JP2003055493A - ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体

Info

Publication number
JP2003055493A
JP2003055493A JP2001244368A JP2001244368A JP2003055493A JP 2003055493 A JP2003055493 A JP 2003055493A JP 2001244368 A JP2001244368 A JP 2001244368A JP 2001244368 A JP2001244368 A JP 2001244368A JP 2003055493 A JP2003055493 A JP 2003055493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
polypropylene resin
foamed sheet
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001244368A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Noma
智也 野間
Kenji Mogami
健二 最上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001244368A priority Critical patent/JP2003055493A/ja
Publication of JP2003055493A publication Critical patent/JP2003055493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外観美麗で独立気泡率が高く、シート中のセル
が均一で微細なポリプロピレン系樹脂発泡シート、製造
方法、及びその発泡シートを用いた成形体を提供する。 【解決手段】 230℃におけるメルトテンションが5
g以上であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂
(a)100重量部に、エステル系ワックス(b)0.
05〜3重量部を配合してなる混合物に発泡剤を加え押
出機で溶融混錬し、低圧帯に押出してポリプロピレン系
樹脂発泡シートを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリプロピレン系樹
脂からなる発泡シート、該発泡シートの製造方法及びそ
の発泡シートを加熱成形して得られる成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂からなる発泡シートは、一
般に軽量で、断熱性や外部からの応力の緩衝性が良好で
あり、真空成形などの加熱成形により成形体を得ること
が可能であることから、ポリスチレン系樹脂やポリエチ
レン系樹脂を中心に、緩衝材や食品容器、断熱材、自動
車用部材などの用途で幅広く利用されている。また、近
年では、耐熱性等に優れるポリプロピレン系樹脂も利用
されるようになってきた。
【0003】しかしながら、ポリプロピレン系樹脂は、
溶融時の粘度および抗張力が低いため、発泡時に気泡壁
の強度が充分に保持されず、外観の優れた、独立気泡率
が高い発泡シートをうることが困難であった。また、ポ
リプロピレン系樹脂の発泡シートを真空成形などの加熱
成形に供する場合、良好な成形体を得ることが困難であ
った。
【0004】このような問題を解決するため、例えば、
特定の分子量並びに平衡コンプライアンスを有するポリ
プロピレン系樹脂を用いる方法(日本特許第25213
88号)が近年提案されている。これによると、ポリプ
ロピレン系樹脂に放射線を照射することにより長鎖分岐
を導入せしめた改質ポリプロピレン系樹脂を使用してい
る。
【0005】この樹脂を用いた場合、いわゆる押出発泡
法によって独立気泡の発泡シートを得ることはできる。
しかしながら、この樹脂での押出発泡で、表面をある程
度平滑なものにするためには、押出条件を厳しく制御し
なければならず、また、発泡シートのセル数を増やそう
として、例えば発泡核剤を増やしたりした場合には、独
立気泡率が下がってしまい、発泡シートの外観と物性の
バランスが良好なものが得られなかった。さらに、使用
するポリプロピレン系樹脂のメルトテンションが低い
と、得られた発泡シートを2次成形して成形体を得る場
合に、加熱時にシートがドローダウンし、良好な成形体
を得られなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の点に鑑み、外観美麗で独立気泡率の高く、シート中の
セルが均一で微細なポリプロピレン系樹脂組成物からな
る発泡シート及び発泡シートの製造方法、得られた発泡
シートを用いて2次成形して得られる成形体を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の課題
を解決すべく鋭意検討した結果、一定以上のメルトテン
ションを有するポリプロピレン系樹脂にエステル系ワッ
クスを添加することにより、外観美麗で独立気泡率が高
く、セルが微細で均一な発泡シートが得られることを見
出した。
【0008】すなわち本発明は、230℃におけるメル
トテンションが5g以上のポリプロピレン系樹脂(a)
100重量部に、エステル系ワックス(b)0.05〜
3重量部を配合してなることを特徴とするポリプロピレ
ン系樹脂発泡シート(請求項1)に関する。
【0009】また、本発明は前記ポリプロピレン系樹脂
(a)が、ポリプロピレン系樹脂、ラジカル重合性単量
体、およびラジカル重合開始剤を溶融混錬して得られる
改質ポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求
項1に記載のポリプロピレン系樹脂発泡シート(請求項
2)に関する。
【0010】また、本発明は前記ラジカル重合性単量体
がイソプレンであることを特徴とする請求項2に記載の
ポリプロピレン系樹脂発泡シート(請求項3)に関す
る。
【0011】また、本発明は前記エステル系ワックス
(b)の融点が30℃以上であることを特徴とする請求
項1、2または3に記載のポリプロピレン系樹脂発泡シ
ート(請求項4)に関する。
【0012】また、本発明は密度0.5〜0.05g/
cm3、独立気泡率60%以上、厚み0.8〜5.0m
m、単位面積あたりのセル数と厚み方向のセル数の積が
40〜400個/mm2である請求項1、2、3または
4に記載のポリプロピレン系樹脂発泡シート(請求項
5)に関する。
【0013】また、本発明は請求項1、2、3、4また
は5に記載のポリプロピレン系樹脂発泡シートを加熱炉
にて加熱後成形することによって得られる成形体(請求
項6)に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、230℃におけるメル
トテンションが5g以上のポリプロピレン系樹脂(a)
とエステル系ワックス(b)を用いる。
【0015】230℃におけるメルトテンションが5g
より小さいポリプロピレン系樹脂を使用した場合、発泡
時のセル形成において十分な溶融張力がないためにセル
膜を形成することが容易でなく、セルが破れやすく、ま
た表面性が良好な発泡シートを得ることができない。一
方、230℃におけるメルトテンションが5g以上のポ
リプロピレン系樹脂(a)を用いると、十分な溶融張力
があるためセル形成が良好で表面性等に優れた発泡シー
トを得ることができる。さらに230℃におけるメルト
テンションが5g以上のポリプロピレン系樹脂(a)で
作製した発泡シートは、食品容器などの形に成形する2
次成形においても、加熱時に十分な溶融張力があるた
め、ドローダウンが少なく良好な2次成形性を示す。
【0016】230℃におけるメルトテンションが5g
以上のポリプロピレン系樹脂(a)としては、電子線照
射により長鎖分岐を有するポリプロピレンや、超高分子
量成分を含んだ線状のポリプロピレン、ポリプロピレン
系樹脂とラジカル性単量体、ラジカル重合開始剤とを溶
融混錬させて得られる改質ポリプロピレンなどが挙げら
れる。この中でも樹脂の性質を用途に合わせて種々に改
質できる改質ポリプロピレンが好ましい。
【0017】本発明で用いられる改質ポリプロピレン系
樹脂は、ポリプロピレン系樹脂(以下、このポリプロピ
レン系樹脂のことを「原料ポリプロピレン系樹脂」とい
うこともある)とラジカル重合性単量体とラジカル重合
開始剤とを樹脂が溶融する温度のもとで混練することに
より得られる。
【0018】前記原料ポリプロピレン系樹脂としては、
プロピレンの単独重合体、プロピレンとほかの単量体と
のブロック共重合体またはプロピレンとほかの単量体と
のランダム共重合体などの結晶性の重合体があげられ、
剛性が高く、安価であるという点からは前記ポリプロピ
レン単独重合体が好ましく、剛性および耐衝撃性がとも
に高いという点からは前記プロピレンとほかの単量体と
のブロック共重合体であることが好ましい。
【0019】前記原料ポリプロピレン系樹脂がプロピレ
ンとほかの単量体とのブロック共重合体またはプロピレ
ンとほかの単量体とのランダム共重合体である場合、ポ
リプロピレン系樹脂の特徴である高結晶性、高い剛性お
よび良好な耐薬品性を保持する点から、含有されるプロ
ピレン単量体成分が全体の75重量%以上であることが
好ましく、全体の90重量%以上であることがさらに好
ましい。
【0020】前記原料ポリプロピレン系樹脂において、
プロピレンと共重合しうるほかの単量体としては、エチ
レン、α−オレフィン、環状オレフィン、ジエン系単量
体およびビニル単量体よりなる単量体の群から選ばれた
1種または2種以上の単量体があげられる。
【0021】これらの単量体のうち、エチレンまたはブ
テン−1が安価である点から好ましい。
【0022】前記原料ポリプロピレン系樹脂のメルトイ
ンデックス(MI)は、0.1〜10(g/10分、2
30℃、2.16Kg)であることが、安価かつ、他の
原料を無駄なく本発明に用いられる改質ポリプロピレン
系樹脂を得ることができるという点で好ましい。
【0023】前記原料ポリプロピレン系樹脂には、必要
に応じて、ほかの樹脂またはゴムを本発明の効果を損な
わない範囲内で添加してもよい。前記ほかの樹脂または
ゴムとしては、たとえばポリエチレン;ポリブテン−
1、ポリイソブテン、ポリペンテン−1、ポリメチルペ
ンテン−1などのポリα−オレフィン;プロピレン含有
量が75重量%未満のエチレン/プロピレン共重合体、
エチレン/ブテン−1共重合体、プロピレン含有量が7
5重量%未満のプロピレン/ブテン−1共重合体などの
エチレンまたはα−オレフィン/α−オレフィン共重合
体;プロピレン含有量が75重量%未満のエチレン/プ
ロピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体
などのエチレンまたはα−オレフィン/α−オレフィン
/ジエン系単量体共重合体;エチレン/酢酸ビニル共重
合体、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタ
クリル酸共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合
体、エチレン/アクリル酸ブチル共重合体、 エチレン
/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/無水マレイ
ン酸共重合体、 エチレン/アクリル酸金属塩共重合
体、エチレン/メタクリル酸金属塩共重合体、エチレン
/メタクリル酸グリシジル共重合体などのエチレン/ビ
ニル単量体共重合体;ポリブタジエン、ポリイソプレン
などのポリジエン系共重合体; スチレン/ブタジエン
/スチレンブロック共重合体などのビニル単量体/ジエ
ン系単量体/ビニル単量体ブロック共重合体; アクリ
ロニトリル/ブタジエン/スチレングラフト共重合体、
メタクリル酸メチル/ブタジエン/スチレングラフト共
重合体などのビニル単量体/ジエン系単量体/ビニル単
量体グラフト共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、ポリ
アクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリメタク
リル酸メチル、ポリスチレンなどのビニル重合体;塩化
ビニル/アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、アクリロニトリル/スチレン共重合
体、メタクリル酸メチル/スチレン共重合体などのビニ
ル系共重合体などがあげられる。
【0024】原料ポリプロピレン系樹脂に対するこれら
ほかの樹脂またはゴムの添加量は、この樹脂の種類また
はゴムの種類により異なり、前述のように本発明の効果
を損なわない範囲内にあればよいものであるが、通常、
原料ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して30重
量部以下である。
【0025】本発明において前記ポリプロピレン系樹脂
と溶融混練すべき前記ラジカル性単量体としては、ポリ
プロピレン系樹脂にグラフト共重合が可能であって、溶
融混練の際にポリプロピレン系樹脂の主鎖切断に伴う大
幅な粘度低下を起こさないものが好ましい。
【0026】好ましいラジカル重合性単量体の具体例と
して、スチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、ブ
ロモスチレン、フルオロスチレン、ヒドロキシスチレ
ン、ジビニルベンゼンなどの芳香族ビニル化合物;ジイ
ソプロペニルベンゼン;イソプレン、1,3−ブタジエ
ン、クロロプレンなどの共役ジエン化合物などの一種ま
たは二種以上があげられ、これらの中では安価かつ取り
扱い易いという点からスチレン、イソプレンが好まし
く、さらに反応が均一に進みやすいという点からイソプ
レンがさらに好ましい。
【0027】前記ラジカル重合性単量体の添加量に制限
はないが、溶融混練を通じて十分反応が進むという点か
ら、通常、原料ポリプロピレン系樹脂100重量部に対
して、0.05〜20重量部であることが好ましく、
0.1〜10重量部であることがさらに好ましい。
【0028】前記ラジカル重合性単量体には、必要に応
じて、ほかのビニル単量体を本発明の効果を損なわない
範囲内で添加してもよい。
【0029】ほかのビニル単量体としては、たとえば塩
化ビニル;塩化ビニリデン;スチレン;アクリロニトリ
ル;メタクリロニトリル;アクリルアミド;メタクリル
アミド;酢酸ビニル;アクリル酸;メタクリル酸;マレ
イン酸;無水マレイン酸;アクリル酸金属塩;メタクリ
ル酸金属塩;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸グ
リシジルなどのアクリル酸エステル;メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸ステアリル、メタクリル酸グリシジルなどのメタ
クリル酸エステルなどがあげられる。
【0030】前記ラジカル重合性単量体に前記のほかの
ビニル単量体を添加する場合、ほかのビニル単量体の添
加量が、ラジカル重合性単量体100重量部に対して、
300重量部以下であることが好ましく、100重量部
以下であることがさらに好ましい。
【0031】前記ラジカル重合開始剤としては、一分間
半減期温度が高く、水素引き抜き能が高い有機過酸化物
があげられる。
【0032】好ましく用いられるラジカル重合開始剤の
具体例としては、たとえば1,1−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサ
ン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)ブタンなどのパーオキシケタール;ジクミルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、α,α´−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、t−ブチルク
ミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3などのジアルキルパーオキサイド;ベ
ンゾイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイ
ド;t−ブチルパーオキシオクテート、t−ブチルパー
オキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシラウレー
ト、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘ
キサノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカー
ボネート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイル
パーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテー
ト、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチ
ルパーオキシイソフタレートなどのパーオキシエステル
などの1種または2種以上があげられ、より効率的な反
応を起こすことができるという点でパーオキシエステル
が特に好ましく用いられる。
【0033】前記ラジカル重合開始剤の添加量が、改質
ポリプロピレン系樹脂の発泡性が良好で、かつ経済的で
あるという点から、原料ポリプロピレン系樹脂100重
量部に対して、0.01〜3重量部の範囲内にあること
が好ましく、0.05〜2重量部の範囲内にあることが
さらに好ましい。
【0034】さらに、前記原料ポリプロピレン系樹脂に
は必要に応じて、酸化防止剤、金属不活性剤、燐系加工
安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、蛍光増白剤、金
属石鹸、制酸吸着剤などの安定剤、または架橋剤、連鎖
移動剤、造核剤、滑剤、可塑剤、充填材、強化材、顔
料、染料、難燃剤、帯電防止剤などの添加剤を本発明の
効果を損なわない範囲内で添加してもよい。
【0035】これらの原料ポリプロピレン系樹脂、ラジ
カル重合性単量体、ラジカル重合開始剤およびそのほか
添加される材料の混合の順序および方法はとくに制限さ
れるものではなく、たとえば原料ポリプロピレン系樹
脂、イソプレン単量体、ラジカル重合開始剤および必要
に応じて添加されるそのほかの添加材料を混合したのち
溶融混練してもよいし、原料ポリプロピレン系樹脂、ラ
ジカル重合開始剤および必要に応じて添加されるそのほ
かの添加材料を溶融混練した後にラジカル重合性単量体
を加えて溶融混練してもよいし、前記手法により改質ポ
リプロピレン系樹脂を得た後に、必要に応じて添加され
る添加剤や他の樹脂と溶融混練してもよいし、さらに原
料ポリプロピレンの一部を改質してマスターバッチとし
た後に残余の原料ポリプロピレン系樹脂と溶融混練して
もよい。
【0036】溶融混練時の加熱温度は、樹脂の種類など
により異なるが、通常、130〜400℃であること
が、原料ポリプロピレン系樹脂が充分に溶融し、かつ熱
分解せず、充分な発泡性をうることができるという点で
好ましい。また、溶融混練の時間(ラジカル重合性単量
体およびラジカル重合開始剤を混合してからの時間)
は、一般に30〜60分間である。
【0037】また、前記の溶融混練の装置としては、コ
ニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダー、単軸押
出機、2軸押出機などの混練機、2軸表面更新機、2軸
多円板装置などの横型攪拌機またはダブルヘリカルリボ
ン攪拌機などの縦型攪拌機など高分子材料を適宜の温度
に加熱し得、適宜のせん断応力を与えながら混練しうる
装置があげられる。これらのうち、とくに単軸または2
軸押出機が生産性の点から好ましい。
【0038】本発明で用いられるエステル系ワックス
(b)は、特に限定されないが、低級アルコール、高級
アルコール、多価アルコールの脂肪酸エステルが使用で
きる。例えば、低級アルコールエステルではブチルステ
アレート、高級アルコールエステルではセチルパルミテ
ート、ステアリルステアレート、多価アルコールエステ
ルではグリセリンエステル、ペンタエリスリトールエス
テル、硬化ひまし油等があり、中でも取り扱い性、発泡
シートのセルの微細化効果の点から、ステアリルステア
レート、グリセリンエステルが好ましい。
【0039】上記プロピレン系樹脂に対するエステル系
ワックス(b)の配合部数は、プロピレン系樹脂100
重量部に対して、エステル系ワックス(b)0.05〜
3重量部であり、好ましくは0.1〜2.5重量部であ
り、さらに好ましくは0.5〜2重量部である。エステ
ル系ワックス(b)の配合部数が0.05重量部未満で
あると、発泡シートのセルの微細化や表面平滑性への効
果が見られず、エステル系ワックス(b)の配合部数が
3重量部以上添加しても、セル微細化や表面平滑性への
それ以上の効果は見られず、さらに独立気泡率が低下す
るなど、物性に悪影響を及ぼす。またコストの点からも
好ましくない。
【0040】エステル系ワックス(b)の融点は、取り
扱い性、保管方法の点から、好ましくは30℃以上であ
り、さらに好ましくは50℃以上である。
【0041】本発明におけるポリプロピレン系樹脂から
なる発泡シートは、例えば、溶融させた状態のポリプロ
ピレン系樹脂組成物に発泡剤を圧入した後、押出機内で
発泡最適温度に調節し、環状ダイまたはスリットダイか
ら押し出すことにより製造することができる。
【0042】前記発泡剤としてはたとえばプロパン、ブ
タン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化
水素類;シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサ
ンなどの脂環式炭化水素類;クロロジフルオロメタン、
ジフルオロメタン、トリフルオロメタン、トリクロロフ
ルオロメタン、ジクロロメタン、ジクロロフルオロメタ
ン、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメ
タン、クロロメタン、クロロエタン、ジクロロトリフル
オロエタン、ジクロロフルオロエタン、クロロジフルオ
ロエタン、ジクロロペンタフルオロエタン、テトラフル
オロエタン、ジフルオロエタン、ペンタフルオロエタ
ン、トリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエタ
ン、トリクロロトリフルオロエタン、テトラクロロジフ
ルオロエタン、クロロペンタフルオロエタン、パーフル
オロシクロブタンなどのハロゲン化炭化水素類;二酸化
炭素、チッ素、空気などの無機ガス;水などの1種また
は2種以上があげられる。
【0043】前記の発泡剤の添加量(混練量)は発泡剤
の種類および目標発泡倍率により異なるが、改質ポリプ
ロピレン系樹脂組成物100重量部に対して、0.5〜
6重量部の範囲内にあることが好ましい。
【0044】また、発泡シートの製造には必要に応じ
て、重炭酸ソーダ−クエン酸またはタルクなどの発泡核
剤を併用してもよい。必要に応じて用いられる該発泡核
剤の添加量は、通常、ポリプロピレン系樹脂組成物10
0重量部に対して、0.01〜1重量部であることが好
ましい。
【0045】また、本発明の発泡シートの製造方法で
は、所望の幅を得る目的または所望の気泡構造を得る目
的で、例えば、押出発泡した後にマンドレルへの引き取
り、空気の吹き付けなどにより、延伸してもよい。
【0046】本発明におけるポリプロピレン系樹脂組成
物からなる発泡シートの密度や独立気泡率は用途によっ
て適宜選択できるが、密度が0.5〜0.05g/cm
3、独立気泡率が60%以上であることが、緩衝性に優
れ、軽量でかつ剛性を損なわないことから好ましい。
【0047】本発明におけるポリプロピレン系樹脂組成
物からなる発泡シートの密度は0.5〜0.05g/c
3、好ましくは0.3〜0.06g/cm3、さらに
0.2〜0.08g/cm3であることが好ましい。
0.05g/cm3より小さい場合には、剛性に劣り、
0.5g/cm3より大きい場合には断熱性に劣る。
【0048】本発明のポリプロピレン系樹脂発泡シート
においては、加熱し成形する際、2次発泡厚みを確保し
なければ、金型での型決まりが悪く良好な成形体が得ら
れない。この2次発泡は、発泡シートの独立気泡の膨張
によって生ずる。従って、独立気泡率は60%以上、好
ましくは70%以上さらに80%以上が好ましい。60
%以下の場合には、加熱成型時の2次発泡倍率が小さく
なり、金型の型決まりが悪く、良好な成形性が得難い。
【0049】本発明におけるポリプロピレン系樹脂から
なる発泡シートの厚さは、0.8〜5.0mmであり、
より好ましくは1〜3mmである。0.8mmより小さ
くなると断熱性、剛性、緩衝性におとり、5mmより大
きくなると、成形性におとる。発泡シートのセル数は単
位面積あたりのセル数と厚み方向のセル数の積で表し、
その値が40〜400個/mm2が好ましく、さらには
50〜200個/mm2が好ましい。40個/mm2未満
であると、冷却筒での成形の際冷却筒への融着が大きく
シート化が困難であると同時に、断熱性、表面性に劣
る。400個/mm2を超えると独立気泡率が低下し、
物性が悪化する。
【0050】また、本発明の発泡シートには、表面性や
剛性、加熱成形性などを改良する目的で、前記発泡シー
ト表面に、ポリプロピレン系樹脂またはほかの樹脂から
なる非発泡層を、片面または両面に形成してもよい。
【0051】前記非発泡層を形成する方法は、特に限定
されるものではなく、発泡シートを作製した後に、別途
作製した非発泡シートを加熱または接着剤を用いてラミ
ネートして形成してもよいし、発泡シート上に直接Tダ
イから非発泡シートを押し出してラミネートして形成し
てもよく、また発泡シートを加熱ロールなどで挟むこと
により表面付近の気泡をつぶすことにより形成してもよ
い。
【0052】本発明の発泡シートを加熱成形する方法の
例としては、プラグ成形、マッチド・モールド成形、ス
トレート成形、ドレープ成形、プラグアシスト成形、プ
ラグアシスト・リバースドロー成形、エアスリップ成
形、スナップバック成形、リバースドロー成形、フリー
ドローイング成形、プラグ・アンド・リッジ成形、リッ
ジ成形などの方法があげられる。
【0053】加熱成形の方法は、得ようとする成形体の
形状などにより適宜選択すればよいが、本発明の発泡シ
ートは、加熱成形時のドローダウンが少ないことから、
いずれの方法によっても良好な成形体を得やすく、また
幅の広い発泡シートを成形することができるというメリ
ットも有する。
【0054】本発明の発泡シートはトレー、カップ、ボ
ウルなどの成形体に加工することができる。また、ポリ
プロピレン系樹脂を基材としていることで剛性、耐熱
性、耐薬品性、耐摩耗性などに、さらに発泡体であるこ
とから断熱性に優れ、各種食品容器、緩衝包装材などと
して好ましく用いることができる。
【0055】
【実施例】つぎに本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。 (1)メルトテンション測定方法 東洋精機製メルトテンションテスターを用い、口径1m
m、長さ10mm、流入角45度のオリフィスから23
0℃に加熱したポリプロピレン系樹脂を10mm/mi
nの速度で押出し、該押出物を張力検出用プーリーを通
過させて1m/minの速度で加速させながら巻き取
り、該押出物が切断されるまでの引き取りに要する張力
を測定する。この破断時の張力をもって該ポリプロピレ
ン系樹脂のメルトテンションとした。 (2)発泡シートの密度の測定 JIS−K6767に準じ測定。 (3)発泡シートの独立気泡率の測定 ASTM D-2856に記載の方法に準じエアピクノ
メータにより測定した。 (4)発泡シートの厚み測定 発泡シートの幅方向に等間隔に10点の測定点を設け、
測定点の厚みを厚みゲージ(teclock社製厚みゲ
ージ)を用いて測定した後、各点の測定値の平均を発泡
シートの厚みとした。 (5)発泡シートのセル数測定 発泡シートを幅方向に等間隔に5つになるように切り出
し、その切り出したシートの厚み方向、MD方向、TD
方向のセル数をルーペ(peacock社製pocke
t・micro×10)を用いて測定した。その後、各
点の測定値の平均を算出し、MD方向とTD方向におけ
る単位面積あたりのセル数と厚み方向のセル数の積を求
め、これを発泡シートのセル数とした。 (6)発泡シートの外観評価 目視により以下の基準で評価した。 ○:表面がきれいで問題がない。 ×:コルゲート、しわ、表面あれ等の問題がある。 (7)発泡シートのドローダウン、成形性評価 発泡シートから635mm×635mmのサンプルを切
り出し、開口部が600mm×600mmであるクラン
プ枠に固定した。これをヒーターが上下に配列してある
成形機の加熱機の加熱炉内に導いて60秒間加熱した
後、加熱炉より導き出した直後のサンプルの中央部にお
ける垂れ下がり量を測定しドローダウンとした。
【0056】このときの成形機はセンバシステム(株)
社製VAS−66−45T単発成形機を用いた。また、
このときの加熱炉のヒーターは、サンプルの中心部の直
上のものを200℃、直下のものを180℃に温調し、
他のヒーターは発泡シートのほぼ全面にわたって中心部
と同程度の温度で加熱できるように温調した。
【0057】前記した、発泡シートのほぼ全面にわたっ
て中心部と同程度の温度で加熱できる温調条件において
は、ヒーターの平均温調温度は上側で266℃、下側で
268℃であった。また、このときの加熱炉内の雰囲気
温度は上側で139℃、下側で179℃であった。
【0058】各サンプルのドローダウンは以下の基準に
従って評価した。 ○:発泡シート中央部の垂れ下がりが40mm未満 ×:発泡シート中央部の垂れ下がりが40mm以上 また、成形性の評価は以下の方法で行った。ドローダウ
ン評価と同様の成形機、温調条件のもと、ドローダウン
評価と同様に切り出し、クランプ枠に固定された発泡体
のサンプルを成形機の加熱炉内に導いて60秒間加熱し
た。
【0059】この直後、開口部110mm×110m
m、深さ35mm、25℃に温調されたトレー状の金型
によって加熱された発泡シートを成形した。
【0060】これを繰り返し、前記した同じ条件のもと
で30個の成形体を得、成形性を以下の基準で評価し
た。 ○:成形体30個のうち、いずれにも割れ、しわ、二重
打ちが認められない。 △:成形体30個のうち、割れ、しわ、二重打ちが認め
られる成形体が5個未満である。または、成形体30個
のうち、薄い部分が認められる成形体が5個未満であ
る。 ×:成形体30個のうち、半分以上に割れ、しわ、二重
打ちが認められる。または、得られた成形体30個のう
ち、半分以上に薄い部分が認められる。 (実施例1)ポリプロピレン系樹脂(ホモポリマー、M
I=3.8g/10min)100重量部、パーオキシ
エステル系ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオ
キシイソプロピルモノカーボネート0.3重量部をリボ
ンブレンダーで攪拌混合した配合物を計量フィーダで二
軸押出機(日本製鋼所製、TEX44XCT−38)に
供給した。また、同時に液添ポンプを用いて押出機途中
からイソプレンをプロピレン系樹脂100重量部に対
し、1.0重量部の割合で供給し、これらを前記二軸押
出機中で溶融混練し、50Kg/hの吐出割合で溶融押
出することにより、改質ポリプロピレン系樹脂のペレッ
トを得た。
【0061】前記二軸押出機は、同方向二軸タイプであ
り、スクリュー径が44mmφであり、最大スクリュー
有効長(L/D)が38であった。この二軸押出機のシ
リンダー部の設定温度を、ラジカル重合性単量体圧入ま
では180℃、イソプレン圧入以降は200℃とし、ス
クリュー回転速度を150rpmに設定した。
【0062】改質ポリプロピレン系樹脂100重量部、
エステル系ワックス(b)0.5重量部、ブレンドオイ
ル0.05重量部、発泡核剤として重曹−クエン酸0.
1重量部を、リボンブレンダーで攪拌混合した配合物を
65−90mmφタンデム型押出機に供給し、230℃
に設定した65mmφ押出機中にて溶融させた後、発泡
剤としてイソブタンを前記改質ポリプロピレン系樹脂1
00重量部に対して2重量部圧入混合し、170℃に設
定した90mmφ押出機中で混合、冷却し、環状ダイ
(75mmφ)より大気圧下に吐出し、マンドレルに引
き取りつつ内部に空気を吹き付けて延伸・冷却し円筒型
発泡体を得、これをカッターで切り開くことにより63
5mm幅の発泡シートを得た。
【0063】この発泡シートの評価結果を表2に示す。 (実施例2)エステル系ワックス(b)の配合部数を
2.0重量部にした以外は、実施例1と同様にして発泡
シートを得、評価した。樹脂、エステル系ワックス
(b)の配合、溶融特性を表1に、発泡シートの評価結
果を表2に示す。 (実施例3)エステル系ワックス(b)の種類を変えた
以外は、実施例1と同様にして発泡シートを得、評価し
た。樹脂、エステル系ワックス(b)の配合、溶融特性
を表1に、発泡シートの評価結果を表2に示す。 (実施例4)エステル系ワックス(b)の種類及び配合
部数を変えた以外は、実施例1と同様にして発泡シート
を得、評価した。樹脂、エステル系ワックス(b)の配
合、溶融特性を表1に、発泡シートの評価結果を表2に
示す。 (比較例1)エステル系ワックス(b)を添加しない以
外は、実施例1と同様にして発泡シートを得、評価し
た。樹脂、エステル系ワックス(b)の配合、溶融特性
を表1に、発泡シートの評価結果を表2に示す。 (比較例2)エステル系ワックス(b)の配合部数を
0.01重量部にした以外は、実施例1と同様にして発
泡シートを得、評価した。樹脂、エステル系ワックス
(b)の配合、溶融特性を表1に、発泡シートの評価結
果を表2に示す。 (比較例3)エステル系ワックス(b)の配合部数を
5.0重量部にした以外は、実施例1と同様にして発泡
シートを得、評価した。樹脂、エステル系ワックス
(b)の配合、溶融特性を表1に、発泡シートの評価結
果を表2に示す。 (比較例4)改質ポリプロピレン系樹脂のイソプレン
量、ラジカル開始剤量を変えた以外は、実施例1と同様
にして発泡シートを得、評価した。樹脂、エステル系ワ
ックス(b)の配合、溶融特性を表1に、発泡シートの
評価結果を表2に示す。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】 実施例1〜4における発泡シートは、外観美麗で独立気
泡率が高く、シート中のセルが微細化さていることがわ
かる。一方、比較例1、2は外観に問題があり、またセ
ルも微細になっていない。比較例3では、セルは微細化
されているものの、独立気泡率が低く、そのため2次成
形性に問題があることがわかる。比較例4では、外観良
好で独立気泡率が高く、セルも微細化されているが、メ
ルトテンションが低いため、2次成形性に問題があるこ
とがわかる。
【0066】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明はポリプ
ロピレン系樹脂からなる発泡シート、すなわち、230
℃におけるメルトテンションが5g以上のポリプロピレ
ン系樹脂(a)に対して、エステル系ワックス(b)を
添加することにより、外観美麗で独立気泡率が高く、シ
ート中のセルが均一で微細なポリプロピレン系樹脂発泡
シートを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F074 AA24 AA28 AD11 BA32 BA33 BA34 BA36 BA37 BA39 BA40 BA43 BA53 CA22 CA23 CA29 CA30 DA03 DA12 DA32 DA33 DA34 DA35 4J002 AE052 BB111 BN031 BP031 EH036 EH046 FD327 GG01 GG02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 230℃におけるメルトテンションが5
    g以上のポリプロピレン系樹脂(a)100重量部に、
    エステル系ワックス(b)0.05〜3重量部を配合し
    てなることを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記ポリプロピレン系樹脂(a)が、ポ
    リプロピレン系樹脂に、ラジカル重合性単量体およびラ
    ジカル重合開始剤を溶融混錬して得られる改質ポリプロ
    ピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の
    ポリプロピレン系樹脂発泡シート。
  3. 【請求項3】 前記ラジカル重合性単量体がイソプレン
    である請求項2に記載のポリプロピレン系樹脂発泡シー
    ト。
  4. 【請求項4】 前記エステル系ワックス(b)の融点が
    30℃以上である請求項1、2または3に記載のポリプ
    ロピレン系樹脂発泡シート。
  5. 【請求項5】 密度0.5〜0.05g/cm3、独立
    気泡率60%以上、厚み0.8〜5.0mm、単位面積
    あたりのセル数と厚み方向のセル数の積が40〜400
    個/mm2以上である請求項1、2、3または4に記載
    のポリプロピレン系樹脂発泡シート。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5に記載の
    ポリプロピレン系樹脂発泡シートを加熱炉にて加熱後、
    金型内で成形して得られる成形体。
JP2001244368A 2001-08-10 2001-08-10 ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体 Pending JP2003055493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244368A JP2003055493A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244368A JP2003055493A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003055493A true JP2003055493A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19074311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244368A Pending JP2003055493A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003055493A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867761A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Dainippon Ink & Chem Inc 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法
JPH09296063A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその発泡体
JPH11106548A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mitsubishi Kagaku Basf Kk スチレン系発泡性樹脂粒子
JP2001055463A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867761A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Dainippon Ink & Chem Inc 発泡性スチレン系樹脂粒状形状物の製造方法
JPH09296063A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその発泡体
JPH11106548A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mitsubishi Kagaku Basf Kk スチレン系発泡性樹脂粒子
JP2001055463A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011962B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法、製造された押出発泡シートおよび該発泡シートからなる成形体
KR100476824B1 (ko) 개질폴리프로필렌계수지,상기수지로이루어지는발포체및이들의제법
JP3808843B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法および該樹脂組成物の発泡体
JP6387770B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP2002059473A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、およびその成形体
JP2009214372A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート及びその成形体
JP4267187B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物、その製法およびそれから得られる発泡体
JP3706753B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよび成形体
JP3727182B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体
JP3707939B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体
JP4035233B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートおよびその製法
JP3563518B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体およびその製法
JP2003055493A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート及び成形体
JP2001139717A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよびそれよりなる成形体
JP2019002016A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP3561078B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法
JP2002080610A (ja) 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体
JP2001139716A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびそれよりなる成形体
JP2001138349A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの成型方法および成形体
JP2000313760A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形体
JP2000290416A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP2001315189A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法、発泡シート、および成形体。
JP2003306565A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート、およびその成形体
JP2001055463A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート
JP2002138158A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104