JPH0870847A - 細胞浮遊培養用容器 - Google Patents

細胞浮遊培養用容器

Info

Publication number
JPH0870847A
JPH0870847A JP20982294A JP20982294A JPH0870847A JP H0870847 A JPH0870847 A JP H0870847A JP 20982294 A JP20982294 A JP 20982294A JP 20982294 A JP20982294 A JP 20982294A JP H0870847 A JPH0870847 A JP H0870847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
cells
cell
container
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20982294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawamura
健司 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP20982294A priority Critical patent/JPH0870847A/ja
Publication of JPH0870847A publication Critical patent/JPH0870847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/08Flask, bottle or test tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一つの容器内を仕切り板2,8によって、細
胞または細胞塊を培養するための培養部3と培養液を交
換するための培養液交換部4とに分け、その境界の少な
くとも一部に、細胞は透過せず培養液は透過し得る網目
状構造物5,7を設けた。 【効果】 培養液交換時における細胞や細胞塊の損傷や
逸失がなくなるので、細胞機能の維持に有効な細胞塊
(スフェロイド)培養が容易になり、また長期に安定な
培養系を提供できるので、培養系を用いた実験系、毒物
の毒性試験のための試験系、有用物質の生産等に適用す
ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細胞または細胞塊(ス
フェロイドとも言う)の浮遊培養に関するものであり、
培養液交換時の細胞または細胞塊の吸引による細胞数減
少を防ぐことが可能な培養容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】細胞を浮遊させて培養する技術は、血液
系の細胞(マクロファージや血小板は除く)の培養や、
近年盛んになった肝臓の細胞の凝集塊を培養するスフェ
ロイド培養法において重要な技術であり、このような細
胞を用いた生体由来の有用物質の産成や生体機能の解明
が盛んに行なわれている。
【0003】従来、基材に接着せず培養液中に浮遊した
状態で細胞または細胞塊を培養するためには、培養容器
の表面にポリ・ヒドロキシエチルメタアクリレート等の
親水性の物質プロテオグリカンをコートし、細胞の基材
への接着を阻害する方法(Cell Struct Funct,
,179(1988))や、冷却することにより培養
液に溶解する合成高分子化合物を培養容器の表面に塗布
し、細胞を接着させた後培養容器を冷却して合成高分子
化合物を溶解し、細胞のシートを作る方法(Bio/Tec
hnology,,854(1990))、培養容器中に細胞
を入れた後、培養容器を振盪することにより細胞凝集塊
を作り、その凝集塊を培養する方法等がある。
【0004】しかしこういった培養容器は、細胞を接着
させて培養する一般的な培養容器の表面を改質して利用
する方法であり、細胞または細胞塊の浮遊培養用ではな
いため、細胞や細胞塊が培養液中に浮遊した状態で培養
液の交換をする場合、細胞や細胞塊が失われない様に細
心の注意と技術が必要となる。
【0005】こういった培養液交換時の細胞の損失を防
ぐためには、一旦培養容器に遠心操作を施し、細胞又は
細胞塊を培養容器表面に強制的に付着させた後、培養液
を交換する方法や、細胞ごと培養液を遠沈管に移し、遠
心操作で細胞を落とした後上清の培養液を交換する方法
等がある。
【0006】このように、細胞を浮遊させた状態で培養
し遠心操作等を行なった場合、無理な機械的衝撃により
細胞に障害を与え、細胞の生存や機能に重大な欠陥を及
ぼすこととなる。また前述の操作を行なわず、接着して
いる細胞と同様の方法で培養液の交換を行なうと、浮遊
している細胞や細胞塊を吸引操作により失うこととな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記のよ
うな培養過程の機械的操作による細胞の損失や障害の問
題を解決するため種々の検討を加えた結果、細胞または
細胞塊にダメージを与えることなく、かつ培養液の交換
による細胞または細胞塊の損失を防ぎうる細胞浮遊培養
用容器を完成するに至ったものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、培養容
器を、細胞または細胞塊を浮遊状態で培養する領域と、
培養液を交換するための領域の2つの領域に分け、培養
室と培養液交換室の間を細胞または細胞塊が透過でき
ず、かつ培養液は自由に透過できる網目構造の材質で仕
切ることを特徴とする培養容器により、前記の問題を解
決しようとするものである。
【0009】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。図1は本発明の一実施例となる細胞浮遊培養用容
器を示す図である。
【0010】培養容器の形状や種類は特に限定されるも
のではなく、シャーレ、フラスコ、培養びん、タンク等
のいずれでもよく、その内部に仕切りを設けて、細胞ま
たは細胞塊を浮遊培養するための培養部(3)と、培養
液の交換を行なうための培養液交換部(4)とに分けれ
ば良い。
【0011】具体的な仕切り方は特に限定しないが、例
えば、図1(a)に示すように、シャーレ(1)内にリ
ング状の仕切り板(2)を設けて、シャーレ(1)内を
培養部(3)と培養液交換部(4)とに分ける。そし
て、仕切り板(2)の一部に切欠きを設けて、そこに網
目状構造物(5)を取り付ける。網目状構造物(5)を
設けるのは、1ケ所でも良く、複数の部位に分けて設け
ても何ら差しつかえはない。また、図1(b)に示すよ
うに、フラスコ(6)内の開口部近くに、フラスコの高
さの半分の高さの仕切り板(8)を取付け、その仕切り
板(8)の一部に網目状構造物(7)を設けても良い。
【0012】本発明において用いる網目状構造物(5,
7)は、細胞は透過させず培養液だけを透過し得るもの
であればよく、そのようなものとしてはナイロンメッシ
ュ、テフロンメッシュ、金属メッシュ等が使用出来る
が、加工性やコストの点からナイロンメッシュが使い易
い。目の大きさとしては、培養の対象となる細胞の大き
さに応じて選択すれば良いが、本発明の対象となる分野
では、5〜100μm、好ましくは50〜80μm程度
の範囲のメッシュを用いるのが適切である。
【0013】本発明によれば、上記のように一般の細胞
培養容器に若干の改良を加えることにより、安価に細胞
または細胞塊の浮遊培養用の容器を得ることができる。
そして、培養部(3)と培養液交換部(4)とは、網目
状構造物(5,7)を介して相互に連通しているので、
培養液を交換する際は、容器を傾けて培養液交換部
(4)内に移行した古い培養液を排出した後、新しい培
養液を注入すれば良く、この時、細胞や細胞塊が損傷さ
れたり、古い培養液と一緒に排出されることはない。
尚、本容器には、少なくとも培養部(3)の内面に、細
胞の接着を防ぐため親水化処理を施しておくのが望まし
い。
【0014】
【実施例】本発明の有効性を調べるため、ラットの初代
肝細胞の細胞塊(スフェロイド)培養を行なった。麻酔
をかけたウィスター系ラットの門脈より、コラゲナーゼ
0.05%を含むハンクス緩衝液を還流し、肝臓内にコ
ラゲナーゼが十分に行き渡り酵素が効いていることを確
認した後、肝臓を取り出し細胞濾過器で単細胞に分散し
た細胞を回収し、さらに低速遠心分離を繰り返すことに
より肝細胞のみに精製した。
【0015】得られたラット初代肝細胞を、2.5×1
5細胞/mlの濃度で、本発明による培養容器及び従
来の培養容器に播種し、培養液はライホビッツL−15
を基本培養液とし、添加物として10%子牛血清、イン
シュリン1×10-7M、デキサメサゾン1×10-7M、
L−ブロリン30μg/ml、上皮細胞増殖因子10n
g/ml、及びジメチルスルホキシド2%を加えたもの
を使用し、5%炭酸ガス、95%空気の炭酸ガス培養装
置で培養した。
【0016】培養液は定期的に交換し、1,7,28日
目の培養細胞数を求め、さらに培養液中に肝細胞が分泌
するアルブミン量を抗アルブミン抗体を用いたELIS
A法により求めた。その結果は図2に示した通りであっ
た。
【0017】最初のラット初代肝細胞の播種数は本発明
品も従来品も同じであり、培養1日目の播種細胞数に対
する比に差は見られなかったが、7日後では本発明品で
は播種数比92%であるのに対して、従来品では56%
まで減少し、さらに28日後では本発明品85%に対
し、従来品では42%と半分以下にまで減少した。ま
た、アルブミンの分泌量は、1日目の分泌量を100%
とした場合、7日目で本発明品が89%であるのに対し
て従来品は52%に減少し、28日目には本発明品が8
0%であるのに対して従来品は35%にまで減少してい
る。光学顕微鏡により観察した結果では、上記のような
本発明品と従来品との差は、培養液交換時の細胞の吸い
込みによる減少、及び遠心操作による細胞の死滅、又は
機能低下によるものと推測される。
【0018】
【発明の効果】本発明の浮遊培養用容器を用いることに
より、培養液交換時における細胞や細胞塊の損傷や逸失
がなくなるので、血液系の細胞や初代細胞の培養におい
て、細胞機能の維持に有効な細胞塊(スフェロイド)培
養が容易となり、また長期に安定な培養系を提供するこ
とができるので、血液細胞、抗体産成のための雑種細
胞、及びスフェロイド状の接着性の細胞の培養に有用
で、さらに細胞培養を用いた毒物の毒性試験に有効な試
験系を提供でき、バイオテクノロジー産業及び基礎医
学、臨床検査学、人工臓器学等の医学研究に有効な細胞
培養法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例となる細胞浮遊培養用容器の
構造を示す図である。
【図2】実施例における試験結果を示す図で、(a)は
ラット初代肝細胞培養における培養1,7,28日の目
細胞数の最初の播種細胞数に対する比、(b)は同じく
培養液中のアルブミン量の変化を示した図である。
【符号の説明】
1 シャーレ 2,8 仕切り板 3 培養部 4 培養液交換部 5,7 網目状構造物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの容器内に、細胞または細胞塊を培
    養するための領域(培養部)と、培養液を交換するため
    の領域(培養液交換部)とを設けたことを特徴とする細
    胞浮遊培養用容器。
  2. 【請求項2】 培養部と培養液交換部との境界の少なく
    とも一部に、細胞は透過せず培養液は透過しうる網目状
    の構造物を設けたことを特徴とする、請求項(1)記載
    の細胞浮遊培養用容器。
  3. 【請求項3】 培養部が親水化処理されていることを特
    徴とする、請求項(1)もしくは請求項(2)記載の細
    胞浮遊培養用容器。
JP20982294A 1994-09-02 1994-09-02 細胞浮遊培養用容器 Pending JPH0870847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20982294A JPH0870847A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 細胞浮遊培養用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20982294A JPH0870847A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 細胞浮遊培養用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870847A true JPH0870847A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16579194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20982294A Pending JPH0870847A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 細胞浮遊培養用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870847A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128082A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 培養容器
US6210959B1 (en) 1998-09-25 2001-04-03 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Apparatus for the cultivation and concentration of non-adherent cells as well as for co-cultivation of two different cell species
JP2004129558A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Inst Of Physical & Chemical Res 細胞培養用容器、スクレーパーおよび細胞培養方法
JP2005514042A (ja) * 2002-01-14 2005-05-19 ユニヴァーシティ オブ ザ ウエスト オブ イングランド ブリストル 毒性試験
US7052720B1 (en) 1999-06-17 2006-05-30 University Of Wales College Of Medicine Spheroid preparation
JP2009273399A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Asahikawa Poultry Kk 培養装置および培養方法
JP2011019413A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Scivax Kk 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞剥離抑制方法
JP2015142525A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 大日本印刷株式会社 細胞積層体を製造するための細胞培養容器
WO2016185221A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Christopher Mason Cell culture device, system and methods of use thereof
JP2019520065A (ja) * 2016-06-03 2019-07-18 ロンザ リミテッドLonza Limited 使い捨てバイオリアクター

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128082A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 培養容器
US6210959B1 (en) 1998-09-25 2001-04-03 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Apparatus for the cultivation and concentration of non-adherent cells as well as for co-cultivation of two different cell species
US7052720B1 (en) 1999-06-17 2006-05-30 University Of Wales College Of Medicine Spheroid preparation
JP2005514042A (ja) * 2002-01-14 2005-05-19 ユニヴァーシティ オブ ザ ウエスト オブ イングランド ブリストル 毒性試験
JP2004129558A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Inst Of Physical & Chemical Res 細胞培養用容器、スクレーパーおよび細胞培養方法
JP2009273399A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Asahikawa Poultry Kk 培養装置および培養方法
JP2011019413A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Scivax Kk 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞剥離抑制方法
JP2015142525A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 大日本印刷株式会社 細胞積層体を製造するための細胞培養容器
WO2016185221A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Christopher Mason Cell culture device, system and methods of use thereof
JP2018515144A (ja) * 2015-05-21 2018-06-14 オリビオテック リミティド 細胞培養装置、システム及びその使用方法
JP2021106591A (ja) * 2015-05-21 2021-07-29 オリビオテック リミティド 細胞培養装置、システム及びその使用方法
US11884911B2 (en) 2015-05-21 2024-01-30 Oribiotech Ltd. Cell culture device, system and methods of use thereof
JP2019520065A (ja) * 2016-06-03 2019-07-18 ロンザ リミテッドLonza Limited 使い捨てバイオリアクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2505220T3 (en) Method of propagating human hepatocyte-derived cells
Lazar et al. Formation of porcine hepatocyte spheroids for use in a bioartificial liver
TWI576433B (zh) Cell culture system and cell culture method
JP2019517808A (ja) 細胞培養装置及び方法
JP2007535902A (ja) 自動細胞培養システムおよび方法
JP5263756B2 (ja) 細胞の培養方法および細胞培養物
JP2007515958A (ja) 培養細胞、細胞培養の方法および機器
KR20140027273A (ko) 세포 수집 방법 및 시스템
JPH06327462A (ja) 細胞凝集体の形成方法
DE10326750B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Zellpräparation und derart hergestellte Zellpräparationen
JP2009247334A (ja) 細胞培養担体
JPH0870847A (ja) 細胞浮遊培養用容器
JP2007068447A (ja) 幹細胞の培養方法及び幹細胞
CN113846016B (zh) 一种高通量多孔阵列芯片、装置、制备方法及应用
US20090221022A1 (en) Three Dimensional Cell Culture
Catapano et al. Bioreactors for liver tissue engineering
JP2006304791A (ja) 三次元培養装置を用いた細胞集塊の大量形成法
JPH0416153B2 (ja)
WO2017131241A1 (ja) 細胞塊、細胞構造体及び立体組織体
WO2006057444A1 (ja) 細胞の分化度自動診断方法
JPH06277050A (ja) 動物細胞の固定化物および培養方法
JP3641123B2 (ja) ウィルスまたは細胞の培養法
Ishihara et al. Formation of a sheet-shaped organoid using rat primary hepatocytes for long-term maintenance of liver-specific functions
WO2010070342A1 (en) Improvements in or relating to growing cells
US11939562B2 (en) System and methods for immune cells expansion and activation in large scale