JPH0864792A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPH0864792A JPH0864792A JP6195441A JP19544194A JPH0864792A JP H0864792 A JPH0864792 A JP H0864792A JP 6195441 A JP6195441 A JP 6195441A JP 19544194 A JP19544194 A JP 19544194A JP H0864792 A JPH0864792 A JP H0864792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- amorphous silicon
- solid
- silicon carbide
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 96
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 145
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910008045 Si-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006411 Si—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高品質な水素化アモルファスシリコンを積層
しても剥がれを少なくすることができ、膜剥がれの低減
と共に残像の低減をはかり得る積層型の固体撮像装置を
提供すること。 【構成】 半導体基板に蓄積ダイオード12,読出しゲ
ート15及びCCD13を形成し、且つ最上層に蓄積ダ
イオード12に電気的に接続された画素電極20を形成
した固体撮像素子チップと、チップ上に形成された光電
変換膜21と、光電変換膜21上に形成された透明電極
24とを備えた固体撮像装置において、光電変換膜21
として水素化アモルファスシリコン膜を使用し、アモル
ファスシリコン膜とチップとの間に電荷注入阻止層とし
てのアモルファスシリコンカーバイド膜23を挿入し、
アモルファスシリコンカーバイド膜23中に含まれる総
水素量に対するSi−H結合している水素量の割合を4
0%以下に設定した。
しても剥がれを少なくすることができ、膜剥がれの低減
と共に残像の低減をはかり得る積層型の固体撮像装置を
提供すること。 【構成】 半導体基板に蓄積ダイオード12,読出しゲ
ート15及びCCD13を形成し、且つ最上層に蓄積ダ
イオード12に電気的に接続された画素電極20を形成
した固体撮像素子チップと、チップ上に形成された光電
変換膜21と、光電変換膜21上に形成された透明電極
24とを備えた固体撮像装置において、光電変換膜21
として水素化アモルファスシリコン膜を使用し、アモル
ファスシリコン膜とチップとの間に電荷注入阻止層とし
てのアモルファスシリコンカーバイド膜23を挿入し、
アモルファスシリコンカーバイド膜23中に含まれる総
水素量に対するSi−H結合している水素量の割合を4
0%以下に設定した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子チップ上
に光電変換膜を積層して構成される積層型の固体撮像装
置に係わり、特に光電変換膜として水素化アモルファス
シリコンを用いた固体撮像装置に関する。
に光電変換膜を積層して構成される積層型の固体撮像装
置に係わり、特に光電変換膜として水素化アモルファス
シリコンを用いた固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体基板に信号電荷蓄積のため
の蓄積ダイオード,信号電荷読出し部及び信号電荷転送
部としてのCCDを形成し、且つ最上層に蓄積ダイオー
ドに電気的に接続された画素電極を形成して固体撮像素
子チップを構成し、この固体撮像素子チップ上に光電変
換膜を積層した2階建て構造(積層型)の固体撮像装置
が開発されている。この積層型固体撮像装置は、感光部
の開口面積を広くすることができ、また画素電極によっ
て1階部分にあたる素子チップ上の大部分が覆われてい
るので、高感度且つ低スミアという優れた特性を有す
る。このため、各種監視用テレビジョンカメラやHDT
V(High Difinition Television)等のカメラへの応用
が期待されている。
の蓄積ダイオード,信号電荷読出し部及び信号電荷転送
部としてのCCDを形成し、且つ最上層に蓄積ダイオー
ドに電気的に接続された画素電極を形成して固体撮像素
子チップを構成し、この固体撮像素子チップ上に光電変
換膜を積層した2階建て構造(積層型)の固体撮像装置
が開発されている。この積層型固体撮像装置は、感光部
の開口面積を広くすることができ、また画素電極によっ
て1階部分にあたる素子チップ上の大部分が覆われてい
るので、高感度且つ低スミアという優れた特性を有す
る。このため、各種監視用テレビジョンカメラやHDT
V(High Difinition Television)等のカメラへの応用
が期待されている。
【0003】上記の光電変換膜としては、一般に水素化
アルモファスシリコン(a-Si:H)が用いられている。そ
して、図6に示すように光電変換膜70は、固体撮像素
子チップ60の最上層である画素電極61とITO等の
透明電極71との間に配置される。画素電極61は酸化
シリコン等の平坦化用絶縁膜62上に配置され、コンタ
クトホールによって蓄積ダイオード(図示せず)に接続
されている。そして、透明電極71に負電圧を、画素電
極61に正電圧を印加し、光の入射により光電変換膜7
0で発生した光電流を画素電極61を通して蓄積ダイオ
ードに導き、蓄積ダイオードに蓄積された信号電荷を転
送部(図示せず)を介して映像信号として読み出すよう
になっている。
アルモファスシリコン(a-Si:H)が用いられている。そ
して、図6に示すように光電変換膜70は、固体撮像素
子チップ60の最上層である画素電極61とITO等の
透明電極71との間に配置される。画素電極61は酸化
シリコン等の平坦化用絶縁膜62上に配置され、コンタ
クトホールによって蓄積ダイオード(図示せず)に接続
されている。そして、透明電極71に負電圧を、画素電
極61に正電圧を印加し、光の入射により光電変換膜7
0で発生した光電流を画素電極61を通して蓄積ダイオ
ードに導き、蓄積ダイオードに蓄積された信号電荷を転
送部(図示せず)を介して映像信号として読み出すよう
になっている。
【0004】しかしながら、この種の装置にあっては次
のような問題があった。即ち、アモルファスシリコンを
固体撮像素子チップ上に形成した後の工程中に、アモル
ファスシリコン内部の高い応力によって、画素電極の下
層の絶縁膜との界面でアモルファスシリコン膜の剥離が
発生することがある。これは、例え一部分の軽微な膜剥
がれであっても、剥離片が飛散し装置自体にゴミとして
付着し、画像欠陥となる他、工程の製造装置に残留し、
永くゴミの原因になるなど深刻な問題になっていた。
のような問題があった。即ち、アモルファスシリコンを
固体撮像素子チップ上に形成した後の工程中に、アモル
ファスシリコン内部の高い応力によって、画素電極の下
層の絶縁膜との界面でアモルファスシリコン膜の剥離が
発生することがある。これは、例え一部分の軽微な膜剥
がれであっても、剥離片が飛散し装置自体にゴミとして
付着し、画像欠陥となる他、工程の製造装置に残留し、
永くゴミの原因になるなど深刻な問題になっていた。
【0005】一般に、膜剥がれを防止する場合は、膜厚
を薄くする、応力の少ない膜を使用する等の方法が考え
られる。しかし、十分な感度を得るためにはアモルファ
スシリコン膜を1μm以上の厚さとしなければならなか
った。
を薄くする、応力の少ない膜を使用する等の方法が考え
られる。しかし、十分な感度を得るためにはアモルファ
スシリコン膜を1μm以上の厚さとしなければならなか
った。
【0006】また、アモルファスシリコンはSi−Si
ネットワーク中に結合状態のゆらぎを持ち、このためバ
ンド端から指数関数的に減衰するバンド裾準位を持つ。
図7に示すようにバンド裾準位と応力は密接に関係し、
バンド裾準位を低減し、Si−Siネットワークをより
堅固なものにすると、応力の高い膜となる。バンド裾準
位が少ない方が高品質なアモルファスシリコンであり、
積層型固体撮像装置のもう1つの問題である残像現象
も、図8に示すようにバンド裾準位が少ないほど低減さ
れる。
ネットワーク中に結合状態のゆらぎを持ち、このためバ
ンド端から指数関数的に減衰するバンド裾準位を持つ。
図7に示すようにバンド裾準位と応力は密接に関係し、
バンド裾準位を低減し、Si−Siネットワークをより
堅固なものにすると、応力の高い膜となる。バンド裾準
位が少ない方が高品質なアモルファスシリコンであり、
積層型固体撮像装置のもう1つの問題である残像現象
も、図8に示すようにバンド裾準位が少ないほど低減さ
れる。
【0007】残像現象とは、入射光が遮られても信号電
荷が直ちに暗状態での定常電流にはならず、経時的に減
衰するというものであり、映像の中に前の映像が僅かに
残って見え、画質を著しく悪化させる。これは、アモル
ファスシリコンがバンドギャップ中に連続した局在準位
を持つためであり、光照射下で局在準位に捕獲された電
子が暗状態で熱的に励起されて出てくることによる。
荷が直ちに暗状態での定常電流にはならず、経時的に減
衰するというものであり、映像の中に前の映像が僅かに
残って見え、画質を著しく悪化させる。これは、アモル
ファスシリコンがバンドギャップ中に連続した局在準位
を持つためであり、光照射下で局在準位に捕獲された電
子が暗状態で熱的に励起されて出てくることによる。
【0008】従って、アモルファスシリコンとしては局
在準位をできるだけ減らすことが必要であるが、局在準
位が少なく高品質なアモルファスシリコンは、応力が大
きく剥がれが生じ易いという問題があった。
在準位をできるだけ減らすことが必要であるが、局在準
位が少なく高品質なアモルファスシリコンは、応力が大
きく剥がれが生じ易いという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、光電
変換膜として水素化アモルファスシリコン膜を積層した
積層型の固体撮像装置においては、特性上の問題点であ
る残像低減と装置作成上の問題点である剥がれとがトレ
ードオフの関係にあり、良質な画質の映像信号を得るこ
とは難しかった。
変換膜として水素化アモルファスシリコン膜を積層した
積層型の固体撮像装置においては、特性上の問題点であ
る残像低減と装置作成上の問題点である剥がれとがトレ
ードオフの関係にあり、良質な画質の映像信号を得るこ
とは難しかった。
【0010】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
もので、その目的とするところは、高品質な水素化アル
モファシスリコン膜を積層しても膜剥がれを少なくする
ことができ、膜剥がれの低減と共に残像の低減をはかり
得る積層型の固体撮像装置を提供することにある。
もので、その目的とするところは、高品質な水素化アル
モファシスリコン膜を積層しても膜剥がれを少なくする
ことができ、膜剥がれの低減と共に残像の低減をはかり
得る積層型の固体撮像装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、光導電
膜としての水素化アモルファスシリコン膜と固体撮像素
子チップとの間に挿入されている、電荷注入阻止層であ
るアモルファスシリコンカーバイド層を柔軟性のある構
造とすることによって、水素化アモルファスシリコン膜
の応力を緩和することにある。
膜としての水素化アモルファスシリコン膜と固体撮像素
子チップとの間に挿入されている、電荷注入阻止層であ
るアモルファスシリコンカーバイド層を柔軟性のある構
造とすることによって、水素化アモルファスシリコン膜
の応力を緩和することにある。
【0012】即ち本発明は、半導体基板に信号電荷蓄積
部,信号電荷読出し部及び信号電荷転送部を形成し、且
つ最上層に信号電荷蓄積部に電気的に接続された画素電
極を形成してなる固体撮像素子チップと、この固体撮像
素子チップ上に形成された光電変換膜と、この光電変換
膜上に形成された透明電極とを備えた固体撮像装置にお
いて、光電変換膜として水素化アモルファスシリコン膜
を使用し、該アモルファスシリコン膜と固体撮像素子チ
ップとの間に電荷注入阻止層としてのアモルファスシリ
コンカーバイド膜を挿入し、該アモルファスシリコンカ
ーバイド膜中に含まれる総水素量に対するSi−Hn
(n=1〜3)結合している水素量の割合を40%以下
に設定してなることを特徴とする。
部,信号電荷読出し部及び信号電荷転送部を形成し、且
つ最上層に信号電荷蓄積部に電気的に接続された画素電
極を形成してなる固体撮像素子チップと、この固体撮像
素子チップ上に形成された光電変換膜と、この光電変換
膜上に形成された透明電極とを備えた固体撮像装置にお
いて、光電変換膜として水素化アモルファスシリコン膜
を使用し、該アモルファスシリコン膜と固体撮像素子チ
ップとの間に電荷注入阻止層としてのアモルファスシリ
コンカーバイド膜を挿入し、該アモルファスシリコンカ
ーバイド膜中に含まれる総水素量に対するSi−Hn
(n=1〜3)結合している水素量の割合を40%以下
に設定してなることを特徴とする。
【0013】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。 (1) 水素化アモルファスシリコン膜のバンド裾準位を4
3meV以下に設定すること。 (2) 水素化アモルファスシリコン膜の応力を4.0×1
09 dyn/cm2 以上に設定すること。 (3) アモルファスシリコンカーバイド膜の成膜温度を3
00〜350℃の範囲に設定すること。
は、次のものがあげられる。 (1) 水素化アモルファスシリコン膜のバンド裾準位を4
3meV以下に設定すること。 (2) 水素化アモルファスシリコン膜の応力を4.0×1
09 dyn/cm2 以上に設定すること。 (3) アモルファスシリコンカーバイド膜の成膜温度を3
00〜350℃の範囲に設定すること。
【0014】
【作用】本発明によれば、水素化アルモファスシリコン
カーバイド膜のSi−CネットワークにC−Hn 結合を
多く作ることによって、アモルファスシリコンカーバイ
ド膜に構造柔軟性を持たせ、アルモファスシリコン膜の
応力を吸収する役割を持たせることができる。これによ
って、アモルファスシリコン膜は高品質な状態に維持で
き、また膜厚も1μm以上とすることが可能となる。
カーバイド膜のSi−CネットワークにC−Hn 結合を
多く作ることによって、アモルファスシリコンカーバイ
ド膜に構造柔軟性を持たせ、アルモファスシリコン膜の
応力を吸収する役割を持たせることができる。これによ
って、アモルファスシリコン膜は高品質な状態に維持で
き、また膜厚も1μm以上とすることが可能となる。
【0015】図2は、アモルファスシリコンカーバイド
膜に含まれる総水素量における、珪素原子に結合してい
る(Si−Hn 結合している)水素の割合と、アモルフ
ァスシリコン膜剥離との関係を示す図である。具体的に
は、複数個の固体撮像素子チップに対し、上記水素の割
合の異なるアモルファスシリコンカーバイド膜を形成
し、その上にアモルファスシリコン膜を形成して、それ
ぞれの試料における膜剥がれを測定した。本発明者ら
は、膜剥がれは画素電極上や配線パターンが密集してい
る部分ではなく、下地絶縁膜が比較的平坦な部分で発生
していることを見出した。
膜に含まれる総水素量における、珪素原子に結合してい
る(Si−Hn 結合している)水素の割合と、アモルフ
ァスシリコン膜剥離との関係を示す図である。具体的に
は、複数個の固体撮像素子チップに対し、上記水素の割
合の異なるアモルファスシリコンカーバイド膜を形成
し、その上にアモルファスシリコン膜を形成して、それ
ぞれの試料における膜剥がれを測定した。本発明者ら
は、膜剥がれは画素電極上や配線パターンが密集してい
る部分ではなく、下地絶縁膜が比較的平坦な部分で発生
していることを見出した。
【0016】図2から、アモルファスシリコン膜の応力
が3×109 dyn/cm2 の場合、Si−H結合の水素の割
合が42%以下で膜剥がれが急激に少なくなる。また、
アモルファスシリコン膜の応力が4×109 dyn/cm2 の
場合、水素の割合が40%以下で膜剥がれが急激に少な
くなることが分かる。ここで、応力4×109 dyn/cm2
のアモルファスシリコンは、バンド裾準位が43meV
と小さく、残像も0.19%/μmに十分に小さくでき
る値であり、光電変換膜として良好な特性を有してい
る。従って、アモルファスシリコンカーバイド膜の総水
素量に対するSi−H結合している水素量の割合を40
%以下にすれば、良質のアモルファスシリコン膜を用い
ても膜剥がれが発生しないことが分かる。
が3×109 dyn/cm2 の場合、Si−H結合の水素の割
合が42%以下で膜剥がれが急激に少なくなる。また、
アモルファスシリコン膜の応力が4×109 dyn/cm2 の
場合、水素の割合が40%以下で膜剥がれが急激に少な
くなることが分かる。ここで、応力4×109 dyn/cm2
のアモルファスシリコンは、バンド裾準位が43meV
と小さく、残像も0.19%/μmに十分に小さくでき
る値であり、光電変換膜として良好な特性を有してい
る。従って、アモルファスシリコンカーバイド膜の総水
素量に対するSi−H結合している水素量の割合を40
%以下にすれば、良質のアモルファスシリコン膜を用い
ても膜剥がれが発生しないことが分かる。
【0017】アモルファスシリコンカーバイドが堅固な
Si−Cネットワークを持つ場合、珪素と炭素の各々の
原子の結合手に水素が結合する割合はほぼ等しくなる。
通常電荷注入阻止層として使用するアモルファスシリコ
ンカーバイドの組成比はC/Si≦0.3であり、膜中
に含まれる水素の内の50%以上はSi−Hn 結合をす
ることになる。しかし、柔軟なネットワークを有する場
合は、水素は炭素と結合した状態でネットワーク中に導
入されるため炭素と結合している水素の比率が増え、珪
素と結合している水素の比率が減少を始める。そして、
40%以下となったときにシリコンカーバイドの柔軟性
はアモルファスシリコンの応力を十分吸収できるように
なる。
Si−Cネットワークを持つ場合、珪素と炭素の各々の
原子の結合手に水素が結合する割合はほぼ等しくなる。
通常電荷注入阻止層として使用するアモルファスシリコ
ンカーバイドの組成比はC/Si≦0.3であり、膜中
に含まれる水素の内の50%以上はSi−Hn 結合をす
ることになる。しかし、柔軟なネットワークを有する場
合は、水素は炭素と結合した状態でネットワーク中に導
入されるため炭素と結合している水素の比率が増え、珪
素と結合している水素の比率が減少を始める。そして、
40%以下となったときにシリコンカーバイドの柔軟性
はアモルファスシリコンの応力を十分吸収できるように
なる。
【0018】以上のように、アモルファスシリコンカー
バイド層の柔軟性はネットワークを構成している珪素と
炭素原子との水素結合の状態で規定することができる。
アモルファスシリコンカーバイド層に含まれる総水素量
は通常数+at.%であり、その結合の状態は赤外吸収
スペクトルによって容易に判別することができる。
バイド層の柔軟性はネットワークを構成している珪素と
炭素原子との水素結合の状態で規定することができる。
アモルファスシリコンカーバイド層に含まれる総水素量
は通常数+at.%であり、その結合の状態は赤外吸収
スペクトルによって容易に判別することができる。
【0019】図3に、赤外吸収スペクトルの違いを示
す。図より、赤外吸収スペクトルにおいて2800cm
-1付近の広範囲のピークと900cm-1付近の広範囲の
ピークがC−Hn の関係のピークである。一方、190
0〜2200cm-1のピークがSi−Hn 結合をしてい
る水素原子を表している。構造に柔軟性がある場合は、
2800cm-1付近と900cm-1付近に広範囲なピー
クが出現する。そして、1900〜2200cm-1のピ
ークより求めた水素量は膜中に存在する総水素量の50
%以下の割合になる。
す。図より、赤外吸収スペクトルにおいて2800cm
-1付近の広範囲のピークと900cm-1付近の広範囲の
ピークがC−Hn の関係のピークである。一方、190
0〜2200cm-1のピークがSi−Hn 結合をしてい
る水素原子を表している。構造に柔軟性がある場合は、
2800cm-1付近と900cm-1付近に広範囲なピー
クが出現する。そして、1900〜2200cm-1のピ
ークより求めた水素量は膜中に存在する総水素量の50
%以下の割合になる。
【0020】以下に、ネットワークに柔軟性を有するア
モルファスシリコンカーバイド膜をアモルファスシリコ
ン膜と固体撮像素子チップとの間に挿入した場合の、膜
剥がれの改善効果を示す。
モルファスシリコンカーバイド膜をアモルファスシリコ
ン膜と固体撮像素子チップとの間に挿入した場合の、膜
剥がれの改善効果を示す。
【0021】従来のアモルファスシリコンカーバイド膜
では、アモルファスシリコン膜の応力が、3.0×10
9 dyn/cm2 で既に細かい膜剥れが発生していた。従っ
て、さらにアモルファスシリコン膜を高品質することは
できなかった。しかし、柔軟性のあるアモルファスシリ
コンカーバイド膜の場合は、4.0×109 dyn/cm2 の
応力を持つアモルファスシリコン膜に対しても膜剥れは
発生しなかった。これによって、アモルファスシリコン
膜のバンド裾準位は図7に示すように45meVから4
3meVに小さくでき、これによる残像も図8に示すよ
うに0.22%/μmから0.19%/μmに低減で
き、十分実用的な画像特性を得ることができた。
では、アモルファスシリコン膜の応力が、3.0×10
9 dyn/cm2 で既に細かい膜剥れが発生していた。従っ
て、さらにアモルファスシリコン膜を高品質することは
できなかった。しかし、柔軟性のあるアモルファスシリ
コンカーバイド膜の場合は、4.0×109 dyn/cm2 の
応力を持つアモルファスシリコン膜に対しても膜剥れは
発生しなかった。これによって、アモルファスシリコン
膜のバンド裾準位は図7に示すように45meVから4
3meVに小さくでき、これによる残像も図8に示すよ
うに0.22%/μmから0.19%/μmに低減で
き、十分実用的な画像特性を得ることができた。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)図1は、本発明の一実施例に係わる光電変
換膜積層型固体撮像装置の1画素構成を示す断面図であ
る。
する。 (実施例1)図1は、本発明の一実施例に係わる光電変
換膜積層型固体撮像装置の1画素構成を示す断面図であ
る。
【0023】基本的な構成は一般的な積層型固体撮像装
置と同様である。即ち、p型シリコン基板10にp+ 型
の素子分離領域11を形成し、このp+ 型の素子分離領
域11で囲まれた領域内にn+ 型の不純物領域からなる
蓄積ダイオード12を形成する。この蓄積ダイオード1
2の近傍にはn- 型の垂直CCDのチャネル領域13を
形成する。チャネル領域13の上部には第1の絶縁膜1
4で周囲と絶縁された転送ゲート電極15,16を多結
晶シリコンによって積層形成する。
置と同様である。即ち、p型シリコン基板10にp+ 型
の素子分離領域11を形成し、このp+ 型の素子分離領
域11で囲まれた領域内にn+ 型の不純物領域からなる
蓄積ダイオード12を形成する。この蓄積ダイオード1
2の近傍にはn- 型の垂直CCDのチャネル領域13を
形成する。チャネル領域13の上部には第1の絶縁膜1
4で周囲と絶縁された転送ゲート電極15,16を多結
晶シリコンによって積層形成する。
【0024】そして、酸化シリコンからなる第1の絶縁
膜14を形成し、フォトリソグラフィ法によって蓄積ダ
イオード12とコンタクトするためのコンタクト孔17
を設け、このコンタクト孔17から絶縁膜14の周縁に
沿って転送ゲート電極15,16の上部にアルミニウム
薄膜パターンからなる引出し電極18を形成する。引出
し電極18及び絶縁膜14の上には、表面平坦化を兼ね
た第2の絶縁膜19を形成する。このとき、引出し電極
18の上端面がやや露出するように絶縁膜19の膜厚を
コントロールする。
膜14を形成し、フォトリソグラフィ法によって蓄積ダ
イオード12とコンタクトするためのコンタクト孔17
を設け、このコンタクト孔17から絶縁膜14の周縁に
沿って転送ゲート電極15,16の上部にアルミニウム
薄膜パターンからなる引出し電極18を形成する。引出
し電極18及び絶縁膜14の上には、表面平坦化を兼ね
た第2の絶縁膜19を形成する。このとき、引出し電極
18の上端面がやや露出するように絶縁膜19の膜厚を
コントロールする。
【0025】そして、第2の絶縁膜19上に、スパッタ
リング法により膜厚100nmのチタン層を形成し、フ
ォトリソグラフィ法によってこれをパターニングして、
1画素毎に対応して引出し電極18に接続された下部電
極(画素電極)20を形成する。
リング法により膜厚100nmのチタン層を形成し、フ
ォトリソグラフィ法によってこれをパターニングして、
1画素毎に対応して引出し電極18に接続された下部電
極(画素電極)20を形成する。
【0026】このようにして構成された固体撮像素子チ
ップの上には、正孔に対してバリアとなるi型水素化ア
モルファスシリコンカーバイド膜23、光電変換層にな
るi型水素化アモルファスシリコン膜21、電子に対し
てバリアとなるp型水素化アモルファスシリコンカーバ
イド膜24をグロー放電分解による気相化学反応成膜法
で形成する。
ップの上には、正孔に対してバリアとなるi型水素化ア
モルファスシリコンカーバイド膜23、光電変換層にな
るi型水素化アモルファスシリコン膜21、電子に対し
てバリアとなるp型水素化アモルファスシリコンカーバ
イド膜24をグロー放電分解による気相化学反応成膜法
で形成する。
【0027】i型アモルファスシリコンカーバイド膜2
3は、シランガスとアセチレンガスを原料として形成す
る。i型水素化アモルファスシリコン膜21は、シラン
ガスを原料として膜厚0.5μm〜数μmに形成する。
p型水素化アモルファスシリコンカーバイド膜24は、
シランガスとメタンガスを原料ガスとし、ジボランガス
をドーピングガスとして膜厚5nm〜100nmに形成
する。このとき、i型アモルファスシリコンカーバイド
膜23を構造が柔軟性を持つような条件で形成する。こ
のような条件は図4から、例えば成膜温度を320℃と
することによって満たすことができる。なお、図4は、
アモルファスシリコンカーバイド膜の成膜温度と膜特性
との関係を示す図であり、横軸に基板温度をとり、縦軸
にSi−H結合している水素の割合と、ダングリングボ
ンド密度を示した。
3は、シランガスとアセチレンガスを原料として形成す
る。i型水素化アモルファスシリコン膜21は、シラン
ガスを原料として膜厚0.5μm〜数μmに形成する。
p型水素化アモルファスシリコンカーバイド膜24は、
シランガスとメタンガスを原料ガスとし、ジボランガス
をドーピングガスとして膜厚5nm〜100nmに形成
する。このとき、i型アモルファスシリコンカーバイド
膜23を構造が柔軟性を持つような条件で形成する。こ
のような条件は図4から、例えば成膜温度を320℃と
することによって満たすことができる。なお、図4は、
アモルファスシリコンカーバイド膜の成膜温度と膜特性
との関係を示す図であり、横軸に基板温度をとり、縦軸
にSi−H結合している水素の割合と、ダングリングボ
ンド密度を示した。
【0028】p型水素化アモルファスシリコンカーバイ
ド膜24の上には、膜厚30nmのITO等の透明電極
22をスパッタリング法で全面に形成する。そして、最
後にボンディングパッド等の上部をフォトリソグラフィ
法でパターニングし除去することによって、固体撮像装
置は完成する。
ド膜24の上には、膜厚30nmのITO等の透明電極
22をスパッタリング法で全面に形成する。そして、最
後にボンディングパッド等の上部をフォトリソグラフィ
法でパターニングし除去することによって、固体撮像装
置は完成する。
【0029】このような構成において、光電変換膜21
で受光された入射光は電子−正孔対に変換され、透明電
極22と画素電極20の間に印加された所定のバイアス
電圧により、電子は引出し電極18を通じて蓄積ダイオ
ード12に与えられ、信号電荷として蓄積ダイオード1
2に蓄積される。蓄積された信号電荷は転送ゲート電極
15に印加される電圧により、垂直CCDのチャネル領
域13に読出された後、このチャネル領域13を順次移
動して転送される。
で受光された入射光は電子−正孔対に変換され、透明電
極22と画素電極20の間に印加された所定のバイアス
電圧により、電子は引出し電極18を通じて蓄積ダイオ
ード12に与えられ、信号電荷として蓄積ダイオード1
2に蓄積される。蓄積された信号電荷は転送ゲート電極
15に印加される電圧により、垂直CCDのチャネル領
域13に読出された後、このチャネル領域13を順次移
動して転送される。
【0030】i型アモルファスシリコンカーバイド膜2
3の構造は、図4に示すように例えば成膜温度を変える
ことによって変化させることができる。Si−Hn (n
=1〜3)結合をしている水素量の膜中の総水素量に対
する割合は、成膜温度が高くなるほど減少し、300℃
以上で40%以下となる。しかし、同時に図4に示すよ
うにダングリンボンド密度等の膜特性が350℃以上で
は顕著に劣化し始め、残像を増加させる結果となる。従
って、アモルファスシリコンカーバイドの成膜温度は好
ましくは300〜350℃に保てば良い。
3の構造は、図4に示すように例えば成膜温度を変える
ことによって変化させることができる。Si−Hn (n
=1〜3)結合をしている水素量の膜中の総水素量に対
する割合は、成膜温度が高くなるほど減少し、300℃
以上で40%以下となる。しかし、同時に図4に示すよ
うにダングリンボンド密度等の膜特性が350℃以上で
は顕著に劣化し始め、残像を増加させる結果となる。従
って、アモルファスシリコンカーバイドの成膜温度は好
ましくは300〜350℃に保てば良い。
【0031】上記の成膜条件でi型アモルファスシリコ
ンカーバイド膜23を形成したところ、バンド裾準位が
43meVで4.0×109 dyn/cm2 の応力を持つi型
水素化アモルファスシリコン膜21を用いても、膜剥が
れは全く生じなかった。これは、光電変換膜21として
残像を少なくできる高品質のアモルファスシリコン膜を
用いても膜剥がれがないことを意味し、固体撮像装置に
おける撮像画質の向上につながる。
ンカーバイド膜23を形成したところ、バンド裾準位が
43meVで4.0×109 dyn/cm2 の応力を持つi型
水素化アモルファスシリコン膜21を用いても、膜剥が
れは全く生じなかった。これは、光電変換膜21として
残像を少なくできる高品質のアモルファスシリコン膜を
用いても膜剥がれがないことを意味し、固体撮像装置に
おける撮像画質の向上につながる。
【0032】このように本実施例によれば、光電変換膜
としての水素化アモルファスシリコン膜21と固体撮像
素子チップとの間にアモルファスシリコンカーバイド膜
23を挿入し、このアモルファスシリコンカーバイド膜
23中におけるSi−Hn 結合をしている水素量の膜中
の総水素量に対する割合を40%以下に設定することに
より、水素化アモルファスシリコン膜21の応力が大き
くてもそれを吸収して水素化アモルファスシリコン膜2
1の膜剥がれを防止することができる。このため、水素
化アモルファスシリコン膜21としてバンド裾準位が小
さく残像が小さくなる良質のものを用いることが可能と
なり、良質な画質の映像信号を得ることができる。 (実施例2)次に、本発明の第2の実施例として、第1
の実施例に説明した固体撮像装置において固体撮像素子
チップの周辺部分のみにi型アルモファスシリコンカー
バイド層を形成した固体撮像装置について説明する。
としての水素化アモルファスシリコン膜21と固体撮像
素子チップとの間にアモルファスシリコンカーバイド膜
23を挿入し、このアモルファスシリコンカーバイド膜
23中におけるSi−Hn 結合をしている水素量の膜中
の総水素量に対する割合を40%以下に設定することに
より、水素化アモルファスシリコン膜21の応力が大き
くてもそれを吸収して水素化アモルファスシリコン膜2
1の膜剥がれを防止することができる。このため、水素
化アモルファスシリコン膜21としてバンド裾準位が小
さく残像が小さくなる良質のものを用いることが可能と
なり、良質な画質の映像信号を得ることができる。 (実施例2)次に、本発明の第2の実施例として、第1
の実施例に説明した固体撮像装置において固体撮像素子
チップの周辺部分のみにi型アルモファスシリコンカー
バイド層を形成した固体撮像装置について説明する。
【0033】図5は、本実施例の基本構成を示す平面図
であり、50はダイシングライン、51は画素部、52
は周辺配線、53はボンディングパッドを示している。
このような構成において、光電変換膜の剥がれは画素電
極部や周辺回路部、ボンディングパッド部で発生するの
ではなく、パッシベーション膜が比較的平坦で広い面積
に渡って露出しているような部分、例えば図5で周辺の
白い部分(左側中央部や下側中央から右部のパターンの
無い部分)や外側に設けられているダイシングライン
等、で発生する。従って、周辺部に応力を吸収するアモ
ルファスシリコンカーバイド層を形成すれば十分であ
る。
であり、50はダイシングライン、51は画素部、52
は周辺配線、53はボンディングパッドを示している。
このような構成において、光電変換膜の剥がれは画素電
極部や周辺回路部、ボンディングパッド部で発生するの
ではなく、パッシベーション膜が比較的平坦で広い面積
に渡って露出しているような部分、例えば図5で周辺の
白い部分(左側中央部や下側中央から右部のパターンの
無い部分)や外側に設けられているダイシングライン
等、で発生する。従って、周辺部に応力を吸収するアモ
ルファスシリコンカーバイド層を形成すれば十分であ
る。
【0034】本実施例装置の製造方法は次の通りであ
る。第2の絶縁膜19までは第1の実施例と同様に形成
する。そして、第2の絶縁膜19を形成した後にi型ア
モルファスシリコンカーバイド膜を形成し、引出し電極
18が第2の絶縁膜19から露出している部分をフォト
リソグラフィ法でパターニングし、除去する。その後、
スパッタリング法でチタン層を形成し、画素電極20を
パターニングし、光電変換層であるi型アモルファスシ
リコン膜21を形成する。このとき、正孔のバリア層で
あるi型アモルファスシリコンカーバイド膜23は形成
してもしなくてもよい。そして、光電変換膜21の上に
はp型アモルファスシリコンカーバイド膜24、透明電
極22を第1の実施例と同様に形成する。
る。第2の絶縁膜19までは第1の実施例と同様に形成
する。そして、第2の絶縁膜19を形成した後にi型ア
モルファスシリコンカーバイド膜を形成し、引出し電極
18が第2の絶縁膜19から露出している部分をフォト
リソグラフィ法でパターニングし、除去する。その後、
スパッタリング法でチタン層を形成し、画素電極20を
パターニングし、光電変換層であるi型アモルファスシ
リコン膜21を形成する。このとき、正孔のバリア層で
あるi型アモルファスシリコンカーバイド膜23は形成
してもしなくてもよい。そして、光電変換膜21の上に
はp型アモルファスシリコンカーバイド膜24、透明電
極22を第1の実施例と同様に形成する。
【0035】本実施例の場合、画素電極20上にはアモ
ルファスシリコンカーバイド膜23は形成されていない
ので、このとき周辺部でのアルモファスシリコンカーバ
イドの成膜温度範囲は上限はアルミニウムの引出し電極
19の形成温度で決まり、450℃までとなる。
ルファスシリコンカーバイド膜23は形成されていない
ので、このとき周辺部でのアルモファスシリコンカーバ
イドの成膜温度範囲は上限はアルミニウムの引出し電極
19の形成温度で決まり、450℃までとなる。
【0036】従って、ダングリングボンド密度の膜特性
が画素部での要求ほど必要のない周辺部においては、成
膜温度をより高温にできるので、この部分でのアモルフ
ァス知りカーバイドと下層の絶縁膜との密着性はより向
上することができる。故に、膜剥がれの生じやすい装置
の周辺部においては、より水素量の低い水素化アモルフ
ァスシリコンカーバイド膜を形成できるので、膜剥がれ
のない良好な装置を提供できる。
が画素部での要求ほど必要のない周辺部においては、成
膜温度をより高温にできるので、この部分でのアモルフ
ァス知りカーバイドと下層の絶縁膜との密着性はより向
上することができる。故に、膜剥がれの生じやすい装置
の周辺部においては、より水素量の低い水素化アモルフ
ァスシリコンカーバイド膜を形成できるので、膜剥がれ
のない良好な装置を提供できる。
【0037】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではない。実施例では、アモルファスシリコン
カーバイド膜の成膜温度を300〜350℃に設定した
が、必ずしもこの範囲に限るものではなく、成膜方法に
よってこの範囲は変化する。要は、アモルファスシリコ
ンカーバイド膜中に含まれる総水素量に対するSi−H
n(n=1〜3)結合している水素量の割合が40%以
下になるようにすればよい。また、固体撮像装置に限ら
ず、電極間に水素化アモルファスシリコン膜を挟んで使
用するデバイス、例えば太陽電池や液晶駆動用TFT等
にも適用可能である。その他、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で、種々変形して実施することができる。
れるものではない。実施例では、アモルファスシリコン
カーバイド膜の成膜温度を300〜350℃に設定した
が、必ずしもこの範囲に限るものではなく、成膜方法に
よってこの範囲は変化する。要は、アモルファスシリコ
ンカーバイド膜中に含まれる総水素量に対するSi−H
n(n=1〜3)結合している水素量の割合が40%以
下になるようにすればよい。また、固体撮像装置に限ら
ず、電極間に水素化アモルファスシリコン膜を挟んで使
用するデバイス、例えば太陽電池や液晶駆動用TFT等
にも適用可能である。その他、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で、種々変形して実施することができる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、水
素化アモルファスシリコン層と固体撮像素子チップとの
間に挿入されている電荷注入阻止層であるアモルファス
シリコンカーバイド層を柔軟性のある構造とすることに
よって、水素化アモルファスシリコン層の応力を緩和す
ることができ、光電変換膜の膜剥がれを防止できると共
に、残像の少ない良質な画像を持つ積層型固体撮像装置
を実現することが可能となる。
素化アモルファスシリコン層と固体撮像素子チップとの
間に挿入されている電荷注入阻止層であるアモルファス
シリコンカーバイド層を柔軟性のある構造とすることに
よって、水素化アモルファスシリコン層の応力を緩和す
ることができ、光電変換膜の膜剥がれを防止できると共
に、残像の少ない良質な画像を持つ積層型固体撮像装置
を実現することが可能となる。
【図1】第1の実施例に係わる積層型固体撮像装置の1
画素構成を示す断面図。
画素構成を示す断面図。
【図2】総水素量に対するSi−H結合している水素の
割合と膜剥離の関係を示す図。
割合と膜剥離の関係を示す図。
【図3】アモルファスシリコンカーバイド膜の赤外吸収
スペクトル特性を示す図。
スペクトル特性を示す図。
【図4】アモルファスシリコンカーバイド膜の成膜温度
と膜特性との関係を示す図。
と膜特性との関係を示す図。
【図5】第2の実施例に係わる積層型固体撮像装置の基
本構成を示す平面図。
本構成を示す平面図。
【図6】従来の積層型固体撮像装置の基本構成を模式的
に示す図。
に示す図。
【図7】a−Si:Hのバンド裾準位の特性エネルギー
と応力との関係を示す図。
と応力との関係を示す図。
【図8】a−Si:Hのバンド裾準位の特性エネルギー
と残像値との関係を示す図。
と残像値との関係を示す図。
10…p型シリコン基板 11…p型素子分離領域 12…n+ 型蓄積ダイオード 13…n- 型垂直CCDチャネル 14…第1の絶縁膜 15,16…転送ゲート 17…コンタクト孔 18…引出し電極 19…第2の絶縁膜 20…画素電極 21…i型水素化アモルファスシリコン層(光電変換
膜) 22…透明電極 23…i型水素化アモルファスシリコンカーバイド層
(電荷注入阻止層) 24…p型水素化アモルファスシリコンカーバイド層
(正孔注入阻止層)
膜) 22…透明電極 23…i型水素化アモルファスシリコンカーバイド層
(電荷注入阻止層) 24…p型水素化アモルファスシリコンカーバイド層
(正孔注入阻止層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野崎 秀俊 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内
Claims (1)
- 【請求項1】半導体基板に信号電荷蓄積部,信号電荷読
み出し部及び信号電荷転送部を形成し、且つ最上層に信
号電荷蓄積部に電気的に接続された画素電極を形成して
なる固体撮像素子チップと、この固体撮像素子チップ上
に形成された光電変換膜と、この光電変換膜上に形成さ
れた透明電極とを備えた固体撮像装置において、 前記光電変換膜として水素化アモルファスシリコン膜を
使用し、該アモルファスシリコン膜と前記固体撮像素子
チップとの間に電荷注入阻止層としてのアモルファスシ
リコンカーバイド膜を挿入し、該アモルファスシリコン
カーバイド膜中に含まれる総水素量に対するSi−Hn
(n=1〜3)結合している水素量の割合を40%以下
に設定してなることを特徴とする固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6195441A JPH0864792A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6195441A JPH0864792A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0864792A true JPH0864792A (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=16341121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6195441A Pending JPH0864792A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0864792A (ja) |
-
1994
- 1994-08-19 JP JP6195441A patent/JPH0864792A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0755947A (ja) | 固体作像装置、放射線作像装置、及び非晶質シリコン作像装置に耐湿障壁を作成する方法 | |
JPH07174858A (ja) | 機械的に頑丈な非晶質シリコン作像装置を製造する方法 | |
JPH0414543B2 (ja) | ||
JPH0982932A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2001320039A (ja) | 光電変換装置 | |
JPH0864792A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH02128468A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JPH05335544A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0134509B2 (ja) | ||
JPS6258550B2 (ja) | ||
JP3302204B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH11274444A (ja) | X線撮像装置 | |
JPH05152554A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0316184A (ja) | 光半導体装置 | |
JPS6152581B2 (ja) | ||
JP3020563B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3451833B2 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 | |
JP3360984B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH038115B2 (ja) | ||
JPH08250696A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JPH09246515A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63164270A (ja) | 積層型固体撮像装置 | |
JP2831752B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH08213583A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH04261070A (ja) | 光電変換装置 |