JPH086877A - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH086877A
JPH086877A JP6156723A JP15672394A JPH086877A JP H086877 A JPH086877 A JP H086877A JP 6156723 A JP6156723 A JP 6156723A JP 15672394 A JP15672394 A JP 15672394A JP H086877 A JPH086877 A JP H086877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
input
information processing
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6156723A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Miura
勇二 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6156723A priority Critical patent/JPH086877A/ja
Priority to DE1995121745 priority patent/DE19521745A1/de
Publication of JPH086877A publication Critical patent/JPH086877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の情報処理装置を通信可能に接続したシ
ステム構成の中に画像入力手段を備えた情報処理装置を
配設し、その画像入力手段を備えた情報処理装置を共同
使用できるようにしたネットワークシステムを提供す
る。 【構成】 複数の第1の情報処理装置と、第1の情報処
理装置によって共同使用される画像入力手段とその画像
情報の転送先を指定する転送先指定手段をもった第2の
情報処理装置を備え、第1の情報処理装置から第2の情
報処理装置へ画像情報転送要求があったとき、画像情報
転送要求元を転送先とする画像情報が既に入力されてい
れば上記画像情報を上記情報処理装置へ転送し、未入力
の場合は入力を待って上記情報処理装置へ転送するよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の情報処理装置から
構成されるネットワークシステムに係り、特に複数の情
報処理装置の一つとして画像入力手段を備えた情報処理
装置を、他の複数の情報処理装置が共同使用するネット
ワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オフィス内に複数の情報処理装置
を配設し、それらの情報処理装置間で情報交換を行う情
報処理システムが普及しつつある。この情報交換のため
の第1の方法は共通の伝送路に各情報処理装置を接続
し、それらの情報処理装置が伝送路を介して相互に交信
する方法であり、第2の方法は無線通信により各情報処
理装置が相互に交信する方法であり、第3の方法は着脱
可能な記憶媒体を介して情報交換する方法である。図9
は、特開昭59-64956号公報に提示された第1の方法によ
る従来技術の一例を示すブロック図である。同図におい
て、49は伝送路、41は夫々ワークステーション、42はプ
リントサーバ、43はファイルサーバ、44はファクシミリ
サーバである。ワークステーション41はクライアントと
も呼ばれており、このシステムを利用する利用者(ユー
ザー)は通常、このワークステーション41を操作して仕
事をする。そのため、ワークステーション41には利用者
にメッセージを与えるための表示手段や利用者が指示
(指定)を入力するためのキーボード等から成る操作手
段を備えている。一般に表示手段はシステムが備える様
々な機能を簡単な操作で指示できるように高度なユーザ
ーインタフェースを備えている。そして、必要に応じ
て、複数のワークステーション41がプリントサーバ42や
ファイルサーバ43などを共同使用する。また、ワークス
テーション41は必要に応じて画像入力手段を備え、ワー
クステーション上で、画像やテキストなどから構成され
る文書の作成、編集を行うことができる。なお、相互に
情報交換するための通信制御手段を備えたパーソナルコ
ンピュータなども上記ワークステーションと同じ役割の
情報処理装置として使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、相互に情報交換
可能な情報処理装置として、通信機能を備えた小型で安
価なパーソナルコンピュータが1人に1台に近い程度に
まで普及してきたが、更に画像を取り込んだテキスト作
成や編集をこれらパーソナルコンピュータによって実行
したいという要求も多くなった。しかし、各自が高価な
画像入力装置や画像処理装置を専用配置するのは、極め
て不経済である。そこで、各自が自分の席のパーソナル
コンピュータの近くに配置された画像入力専用の情報処
理装置(サーバ)と交信し、画像入力手段として何人か
で共同使用した方が経済的である。この方法は、第1
に、画像を入力する必要、頻度が少ないこと、第2に相
互に情報交換可能に配設されるパーソナルコンピュータ
などの情報処理装置の配設密度が高くなったので、画像
入力専用の情報処理装置の利用効率が高くなり、又同時
に各パーソナルコンピュータまでの距離が遠くならずに
済む様になったので、合理的である。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記のような要求に応えるた
め、システム構成のなかに画像入力手段を備えた情報処
理装置を配設し、それを、通信手段を介して共同使用で
きるようにしたネットワークシステムを提供すると共
に、その機能を簡単に使用できる手段を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
本発明は第1の手段として、相互に情報交換可能に配設
された複数の情報処理装置から構成されるネットワーク
システムにおいて、複数の情報処理装置として、複数の
第1の情報処理装置と、複数の第1の情報処理装置によ
って共同使用される第2の情報処理装置とを備え、第2
の情報処理装置は画像入力手段と、入力した画像情報の
転送先を指定する転送先指定手段を備え、複数の第1の
情報処理装置のなかの任意の情報処理装置から第2の情
報処理装置へ画像情報転送要求があったとき、上記情報
処理装置を転送先とする画像情報が既に入力されていれ
ば上記画像情報を上記情報処理装置へ転送し、入力され
ていなければ入力され次第上記情報処理装置へ転送する
構成にした。
【0006】第2の手段として、上記において、画像情
報転送要求があったとき、転送要求をした情報処理装置
を転送先とする画像情報が入力されていなければ、上記
転送先へ転送する画像を入力することを求めるメッセー
ジを出力し、それに応じて入力された画像情報を上記転
送先へ転送する構成にした。第3の手段として、上記第
2の手段において、メッセージが出力されているとき、
転送先を指定して画像を入力すると、指定された上記転
送先へ画像情報を転送する構成にした。第4の手段とし
て、上記第1の手段において、入力した画像の転送先を
指定する代りに、入力した画像情報を識別する識別情報
を付与する手段を備え、第1の情報処理装置は画像情報
転送要求時、上記識別情報を指定し、指定の画像情報が
既に入力されていれば上記画像情報を上記第1の情報処
理装置へ転送し、入力されていなければ入力され次第上
記情報処理装置へ転送する構成にした。
【0007】
【作用】上記の様に複数の情報処理装置として、複数の
第1の情報処理装置と、複数の第1の情報処理装置によ
って共同使用される第2の情報処理装置とを備え、第2
の情報処理装置は画像入力手段と、入力した画像情報の
転送先を指定する転送先指定手段を備え、複数の第1の
情報処理装置のなかの任意の情報処理装置から第2の情
報処理装置へ画像情報転送要求があったとき、上記情報
処理装置を転送先とする画像情報が既に入力されていれ
ば上記画像情報を上記情報処理装置へ転送し、入力され
ていなければ入力され次第上記情報処理装置へ転送する
構成、または入力した画像情報を識別する識別情報を付
与する手段を備え、第1の情報処理装置は画像情報転送
要求時、上記識別情報を指定し、指定の画像情報が既に
入力されていれば上記画像情報を上記第1の情報処理装
置へ転送し、入力されていなければ入力され次第上記情
報処理装置へ転送する構成にしたので、第1の情報処理
装置は画像入力手段を備えなくても画像を入力でき、且
つ利用者の所望のタイミングで第2の情報処理装置にお
ける画像入力操作を行うことが可能となる。
【0008】更に、上記において、画像情報転送要求が
あったとき、転送要求をした情報処理装置を転送先とす
る画像情報が入力されていなければ、上記転送先へ転送
する画像を入力することを求めるメッセージを出力し、
それに応じて入力された画像情報を上記転送先へ転送す
る構成では、複数の第1の情報処理装置が第2の情報処
理装置を共同使用して画像を入力する場合であっても、
第2の情報処理装置による画像入力時、転送先を指定す
る必要がない。またメッセージが出力されているとき、
転送先を指定して画像を入力すると、指定された上記転
送先へ画像情報を転送する構成によれば、特定の転送先
への画像の入力が要求されている場合であっても、特定
の転送先以外の転送先へも画像を入力して転送すること
ができる。
【0009】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。図1は本発明の一実施例を示すネットワークシ
ステムのシステム構成図である。但し、本発明を説明す
るのに必要な構成要素のみ示している。図において、1
は第1の情報処理装置であり、図に示すように1a,1
b,1cと3台配設されている場合を示すが、台数には
制限がある。2は第1の情報処理装置によって共同使用
される画像入力手段を備えた第2の情報処理装置であ
る。図示の例では第2の情報処理装置2として一台備え
たが、複数個備えてもよい。また、3は例えばファイル
サーバのような第3の情報処理装置であり、9は上記各
装置を互いに接続する伝送路である。上記において、第
1の情報処理装置1は、例えばワークステーションある
いはクライアントと呼ばれている装置であるが、伝送路
を介して他の装置と通信を行う通信手段を備えたパーソ
ナルコンピュータであってもよい。この情報処理システ
ムを利用する利用者は大半の時間を上記第1の情報処理
装置1に対向して仕事をする。そのため、第1の情報処
理装置1は高仕様の操作手段、高度なユーザーインタフ
ェースを備えているのが一般的である。
【0010】利用者は上記のような第1の情報処理装置
1を使用して様々なアプリケーションプログラムを実行
する。それに対して、第2及び第3の情報処理装置はサ
ーバなどと呼ばれ、複数の第1の情報処理装置によって
共同使用され、各情報処理装置に固有のアプリケーショ
ンプログラムを実行する。このような情報処理システム
により、例えば第1の情報処理装置1aでテキストと画
像から成る文書を作成する場合は次のように実行され
る。
【0011】まず、図2に示すように構成する第1の情
報処理装置1aで、テキストを作成する場合を説明す
る。図において、11はCPUであり、ROM12に内蔵さ
れたオペレーティングシステムに基づいて図示を省略し
た他の構成要素を管理、制御するとともに、RAM13に
ロードされたアプリケーションプログラムを実行する。
RAM13へのアプリケーションプログラムのロードは例
えばフロッピーディスク制御部18を介して、フロッピー
ディスクドライブ19に装填されたフロッピーディスクか
ら行う。
【0012】また、15はテキストなどの文字情報を入力
したり、情報処理装置1aに指示を与えるためのキーボ
ードであり、入力されたコード情報はキーボード制御部
14を介してRAM13に格納される。17は例えばCRT或
はLCD等の表示手段であり、表示制御部16を介して、
利用者に操作に必要なメッセージを与えたり、文字や画
像など様々な情報を表示する。21はハードディスク装置
であり、内蔵されたハードディスクにハードディスク制
御部20を介して様々なファイルデータが格納される。24
は通信制御部であり、前記伝送路9を介して他の情報処
理装置と情報交換を行うための通信を制御し、上記各装
置及びユニットはバスライン25によって互いに接続さ
れている。
【0013】図3は本発明において使用する第2の情報
処理装置の一実施例を示す構成ブロック図である。図に
おいて、CPU11a、ROM12a、RAM13a、表示制
御部16a、表示手段17a、ハードディスク制御部20a、
ハードディスク装置21a、通信制御部24、及びバスライ
ン25は図2に示す同名の構成要素と基本的には同じ役割
を果たす。但し、ROM12a内のプログラムはROM12
と共通なものと異なるものがあり、また、RAM13a
と、ハードディスク内の情報は一部同じものがあるが基
本的には異なる。また、表示手段17aは図2の表示手段
17と比較すると表示面積が狭く、例えば液晶ディスプレ
イなどで構成されることが多い。27はテン(10)キーや
その他のいくつかの操作キーから構成されるキー群であ
り、キー制御部26を介して指定情報などを入力するため
に使用される。また、29は画像を入力するための画像読
み取り手段であり、読み取られた画像信号は画像入力制
御部28でディジタル値に変換され、RAM13aや画像処
理部30へ入力される。
【0014】図4は上述したように構成した第1及び第
2の情報処理装置の制御例を示すフローチャートずであ
る。即ち、図4に示すような処理フローで第2の情報処
理装置2から入力された画像情報が第1の情報処理装置
1aに転送され、第1の情報処理装置で実行されている
アプリケーション処理の中に取り込まれる。例えば、第
1の情報処理装置1aで作成中の文書の中に所望の画像
を挿入する場合を図4に基づいて説明する。まず、第1
の情報処理処理装置1aは第2の情報処理装置2に対
し、‘画像情報転送要求’を転送する(S1)。図5は
第1の情報処理装置1aのCPU11が通信制御部24に渡
す‘画像情報転送要求’の一例を示した図である。Aは
画像情報転送要求を示し、属性ad1は画像情報の転送
先を示している。なお、ad1は第1の情報処理装置1
aのネットワーク上でのアドレス情報でもよいし、それ
に対応した略号でもよい。いずれにしろ、予め設定して
おけば、‘画像情報転送要求’転送に際し、利用者( ユ
ーザー) がその都度指定する必要はない。また、CPU
11はこの’画像情報転送要求' を通信制御部24に渡す
際、この情報の転送先である第2の情報処理装置2のア
ドレスを特定する必要があるが、そのアドレスも予め設
定しておけば、利用者は指定する必要がない。
【0015】続いて、図4のフローチャートの説明を行
うと、上記第1の情報処理装置1aからの画像情報転送
要求は通信制御部24によって、伝送路9を介して、第2
の情報処理装置2へ転送され、第2の情報処理装置2の
通信制御部24によって受信され(S2)、その情報がC
PU11aに渡されると(S3)、CPU11aは取得した
転送先宛の画像情報が入力済か否かチェックする(S
4)。つまり本発明では、第1の情報処理装置1aでの
文書作成のための画像情報を予め入力しておいてもよい
し、‘画像情報転送要求’を出した後で入力してもよ
い。第2の情報処理装置2はハードディスクを備えてい
るので、転送要求受信前に入力された画像情報はそのハ
ードディスク内に格納される。但し、複数の画像情報が
格納されることがあるので、それらがどの情報処理装置
からのものであるか区別するために、画像入力時に、利
用者は入力した画像の転送先を指定し、例えば図6のよ
うな管理テーブルを作成しておく。
【0016】図6において、転送先とは利用者が指定入
力した画像情報の転送先情報、またはその転送先情報と
対応付けたネットワーク上でのアドレス情報であり、格
納番地とは入力した画像情報が格納されたディスク上の
先頭位置で、ディスクの各セクターに付けた論理番号、
またファイル長とは入力した画像情報ファイルの長さを
使用したセクター数で表現している。なお上記画像情報
は例えばファクシミリ通信で使用されているMH方式な
どでデータ圧縮を行ったものである。CPU11aはこの
ような管理テーブルを参照することにより、‘画像情報
転送要求’によって指定された転送先の画像情報が入力
済か否かをチェックする。
【0017】‘画像情報転送要求’によって指定された
画像情報が入力済であれば、その画像情報を管理テーブ
ルの示す格納番地から、管理テーブルの示すファイル長
分だけRAM13aへ読み出す(S14)。そして、その読
み出しが完了しないうちに通信制御部24は先に読み出し
た画像情報から順に指定された転送先へ画像情報を送信
する(S15)。第1の情報処理装置1aでは、この画像
情報を通信制御部24が受信し(S16)、RAM13に格納
する。以後、第1の情報処理装置1aではアプリケーシ
ョンプログラムに従って、例えば文書への画像挿入など
を行う。
【0018】上記ステップS4において、‘画像情報転
送要求’によって指定された画像情報がまだ入力されて
いないと判断した場合は、その転送先宛の画像を入力す
べき旨のメッセージを表示手段17aに表示し(S5)、
転送先宛の画像入力の有無を判定する(S6)。もし、
利用者がそれに対して、転送先を指定することなく、画
像入力を開始させると(S12)、画像読み取り手段29、
画像入力制御部28、画像処理部30を介して、表示された
転送先宛の画像情報をRAM13aへ入力する(S13)。
なお上記画像処理部30では例えばデータ圧縮などが行わ
れる。また、RAM13aへ格納された後、前記のように
第1の情報処理装置への画像情報の送信が行われる。
【0019】なお、上記において、指定の転送先への画
像入力要求中であっても、その転送先以外の転送先宛の
画像情報を入力できる。それは、キー群27を構成するテ
ンキーなどから転送先が入力されることにより認知され
(S6)、入力された転送先はCPU11aによって取得
される(S7)。続いて、その転送先宛の画像情報が入
力されるが(S8)、CPU11aが取得した上記転送先
から‘画像情報転送要求’を受信済であれば(S9)、
直ちにRAM13aに入力された画像情報をその転送先に
送信する(S10)。それに対して、その転送先からの
‘画像情報転送要求’が未受信であれば、RAM13aに
入力された画像情報をハードディスク内のファイルに格
納する(S11)。このとき、図6に示す管理テーブルに
その画像情報の転送先、格納番地、ファイル長が登録さ
れるのはいうまでもない。表示手段17aによって指示さ
れなかった画像情報の入力と、送信またはファイルへの
格納が上記のようにして完了した後は、再び転送先入力
(S6)または画像入力(S12)を待つ。
【0020】上記のように、本発明によれば、第2の情
報処理装置が‘画像情報転送要求’を受けると、転送先
を指定せず、画像を入力するだけでその画像を転送要求
のあった第1の情報処理装置へ転送できるので、操作が
非常に簡単になる。なお、表示手段17aに表示された情
報処理装置1aへの画像入力が完了しないうちに他の情
報処理装置1bから‘画像情報転送要求’を受信し、上
記表示された情報処理装置1aへの画像入力が完了した
とき、未だ、他の情報処理装置1bからの‘画像情報転
送要求’に対応した画像入力が行われていない場合は、
続いてその画像入力を要求するメッセージが表示手段17
aに表示される。
【0021】なお、上記において、画像情報入力時、転
送先を指定する代りに、入力した画像情報を識別する識
別情報を指定するようにし、‘画像情報転送要求’では
属性として上記識別情報を指定するようにしても、同様
の方法で同様の目的を実現することができる。この場合
の‘画像情報転送要求’の一例を図7に示し、管理テー
ブルの一例を図8に示す。これらの意味は、図5及び図
6について既に説明したことから明らかであるので、更
なる説明は省略する。
【0022】また、以上の説明における第2の情報処理
装置は画像入力を主たる機能とする画像入力装置でもよ
いし、画像入力と画像出力を主たる機能とするディジタ
ル複写装置を兼ねてもよく、さらには、画像入力、画像
出力及びファクシミリ送受信を主たる機能とするファク
シミリ装置を兼ねてもよい。また、第2の情報処理装置
2から入力した画像情報をファイルサーバのような第3
の情報処理装置にファイル名を付けて格能し、第1の情
報処理装置は必要な画像情報をファイル名を指定して第
3の情報処理装置3から取得するようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の情報処理装置として、複数の第1の情報処理装置
と、複数の第1の情報処理装置によって共同使用される
第2の情報処理装置とを備え、第2の情報処理装置は画
像入力手段と、入力した画像情報の転送先を指定する転
送先指定手段を備え、複数の第1の情報処理装置のなか
の任意の情報処理装置Aから第2の情報処理装置へ画像
情報転送要求があったとき、上記情報処理装置Aを転送
先とする画像情報が既に入力されていれば上記画像情報
を上記情報処理装置Aへ転送し、入力されていなければ
入力され次第上記情報処理装置Aへ転送する構成、また
は入力した画像情報を識別する識別情報を付与する手段
を備え、第1の情報処理装置Aは画像情報転送要求時、
上記識別情報を指定し、指定の画像情報が既に入力され
ていれば上記画像情報を上記第1の情報処理装置Aへ転
送し、入力されていなければ入力され次第上記情報処理
装置Aへ転送する構成にしたので、第1の情報処理装置
夫々に画像入力手段を備えなくても画像を入力すること
ができ、且つ利用者の所望のタイミングで第2の情報処
理装置における画像入力操作を行うことができるので、
使い勝手も良い。
【0024】また、上記において、画像情報転送要求が
あったとき、転送要求をした情報処理装置Aを転送先と
する画像情報が入力されていなければ、上記転送先へ転
送する画像を入力することを求めるメッセージを出力
し、それに応じて入力された画像情報を上記転送先へ転
送する構成では、複数の第1の情報処理装置が第2の情
報処理装置を共同使用して画像を入力するにもかかわら
ず、第2の情報処理装置による画像入力時、転送先を指
定する必要がないので、操作が簡単である。更に、メッ
セージが出力されているとき、転送先を指定して画像を
入力すると、指定された上記転送先へ画像情報を転送す
る構成では、特定の転送先への画像の入力が要求されて
いる場合であっても、特定の転送先以外への画像の転送
が可能となるので、画像入力のために、先に第2の情報
処理装置の設置された場所に来た利用者が待たされると
いう不都合の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すネットワークシステム
のシステム構成図。
【図2】本発明の一実施例を示す第1の情報処理装置の
構成ブロック図。
【図3】本発明の一実施例を示す第2の情報処理装置の
構成ブロック図。
【図4】本発明の一実施例を示すネットワークシステム
の処理フロー図。
【図5】本発明の一実施例を示すネットワークシステム
の通信情報の説明図。
【図6】本発明の一実施例を示す第2の情報処理装置の
管理テーブルの説明図。
【図7】本発明の他の実施例を示すネットワークシステ
ムの通信情報の説明図。
【図8】本発明の他の実施例を示す第2の情報処理装置
の管理テーブルの説明図。
【図9】従来技術の一例を示すネットワークシステムの
システム構成図。
【符号の説明】 1…第1の情報処理装置、2…第2の情報処理装置、3
…第3の情報処理装置、4…第4の情報処理装置、9…
伝送路、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…キ
ーボード制御部、15…キーボード、16…表示制御部、17
…表示手段、20…ハードディスク制御部、21…ハードデ
ィスク装置、24…通信制御部、26…キー制御部、27…キ
ー群、28…画像入力制御部、29…画像読み取り手段、30
…画像処理部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に情報交換可能に配設された複数の
    情報処理装置から構成されるネットワークシステムにお
    いて、複数の第1の情報処理装置と、これらによって共
    同使用され、画像入力手段と入力した画像情報の転送先
    を指定する転送先指定手段を持った第2の情報処理装置
    とを備え、上記第1の情報処理装置から第2の情報処理
    装置へ画像情報転送要求があったとき、上記画像情報転
    送要求元を転送先とする画像情報が既に入力されていれ
    ば上記画像情報を要求元へ転送し、未入力の場合は入力
    を待って上記情報転送要求元へ転送するように構成にし
    たことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 【請求項2】 上記請求項1において、画像情報転送要
    求があったとき、転送要求元を転送先とする画像情報が
    入力されていなければ、上記転送先へ転送する画像を入
    力することを求めるメッセージを出力し、それに応じて
    入力された画像情報を上記転送先へ転送するように構成
    したことを特徴とするネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 上記請求項2において、上記メッセージ
    が出力されているとき、転送先を指定して画像を入力す
    ると、指定された上記転送先へ画像情報を転送する構成
    にしたことを特徴とするネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 上記請求項1において、入力した画像の
    転送先を指定する代りに、入力した画像情報を識別する
    識別情報を付与する手段を備え、第1の情報処理装置は
    画像情報転送要求時、上記識別情報を指定し、指定の画
    像情報が既に入力されていれば上記画像情報を要求元へ
    転送し、未入力の場合は入力を待って要求元の上記情報
    処理装置へ転送するように構成したことを特徴とするネ
    ットワークシステム。
JP6156723A 1994-06-15 1994-06-15 ネットワークシステム Pending JPH086877A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156723A JPH086877A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ネットワークシステム
DE1995121745 DE19521745A1 (de) 1994-06-15 1995-06-14 Netzsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156723A JPH086877A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086877A true JPH086877A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15633930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156723A Pending JPH086877A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH086877A (ja)
DE (1) DE19521745A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221343A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Toshiba Corp 画像通信システム
JPH05199345A (ja) * 1991-05-21 1993-08-06 Hitachi Ltd ファクシミリサーバ
JPH05327947A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Hitachi Ltd 画情報種別選択方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964956A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Ricoh Co Ltd 複合文書処理ネツトワ−ク・システム
US5267047A (en) * 1991-04-30 1993-11-30 International Business Machines Corporation Apparatus and method of operation for a facsimilie subsystem in an image archiving system
JPH07311729A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Ricoh Co Ltd 情報処理システム
JPH07311839A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Ricoh Co Ltd 情報処理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221343A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Toshiba Corp 画像通信システム
JPH05199345A (ja) * 1991-05-21 1993-08-06 Hitachi Ltd ファクシミリサーバ
JPH05327947A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Hitachi Ltd 画情報種別選択方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE19521745A1 (de) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746488B2 (en) Network-based image forming device and print secure method thereof
US6943907B1 (en) Printer, image printing system to which the printer is applied, and method for printing confidential document
JP3846214B2 (ja) データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置
JP4154316B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JPH08292844A (ja) 印刷装置および方法
JPH06183110A (ja) プリンタ
JPH086877A (ja) ネットワークシステム
JPH11184742A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置における画像データ処理方法
JPH1063601A (ja) プリントサーバおよびワークステーション
JPH05128117A (ja) 文書編集システム
JP3239703B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JPH07219873A (ja) 情報処理システム
JP2004185325A (ja) プリントサーバ装置
JPH0448323A (ja) プリントサーバ、印刷装置および印刷システム
JP3282484B2 (ja) 通信方法、通信システム、送信装置および受信装置
JP2000267825A (ja) プリンタ制御装置
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2003122468A (ja) 電子フォーム表示装置、電子フォーム処理システム、及び電子フォーム表示プログラム
JPH0756696A (ja) 遠隔操作印刷システム
JPS62120562A (ja) 端末プリンタ装置へのジヨブ結果の出力制御方式
JP2002157220A (ja) 情報処理装置および言語別情報出力方法
JPH11120369A (ja) 画像読取システム及び画像読取システムにおける画像情報格納方法
JPS6376666A (ja) 情報処理装置
JP2002207579A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、管理装置、ファイル貼り付け制御方法、カバーシート選定方法及び記憶媒体
JPH09171444A (ja) ネットワークプリンタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040219