JPH0867329A - 電子部品の搬送装置 - Google Patents

電子部品の搬送装置

Info

Publication number
JPH0867329A
JPH0867329A JP20643594A JP20643594A JPH0867329A JP H0867329 A JPH0867329 A JP H0867329A JP 20643594 A JP20643594 A JP 20643594A JP 20643594 A JP20643594 A JP 20643594A JP H0867329 A JPH0867329 A JP H0867329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
electronic component
magnetic field
electronic components
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20643594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Inasawa
泰幸 稲沢
Mitsuo Maeda
光生 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYOGO NIPPON DENKI KK
NIPPON DENKI HYOGO KK
Original Assignee
HYOGO NIPPON DENKI KK
NIPPON DENKI HYOGO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYOGO NIPPON DENKI KK, NIPPON DENKI HYOGO KK filed Critical HYOGO NIPPON DENKI KK
Priority to JP20643594A priority Critical patent/JPH0867329A/ja
Publication of JPH0867329A publication Critical patent/JPH0867329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】個々の電子部品3が重なることなく分離させ整
列した状態で多量に搬送できる。 【構成】搬送ベルト1を囲み移動方向に平行な磁界4を
発生するソレノイド2を設け、リード端子が積み重なっ
たり乱雑な状態で多量に送られる電子部品3を磁界4の
作用で個々に分離し整列させる。また、磁界4によって
電子部品3のリード端子が磁化されても、電源6を交流
電源にすることと電子部品3のソレノイド2から遠ざか
ることによってリード端子のヒステリシス曲線を辿らせ
消磁させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサやトランジ
スタなどのように電気絶縁材の外郭体とこの外郭体から
導出される電気導電線とをもつ電子部品を一方向に搬送
する電子部品の搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンデンサやトランジスタなど
のような電子部品は小さい電気絶縁体で形成された外郭
体とこの外郭体から導出される電気導電線である複数の
長いリード端子とをもつ形状をしている。このようなハ
ンドリングし難い形状をもつ電子部品を高速に搬送する
には、1個ずつ搬送するのではなく一度に多量に搬送で
きる搬送ベルトによるコンベアが利用されていた。
【0003】例えば、必要な個数の電子部品を供給して
梱包する梱包装置における搬送装置は、ホッパから供給
される電子部品を貯え振動ボールフィーダや振動ストレ
ートフィーダにより電子部品を振動させて分離しながら
搬送し、振動ストレートフィーダと連結する搬送ベルト
に送られた電子部品を移載し、さらに搬送ベルトによっ
て一方向に送られ、搬送ベルトの走行端で搬送ベルトよ
り落下させ収納箱に収納させていた。このとき梱包すべ
き個数の計数は搬送ベルトより落下する電子部品をCC
Dカメラで検知し計数していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子部
品の搬送装置では、振動ストレートフィーダの振動であ
る程度の電子部品は分離されて搬送されるものの、長い
リード端子が絡んだ電子部品は分離されずそのまま搬送
され、重なった状態で計数されるので、梱包される数に
誤りを起すという問題があった。
【0005】従って、本発明の目的は、重なることなく
電子部品を個々に分離して多量に搬送することのできる
電子部品の搬送装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、電気絶
縁材の外郭体とこの外郭体から導出される電気導電線と
をもつ電子部品の複数個が互に接触したり近接したり供
給されこれら電子部品を乗せ一方向に搬送する搬送ベル
トを備える電子部品の搬送装置において、前記搬送ベル
トに覆うように配置され前記搬送ベルトの走行方向に平
行な磁界をつくる少なくとも一つのソレノイドを備える
電子部品の搬送装置である。また、前記ソレノイドに供
給する電流が交流であることが望ましい。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1(a)および(b)は本発明の電子部
品の搬送装置の一実施例を示す斜視図および模式平面図
である。この電子部品の搬送装置は、図1に示すよう
に、互に接触したり近接したりして供給される電子部品
3を乗せ一方向に移動し電子部品3を搬送する搬送ベル
ト1と、この搬送ベルト1の移動方向に平行な磁界4を
発生させるとともに搬送ベルト1上の電子部品3をとり
まくように設置されたソレノイド2を備えている。
【0009】また、ソレノイド2は巻線に電流を流す電
源6と回路を導通あるいは遮断するスイッチ5とに接続
されている。この電源6は一方向に流れる直流電源でも
良いが、この場合はスイッチ5を一定の周期でオンオフ
し磁界を遮断する必要があるその意味で電源6は交流電
源を用いることご望ましい。また、搬送ベルト1の材質
は高透磁率で電子部品3に傷をつけないような例えばゴ
ムなどを用いると良い。さらに、ソレノイド2は樹脂製
ボビンに単に銅線を巻き付けたもので良く、特に専用の
巻線機を必要とすることなく安価に作れるという利点が
ある。
【0010】次に、この電子部品の搬送装置の動作を説
明する。まず、搬送ベルト1上に厚み方向及び水平方向
に複数個接触したりした電子部品3が群の状態で振動フ
ィーダより投入されると、搬送ベルト1の走行により電
子部品3の群がソレノド2内を通過する。ソレノイド2
は交流電源である電源6とスイッチ5により通電され搬
送ベルト1の移動方向と同一の方向に磁界4が発生す
る。このソレノイド2に通過中の電子部品3のリード端
子の両端は発生する磁極7,8とそれぞれ反対の磁極が
形成され、リード端子が互に接触していた電子部品3は
リード端子の両端部の磁力による反発力で分離されると
ともに搬送ベルト1による移動と磁界4によるモーメン
トによって移動方向に平行に電子部品3は整列される。
【0011】しかし、電子部品のリード端子が硬度を得
るために鉄系材料から作られているので、強い磁場(磁
界)を与えれば、リード端子が磁化される懸念される。
特に、電源6を直流電源を用いリード端子の飽和磁気に
近いところでスイッチ5をオフすると、磁化されたリー
ド端子の残留磁気が飽和磁気に近い磁気を帯ることにな
る。そこで、本発明は、理由は後述するが、電源6を交
流電源にすることで殆んど残留磁気の問題を解消するこ
とができた。さらに、交流電源を用いることにより磁界
(磁場)の方向が正負に交番させることになり、これに
よって電子部品3を振動させ電子部品3への分離をより
効果的に作用している。
【0012】ここで、前述の残留磁気を無くなす理由を
述べると、上述したようにソレノイド2に交流電流を流
すことによって磁場(磁界)の向きを交番させながら電
子部品3を通過させることになる。そして、ソレノイド
2から電子部品3が遠ざかるにつれて電子部品3への磁
場が徐々に弱くなる。すなわち、この磁場の向きを正負
を変えながら磁場の強さを徐々に弱めることにより、電
子部品3のリード端子の磁化の強さは材料固有のヒステ
リシス曲線を辿らせて減少させる。さらに、遠ざかりソ
レノイド2からの磁場が無くなると、電子部品3のリー
ド端子の残留磁気は材料固有の保磁力のみとなる。この
保磁力は弱くプリント板に実装される他の部品に影響を
与えるものではない。
【0013】図2は本発明の電子部品の搬送装置の他の
実施例を示す模式断面図である。この電子部品の搬送装
置は、図2に示すように、電子部品3の分離・整列をよ
り確実なものにするために複数のソレノイド2aおよび
2bを離間させて配置しこれらソレノイド2a,2bに
交流電源6a,6bを接続し、これらソレノイド2a,
2bから磁場の影響の無い位置に脱磁用のソレノイド9
a〜9dを隣接させ多段に設け、ソレノイド9a〜9b
のそれぞれに流す電流方向が互いに反転するように正直
流電源10a,10bと負直流電源11a,11bを交
互に接続している。
【0014】このように分離・整列用のソレノイド2
a,2bの後段に脱磁用のソレノイド9a〜9dを設
け、後段に行くに従って徐々に振幅が小さくなる交流電
流をそれぞれのソレノイド9a〜9dに流せば、ソレノ
イド2a,2bにより分離・整列された電子部品3は搬
送ベルト1に送られソレノイド9a〜9dを通過に伴な
って電子部品への磁場は小さく交番しリード端子の材料
固有のヒステリシス曲線を辿らせ最終段のソレノイド9
dを通過した後はリード端子の磁気は確実に保磁力だけ
になる。
【0015】なお、以上述べた実施例では、電子部品の
搬送に搬送ベルトを使用して述べたが、本発明は自然落
下を利用したチュータのような搬送機構にも適用でき
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電子部品
を群として多量に送ることのできる搬送ベルトの移動方
向に平行に磁界を発生し送られる電子部品を囲むように
ソレノイドを配設することによって、リード端子が絡ん
だり重なり合ったりして多量に送られる電子部品はソレ
ノイドの磁界の作用により個々に分離されるとともに移
動方向に整列されて搬送できるという効果がある。
【0017】また、磁界によって電子部品のリード端子
が磁化されても、ソレノイドに交流電流を供給しながら
電子部品のソレノイドから遠ざけることによって、リー
ド端子への磁場が徐々に減少しリード端子固有のヒステ
リシス曲線を辿りリード端子の磁気は最小の保持力に至
るので、残留磁気による問題を起すことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の搬送装置の一実施例を示す
斜視図および模式平面図である。
【図2】本発明の電子部品の搬送装置の他の実施例を示
す模式断面図である。
【符号の説明】
1 搬送ベルト 2,2a,2b,9a,9b,9c,9d ソレノイ
ド 3 電子部品 4 磁界 5 スイッチ 6 電源 6a,6b 交流電源 7 磁極N(S) 8 磁極S(N) 10a,10b 正直流電源 11a,11b 負直流電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁材の外郭体とこの外郭体から導
    出される電気導電線とをもつ電子部品の複数個が互に接
    触したり近接したり群の状態で供給されこれら電子部品
    を乗せ一方向に搬送する搬送ベルトを備える電子部品の
    搬送装置において、前記搬送ベルトを囲むように配置さ
    れ前記搬送ベルトの走行方向に平行な磁界をつくる少な
    くとも一つのソレノイドを備えることを特徴とする電子
    部品の搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記ソレノイドに供給する電流が交流で
    あることを特徴とする請求項1記載の電子部品の搬送装
    置。
  3. 【請求項3】 前記搬送ベルトの移動方向に対し前記ソ
    レノイドの後段に前記電子部品の磁気を脱磁する脱磁用
    ソレノイドを備えることを特徴とする請求項1記載また
    は請求項2記載の電子部品の搬送装置。
JP20643594A 1994-08-31 1994-08-31 電子部品の搬送装置 Pending JPH0867329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20643594A JPH0867329A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 電子部品の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20643594A JPH0867329A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 電子部品の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867329A true JPH0867329A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16523334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20643594A Pending JPH0867329A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 電子部品の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867329A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102627193A (zh) * 2009-07-07 2012-08-08 株式会社村田制作所 电子元件传送装置
CN106477250A (zh) * 2016-11-03 2017-03-08 北京领邦智能装备股份公司 振动上料装置和振动上料装置中的姿态校正方法
KR20180061001A (ko) 2016-11-28 2018-06-07 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 부품의 선별 방법, 전자 부품의 선별 장치, 테이핑 전자 부품연의 제조 장치
KR20180118065A (ko) 2017-04-20 2018-10-30 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 부품의 탈자 장치, 테이핑 전자 부품 연속체의 제조 장치, 전자 부품의 탈자 방법
KR102039944B1 (ko) * 2018-10-12 2019-11-05 이창환 탈자기가 장착된 전자칩 투입용 호퍼
WO2020105801A1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-28 이창환 다중 탈자기 전자칩 호퍼
KR20200061102A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 이창환 슈트 탈자식 전자칩 호퍼
KR102151454B1 (ko) * 2019-06-21 2020-09-03 이창환 탈자기가 장착된 전자칩 투입용 호퍼
EP4345034A1 (de) * 2022-09-30 2024-04-03 Maurer Magnetic AG Verfahren zum ausrichten von holzschrauben sowie richtgerät dafür

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923190A (ja) * 1972-06-27 1974-03-01
JPS6039327A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 澤藤電機株式会社 電磁吸着器用電源

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923190A (ja) * 1972-06-27 1974-03-01
JPS6039327A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 澤藤電機株式会社 電磁吸着器用電源

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102627193A (zh) * 2009-07-07 2012-08-08 株式会社村田制作所 电子元件传送装置
CN106477250A (zh) * 2016-11-03 2017-03-08 北京领邦智能装备股份公司 振动上料装置和振动上料装置中的姿态校正方法
KR20180061001A (ko) 2016-11-28 2018-06-07 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 부품의 선별 방법, 전자 부품의 선별 장치, 테이핑 전자 부품연의 제조 장치
KR20180118065A (ko) 2017-04-20 2018-10-30 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 부품의 탈자 장치, 테이핑 전자 부품 연속체의 제조 장치, 전자 부품의 탈자 방법
KR102039944B1 (ko) * 2018-10-12 2019-11-05 이창환 탈자기가 장착된 전자칩 투입용 호퍼
WO2020075924A1 (ko) * 2018-10-12 2020-04-16 이창환 탈자기가 장착된 전자칩 투입용 호퍼
WO2020105801A1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-28 이창환 다중 탈자기 전자칩 호퍼
KR20200061104A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 이창환 다중 탈자기 전자칩 호퍼
KR20200061102A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 이창환 슈트 탈자식 전자칩 호퍼
KR102151454B1 (ko) * 2019-06-21 2020-09-03 이창환 탈자기가 장착된 전자칩 투입용 호퍼
EP4345034A1 (de) * 2022-09-30 2024-04-03 Maurer Magnetic AG Verfahren zum ausrichten von holzschrauben sowie richtgerät dafür
CH720081A1 (de) * 2022-09-30 2024-04-15 Maurer Magnetic Ag Verfahren zum Ausrichten von Holzschrauben sowie Richtgerät dafür.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279728B1 (en) Electro-magnetic conveyor
KR101208172B1 (ko) 전자 부품 정렬장치, 전자 부품 포장체 및 전자 부품 실장 기판
US3892658A (en) Magnetic pulley for removal of non-magnetic pieces from waste material
JPH0867329A (ja) 電子部品の搬送装置
JP6999535B2 (ja) 選別機
JP6107752B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの方向識別方法、積層セラミックコンデンサの方向識別装置及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6926461B2 (ja) 電子部品の搬送整列装置
JP6610605B2 (ja) 電子部品の脱磁装置、テーピング電子部品連の製造装置、電子部品の脱磁方法
JP2011066222A (ja) 部品供給装置
US3989164A (en) Magnetic handling equipment
JP2004168516A (ja) 電子部品用の整列装置
JP6500880B2 (ja) 電子部品の選別方法、電子部品の選別装置、テーピング電子部品連の製造装置
JP4788993B2 (ja) ワーク搬送機構に用いられる吸引防止装置及びその吸引防止方法
JP3063560B2 (ja) 異方性磁石の脱磁方法および脱磁装置
TWI278410B (en) Workpiece transporting device
JPS6246808A (ja) 金属部品の個別化、整列および供給装置
JP2002144271A (ja) ワーク切り出し具
CN207016072U (zh) 一种纺织用传输机械
EP1334494B1 (en) A method of and an apparatus for magnetising a plurality of adjacent portions of magnetisable material
JPS60118508A (ja) 磁気シユ−ト
JPH0543468Y2 (ja)
US676840A (en) Magnetic separating apparatus.
JPH0812245A (ja) 電磁マグネット装置の脱落警報装置
KR20060007769A (ko) 비접촉 급전장치
JP2783995B2 (ja) 廃棄物から弱磁性金属の分別方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970527