JPH0867765A - 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法 - Google Patents

芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法

Info

Publication number
JPH0867765A
JPH0867765A JP20581494A JP20581494A JPH0867765A JP H0867765 A JPH0867765 A JP H0867765A JP 20581494 A JP20581494 A JP 20581494A JP 20581494 A JP20581494 A JP 20581494A JP H0867765 A JPH0867765 A JP H0867765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
aromatic polyamide
treating
melting
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20581494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Komai
武治 古米
Kozo Imaeda
宏三 今枝
Toshiji Iwatsubo
利次 岩坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANKAI KAGAKU KOGYO KK
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
NANKAI KAGAKU KOGYO KK
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANKAI KAGAKU KOGYO KK, Du Pont Toray Co Ltd filed Critical NANKAI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP20581494A priority Critical patent/JPH0867765A/ja
Publication of JPH0867765A publication Critical patent/JPH0867765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 芳香族ポリアミドを濃硫酸に溶解した芳香族
ポリアミド硫酸溶解物を130℃以上の温度で、下記
(I)式を満足する時間加熱溶融し、常温で液状を維持
できる状態とした後、一般硫酸と混合相溶させ、硫酸製
造原料として供する芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理
方法。 H≧0.00076T2 −0.322T+34.6 ……… (I) H:溶融時間(時間) T:溶融温度(℃) 【効果】 通常の廃棄物処理法では処理が困難であった
芳香族ポリアミド硫酸溶解物を無公害で硫酸製造原料と
して再利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば芳香族ポリア
ミド繊維を製造する過程で副生物として発生する芳香族
ポリアミド硫酸溶解物の処理方法に関する。さらに詳し
くは芳香族ポリアミド硫酸溶解物を処理するに際し、安
価で効率よくかつ環境汚染を引き起こすことなく処理す
べく硫酸製造原料として再利用する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリアミド繊維の製造に際して、
芳香族ポリアミドはその溶媒として濃硫酸を使用し、芳
香族ポリアミド10〜20%、濃硫酸80〜90%の成
分比率で芳香族ポリアミド硫酸溶解物とした後、紡糸工
程に供給される。このように芳香族ポリアミド繊維製造
過程での中間物であり、また副生物としても発生する該
芳香族ポリアミド硫酸溶解物は濃硫酸が主たる成分であ
りながら常温では芳香族ポリアミドのその特殊な分子構
造のため、ろう状固体であり特殊な性状を有するもので
ある。芳香族ポリアミド繊維の製造工程においては、ス
タート時あるいは品種切換え時にこのような硫酸溶解物
が不用物として排出される。このような硫酸溶解物は通
常の液体酸のようにアルカリ液で中和した後、即廃棄す
ることが極めて困難なものである。このような固体でか
つ酸性を有するものの処理方法としては、これらを焼却
するに際し焼却炉に石灰のような中和剤を混合しつつ焼
却を行う中和剤混合焼却方法や、アルカリ液で通常の湿
式中和処理を施した後固形物を分離し、該固形物を焼却
する湿式中和焼却方法等が従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の処理方法で芳香族ポリアミド硫酸溶解物を処理
する場合、中和剤混合焼却方法においては、中和剤を混
合するため焼却を少量ずつ行う必要があることから処理
能力が小さく、そのため処理コストが高いものとなり、
さらには主成分が濃硫酸であることから、中和剤を混合
しつつ焼却を行う場合にもその酸性度は非常に強く、焼
却炉の腐食など設備への影響が大きいという欠点を有し
ている。また湿式中和焼却方法においては、芳香族ポリ
アミド硫酸溶解物が固形塊であることからこれを完全に
中和することが極めて難しく、かつ中和後固形塊が脆化
し崩れやすくなるため、固形分の分離が難しく処理工程
が複雑になり、処理コストが高くなるという欠点を有し
ている。一方近年このような産業廃棄物処理による環境
汚染が社会的問題となり産業廃棄物の再利用方法の開発
が望まれている。このような状況に鑑み従来の処理方法
が有する欠点を克服し、芳香族ポリアミド硫酸溶解物を
硫酸の製造に再利用できる処理方法について鋭意検討を
重ね、本発明に到達したものである。
【0004】本発明の目的はたとえば芳香族ポリアミド
繊維を製造する過程で副生物として発生する芳香族ポリ
アミド硫酸溶解物を安価で効率よく処理し、かつ単に産
業廃棄物として廃棄することなく硫酸製造原料として再
利用する処理方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、芳香族ポリアミドを濃硫酸に溶解した芳香族ポリア
ミド硫酸溶解物を130℃以上の温度で、下記(I)式
を満足する時間加熱溶融し、常温で液状を維持できる状
態とした後、一般硫酸と混合相溶させ、硫酸製造原料と
して供することを特徴とする芳香族ポリアミド硫酸溶解
物の処理方法。によって達成できる。 H≧0.00076T2 −0.322T+34.6 ……… (I) H:溶融時間(時間) T:溶融温度(℃) 以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明おける芳香族ポリアミド硫酸溶解物
は、芳香族ポリアミドが濃硫酸に溶解されたものであれ
ば特に制限はないが、芳香族ポリアミド成分が10〜3
0%、濃硫酸成分が70〜90%である溶解物が好まし
い。また濃硫酸濃度は99%以上すなわち、水分は1%
以下であることが好ましい。また先述したように本発明
では芳香族ポリアミド硫酸溶解物を加熱溶融後、常温で
他の一般硫酸と混合相溶させ硫酸製造原料とすることか
ら、芳香族ポリアミド硫酸溶解物は常温で液状を維持す
る必要がある。このため本発明の芳香族ポリアミド硫酸
溶解物の加熱溶融時間は130℃以上とする必要があ
り、かつ加熱時間を前記(I)式を満足する時間とする
必要がある。常温で液状を呈するようになると、その取
扱いが極めて容易になり、これを一般硫酸に相溶させる
ことが容易になる。
【0007】芳香族ポリアミド硫酸溶解物を常温液状化
させるには芳香族ポリアミド硫酸溶解物を一度、加熱溶
融する必要がある。該芳香族ポリアミド硫酸溶解物の軟
化点は約75℃であり、これ以上の温度で加熱すれば軟
化し溶融状態となるが、この軟化点近傍の加熱温度では
溶融時の粘度も高く常温に冷却するとき再び固体に転移
するので本発明の目的を達成することはできない。一方
100℃以上の加熱温度では、芳香族ポリアミドがその
溶媒である濃硫酸の作用によって分解を生じ、溶融時の
粘度が低下し流動しやすい状態となるが、130℃未満
の加熱温度では長時間加熱溶融しても濃硫酸によるポリ
マー分解が十分進行せず、加熱溶融後常温までの冷却過
程で再び固体状態となる。また130℃以上の加熱温度
で溶融を行う場合においても、加熱時間が前記(I)式
に満たない時間では、やはり濃硫酸によるポリマー分解
作用が不十分となり加熱溶融後の冷却過程で固体状態あ
るいはシャーベット状の半固体状態となって液状を維持
できず、一般硫酸との混合相溶は不可能となる。また加
熱温度が250℃を超えるような高温で加熱溶融を行う
場合には、濃硫酸による芳香族ポリアミドの分解が急激
にかつ高度に進行すると同時に、濃硫酸の沸点近傍とな
るため芳香族ポリアミド硫酸溶解物の加熱溶融時に多量
のSO2 ガスが発生するので作業安全上の問題を引き起
こすことになり好ましくない。
【0008】したがって、芳香族ポリアミド硫酸溶解物
の加熱温度は130℃以上が必要であり、好ましくは1
50〜250℃である。本発明では常温で液状化した芳
香族ポリアミド硫酸溶解物の硫酸製造原料として品質を
向上させ、効率を向上させるために該芳香族ポリアミド
硫酸溶解物を一般硫酸と混合相溶させ硫酸製造原料とし
て供する。芳香族ポリアミドを溶解した硫酸溶液から硫
酸を再生する方法は、硫酸溶液を焙焼炉へ吹込み、発生
するSO 2 ガスを回収するのであるが、常温液状化した
芳香族ポリアミド硫酸溶解物単独では、芳香族ポリアミ
ド成分が多いため効率が低下する。また溶液粘度も一般
硫酸に比較し高いことから廃硫酸焙焼炉への送液および
吹き込み時の効率を低下させることになる。
【0009】本発明で用いられる芳香族ポリアミドとし
ては、パラ系およびメタ系のいずれの芳香族ポリアミド
であってもよいが、パラ系芳香族ポリアミドが好ましく
適用される。また第3成分を共重合もしくは添加した芳
香族ポリアミドであっても本発明を妨げるものではな
い。また常温液状化した芳香族ポリアミド硫酸溶解物と
混合相溶させる一般硫酸としては濃度および純度を特に
限定するものではない。
【0010】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。 実施例1〜5、比較例1〜5 芳香族ポリアミド繊維製造過程で採取したポリパラフェ
ニレンテレフタラミド20重量%、100%濃硫酸80
重量%成分の芳香族ポリアミド硫酸溶解物を用いて表1
の条件(実施例1〜5、比較例1〜5)で加熱溶融を行
った後常温まで放冷した。結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1の結果から明らかなごとく本発明で規
定される加熱温度、加熱時間の条件範囲下におていは、
加熱溶融後常温まで放冷しても液状を維持し一般硫酸と
の混合相溶が可能な状態となり硫酸製造工程への供給が
可能となった。これに対し本発明の規定範囲外の加熱温
度、加熱時間条件下においては常温までの放冷によって
再び固化し、一般硫酸との混合相溶が不可能となった。 実施例6 実施例4の条件下で溶融、放冷した芳香族ポリアミド硫
酸溶解物を一般硫酸と混合攪拌したところ均一に混合相
溶し、問題なく硫酸製造工程に供することができた。
【0013】
【発明の効果】本発明により従来の通常廃棄物処理方法
では処理が極めて難しかった芳香族ポリアミド硫酸溶解
物が安価で効率よく、かつ無公害で硫酸製造原料として
再利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩坪 利次 和歌山県和歌山市湊1342 南海化学工業株 式会社和歌山工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリアミドを濃硫酸に溶解した芳
    香族ポリアミド硫酸溶解物を130℃以上の温度で、下
    記(I)式を満足する時間加熱溶融し、常温で液状を維
    持できる状態とした後、一般硫酸と混合相溶させ、硫酸
    製造原料として供することを特徴とする芳香族ポリアミ
    ド硫酸溶解物の処理方法。 H≧0.00076T2 −0.322T+34.6 ……… (I) H:溶融時間(時間) T:溶融温度(℃)
  2. 【請求項2】 芳香族ポリアミド硫酸溶解物が芳香族ポ
    リアミド繊維製造工程で発生したものであることを特徴
    とする請求項1記載の芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処
    理方法。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の芳香族ポ
    リアミド成分が10〜30%であることを特徴とする請
    求項1記載の芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法。
  4. 【請求項4】 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の水分濃度
    が1%以下であることを特徴とする請求項1記載の芳香
    族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法。
  5. 【請求項5】 加熱溶融温度が150〜250℃である
    ことを特徴とする請求項1記載の芳香族ポリアミド硫酸
    溶解物の処理方法。
JP20581494A 1994-08-30 1994-08-30 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法 Pending JPH0867765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581494A JPH0867765A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581494A JPH0867765A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867765A true JPH0867765A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16513147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20581494A Pending JPH0867765A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102952289A (zh) * 2011-08-22 2013-03-06 小田产业株式会社 含有聚烯烃类的复合塑料的分离方法和分离装置
JP2020111694A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 So2ガスの処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102952289A (zh) * 2011-08-22 2013-03-06 小田产业株式会社 含有聚烯烃类的复合塑料的分离方法和分离装置
JP2020111694A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 So2ガスの処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285582B2 (ja) ヘキサメチレンジアミン(及びカプロラクタム)を得るためのナイロン6,6(及び場合により)ナイロン6の解重合
JPH0867765A (ja) 芳香族ポリアミド硫酸溶解物の処理方法
JPH07291884A (ja) 粉末状高融点2,2−ビス[4′−(2″,3″−ジブロモプロポキシ)−3′,5′−ジブロモフェニルプロパンの製造方法
JP2001520684A (ja) 廃棄プラスチック物質の部分酸化
CN114289478B (zh) 一种含有机物的废盐资源化处理方法
JP2000119440A (ja) プラスチック廃棄物の熱分解処理法
ATE258779T1 (de) Verfahren zur herstellung einer nagellackzusammensetzung
JP2001151930A (ja) 難燃剤を含有する熱可塑性樹脂組成物の処理方法
JP2000239346A (ja) エポキシ化合物の精製方法
JP4104693B2 (ja) 結晶化ガラスの製造方法
JPH1180746A (ja) ポリ塩化ビニール樹脂を含有する廃プラスチックスの処理方法
KR100244586B1 (ko) 수성 이형제 및 그 제조방법
US6464838B1 (en) Process for the recovery of compounds present in the heavy products after their preparation
JPH11158473A (ja) 塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置
JPH06200006A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP3807198B2 (ja) ビスフェノールa製造工程で副生される残渣の希釈処理方法及び該残渣を含む燃料油
JPH01271487A (ja) 廃油の再生処理方法
RU2076843C1 (ru) Способ получения полимерной серы
JP2000042594A (ja) 硫酸ピッチの処理方法
JPH0513718B2 (ja)
JP2002520196A (ja) 合成樹脂を含有する複合材料を分解する方法
RU2112066C1 (ru) Способ получения гранулированного чистого оксида ванадия
KR100217306B1 (ko) 고비점 유기물을 함유한 폐액의 처리방법
JP3521021B2 (ja) ポリベンズアゾールの製造方法およびその製造に用いたポリリン酸の回収方法
JP2001300556A (ja) 化学薬品含有廃液の処理方法及び処理装置