JPH11158473A - 塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置 - Google Patents

塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置

Info

Publication number
JPH11158473A
JPH11158473A JP36428597A JP36428597A JPH11158473A JP H11158473 A JPH11158473 A JP H11158473A JP 36428597 A JP36428597 A JP 36428597A JP 36428597 A JP36428597 A JP 36428597A JP H11158473 A JPH11158473 A JP H11158473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
liquefier
calcium hydroxide
plastic
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36428597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Furushima
健 古島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36428597A priority Critical patent/JPH11158473A/ja
Publication of JPH11158473A publication Critical patent/JPH11158473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、プラスチック等の産業廃棄物を
間接加熱溶融処理して発生する有害ガスを除去したガス
を大気へ放出し、生成された油は液化装置の燃料として
再利用し、コスト削減と無公害化を図る。 【解決手段】 プラスチック等の産業廃棄物を水酸化カ
ルシウムと投入し間接加熱溶融しスクリューで攪拌しな
がら、発生した塩素と水酸化カルシウムを化学反応させ
ながら熱風により気化する装置と、気化ガスを冷却、凝
縮で液化にし、液化された油中の塩素を除去する装置
と、液化しなかったガスの塩素を除去する装置からなる
液化装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックや発
泡スチロールなどを粉砕して、水酸化カルシウムを一緒
に投入して間接加熱し、溶融する。その溶融物をスクリ
ューで攪拌しながら気化ガスにし、冷却装置へ送る。冷
却されたガスは凝縮され重質油に変化する。重質油はゼ
オライトと活性炭が入っている濾過装置を通り、塩素を
除去した後、再び加熱する為の燃料となる。また、油化
しなかったガスは石灰水と化学反応を起こす装置に送
り、塩素を除去した後、大気へ排出する。
【0002】
【従来の技術】現在では、発泡スチロールやプラスチッ
クの廃棄は、産廃業者が焼却処理または埋立処理を行っ
ている。しかし、産廃業者にしても焼却すれば炉体の寿
命を縮めると同時に焼却されたことによって発生するダ
イオキシン等の有害ガスが大気汚染につながる。埋め立
てればかさばって効率が悪く土壌汚染の原因となる。以
上のこと等があり、産廃業者も敬遠しているのが現状
で、それに伴い、処理単価も年々上昇し、各企業の廃棄
コストが読めない状態である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近では産業廃棄物を
加熱処理して塩素を除去する方法が発明されているが、
リサイクルの面から考えると、ただ処分するだけで溶融
物を使っての再利用がなされていない問題があった。
【0004】
【課題を解決する為の手段】いまこれを図面についてプ
ラスチックを例に説明すると (イ) プラスチックと水酸化カルシウムを処理物、水
酸化カルシウム投入口1へ入れる (ロ) 炉3の中に入り、前熱風炉4の熱風でプラスチ
ックを溶かす (ハ) 溶けたプラスチックは後熱風炉5に入り、スク
リュー2で攪拌されながら熱風により気化され、溶けな
かった物は残渣受6に入る (ニ) 残渣受6から放出された雑多ガスはエアフィル
タ20から取り入れられた外気と混ざりながら後熱風炉
5へ行く (ホ) 気化ガス9は熱交換器A10と熱交換器B11
に送られ冷却器12で冷却凝縮され再生油13に変化し
分離槽14で水を排水15する。 (ヘ) 分離槽14の再生油は濾過槽17で塩素を吸着
除去し、濾過された再生油は燃料タンク21または燃料
受19に送られ炉3を稼動するための燃料として再利用
する (ト) 炉3で気化ガス9にならなかったガスは、排熱
塔A7または排熱塔Bを通り洗浄塔23へ送られる。 (チ) 洗浄塔23へ送られたガスに石灰水を噴霧し塩
素を反応させ除去し、脱臭槽26でさらに水酸化カルシ
ウムを噴霧し、大気へ放出する。 (リ) 石灰水と反応してできた塩化カルシウムは、沈
殿槽24に送られ、沈殿槽24の上澄みは混合槽25へ
送られ、また洗浄塔23の石灰水として再利用する
【0005】次に、濾過槽17の説明をすると、分離槽
14を通った再生油13は、再生油入口27に入り、固
定用金網32、活性炭層33、分離用金網34、ゼオラ
イト層35、固定用金網36、金網37を順番に通って
塩素を除去した再生油を再生油出口38へ排出する。以
上のような構成からなる液化装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
実験結果を例にあげて説明する。実験では、収集したサ
ンプルを100mm×100mmに刻み、各サンプル1
0Kgの油化還元量を次の表で示す。 この実験結果により、前熱風炉4は650〜700℃で
設定し、後熱風炉は500〜650℃で設定すればよ
い。なお、気化ガス9は熱交換器A10または熱交換器
B11に着くときの温度は約250℃で再生油になった
状態が約50℃である。この時、発生する塩素(塩化ビ
ニールのみ)は平均値で約60%である。そこで、塩素
を中和させる為の水酸化カルシウムの必要量を下記の実
験データで示す。塩化ビニールから発生した塩素ガスは
装置内で水蒸気内の水素と結合し、塩化水素となる。
CL+H=HCL 装置内での塩化水素は抽出困難な為、市販の1N塩化水
素を実験に使用した。実験の概要として、1mol/l
の塩化水素を10倍に薄めたもの100mlに0.1m
ol/lの水酸化カルシウム水溶液を少しずつ入れてい
く。 塩化水素の中和点はPh7.0なので、下記の表から水
酸化カルシウムの必要量は、塩化水素発生量の48.2
%であることがわかる。 塩化水素の発生割合は塩化ビニールの重量の60%と
し、塩化ビニールの熱分解処理に必要な水酸化カルシウ
ムの量は 塩化ビニール重量×0.6×0.482 = 水酸化カ
ルシウム量 とする。
【0007】
【発明の効果】この方法によれば、プラスチック等の産
業廃棄物を焼却せずに間接加熱し、気体化、液化し、何
度も水酸化カルシウムと反応させる事によって、ダイオ
キシン等の有害ガスの大気放出を防ぎ、残渣物も処理前
の量の1/100程度で済み、埋立地の延命化につなが
る。リサイクルという観点から見ると、まず廃棄物と水
酸化カルシウムを投入し、加熱溶融し、攪拌したときに
反応してできた塩化カルシウムは残渣受6に排出され、
助燃剤として利用でき、液化したプラスチック等は再生
油として炉3の燃料になり、さらに、沈殿槽24に溜ま
った塩化カルシウムは融雪剤として利用でき、洗浄塔2
3の石灰水も塩素と反応しなかったものは再利用する事
によって、資源の再利用とコスト削減に貢献できる。ま
た、間接加熱溶融時に水酸化ナトリウムを投入すると、
塩素は除去できるが塩が生成される為、炉がさびてしま
うが水酸化カルシウムを使用する事によってこの問題を
解決できる。メンテナンスについても、炉3内でもし発
火した場合でも窒素パージにより消化でき、濾過槽17
は水酸化ナトリウムで洗浄し、生成された塩を除去すれ
ば、また利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の構成図である
【図2】本発明の請求項3の構成図である
【符号の説明】
1:処理物、水酸化カルシウム投入口 2:スクリュー
3:炉 4:前熱風炉 5:後熱風炉 6:残渣受 7:排熱塔
A 8:排熱塔B 9:気化ガス 10:熱交換器A 11:熱交換器B
12:冷却器 13:再生油 14:分離槽 15:排水 16:再
生油点検用管 17:濾過槽 18:燃料 19:燃料受 20:
エアフィルタ 21:燃料タンク 22:ブロア 23:洗浄塔 2
4:沈殿槽 25:混合槽 26:脱臭槽 27:再生油入口 28:引抜き用支
柱 29:ケース蓋部 30:ケース本体 31:本体及び
蓋接合用フランジ 32:固定用金網 33:活性炭層 34:分離用金網
35:ゼオライト層 36:固定用金網 37:金網 38:再生油出口 3
9:窒素パージ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック等の産業廃棄物を投入し、
    加熱溶融し、スクリューで攪拌しながら熱風により気化
    する手段と、気化ガスを冷却凝縮で液化し液化された油
    中の塩素を除去する手段と、液化しなかったガスの塩素
    を除去する手段を有していることを特徴とする液化装置
  2. 【請求項2】 プラスチック等の産業廃棄物を投入する
    時に、水酸化カルシウムを一緒に投入し、間接加熱溶融
    し、スクリューで攪拌しながら溶融物中の塩素と化学反
    応させ除去し、熱風で気化させる手段を有する請求項1
    の液化装置
  3. 【請求項3】 液化された油中の塩素をゼオライトと活
    性炭からなる濾過装置で吸着除去させる手段を有する請
    求項1の液化装置
JP36428597A 1997-11-28 1997-11-28 塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置 Pending JPH11158473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36428597A JPH11158473A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36428597A JPH11158473A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158473A true JPH11158473A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18481449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36428597A Pending JPH11158473A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158473A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154201A (ja) * 2006-12-12 2007-06-21 Yuji Obara 廃プラスチック材の分解処理方法及び分解処理装置
CN102918095A (zh) * 2010-03-31 2013-02-06 亚吉利斯公司 塑料循环系统和方法
US9145520B2 (en) 2006-08-24 2015-09-29 Agilyx Corporation Systems, and methods for recycling plastic
US9162944B2 (en) 2013-04-06 2015-10-20 Agilyx Corporation Systems and methods for conditioning synthetic crude oil
US11407947B2 (en) 2020-12-10 2022-08-09 Agilyx Corporation Systems and methods for recycling waste plastics

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9145520B2 (en) 2006-08-24 2015-09-29 Agilyx Corporation Systems, and methods for recycling plastic
JP2007154201A (ja) * 2006-12-12 2007-06-21 Yuji Obara 廃プラスチック材の分解処理方法及び分解処理装置
CN102918095A (zh) * 2010-03-31 2013-02-06 亚吉利斯公司 塑料循环系统和方法
EP2553005A4 (en) * 2010-03-31 2013-12-25 Agilyx Corp SYSTEMS AND METHODS FOR RECYCLING PLASTIC MATERIAL
US9162944B2 (en) 2013-04-06 2015-10-20 Agilyx Corporation Systems and methods for conditioning synthetic crude oil
US9493713B2 (en) 2013-04-06 2016-11-15 Agilyx Corporation Systems and methods for conditioning synthetic crude oil
US11407947B2 (en) 2020-12-10 2022-08-09 Agilyx Corporation Systems and methods for recycling waste plastics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304300B2 (ja) セメント原料化処理方法
CN112808746B (zh) 一种焚烧炉渣及飞灰的资源化处置方法
GB2143747A (en) Process for purifying flue gas
JPH11158473A (ja) 塩素を排出しないプラスチック等の産業廃棄物の液化装置
JPH11221545A (ja) 廃棄物溶融炉におけるダストの処理方法及びその装置
IL123068A (en) High efficiency recovery process for treatment of multi-element waste
JPH04504378A (ja) ごみ焼却時に生成する煙道ガスの浄化法
PL187701B1 (pl) Sposób i urządzenie do odzyskiwania i zużytkowania wartościowych substancji z surowego gazu syntezowego
JP3304734B2 (ja) シュレッダーダストの処理方法
KR100315906B1 (ko) 함염소 플라스틱폐재의 처리방법
JP2005068535A (ja) 鉛、亜鉛を含有するガス又は飛灰の処理方法
JP2000051657A (ja) 残留物質及び煤煙ガスの処理
JP2003117520A (ja) 焼却灰の処理方法
JP3602328B2 (ja) シュレッダーダストからの塩素回収方法および装置
JPH11319762A (ja) 燐を含む焼却灰から燐を回収する方法
JP2002205044A (ja) 廃棄物処理プラント
JP2000282154A (ja) 廃棄物溶融スラグからの金属回収方法
JP3205273B2 (ja) 廃棄物焼却灰の処理方法
CN214719281U (zh) 一种焚烧炉渣及飞灰的资源化处置系统
JPH07150150A (ja) 塩化ビニル含有ダストの熱分解処理方法および装置
JP2005137982A (ja) 固体廃棄物中に含まれる重金属の分離方法及びその分離回収システム。
JP3230440B2 (ja) 含塩素プラスチック廃材の処理方法
JPH09512476A (ja) 煙霧を浄化した際の残留物及び煙霧を放出する工業プロセスの残留物を熱処理するための方法における改良
LT4394B (lt) Aukštatemperatūrinio antrinio perdirbimo ir frakcionuoto, specifinio tam tikroms medžiagoms, konvertavimo būdu gautų sintezės nevalytų dujų pilno medžiagų atstatymo ir beatliekinio panaudojimo būdas bei įrenginys
JPH08285249A (ja) 廃棄物の処理方法及び処理装置