方に延びる壁部材42から構
成されている。この案内筒部41は、その内部で、プッ
シュボタンの筒状体を摺動させるためのもので、断面円
形状となっているが、案内筒部41の下方は、円筒部4
1aとなっていて、この円筒部41aの外周壁には、栓
本体内筒部のねじ部22aと螺合し、これに着脱自在に
装着するためのねじ部41bが形成されている。壁部材
42は軸方向および径外側方向に延接され、断面L字状
となっていて栓内部材内部への液の浸入を防止している
が、通液路4を吐出口20まで連通させるために、吐出
口20に対応する部分には径方向に延びる壁部材42は
形成されていない。
【0025】上記プッシュボタンの筒状体部33は、栓
内部材の案内筒部41に上方から挿入され、筒状体部3
3が案内筒部41に沿って上下に摺動するようになって
いる。さらにプッシュボタン28とフラップ29の両者
を囲むように、栓蓋部材30と栓内部材31が無理嵌合
している。このとき、フラップの係止突起35bは、栓
蓋部材の切欠部40内に収納されるので、プッシュボタ
ン28、フラップ29、栓蓋部材30、および栓内部材
31が上蓋部材ユニットBとして一体化されている。
内部材の案内筒部41に上方から挿入され、筒状体部3
3が案内筒部41に沿って上下に摺動するようになって
いる。さらにプッシュボタン28とフラップ29の両者
を囲むように、栓蓋部材30と栓内部材31が無理嵌合
している。このとき、フラップの係止突起35bは、栓
蓋部材の切欠部40内に収納されるので、プッシュボタ
ン28、フラップ29、栓蓋部材30、および栓内部材
31が上蓋部材ユニットBとして一体化されている。
【0026】上記構成の上蓋部材ユニットBは、栓内部
材のねじ部41bと栓本体内筒部のねじ部22aとの螺
合により一体化されるが、このとき栓本体内筒部のねじ
部22aを若干長めに形成するのが好ましい。かかる構
成により、栓内部材のねじ部41bと栓本体内筒部のね
じ部22aとの螺合が完了する前に、栓内部材の壁部材
42が、栓本体の外筒部の開口部に形成された平坦部2
1bで当接し、上蓋部材ユニットがここで固定される。
したがって栓本体の開口部付近は上蓋部材ユニットによ
り密閉され、上蓋ユニットと栓本体の間に液体が浸入す
るのを防ぐことができる。
材のねじ部41bと栓本体内筒部のねじ部22aとの螺
合により一体化されるが、このとき栓本体内筒部のねじ
部22aを若干長めに形成するのが好ましい。かかる構
成により、栓内部材のねじ部41bと栓本体内筒部のね
じ部22aとの螺合が完了する前に、栓内部材の壁部材
42が、栓本体の外筒部の開口部に形成された平坦部2
1bで当接し、上蓋部材ユニットがここで固定される。
したがって栓本体の開口部付近は上蓋部材ユニットによ
り密閉され、上蓋ユニットと栓本体の間に液体が浸入す
るのを防ぐことができる。
【0027】次にこの上蓋部材ユニットBの作用機構に
ついて図に基づき説明する。図6は閉栓時、図7は開栓
時のフラップの作動機構を示すものである。図1および
図6で示した状態では、フラップの蓋部34は吐出口2
0を閉塞し、プッシュボタン28も上死点に位置して、
フラップの蓋部34とプッシュボタン押圧部32天面は
略同一面上にある(図1)。フラップの各板部材に設け
られた係止突起35bは、切欠部40の上端面40a直
下に位置している(図6)。
ついて図に基づき説明する。図6は閉栓時、図7は開栓
時のフラップの作動機構を示すものである。図1および
図6で示した状態では、フラップの蓋部34は吐出口2
0を閉塞し、プッシュボタン28も上死点に位置して、
フラップの蓋部34とプッシュボタン押圧部32天面は
略同一面上にある(図1)。フラップの各板部材に設け
られた係止突起35bは、切欠部40の上端面40a直
下に位置している(図6)。
【0028】図6で示した状態から、プッシュボタン押
圧部32を下方に押圧すると、プッシュボタン筒状体部
33が栓内部材の案内筒部41内を下動するのに伴い、
フラップ29基端側(軸接続部側)も下動するが、フラ
ップ29蓋部34が壁部材39に当たって、てこの原理
により、壁部材39を挟んでフラップ29先端側(吐出
口側)が上動する。同時にフラップの係止突起35aは
下動及び回動し、栓蓋部材の切欠部40係止面40bに
係合する(図7)。一方下動したプッシュボタンの筒状
体部33は、これと当接する弁棒カバー25を介して弁
体6を押し下げる(図2)。この結果、通液口5と吐出
口20が開放された状態を実現させることができる(図
2および図7)。
圧部32を下方に押圧すると、プッシュボタン筒状体部
33が栓内部材の案内筒部41内を下動するのに伴い、
フラップ29基端側(軸接続部側)も下動するが、フラ
ップ29蓋部34が壁部材39に当たって、てこの原理
により、壁部材39を挟んでフラップ29先端側(吐出
口側)が上動する。同時にフラップの係止突起35aは
下動及び回動し、栓蓋部材の切欠部40係止面40bに
係合する(図7)。一方下動したプッシュボタンの筒状
体部33は、これと当接する弁棒カバー25を介して弁
体6を押し下げる(図2)。この結果、通液口5と吐出
口20が開放された状態を実現させることができる(図
2および図7)。
【0029】ここでフラップ29とプッシュボタン28
の軸接続部は、プッシュボタンの筒状体部33および栓
内部材の案内筒部41の中心軸より吐出口側に位置して
いる。かかる位置決めにより、フラップ基端部が下動お
よび回動した際に、フラップの係止突起35bが容易に
栓蓋部材切欠部の係止面40bに係合するようになって
いる。
の軸接続部は、プッシュボタンの筒状体部33および栓
内部材の案内筒部41の中心軸より吐出口側に位置して
いる。かかる位置決めにより、フラップ基端部が下動お
よび回動した際に、フラップの係止突起35bが容易に
栓蓋部材切欠部の係止面40bに係合するようになって
いる。
【0030】ついで、開栓状態のフラップ蓋部34の先
端を下方に押圧すると、壁部材39を挟んでフラップ2
9基端側では上方向の力が働き、この力により、フラッ
プの係止突起35bと栓蓋部材切欠部40の係止面40
bの係合がはずれ、コイルばね11の付勢により、フラ
ップ29基端側とプッシュボタン28が上動する。同時
にフラップ29先端側は下動して、蓋部34は吐出口2
0を閉塞し、閉栓時の状態に戻る。このときコイルばね
11の付勢により弁体6も上昇し、栓本体19の外周下
部に装着されている栓パッキン23に接触し、通液口5
も閉塞される。
端を下方に押圧すると、壁部材39を挟んでフラップ2
9基端側では上方向の力が働き、この力により、フラッ
プの係止突起35bと栓蓋部材切欠部40の係止面40
bの係合がはずれ、コイルばね11の付勢により、フラ
ップ29基端側とプッシュボタン28が上動する。同時
にフラップ29先端側は下動して、蓋部34は吐出口2
0を閉塞し、閉栓時の状態に戻る。このときコイルばね
11の付勢により弁体6も上昇し、栓本体19の外周下
部に装着されている栓パッキン23に接触し、通液口5
も閉塞される。
【0031】上述したように、上記各フラップ板部材の
穴部35aは、プッシュボタン筒状体部の回動軸33c
断面より大きく、回動軸33cが穴部35aにすきまば
めされている。したがって、穴部35a内部のクリアラ
ンスにより、回動軸33cが穴部35a内で移動可能と
なっている。かかる構造により、フラップの係止突起3
5bと栓蓋部材切欠部の係止面40bとの係合および係
合解除を容易にしている。
穴部35aは、プッシュボタン筒状体部の回動軸33c
断面より大きく、回動軸33cが穴部35aにすきまば
めされている。したがって、穴部35a内部のクリアラ
ンスにより、回動軸33cが穴部35a内で移動可能と
なっている。かかる構造により、フラップの係止突起3
5bと栓蓋部材切欠部の係止面40bとの係合および係
合解除を容易にしている。
【0032】上記構成の栓体は、例えば以下のようにし
て作製することができる。まず、プッシュボタンの筒状
体部の回動軸33c、33cをフラップ板部材の穴部3
5a,35aに嵌入して可動部Cを構成する。次に栓内
部材の案内筒部41に、プッシュボタンの筒状体部33
を挿入し、さらにフラップの係止突起35bを栓蓋部材
の切欠部に収納し、かつフラップ蓋部34先端が栓蓋部
材の壁部材39より外側(吐出口側)にくるように位置
決めしつつ、栓蓋部材を栓内部材に無理嵌合する。以上
の工程により、上蓋部材ユニットBが一体となって構成
される。
て作製することができる。まず、プッシュボタンの筒状
体部の回動軸33c、33cをフラップ板部材の穴部3
5a,35aに嵌入して可動部Cを構成する。次に栓内
部材の案内筒部41に、プッシュボタンの筒状体部33
を挿入し、さらにフラップの係止突起35bを栓蓋部材
の切欠部に収納し、かつフラップ蓋部34先端が栓蓋部
材の壁部材39より外側(吐出口側)にくるように位置
決めしつつ、栓蓋部材を栓内部材に無理嵌合する。以上
の工程により、上蓋部材ユニットBが一体となって構成
される。
【0033】一方栓本体19には、外周部の上記所定位
置にOリング24および栓パッキン23を装着する。次
に弁体の弁棒部10に弁棒パッキン27を取り付けた
後、この弁体6を栓本体19の底部より挿入し、コイル
ばねを上方より弁棒部10に周設し、弁棒カバー25を
弁棒部10に圧入して冠着する。この工程により、栓本
体19がユニット化される。最後に栓内部材のねじ部4
1bと栓本体内筒部のねじ部22aとの螺合により一体
化された上蓋部材ユニットBを、ユニット化された栓本
体19に装着して、栓体の組立が完了する。
置にOリング24および栓パッキン23を装着する。次
に弁体の弁棒部10に弁棒パッキン27を取り付けた
後、この弁体6を栓本体19の底部より挿入し、コイル
ばねを上方より弁棒部10に周設し、弁棒カバー25を
弁棒部10に圧入して冠着する。この工程により、栓本
体19がユニット化される。最後に栓内部材のねじ部4
1bと栓本体内筒部のねじ部22aとの螺合により一体
化された上蓋部材ユニットBを、ユニット化された栓本
体19に装着して、栓体の組立が完了する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液体容器の
栓体は、一部が通液路上端を開閉するように揺動可能に
上記プッシュボタンに軸支されたフラップを有し、上記
プッシュボタンの押圧により上記弁体が下方に移動し通
液路の閉塞が解除されるとともに、上記フラップの一部
が閉塞位置より上方の開放位置に移動して通液路が開放
され、且つ通液路が開放された状態にあるフラップの一
部を押し下げることにより、該フラップの一部が通液路
を閉塞するとともに、弁体を上方に移動せしめて通液路
を閉塞する上蓋部材ユニットを備えたものである。
栓体は、一部が通液路上端を開閉するように揺動可能に
上記プッシュボタンに軸支されたフラップを有し、上記
プッシュボタンの押圧により上記弁体が下方に移動し通
液路の閉塞が解除されるとともに、上記フラップの一部
が閉塞位置より上方の開放位置に移動して通液路が開放
され、且つ通液路が開放された状態にあるフラップの一
部を押し下げることにより、該フラップの一部が通液路
を閉塞するとともに、弁体を上方に移動せしめて通液路
を閉塞する上蓋部材ユニットを備えたものである。
【0035】したがって、構造が簡略化され、部品点数
が減少したので、組立が容易となり、組立コストを低減
化することができる。また、コップを取り付けると自動
的にフラップが押圧されて、通液路が閉塞するので不注
意による締め忘れや誤動作が防止できる。またフラップ
が吐出口を閉塞するので、通液路内部の汚染や、通液路
に残留する内容液の液漏れが防止できる。
が減少したので、組立が容易となり、組立コストを低減
化することができる。また、コップを取り付けると自動
的にフラップが押圧されて、通液路が閉塞するので不注
意による締め忘れや誤動作が防止できる。またフラップ
が吐出口を閉塞するので、通液路内部の汚染や、通液路
に残留する内容液の液漏れが防止できる。
【0036】上記液体容器の栓体において、上記上蓋部
材ユニットが栓本体に螺合してなる構造とし、栓本体の
開口上部平坦部への上蓋部材ユニットの面接触により、
上蓋部材ユニットの栓本体への螺合が停止させることに
より、パッキンを用いずに上蓋部材ユニットと栓本体の
間への内容液の浸入を容易に防止することができる。
材ユニットが栓本体に螺合してなる構造とし、栓本体の
開口上部平坦部への上蓋部材ユニットの面接触により、
上蓋部材ユニットの栓本体への螺合が停止させることに
より、パッキンを用いずに上蓋部材ユニットと栓本体の
間への内容液の浸入を容易に防止することができる。
【0037】また上記プッシュボタンと上記フラップの
軸接続において、上記フラップの穴部を上記プッシュボ
タンの回動軸よりも大きくすることにより、回動軸が穴
部内のクリアランスを利用して動くことが可能となり、
フラップの係止突起の栓蓋部材の段差部への係合と係合
解除を容易にしている。
軸接続において、上記フラップの穴部を上記プッシュボ
タンの回動軸よりも大きくすることにより、回動軸が穴
部内のクリアランスを利用して動くことが可能となり、
フラップの係止突起の栓蓋部材の段差部への係合と係合
解除を容易にしている。
【0038】さらに本発明の液体容器の栓体は、超音波
による溶着の必要がなく、嵌合のみで組み立てられるた
め、非常に作業性が良く、組立コストが低減化できる。
による溶着の必要がなく、嵌合のみで組み立てられるた
め、非常に作業性が良く、組立コストが低減化できる。
【図1】 本発明の液体容器の栓体の閉栓時の様子を示
す断面図である。
す断面図である。
【図2】 本発明の液体容器の栓体の開栓時の様子を示
す断面図である。
す断面図である。
【図3】 フラップおよびプッシュボタンを組み立てた
様子を示すもので、上方からみた図である。
様子を示すもので、上方からみた図である。
【図4】 フラップおよびプッシュボタンを組み立てた
様子を示すもので、吐出口方向からみた図である。
様子を示すもので、吐出口方向からみた図である。
【図5】 フラップおよびプッシュボタンを組み立てた
様子を示すもので、吐出口方向と直角の方向からからみ
た図である。
様子を示すもので、吐出口方向と直角の方向からからみ
た図である。
【図6】 上蓋部材ユニット内の作動機構を示すための
一部断面図であり、閉栓時の様子を示すものである。
一部断面図であり、閉栓時の様子を示すものである。
【図7】 上蓋部材ユニット内の作動機構を示すための
一部断面図であり、開栓時の様子を示すものである。
一部断面図であり、開栓時の様子を示すものである。
【図8】 従来の栓体の例を示す断面図である。
【図9】 従来の栓体の例を示す分解斜視図である。
4 通液路 5 通液口 6 弁体 12 容器本体 13 栓体 19 栓本体 20 吐出口 21 外筒部 22 内筒部 28 プッシュボタン 29 フラップ 30 栓蓋部材 31 栓内部材 32 押圧部 33 筒状体部 33c 回動軸 34 蓋部 35 板部材 35a 穴部 35b 係止突起 39 壁部材 40 切欠部 40b 係止面 41 案内筒部 B 上蓋部材ユニット C 可動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐治 良太郎 東京都渋谷区代官山町4−1 株式会社ラ ンドマック内 (72)発明者 伊藤 精一 東京都港区西新橋1丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (72)発明者 後藤 亨 東京都港区西新橋1丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (72)発明者 村上 靖浩 東京都港区西新橋1丁目16番7号 日本酸 素株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 液体容器本体に着脱自在で、内筒部と外
筒部から構成され、これら内筒部と外筒部の間に通液路
が形成された栓本体と、該内筒部の内部に摺動可能に設
けられ、上記栓本体の上面に配されたプッシュボタンの
押圧に連動して上記通液路の下端部を開閉する弁体とを
備えた栓体において、 一部が通液路上端を開閉するように揺動可能に上記プッ
シュボタンに軸支されたフラップを有し、 上記プッシュボタンの押圧により上記弁体が下方に移動
し通液路の閉塞が解除されるとともに、上記フラップの
一部が閉塞位置より上方の開放位置に移動して通液路が
開放され、 且つ通液路が開放された状態にあるフラップの一部を押
し下げることにより、該フラップの一部が通液路を閉塞
するとともに、弁体を上方に移動せしめて通液路を閉塞
する上蓋部材ユニットを備えたことを特徴とする液体容
器の栓体。 - 【請求項2】 上記上蓋部材ユニットが、 押圧部と筒状体部から構成され、該筒状体部の中心軸よ
り吐出口側に回動軸が形成され、上記弁体を連動させる
プッシュボタンと、 上記通液路の吐出口を開閉する蓋部と該蓋部から垂設さ
れた2つの板部材からなり、各板部材に穴部と外側に突
出する係止突起が形成されたフラップと、 上記係止突起を収納するための切欠部と上記フラップ中
間部に当接する壁部材が形成された栓蓋部材と、 上記プッシュボタンを上下に摺動させるための栓内部材
とを備え、かつ上記穴部と上記回動軸の嵌入により上記
フラップと上記プッシュボタンとを軸接続した可動部を
上記栓蓋部材と上記栓内部材とで挟持して構成したこと
を特徴とする請求項1記載の液体容器の栓体。 - 【請求項3】 上記上蓋部材ユニットが上記栓本体に螺
合により装着されることを特徴とする請求項2記載の液
体容器の栓体。 - 【請求項4】 上記栓本体の開口上部平坦部に上記上蓋
部材ユニットが面接触して、上記上蓋部材ユニットの上
記栓本体への螺合が停止されることを特徴とする請求項
3記載の液体容器の栓体。 - 【請求項5】 上記プッシュボタンと上記フラップの軸
接続において、上記フラップの穴部を上記プッシュボタ
ンの回動軸よりも大きくしたことをことを特徴とする請
求項2ないし4のいずれかに記載の液体容器の栓体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21306994A JPH0871005A (ja) | 1994-09-06 | 1994-09-06 | 液体容器の栓体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21306994A JPH0871005A (ja) | 1994-09-06 | 1994-09-06 | 液体容器の栓体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0871005A true JPH0871005A (ja) | 1996-03-19 |
Family
ID=16633030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21306994A Pending JPH0871005A (ja) | 1994-09-06 | 1994-09-06 | 液体容器の栓体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0871005A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008239177A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | ボトル栓とこれを用いた片開きボトル |
JP2012071901A (ja) * | 2012-01-20 | 2012-04-12 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | ボトル栓 |
JP2012082017A (ja) * | 2012-01-20 | 2012-04-26 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | ボトル栓 |
EP2796078A1 (en) | 2013-04-22 | 2014-10-29 | Thermos K.K. | Plug assembly for beverage container |
CN104997424A (zh) * | 2015-08-06 | 2015-10-28 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种保温壶密封圈及保温壶 |
CN111301852A (zh) * | 2020-02-24 | 2020-06-19 | 李锦记有限公司 | 一种防滴漏瓶盖及其防滴漏方法 |
JP2022183350A (ja) * | 2020-05-29 | 2022-12-08 | 象印マホービン株式会社 | 複合部材及びその製造方法並びに飲料容器及びその製造方法 |
-
1994
- 1994-09-06 JP JP21306994A patent/JPH0871005A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008239177A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | ボトル栓とこれを用いた片開きボトル |
JP2012071901A (ja) * | 2012-01-20 | 2012-04-12 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | ボトル栓 |
JP2012082017A (ja) * | 2012-01-20 | 2012-04-26 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | ボトル栓 |
EP2796078A1 (en) | 2013-04-22 | 2014-10-29 | Thermos K.K. | Plug assembly for beverage container |
CN104997424A (zh) * | 2015-08-06 | 2015-10-28 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种保温壶密封圈及保温壶 |
CN111301852A (zh) * | 2020-02-24 | 2020-06-19 | 李锦记有限公司 | 一种防滴漏瓶盖及其防滴漏方法 |
CN111301852B (zh) * | 2020-02-24 | 2022-03-15 | 李锦记有限公司 | 一种防滴漏瓶盖及其防滴漏方法 |
JP2022183350A (ja) * | 2020-05-29 | 2022-12-08 | 象印マホービン株式会社 | 複合部材及びその製造方法並びに飲料容器及びその製造方法 |
JP2023054075A (ja) * | 2020-05-29 | 2023-04-13 | 象印マホービン株式会社 | 複合部材及びその製造方法並びに飲料容器及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913227B2 (ja) | 飲料容器の栓体 | |
EA019743B1 (ru) | Тумблерное выдачное укупорочное устройство с шарнирным задним краем | |
US11066216B2 (en) | Flip lid and container including the same | |
JPH0871005A (ja) | 液体容器の栓体 | |
JP2807855B2 (ja) | ガスコック | |
JP3517361B2 (ja) | 液体容器の栓 | |
KR200388440Y1 (ko) | 토출량 조절용 디스펜서 | |
JPH0228854Y2 (ja) | ||
KR102035520B1 (ko) | 플런저를 이용한 정수기용 파우셋 | |
JPH02299930A (ja) | フラップバルブ装置 | |
JP3551081B2 (ja) | 液体容器の栓装置 | |
GB2165524A (en) | Device for metering and dispensing liquids | |
JPS5911238Y2 (ja) | 埋込型ガスコツク | |
JP7426900B2 (ja) | キャップユニット及びキャップ付き容器 | |
JPH0616570Y2 (ja) | 液体容器の栓 | |
JP3286199B2 (ja) | 液体容器の栓構造 | |
JPH067242Y2 (ja) | 遮断弁内蔵ガスメータ | |
JPH0616568Y2 (ja) | 液体容器の栓 | |
JPH0616569Y2 (ja) | 液体容器の栓 | |
JP3047218B2 (ja) | ガスコック | |
JP2544411Y2 (ja) | 液体容器の栓 | |
JPH0669441B2 (ja) | 水銀血圧計 | |
JPH0819483A (ja) | 液体容器の栓体 | |
JPH0243327Y2 (ja) | ||
JPS634864Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20041012 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |