JPH0867761A - 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法 - Google Patents

発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法

Info

Publication number
JPH0867761A
JPH0867761A JP20508194A JP20508194A JPH0867761A JP H0867761 A JPH0867761 A JP H0867761A JP 20508194 A JP20508194 A JP 20508194A JP 20508194 A JP20508194 A JP 20508194A JP H0867761 A JPH0867761 A JP H0867761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic acid
melt
acid copolymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20508194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukukita
剛 福喜多
Katsujirou Ozawa
克次郎 小沢
Hiroshi Moriyama
博 森山
Hiroshi Sakata
浩 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20508194A priority Critical patent/JPH0867761A/ja
Publication of JPH0867761A publication Critical patent/JPH0867761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スチレン−メタクリル酸共重合体に水酸基含
有炭化水素系化合物と可塑剤を重合の段階或いは押出し
機で溶融する段階で添加し、溶融押出し後次いで切断し
た後、発泡剤を含浸させて得られる発泡性スチレン系樹
脂粒状形状物の製造方法。 【効果】 優れた耐熱性および耐油性を有する上、更に
成形品外観に優れる発泡成形体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性および耐油性に
優れる発泡性熱可塑性樹脂の組成物および製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、発泡ポリスチレン樹脂は、発
泡材料用の樹脂として良好な成形加工性と比較的安価の
ために広範囲な用途に用いられている。通常、発泡性ポ
リスチレン樹脂粒子は、懸濁重合によって得られるが、
この懸濁重合によって得られる粒子は粒度分布の不均一
なものとなるという重大なる問題があった。
【0003】そこで従来より、粒度分布の均一な発泡性
ポリスチレン樹脂を得るための手段として押出機内でポ
リスチレンを溶融混練し、次いでダイスから押し出した
後、カットしてペレットにしたものを水中懸濁させ、そ
こへパラフィン系発泡剤を加えて発泡性樹脂粒子を得る
方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の溶融押
し出し、切断によって得られる発泡性ポリスチレン粒子
は、耐熱性並びに耐油性に劣るものであり、これらの性
能が要求されている分野での使用が制限されているとい
う課題を有するものであった。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、耐熱性
と耐油性とを兼備した成形体が得られ、更に、押出機内
での樹脂の溶融混練時において、ゲル化を良好に抑制で
きて成形体の外観も良好なものとなる発泡性スチレン系
樹脂粒状形状物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、スチレン系単量
体−(メタ)アクリル酸共重合体と水酸基含有炭化水素
系化合物とを押出機内で溶融混練し、次いで、押出し、
カットすることにより最終的に得られる発泡成形品の外
観が良好なものとなり、更に、予備発泡粒子の発泡倍率
が充分に高められることを見いだし本発明を完成するに
至った。
【0007】即ち、本発明はスチレン系単量体−(メ
タ)アクリル酸共重合体(A)と水酸基含有炭化水素系
化合物(B)とを、押出機内において溶融混練後、押出
し、次いで切断することを特徴とする発泡性スチレン系
樹脂粒状形状物の製造方法に関する。
【0008】本発明で用いるスチレン系単量体−(メ
タ)アクリル酸共重合体(A)としては、特に限定され
るものではないが、10万〜50万なる重量平均分子量
(Mw)を有し、かつ数平均分子量(Mn)に対する重
量平均分子量の比(Mw/Mn)が1.5〜4.5の範
囲にあるものが、良好な発泡性と機械強度を有する点か
ら好ましい。
【0009】また、その重合法は、特に制限されるもの
ではないが、例えば、スチレン系単量体と(メタ)アク
リル酸とを反応容器内に仕込み、重合開始剤および分子
量調節剤の存在下60〜140℃で懸濁重合する方法が
挙げられる。
【0010】ここで、スチレン系単量体と(メタ)アク
リル酸の使用割合は、特に限定されるものではないが、
通常、スチレン系単量体の99〜50重量部と(メタ)
アクリル酸の1〜50重量部とを、両者の合計が100
重量部となる割合であることが発泡成形品の耐熱性、耐
油性に優れる点から好ましく、なかでもスチレン系単量
体の97〜70重量部と(メタ)アクリル酸の3〜30
重量部とを、両者の合計が100重量部となる割合であ
ることが、発泡成形品の耐熱性、耐油性、成形品外観の
バランスに優れる点から特に好ましい。
【0011】ここでスチレン系単量体としては、特に限
定されるものではないが、例えばスチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、2,4−ジメチルスチレ
ン、o−クロルスチレン、p−クロルスチレン等が挙げ
られるが、なかでも共重合体にした場合の流動性に優れ
る点からスチレンが好ましい。
【0012】また、ここで用いる重合開始剤としては特
に制限されないが、例えば、オクタノールパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート、アゾビスイソブチロニト
リル、1,1−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、
t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパ
ーオキシイソフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシヘ
キサヒドロイソフタレート、ジクミルパーオキサイド、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、トリス−t−ブチルパ
ーオキシトリアジン、クメンハイドロパーオキサイド、
t−ブチルパーオキサイド、ビニルトリス−t−ブチル
パーオキシシラン、ベンゾイルパーオキサイドまたは
1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン等が挙げられる。
【0013】また、分子量調節剤としては、n−ブチル
メルカプタン、n−ヘキシルメルカプタン、n−オクチ
ルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデ
シルメルカプタン、ベンジルメルカプタン等のメルカプ
タン類、その他、α−メチルスチレンダイマー等が挙げ
られる。
【0014】スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸共
重合体(A)を得るには上記の方法であれば充分である
が、特に好ましい方法としては、先ず重合前に使用する
(メタ)アクリル酸の全量の30〜60重量%を反応器
内に仕込んだ後、50〜130℃、好ましくは70〜1
10℃に昇温して重合を開始した後、(メタ)アクリル
酸の残量を連続的乃至断続的に重合率80%以上となる
まで添加を続けて懸濁重合を行なうことが、発泡成形品
の耐熱性、耐油性の点から好ましい。
【0015】次に、本発明で用いる水酸基含有炭化水素
系化合物(B)は、分子構造内に水酸基を1個以上有す
る炭化水素系化合物であればよく、特に限定されるもの
ではないが、例えば、一般式
【0016】
【化1】R−OH (1) (ただし、式中のRはアルキル、アリール、アラルキ
ル、アルカリール、アルコキシまたはポリアルコキシな
る1価の基を表すものとし、−OHなる基は一級または
二級であるものとする。)で示される化合物が挙げら
れ、代表的なものを挙げれば、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコー
ル、イソブチルアルコール、n−ブチルアルコール、二
級−ブチルアルコール、イソアミルアルコール、n−ア
ミルアルコール、ネオペンチルアルコール、n−ヘキシ
ルアルコール、n−オクチルアルコール、2−オクチル
アルコール、ドデシルアルコール、ステアリルアルコー
ル、2−フェニルエタノール、p−メチルベンジルアル
コール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、2−
メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリ
コール、モノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、一般式(2)
【0017】
【化2】
【0018】(ただし、式中のnは1〜20なる整数で
あるものとする。)で示されるエトキシ化ノニルフェノ
ール等が挙げられる。
【0019】これらのなかでも脂肪族炭化水素系化合物
が、成形品外観の点から好ましく、特に炭素原子数1〜
40の化合物が、発泡成形品の外観向上の点から好まし
い。特に炭素原子数10〜40の化合物が特にこの効果
が顕著になり好ましい。
【0020】本発明の製造方法は、上記したスチレン系
単量体−(メタ)アクリル酸共重合体(A)と水酸基含
有炭化水素系化合物(B)とを、押出機内において溶融
混練後、押出し、次いで切断する方法であるが、当該方
法で得られる発泡性スチレン系樹脂粒状形状物を用いた
発泡成形体は、耐熱性並びに耐油性に優れるだけでな
く、溶融混練時のゲル化が良好に抑制されるため、その
外観も極めて優れたものとなる。また、一般にスチレン
系単量体−(メタ)アクリル酸共重合体は、樹脂自体の
流動性が低いために予備発泡粒子の発泡倍率が上がりに
くく、予備発泡粒子を得るのに長時間要して発泡成形性
に劣るものであるが、本発明の製造方法によって得られ
る発泡性スチレン系樹脂粒状形状物は、その流動性も高
く、予備発泡粒子の発泡倍率も高められ、発泡成形体の
成形性も極めて良好なものとなる。
【0021】ここで、水酸基含有炭化水素系化合物
(B)は、予めスチレン系単量体−(メタ)アクリル酸
共重合体(A)と混合した後、押出機内に導入されても
よいし、スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸共重合
体(A)を溶融混練している際に押出機内に圧入しても
よいし、また、スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸
共重合体(A)を水酸基含有炭化水素系化合物(B)の
存在下で重合し、これを溶融混練してもよい。これらの
なかでも、特にゲル化防止の点から予めスチレン系単量
体−(メタ)アクリル酸共重合体(A)と水酸基含有炭
化水素系化合物(B)とを混合した後に押出機に導入す
るか、或いは、スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸
共重合体(A)を水酸基含有炭化水素系化合物(B)の
存在下に重合した後に押出機内に導入する方法が好まし
い。
【0022】また、水酸基含有炭化水素系化合物(B)
の使用量は特に制限されるものではないが、スチレン系
単量体−(メタ)アクリル酸共重合体(A)に対する重
量比が0.01〜10重量%であることがゲル化防止の
点から好ましく、特に0.1〜5重量%の範囲であるこ
とが、分解ガスを発生させることなく、良好にゲル化を
防止でき、更に樹脂自体の流動性を良好にでき発泡成形
品外観が良好となり好ましい。
【0023】更に、本発明においては、スチレン系単量
体−(メタ)アクリル酸共重合体(A)の懸濁重合時、
溶融混練時或いは粒状形状物にパラフィン系発泡剤を含
浸させる際に可塑剤(C)を併用することにより、樹脂
の流動性が高められ、発泡成形品の外観を一層高めるこ
とができる。ここで使用可能な可塑剤(C)としては特
に限定されるものではないが、流動パラフィン、エステ
ル系可塑剤またはポリエステル系可塑剤等が挙げられ、
これらは単独で用いてもよいし、また混合物として用い
てもよい。
【0024】エステル系可塑剤としては、特に限定され
るものではないが、例えばジブチルフタレート、ブチル
ベンジルフタレート、ジオクチルフタレート、ジノルマ
ルオクチルフタレート、ジオクチルアジペート、ジイソ
ノニルアジペートアセチルトリブチルシトレート等が挙
げられる。
【0025】またポリエステル系可塑剤としては、特に
限定されるものではないがC1〜C3 0なるアルコール類
の1種ないし2種以上とC1〜C30なる有機酸類の1種
ないし2種以上とを縮合せしめて得られる重合体、また
はε−カプロラクトンの重合体等が挙げられる。
【0026】該アルコール類としてはブチルアルコー
ル、ヘキシルアルコール、オクチルアルコールの如き一
価アルコール;エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,8−オクタンジオール、ネオペンジオール(ネ
オペンチルグリコール)の如き二価アルコール;または
グリセリン、ペンタエリスリトールの如き多価アルコー
ルが代表的なものであり、他方有機酸類としては酪酸、
オレイン酸、ステアリン酸の如き一塩基酸;フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フ
タル酸、(無水)こはく酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸の如き二塩基酸;またはトリメリット
酸、無水ピロメリット酸の如き多塩基酸等が代表的なも
のである。ここで上記アルコール類と多塩基酸とを反応
して得られるポリエステル系可塑剤は、末端に水酸基を
含有するものも挙げられるが、当該可塑剤の如くポリエ
ステル構造を主骨格とするものは、水酸基含有炭化水素
系化合物(B)に含まれるものではない。
【0027】かかる可塑剤(C)の使用量は特に限定さ
れず、通常、スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸共
重合体(A)に対する重量比で0.1〜10重量%で用
いられるが、樹脂の流動性向上の効果が顕著である点か
ら0.3〜5重量%の範囲であることが特に好ましい。
【0028】可塑剤(C)の使用方法は特に制限されな
いが、前記した通り、スチレン系単量体−(メタ)アク
リル酸共重合体(A)の懸濁重合する際、可塑剤(C)
の存在下に重合を行い、得られた重合体を溶融混練に供
するか、前記共重合体(A)と可塑剤(C)とをドライ
ブレンドした後、溶融混練に供するか、或いは、溶融混
練後、得られた粒状形状物を水中懸濁してパラフィン系
発泡剤を含浸させる際に可塑剤(C)を同時に添加する
方法が挙げられるが、なかでも可塑剤(C)の分散性に
優れる点から、可塑剤(C)の存在下に重合体(A)を
重合させた後、溶融混練に供するか、或いは、両者をド
ライブレンドした後に溶融混練に供するのが好ましい。
【0029】上記各成分を溶融混練する方法としては、
特に限定されるものではないが、単軸押出し機、2軸押
出し機、タンデム押出し機等の押出し機で溶融混練する
方法が挙げられる。
【0030】その際のシリンダーの温度条件は、スチレ
ン系単量体−(メタ)アクリル酸共重合体(A)の融点
以上であればよく、特に限定されないが、通常、170
〜300℃であり、さらに好ましくは200〜280℃
の範囲が、水酸基含有化合物(B)の分散が良好とな
り、また、樹脂の吐出安定性が良好となる点から好まし
い。
【0031】この様にして溶融混練された樹脂は、押出
し機のダイスから押出され、次いで混練物を空気中若し
くは水中でカットして発泡性スチレン系樹脂粒状形状物
とすることができる。また、本発明の目的物である発泡
性スチレン系樹脂粒状形状物は、パラフィン系発泡剤を
含浸しているものであるが、その含浸方法は特に限定さ
れず、溶融混練時に圧入してもよいし、また、粒状形状
物の形成後に含浸させてもよい。
【0032】即ち、パラフィン系発泡剤を押出機のシリ
ンダー内に圧入する場合には、カッターが内部に配設さ
れ、加熱加圧水で充たされたカッティングボックス内に
押出し切断する方法により、目的とする発泡性スチレン
系樹脂粒状形状物が得られる。
【0033】一方、溶融混練物をカットして粒状形状物
とした後、パラフィン系発泡剤を含浸させる場合には、
通常、ダイスから押し出され空気中でカットし得られた
粒状形状物を開放系容器、密閉されたガスバリアー性の
ある容器、オートクレーブ、ヘンシェルミキサー、また
はスーパーミキサー等の高剪断力を有する攪拌装置を備
えた装置等を用い、粒状化されたスチレン系単量体−
(メタ)アクリル酸共重合体とパラフィン系発泡剤とを
接触させ、含浸させる方法により、目的とする発泡性ス
チレン系樹脂粒状形状物が得られる。
【0034】後者の方法においては、スチレン系単量体
−(メタ)アクリル酸共重合体にパラフィン系発泡剤を
短時間で含浸させるために、水性懸濁中でスチレン系単
量体−(メタ)アクリル酸共重合体のガラス転移温度
(Tg)以上の温度で含浸することが好ましく、特に密
閉系容器内で粒状形状物を水中で懸濁させ、5〜25k
g/cm2、100〜150℃の条件下でパラフィン系
発泡剤を含浸させることが、極めて球形に近い発泡性樹
脂粒子となる点から好ましい。
【0035】この際使用し得る容器としては、安全性を
確保する等の理由から、密閉系で含浸時にかかる圧力に
耐えるオートクレーブ等が好ましい。
【0036】また含浸後における、スチレン系単量体−
(メタ)アクリル酸共重合体中のパラフィン系発泡剤の
含有量は特に限定されるものではないが、セル径の均一
化、発泡性および成形性、経済性の面から、スチレン系
単量体−(メタ)アクリル酸共重合体に対して通常1〜
20重量%好ましくは1〜10重量%の範囲が好まし
い。
【0037】本発明で使用するパラフィン系発泡剤は、
特に限定されるものではなく、従来公知のものが何れも
使用でき、例えばプロパン、ブタン、ペンタン等の脂肪
族炭化水素類、シクロブタン、シクロペンタン、シクロ
ヘキサン等の環式脂肪族炭化水素類、メチルクロライ
ド、モノクロルエタン、ジクロルエタン、ジクロルフル
オルエタン等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる
が、発泡性に優れる点から脂肪族炭化水素類が好まし
く、中でもブタンおよびペンタンが好ましい。
【0038】なお、上記パラフィン系発泡剤を単独ある
いは併用で使用する場合、パラフィン系発泡剤含浸時に
有機溶剤いわゆる発泡助剤を併用するのが好ましい。か
かる有機溶剤の例としてはベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン及びスチレン等の芳香族炭化水素
類;エチレンジクロライド、トリクロロエチレン、テト
ラクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のエステル類などの公知慣用の溶剤を
挙げることができる。
【0039】中でも、ビニル系樹脂粒子及びパラフィン
系発泡剤との相溶性に優れ、パラフィン系発泡剤を効率
よくビニル系樹脂粒子中に取り入れることができる点か
らトルエン及びエチルベンゼンが好ましい。
【0040】この様な発泡助剤の使用量は、特に限定さ
れるものではないがスチレン系単量体−(メタ)アクリ
ル酸共重合体(A)に対する重量比で、通常0.1〜3
重量%である。
【0041】さらに、本発明により得られるスチレン系
単量体−(メタ)アクリル酸共重合発泡性樹脂表面に予
備発泡時におけるブロッキング防止剤等の公知の各種改
質剤、成形時における成形サイクル向上剤、帯電防止剤
等の公知の各種改質剤を塗布させてもよい。
【0042】本発明で得られる発泡性スチレン系樹脂粒
状形状物から成形体を得る迄の工程は、通常行われてい
る方法でよく、特に限定されるものではないが、例え
ば、予じめ85〜140℃の水蒸気を当てて、かさ倍率
5〜100倍に加熱発泡し予備発泡粒子とし(予備発泡
工程)、該予備発泡粒子を大気にさらし、空気を粒子内
に浸透させかつ粒子に付着した水分を除去し(熟成工
程)、次いでこの熟成工程を経た予備発泡粒子を小さな
孔やスリットが設けられている閉鎖型金型の型内に充填
し、更に水蒸気で加熱再発泡することにより、個々の粒
子を融着一体化した成形体とする方法を挙げることがで
きる。
【0043】このようにして作られた発泡成形体は耐熱
性および耐油性の要求される各種緩衝材、断熱材、包装
容器、建築部材、自動車用部材等に利用できる。
【0044】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて、本発明
を具体的に説明する。
【0045】実施例1 攪拌装置を備えた5リットルステンレス製反応器に20
00gの蒸留水を仕込み、さらに懸濁安定剤として20
gの部分ケン化ポリビニルアルコールおよび0.1gの
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを溶解させ、そ
こに1900gのスチレン、100gの(メタ)アクリ
ル酸、4gのジ−t−ブチル−パーオキシヘキサヒドロ
イソフタレートおよび1gのt−ブチルパーオキシベン
ゾエートを順次仕込んだ後、500rpmで攪拌しながら昇温
し、90℃で10時間懸濁重合させ、さらに120℃に
昇温し、この温度にて3時間反応させた。次いで、ここ
に得られた粒状共重合体を洗浄し脱水し乾燥せしめた
後、この共重合樹脂に該樹脂の重量に対し0.5%のス
テアリルアルコールを加え、シリンダー温度250℃、
吐出速度10Kg/hrで溶融混練し、押し出し、次い
でカットして直径0.51mm、長さ3.0mmの円筒
状ペレットを得た。
【0046】次に、攪拌装置を備えた5リットルステン
レス製反応器に2500gの蒸留水と1500gの上記
ペレットを仕込み、さらに懸濁安定剤として10gの塩
基性リン酸塩および0.003gの過硫酸カリウムを添
加し、攪拌しながら85℃に昇温し、30gのトルエン
を添加し、15分後ブタン135gを圧入した。15℃
/hrの昇温速度で130℃まで昇温し、この温度で2
時間保持させた。保持終了後、25℃まで冷却してから
内容物を抜き出し、脱水・乾燥を行い平均粒径1.02
mmの球状の発泡性スチレン系樹脂粒状形状物を得た。
次いで得られた樹脂粒子をスチーム圧0.7Kg/cm
2の棚式発泡機の水蒸気で3分間加熱してかさ比重を測
定した。測定結果を第一表に示した。
【0047】次いで、上記粒状形状物を用いて、かさ比
重が25g/Lとなるようにスチームによる加熱処理を
行ない、24時間熟成させて予備発泡粒子を得た。この
熟成後の予備発泡粒子を密閉金型に充填してスチーム成
形機で0.9kg/cm2のスチーム圧で成形を行い各
25×300×500mmの成形体を得て、それぞれの
成形品の表面状態を評価した。評価結果を第一表に示
す。次いで、成形品の耐熱性、耐油性の評価を行ない結
果を第2表に示す。
【0048】尚、第1表中の「表面状態」並びに「かさ
比重」、および第2表中の「耐熱性」並びに「耐油性」
の測定方法は以下の通りである。 [表面状態] (粒間ピンホールの割合)成形体表面の10cm×10
cmの面積内における、次式で表わされる割合 (ピンホールの数)/(粒間数+ピンホールの数) (表面状態の目視評価)成形品表面の平滑性を目視評
価。
【0049】◎〜良好。 △〜やや不良。 ×〜規定倍率まで発泡せず。
【0050】[耐熱性]JIS K6767法に準拠し
た。 [耐油性試験]成形体に動物性バターを塗布したものを
耐熱試験と同様の方法で行なった。
【0051】実施例2 20gの流動パラフィンを用いて懸濁重合する他はに変
更させた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して平
均粒径0.95mmの球状の発泡性スチレン系樹脂粒状
形状物を得た。次いで、実施例1と同様にしてかさ倍率
の測定、発泡成形体の製造並びに評価を行った。
【0052】第1表および第2表に結果を示す。
【0053】実施例3 攪拌装置を備えた5リットルステンレス製反応器に20
00gの蒸留水を仕込み、さらに懸濁安定剤として20
gの部分ケン化ポリビニルアルコールおよび0.1gの
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを溶解させ、そ
こに1840gのスチレン、160gの(メタ)アクリ
ル酸、20gの流動パラフィン、4gのジ−t−ブチル
−パーオキシヘキサヒドロイソフタレートおよび1gの
t−ブチルパーオキシベンゾエートを順次仕込んだ後、
500rpmで攪拌しながら昇温し、90℃で10時間懸濁重
合させ、さらに120℃に昇温し、この温度にて3時間
反応させた。
【0054】次いで、ここに得られた粒状共重合体を洗
浄し脱水し乾燥せしめた後、この共重合樹脂に該樹脂の
重量に対し0.5%のステアリルアルコールを加え、シ
リンダー温度260℃、吐出速度10kg/hrで押出
機内で溶融混練、押しだした後、カットして直径0.4
5mm、長さ3.0mmの円筒状ペレットを得た。
【0055】次に攪拌装置を備えた5リットルステンレ
ス製反応器に2500gの蒸留水と1500gの上記で
得られた粒状化共重合樹脂を仕込み、さらに懸濁安定剤
として10gの塩基性リン酸塩および0.003gの過
硫酸カリウムを添加し、攪拌しながら85℃に昇温し、
30gのトルエンを添加し、15分後ブタン135gを
圧入した。15℃/hrの昇温速度で130℃まで昇温
し、この温度で2時間保持させた。保持終了後、25℃
まで冷却してから内容物を抜き出し、脱水・乾燥を行い
平均粒径0.95mmの球状の発泡性スチレン系樹脂粒
状形状物を得た。
【0056】得られた発泡性スチレン系樹脂粒状形状物
を用い実施例1と同様にしてかさ倍率の測定、発泡成形
体の製造並びに評価を行った。第1表および第2表に結
果を示す。
【0057】実施例4 懸濁重合処方において、流動パラフィンをジブチルフタ
レートに変更させた以外は、実施例3と同様の操作を繰
り返して平均粒径0.95mmの球状の発泡性スチレン
系樹脂粒状形状物を得た。次いで、実施例1と同様にし
てかさ倍率の測定、発泡成形体の製造並びに評価を行っ
た。
【0058】第1表および第2表に結果を示す。
【0059】実施例5 共重合樹脂の重量に対して0.5重量%のステアリルア
ルコールの添加を溶融前にブレンドして押出し溶融する
方法から、共重合体の溶融中に押出し機に圧入する方法
へ変更させた以外は、実施例2と同様の操作を繰り返し
て平均粒径0.95mmの球状の発泡性スチレン系樹脂
粒状形状物を得た。次いで、実施例1と同様にしてかさ
倍率の測定、発泡成形体の製造並びに評価を行った。
【0060】第1表および第2表に結果を示す。
【0061】実施例6 攪拌装置を備えた5リットルステンレス製反応器に20
00gの蒸留水を仕込み、さらに懸濁安定剤として20
gのカルボキシメチルセルローズおよび0.1gのドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムを溶解させ、そこに
1700gのスチレン、300gのメタクリル酸、6g
のミリスチルアルコール、20gの流動パラフィン、4
gのジ−t−ブチル−パーオキシヘキサヒドロイソフタ
レートおよび1gのt−ブチルパーオキシベンゾエート
を順次仕込んだ後、500rpmで攪拌しながら昇温し、90
℃で10時間懸濁重合させ、さらに120℃に昇温し、
この温度にて3時間反応させた。
【0062】次いで、ここに得られた粒状共重合体を洗
浄し脱水し乾燥せしめた後、シリンダー温度260℃、
吐出速度10kg/hrで押出機内で溶融混練、押し出
し、次いでカットして直径0.50mm、長さ1.02
mmの円筒状ペレットを得た。
【0063】次に攪拌装置を備えた5リットルステンレ
ス製反応器に2500gの蒸留水と1500gの上記の
円筒状ペレットを仕込み、さらに懸濁安定剤として10
gの塩基性リン酸塩および0.003gの過硫酸カリウ
ムを添加し、攪拌しながら85℃に昇温し、30gのト
ルエンを添加し、15分後ペンタン135gを圧入し
た。15℃/hrの昇温速度で130℃まで昇温し、こ
の温度で2時間保持させた。保持終了後、25℃まで冷
却してから内容物を抜き出し、脱水・乾燥を行い平均粒
径1.02mmの球状の発泡性スチレン系樹脂粒状形状
物を得た。次いで、得られた発泡性スチレン系樹脂粒状
形状物を用いて実施例1と同様にしてかさ倍率の測定、
発泡成形体の製造並びに評価を行った。第1表および第
2表に結果を示す。
【0064】実施例7 攪拌装置を備えた5リットルステンレス製反応器に20
00gの蒸留水を仕込み、さらに懸濁安定剤として20
gのカルボキシメチルセルロースおよび0.1gのドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムを溶解させ、そこに
1600gのスチレン、200gのメタクリル酸、6g
のミリスチルアルコール、20gのポリサイザーW−1
000(大日本インキ化学工業(株)製のポリエステル系
可塑剤)、4gのジ−t−ブチル−パーオキシヘキサヒ
ドロイソフタレートおよび1gのt−ブチルパーオキシ
ベンゾエートを順次仕込んだ後攪拌しながら昇温し、9
0℃に達した時点から200gのメタクリル酸を7時間
に亘って等速で添加し、添加終了後も同温度に3時間保
持した後120℃に昇温し、この温度にて更に3時間保
持して重合せしめた。次いで、得られた粒状共重合体を
洗浄し脱水し乾燥せしめた後、シリンダー温度275
℃、吐出速度10kg/hrで押出機内で溶融混練、押
し出し、次いでカットして直径0.47mm、長さ3.
0mmの円筒状ペレットを得た。
【0065】次に攪拌装置を備えた5リットルステンレ
ス製反応器に2500gの蒸留水と1500gの上記円
筒状ペレットを仕込み、さらに懸濁安定剤として10g
の塩基性リン酸塩および0.003gの過硫酸カリウム
を添加し、攪拌しながら85℃に昇温し、30gのトル
エンを添加し、15分後ペンタン135gを圧入した。
15℃/hrの昇温速度で130℃まで昇温し、この温
度で2時間保持させた。保持終了後、25℃まで冷却し
てから内容物を抜き出し、脱水・乾燥を行い平均粒径
0.98mmの球状の発泡性スチレン系樹脂粒状形状物
を得た。次いで得られた発泡性スチレン系樹脂粒状形状
物を用い、実施例1と同様にしてかさ倍率の測定、発泡
成形体の製造並びに評価を行った。第1表および第2表
に結果を示す。
【0066】比較例1 ステアリルアルコールの使用を一切欠如した以外は、実
施例1と同様の操作を繰り返して平均粒径1.02mm
の発泡性スチレン系樹脂粒状形状物を得た。次いで、実
施例1と同様にかさ倍率の測定、発泡成形体の製造並び
に評価を行った。第1表および第2表に結果を示す。
【0067】比較例2 ステアリルアルコールの使用を一切欠如した以外は、実
施例2と同様の操作を繰り返して発泡性スチレン系樹脂
粒状形状物を得た。次いで、実施例1と同様にしてかさ
倍率の測定、発泡成形体の製造並びに評価を行った。第
1表および第2表に結果を示す。
【0068】比較例3 ミリスチルアルコールおよび流動パラフィンの使用を一
切欠如した以外は、実施例5と同様の操作を繰り返して
発泡性スチレン系樹脂粒状形状物を得た。次いで、実施
例1と同様にしてかさ倍率の測定を行った。結果を第1
表に結果を示す。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性と耐油性とを兼
備する発泡性スチレン系樹脂粒状形状物において、発泡
成形体の外観に優れる発泡性スチレン系樹脂粒状形状物
を提供できる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸
    共重合体(A)と水酸基含有炭化水素系化合物(B)と
    を、押出機内において溶融混練後、押出し、次いで切断
    することを特徴とする発泡性スチレン系樹脂粒状形状物
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸
    共重合体(A)と水酸基含有炭化水素系化合物(B)と
    を、予め混合した後に押出機内で溶融混練するか、或い
    は、スチレン系単量体と(メタ)アクリル酸とを、水酸
    基含有炭化水素系化合物(B)の存在下に重合させ、次
    いで押出機内で溶融混練する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸
    共重合体(A)を押出機内で溶融混練している処へ、前
    記水酸基含有炭化水素系化合物(B)を該押出機内に圧
    入する請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 スチレン系単量体−(メタ)アクリル酸
    共重合体(A)が、スチレン系単量体の99〜50重量
    部と(メタ)アクリル酸単量体の1〜50重量部とを、
    両者の合計が100重量部となる割合で重合させて得ら
    れるものである請求項1、2または3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 溶融混練を170〜300℃の温度範囲
    で行なう請求項1、2または3記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 溶融混練後、押出し次いで切断した後、
    パラフィン系発泡剤を含浸させる請求項1、2、3、4
    又は5記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 水酸基含有炭化水素系化合物(B)が、
    炭素原子数1〜40の水酸基含有脂肪族系炭化水素類で
    ある請求項1〜6の何れか1つに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 水酸基含有炭化水素系化合物(B)の使
    用割合がスチレン系単量体−(メタ)アクリル酸共重合
    体(A)に対する重量比で0.01〜10重量%である
    請求項1〜7のいずれか1つに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 更に、可塑剤(C)を併用する請求項1
    〜8の何れか1つに記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 可塑剤(C)が、エステル系可塑剤ま
    たはポリエステル系可塑剤である請求項9記載の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 可塑剤(C)の使用割合がスチレン系
    単量体−(メタ)アクリル酸共重合体(A)に対する重
    量比で0.1〜10重量%である請求項9または10記
    載の製造方法。
JP20508194A 1994-08-30 1994-08-30 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法 Pending JPH0867761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20508194A JPH0867761A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20508194A JPH0867761A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867761A true JPH0867761A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16501115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20508194A Pending JPH0867761A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055493A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体
JP2006137911A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ps Japan Corp スチレン系共重合樹脂組成物および耐熱押出発泡シートおよび容器
WO2009082047A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Dongbu Hitek Co., Ltd. Composition of styrene based copolymer, polymerization method of said composition, and styrene based copolymer obtained from the method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055493A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体
JP2006137911A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ps Japan Corp スチレン系共重合樹脂組成物および耐熱押出発泡シートおよび容器
WO2009082047A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Dongbu Hitek Co., Ltd. Composition of styrene based copolymer, polymerization method of said composition, and styrene based copolymer obtained from the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI457379B (zh) 發泡性聚苯乙烯系樹脂粒子、其製造方法及發泡成形體
US7863343B2 (en) Expandable polylactic acid resin particles, expanded polylactic acid resin beads and molded article obtained from expanded polylactic acid resin beads
CA2418103C (en) Extruded vinyl aromatic foam with hfc-134a and alcohol as blowing agent
JP3970191B2 (ja) 自己消火型発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体
JP6500619B2 (ja) 発泡性複合樹脂粒子
WO2013111368A1 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法及び発泡成形体
US4722944A (en) Expandable particles of vinyl chloride resin composition for beads-foaming
JP2007186692A (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡性粒子の製造方法
JPH11147970A (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3970188B2 (ja) 自己消火型発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び自己消火型発泡成形体
JPH0867761A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法
JP2008056869A (ja) ポリ乳酸系発泡性粒子、発泡粒子およびその発泡成形体
JP2004155870A (ja) 建材用発泡性スチレン系樹脂粒子及びその発泡成形体
US3351569A (en) Process for the preparation of expandable polymeric products
JP2012131932A (ja) 水酸基含有の芳香族ビニル系重合体とその製造方法及びそれからなるポリスチレン系樹脂発泡性粒子、予備発泡粒子、発泡成形体
JP4653321B2 (ja) 発泡性ゴム変性アクリロニトリル・スチレン系樹脂粒子、その製造法及び発泡成形体
JP6223097B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びその製造方法、並びに、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及び発泡成形体
US20020072547A1 (en) Expandable polystyrenes
JPH11255945A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
JPH05262909A (ja) 耐熱性発泡体の製造方法
JP5641846B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体
JP2004018782A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP5809508B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体
JPH1087926A (ja) 発泡性軟質樹脂組成物
JP5704831B2 (ja) 気泡含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体の製造方法