JPH0864594A - 配線の形成方法 - Google Patents

配線の形成方法

Info

Publication number
JPH0864594A
JPH0864594A JP19389994A JP19389994A JPH0864594A JP H0864594 A JPH0864594 A JP H0864594A JP 19389994 A JP19389994 A JP 19389994A JP 19389994 A JP19389994 A JP 19389994A JP H0864594 A JPH0864594 A JP H0864594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polishing
wiring
metal film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19389994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Shibuki
俊一 渋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19389994A priority Critical patent/JPH0864594A/ja
Publication of JPH0864594A publication Critical patent/JPH0864594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 金属膜13表面に防食性皮膜14を形成する
BTA成分を混入した砥粒液を研磨時に用いる配線の形
成方法。 【効果】 金属膜13表面に防食性皮膜14が形成さ
れ、防食性皮膜14と金属膜13表面とを研磨により除
去すると、腐食の発生よりも速く、表出した新しい金属
膜13表面にまた防食性皮膜14を直ちに形成すること
ができる。このため研磨により凹部12a上に埋め込み
金属配線13bを確実に形成させることができるととも
に、研磨工程中、金属膜13表面を常時防食性皮膜14
により覆うことができ、砥粒液中の水分等による腐食を
防止することができる。したがって研磨終了後に防食性
皮膜の形成処理を施したり、全く防食性皮膜の形成処理
を施さない場合に比べ、配線13b表面の腐食をより一
層防止することができ、配線13bの品質劣化を防止し
て半導体装置の信頼性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配線の形成方法に関し、
より詳細には、研磨により絶縁膜上に銅を含む配線を形
成する半導体装置における配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】研磨による半導体装置における配線の形
成方法として、絶縁膜の上部に溝を形成し、この溝に金
属材料を埋め込み、この金属膜の上部を研磨により除去
して配線を形成する方法がある(特開昭62−1025
43号公報)。図6は従来の研磨による配線の形成方法
を工程順に示した模式的断面図であり、(a)は絶縁膜
に溝を形成し、この絶縁膜の上面に金属膜を形成した状
態、(b)は研磨により絶縁膜表面まで金属膜を除去し
た状態を示している。この方法の場合、まず例えばスパ
ッタリングにより基板(図示せず)上にSiO2 等の絶
縁膜21を形成する。絶縁膜21の厚さta は配線とな
る金属膜22aの厚さtb と、配線となる金属膜22a
の下方に位置する絶縁膜21aの厚さtc との和に等し
くなる(ta =tb +tc )ように設定する。次にフォ
トリソグラフィ技術を用い、絶縁膜21上にパターニン
グ処理を施し、溝21bを形成する。この後、絶縁膜2
1上にアルミニウム合金(Al−SiまたはAl−C
u)の金属膜22を形成する(a)。次に絶縁膜表面2
1c上にある金属膜22を研磨により除去し、全体的に
平坦化するとともに絶縁膜21の溝21b内に配線とし
ての金属膜22aを形成する。この研磨には、砥粒とし
てAl23 粒子等、また砥粒液として硫酸水溶液(p
H2.2)、硝酸水溶液(pH2.2)、酢酸水溶液
(pH2.8)等が用いられる。これらの砥粒液を用い
た場合、絶縁膜21の研磨速度に比べてアルミニウム合
金からなる金属膜22の研磨速度が速くなり、研磨終了
時における配線となる金属膜22aの厚さtb が制御さ
れる(b)。
【0003】ところで、銅または銅合金の腐食抑制剤と
してはベンゾトリアゾール(以下、BTAと記す)が広
く知られており、BTAは化学名が1、2、3−ベンゾ
トリアゾール、分子量が119.12、融点が95〜9
9℃、沸点が159℃(at2mmHg)の白色針状結
晶の物質であり、水、アルコール及び有機溶剤に溶解す
る性質を有している。
【0004】前記BTAを銅や銅合金製の一般金属製品
に塗布し、これら金属製品表面における腐食の発生を防
止する技術が公開されている(特開昭52−12636
号公報)。この方法では、まず0.05〜0.5%のB
TAを溶媒中に溶解させる。該溶媒としては水、アルコ
ール類、塩素化炭化水素類、グリコール類、ケトン類、
炭化水素類等その他の有機溶剤を使用する。次にこの溶
液を用いて前記金属製品の表面にスプレーやワイプ処理
を施したり、あるいは前記溶液中に該金属製品を浸漬す
ることにより、前記金属製品表面の所定箇所に防食性皮
膜を形成させる。前記溶媒や前記塗布方法は目的対象物
によりそれぞれ適当なものを選択する。さらに耐食性に
優れた皮膜を形成する場合には、1〜10%の水溶液中
に浸漬して60〜80℃に加熱処理を施すこともある。
【0005】前記BTAを半導体装置の製造の際に適用
する技術については、特開平5−315331号公報に
開示されている。この方法では、まずSiCl4 ガス等
を用いたドライエッチング法により基板上に銅配線を形
成する。その後、前記BTAを所定量溶解させた水溶液
を用い、前記銅配線及び基板に付着した残渣物や残留吸
着ガス等を洗浄する。すると洗浄中における銅配線の腐
食の発生が抑制される。また前記BTAの代わりに銅イ
オンを含有する水溶液、例えば2−アミノチアゾール誘
導体の塩と無機の酸の銅塩とを含む水溶液を用いて洗浄
しても、前記BTAの場合と同様の腐食抑制効果が得ら
れることが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した絶縁膜21a
上部に溝21bを形成し、この溝21bに金属膜22を
埋め込んで成膜後、この金属膜22上部を研磨により除
去して配線22aを形成する方法においては、配線22
a材料に銅または銅を含む金属を用いた場合、研磨の際
に砥粒液中の水分等により腐食されて配線22aの品質
が劣化し易すく、半導体装置としての使用時における信
頼性に欠けるという課題があった。
【0007】また研磨前の金属膜22上部に前記BTA
の防食性皮膜を形成しても、研磨すると該防食皮膜が除
去されて腐食が発生し、また研磨後の配線22a上に前
記防食性皮膜を形成しても、研磨工程中の腐食がそのま
ま残存しており、いずれの場合も配線22aの品質劣化
を防止することが難しいという課題があった。
【0008】また研磨前後にBTAや銅イオンを含有す
る前記水溶液により金属膜22上部または配線22a上
を洗浄しても、上記した場合と同様に配線22aの品質
劣化を防止することが難しいという課題があった。
【0009】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
のであり、研磨により絶縁膜上に銅を含む配線を確実に
形成することができ、研磨工程中あるいは研磨工程後に
おける前記配線の腐食を防止して前記腐食による配線の
品質劣化を防止することができ、半導体装置の信頼性を
高めることができる配線の形成方法を提供することを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る配線の形成方法は、表面に凹凸部を有す
る絶縁膜上に銅を含む金属膜を形成し、前記絶縁膜の凸
部上の前記金属膜を研磨により除去する配線の形成方法
において、前記金属膜表面に防食性皮膜を形成する化学
成分を混入した砥粒液を研磨時に用いることを特徴とし
ている。
【0011】
【作用】本発明に係る配線の形成方法によれば、金属膜
表面に防食性皮膜を形成する化学成分を混入した砥粒液
を研磨時に用いるので、銅を含む前記金属膜の全表面に
前記防食性皮膜を形成し得ることとなり、該防食性皮膜
と前記金属膜の表面部とを研磨により除去すると、腐食
の発生よりも速く、表出した新しい金属膜表面に前記防
食性皮膜を形成し得ることとなる。このため研磨により
絶縁膜上に銅を含む金属配線を確実に形成し得るととも
に、前記研磨工程中、前記金属膜表面を常時前記防食性
皮膜により覆い得ることとなり、砥粒液中の水分等によ
る前記金属膜表面の腐食を防止し得ることとなる。した
がって研磨終了後の前記金属膜上に防食性皮膜を形成し
たり、あるいは全く防食性皮膜の形成処理を施さない場
合に比べ、形成された配線としての前記金属膜表面の腐
食をより一層防止し得ることとなり、前記配線の品質劣
化を防止して半導体装置の信頼性を高め得ることとな
る。
【0012】
【実施例及び比較例】以下、本発明に係る配線の形成方
法の実施例を図面に基づいて説明する。図1は実施例に
係る配線の形成方法を工程順に示した摸式的断面図であ
り、(a)は表面に凹凸部を有する絶縁膜上に銅を含む
金属膜を形成した状態、(b)は防食性皮膜を形成する
化学成分を混入した砥粒液を用い、絶縁膜の凸部上の金
属膜を研磨により除去した状態を示している。この場
合、まずSi基板11上に厚さHが約2μmの絶縁膜と
してのSiO2 膜12を形成した後、フォトリソグラフ
ィ及びドライエッチング工程を行ない、SiO2 膜12
上の所定箇所に幅Wが約1μm、深さDが約1μmの凹
部12aを形成する。次にECR(ElectronCyclotron
Resonance) スパッタ法によりSiO2 膜12上に銅を
含む金属膜13を形成する(a)。次にSiウエハの研
磨に一般的に用いられている研磨装置を使用し、BTA
を所定量混入した砥粒液を用いて所定時間研磨を行い、
SiO2 膜凸部12b上の金属膜13aを除去し、幅1
μm、深さ1μmの埋め込み金属配線13bを形成する
(b)。
【0013】以下に、BTAを水に約0.5%混入した
Al23 砥粒液を用い、金属膜13の形成に銅を用
い、約15分間研磨処理を行った結果について説明す
る。なお比較例として、BTAを混入しないAl23
砥粒液を用いて研磨処理を行い、配線23b(図3)を
形成した場合について説明する。
【0014】実施例に係る配線の形成方法では、研磨後
の埋め込み金属配線(銅膜)13b表面に防食性皮膜1
4が形成されていたが(図1(b))、比較例の配線
(銅膜)23b表面には防食性皮膜が形成されていなか
った(図3)。
【0015】また図2及び図4は実施例及び比較例に係
る方法により配線を形成した場合の、研磨前後の抵抗上
昇率について測定した結果をそれぞれ示したプロット図
である。なお抵抗上昇率はrA を研磨前の抵抗率、rB
を研磨直後の抵抗率とした場合の、(rB −rA )×1
00/rA (%)の式により求めた。前記rA は4端子
法により研磨前の凸部上金属膜13a平坦部において測
定したシート抵抗に基づき、また前記rB は形成された
金属配線13b、23bの配線抵抗に基づいて計算によ
り求めた。図2から明らかなように、実施例に係る方法
の場合、抵抗上昇率は約0.1%であったが、比較例に
係る方法の場合、抵抗上昇率は1.5%となり(図
4)、研磨時に銅配線に腐食が生じていることを示して
いた。
【0016】図5は実施例に係る方法により埋め込み金
属配線13bを形成したSi基板(A)と、前記比較例
に係る方法によりBTAを混入しないAl23 砥粒液
を用いて金属配線23bを形成したSi基板に、0.5
%BTA水溶液(約25℃)中で約15分間浸漬処理を
施した比較例(1)のもの(B)と、BTAを混入しな
いAl23 砥粒液を用いて配線23bを形成した比較
例(2)のもの(C)とを、それぞれ150℃で加熱し
た際における抵抗上昇率の時間的変化を測定した結果を
示した曲線図である。この図から明らかなように、比較
例(2)の場合、時間経過にともなって抵抗上昇率が増
大し易く(C)、次いで比較例(1)の場合が増大して
おり(B)、実施例の場合は最も上昇率が少なかった
(A)。
【0017】これらの結果及び上記説明から明らかなよ
うに、実施例に係る配線の形成方法では、金属膜13表
面に防食性皮膜14を形成するBTAを混入した砥粒液
を研磨時に用いるので、金属膜13の全表面に防食性皮
膜14を形成することができ、防食性皮膜14と金属膜
13の表面部とを研磨により除去すると、腐食の発生よ
りも速く、表出した新しい金属膜13表面に防食性皮膜
14を新たに形成することができる。このため研磨によ
りSiO2 膜12a上に埋め込み金属配線13bを確実
に形成することができるとともに、研磨工程中、金属膜
13表面を常時防食性皮膜14により覆うことができ、
前記砥粒液中の水分等による埋め込み金属配線13b表
面の腐食を防止することができる。したがって研磨終了
後の埋め込み金属配線23b(図3)上に防食性皮膜を
形成したり、あるいは全く防食性皮膜の形成処理を施さ
ない場合に比べ、形成された埋め込み金属配線13b表
面の腐食をより一層防止することができ、この腐食によ
る埋め込み金属配線13bの品質劣化を防止して半導体
装置の信頼性を高めることができる。
【0018】なお、上記した実施例では金属膜13の形
成に銅を用いたが、別の実施例では銅を含む合金を用い
てもよい。
【0019】また、上記した実施例では防食性皮膜14
を形成する化学成分としてBTAを用いたが、別の実施
例では銅膜や銅を含む金属膜の腐食を防止し得る別の化
学成分、例えば2−アミノチアゾール誘導体の塩と無機
の酸の銅塩等を用いてもよい。
【0020】また、上記した実施例では砥粒液の溶媒と
して水を用いたが、別の実施例では防食性皮膜を形成す
る化学成分を溶解し得るアルコール類、有機溶剤等を用
いてもよい。
【0021】また、研磨速度を向上させ、あるいは表面
荒れを抑制する等の目的のため、前記砥粒液に前記防食
性皮膜を形成する化学成分とは別の化学成分を混入して
もよい。
【0022】また、上記した実施例では研磨時に用いる
砥粒としてAl23 を用いたが、別の実施例ではSi
2 、SiC、コロイダルシリカ、CeO2 等を単独、
あるいはAl23 を含めたこれらの中の複数種類を混
合して用いてもよい。
【0023】また、上記した実施例ではECRスパッタ
法によりSiO2 膜12上に金属膜13を形成したが、
別の実施例ではMOCVD法等別の方法により成膜して
もよい。
【0024】また、絶縁膜と銅を含む金属膜との間に、
密着層やバリア層としてTiN、W等を薄く(数100
〜1000Å程度)成膜してもよい。この場合、研磨に
より前記絶縁膜凸部上の金属膜を除去する際に該絶縁膜
凸部上のTiN、W等は除去してもよいし、除去しなく
ともよい。また前記絶縁膜はSiO2 の他、SiON、
SiOF等でもよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る配線の
形成方法にあっては、金属膜表面に防食性皮膜を形成す
る化学成分を混入した砥粒液を研磨時に用いるので、銅
を含む前記金属膜の全表面に前記防食性皮膜を形成する
ことができ、該防食性皮膜と前記金属膜の表面部とを研
磨により除去すると、腐食の発生よりも速く、表出した
新しい金属膜表面に前記防食性皮膜を新たに形成するこ
とができる。このため研磨により絶縁膜上に銅を含む金
属配線を確実に形成することができるとともに、前記研
磨工程中、前記金属膜表面を常時前記防食性皮膜により
覆うことができ、砥粒液中の水分等による前記金属膜表
面の腐食を防止することができる。したがって研磨終了
後の前記金属膜上に防食性皮膜を形成したり、あるいは
全く防食性皮膜の形成処理を施さない場合に比べ、形成
された配線としての前記金属膜表面の腐食をより一層防
止することができ、前記金属配線の品質劣化を防止して
半導体装置の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配線の形成方法の実施例を工程順
に示した摸式的断面図であり、(a)は表面に凹凸部を
有する絶縁膜上に銅を含む金属膜を形成した状態、
(b)は防食性皮膜を形成する化学成分を混入した砥粒
液を用い、絶縁膜の凸部上の金属膜を研磨により除去し
た状態を示している。
【図2】実施例に係る方法により配線を形成した場合
の、研磨前後の抵抗上昇率について測定した結果を示し
たプロット図である。
【図3】比較例に係る方法により形成された配線を示し
た摸式的断面図である。
【図4】比較例に係る方法により配線を形成した場合
の、研磨前後の抵抗上昇率について測定した結果を示し
たプロット図である。
【図5】実施例に係る方法により形成した配線(A)
と、比較例に係る方法によりBTAを混入しないAl2
3 砥粒液を用いて形成した配線に、0.5%BTA水
溶液(約25℃)中で約15分間浸漬処理を施したした
比較例(1)のもの(B)と、BTAを混入しないAl
23 砥粒液を用いて形成した比較例(2)のもの
(C)とをそれぞれ150℃で加熱した際における抵抗
上昇率の時間的変化を測定した結果を示した曲線図であ
る。
【図6】従来の研磨による配線の形成方法を工程順に示
した模式的断面図であり、(a)は絶縁膜に溝を形成
し、この絶縁膜の上面に金属膜を形成した状態、(b)
は研磨により絶縁膜表面まで金属膜を除去した状態を示
している。
【符号の説明】
12 SiO2 膜 12a 凹部 12b 凸部 13 金属膜 13a 凸部上金属膜 13b 埋め込み金属配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹凸部を有する絶縁膜上に銅を含
    む金属膜を形成し、前記絶縁膜の凸部上の前記金属膜を
    研磨により除去する配線の形成方法において、前記金属
    膜表面に防食性皮膜を形成する化学成分を混入した砥粒
    液を研磨時に用いることを特徴とする配線の形成方法。
JP19389994A 1994-08-18 1994-08-18 配線の形成方法 Pending JPH0864594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19389994A JPH0864594A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19389994A JPH0864594A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864594A true JPH0864594A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16315599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19389994A Pending JPH0864594A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864594A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252243A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液及びそれを用いた研磨方法
GB2349741A (en) * 1999-03-26 2000-11-08 Nec Corp Method and apparatus for storing a semiconductor wafer after CMP
WO2000074128A1 (fr) * 1999-06-01 2000-12-07 Tokyo Electron Limited Procede de fabrication de dispositif a semiconducteur et appareil de fabrication associe
JP2001077062A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Jsr Corp 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
US6376345B1 (en) 1998-07-24 2002-04-23 Hitachi Ltd. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6475914B2 (en) 2000-07-22 2002-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device for protecting Cu layer from post chemical mechanical polishing-corrosion
US6509273B1 (en) 1999-04-28 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
KR20030020852A (ko) * 2001-09-04 2003-03-10 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 화학 기계적 연마를 이용하여 반도체 장치를 제조하는 방법
US6585568B2 (en) 2000-11-24 2003-07-01 Nec Electronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry
US6723626B2 (en) 2001-09-04 2004-04-20 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US6815357B2 (en) * 2001-11-28 2004-11-09 Renesas Technology Corporation Process and apparatus for manufacturing a semiconductor device
US6825120B1 (en) * 2002-06-21 2004-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Metal surface and film protection method to prolong Q-time after metal deposition
JP2005260213A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP2008028411A (ja) * 2007-09-03 2008-02-07 Jsr Corp 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
JP2008034864A (ja) * 2007-09-11 2008-02-14 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
JP2008103746A (ja) * 1998-12-28 2008-05-01 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液の製造方法
US7799686B2 (en) 1998-12-28 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
JP2011254067A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Hitachi Chem Co Ltd Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
US8277681B2 (en) 2008-02-29 2012-10-02 Fujifilm Corporation Metal polishing slurry and chemical mechanical polishing method
US9022834B2 (en) 2008-12-11 2015-05-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing solution for CMP and polishing method using the polishing solution

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129275B2 (en) 1998-07-24 2012-03-06 Renesas Electronics Corporation Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US7510970B2 (en) 1998-07-24 2009-03-31 Renesas Technology Corp. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6800557B2 (en) 1998-07-24 2004-10-05 Renesas Technology Corp. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US7659201B2 (en) 1998-07-24 2010-02-09 Renesas Technology Corp. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6531400B2 (en) 1998-07-24 2003-03-11 Hitachi, Ltd. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6376345B1 (en) 1998-07-24 2002-04-23 Hitachi Ltd. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6458674B1 (en) 1998-07-24 2002-10-01 Hitachi, Ltd. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
JP2000252243A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液及びそれを用いた研磨方法
JP4866503B2 (ja) * 1998-12-28 2012-02-01 日立化成工業株式会社 金属用研磨液材料及び金属用研磨液
US7799686B2 (en) 1998-12-28 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
US8226849B2 (en) 1998-12-28 2012-07-24 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
US8900477B2 (en) 1998-12-28 2014-12-02 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
JP2008103746A (ja) * 1998-12-28 2008-05-01 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液の製造方法
US6833109B1 (en) 1999-03-26 2004-12-21 Nec Electronics Corporation Method and apparatus for storing a semiconductor wafer after its CMP polishing
GB2349741B (en) * 1999-03-26 2002-01-16 Nec Corp Method for storing a semiconductor wafer after CMP polishing
GB2349741A (en) * 1999-03-26 2000-11-08 Nec Corp Method and apparatus for storing a semiconductor wafer after CMP
US6509273B1 (en) 1999-04-28 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US6838370B1 (en) 1999-06-01 2005-01-04 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing semiconductor device and manufacturing apparatus
WO2000074128A1 (fr) * 1999-06-01 2000-12-07 Tokyo Electron Limited Procede de fabrication de dispositif a semiconducteur et appareil de fabrication associe
JP4972257B2 (ja) * 1999-06-01 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4505891B2 (ja) * 1999-09-06 2010-07-21 Jsr株式会社 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
JP2001077062A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Jsr Corp 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
US6475914B2 (en) 2000-07-22 2002-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device for protecting Cu layer from post chemical mechanical polishing-corrosion
US6585568B2 (en) 2000-11-24 2003-07-01 Nec Electronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry
US6723626B2 (en) 2001-09-04 2004-04-20 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
KR20030020852A (ko) * 2001-09-04 2003-03-10 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 화학 기계적 연마를 이용하여 반도체 장치를 제조하는 방법
US6831014B2 (en) 2001-09-04 2004-12-14 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor apparatus using chemical mechanical polishing
US6815357B2 (en) * 2001-11-28 2004-11-09 Renesas Technology Corporation Process and apparatus for manufacturing a semiconductor device
US6825120B1 (en) * 2002-06-21 2004-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Metal surface and film protection method to prolong Q-time after metal deposition
JP2005260213A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP2008028411A (ja) * 2007-09-03 2008-02-07 Jsr Corp 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
JP2008034864A (ja) * 2007-09-11 2008-02-14 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
US8277681B2 (en) 2008-02-29 2012-10-02 Fujifilm Corporation Metal polishing slurry and chemical mechanical polishing method
US9022834B2 (en) 2008-12-11 2015-05-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing solution for CMP and polishing method using the polishing solution
JP2011254067A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Hitachi Chem Co Ltd Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0864594A (ja) 配線の形成方法
JP5913869B2 (ja) エッチング液組成物およびエッチング方法
JP5431630B2 (ja) エッチング残渣を除去するための組成物基板及びその使用
TWI458822B (zh) 洗淨防蝕用組成物及半導體元件或顯示元件之製法
JP3264405B2 (ja) 半導体装置洗浄剤および半導体装置の製造方法
US6143192A (en) Ruthenium and ruthenium dioxide removal method and material
TWI816635B (zh) 半導體元件之洗淨用液體組成物、半導體元件之洗淨方法及半導體元件之製造方法
US8389418B2 (en) Solution for the selective removal of metal from aluminum substrates
JP4252758B2 (ja) フォトレジスト残渣除去液組成物
US7247256B2 (en) CMP slurry for forming aluminum film, CMP method using the slurry, and method for forming aluminum wiring using the CMP method
JP2002289569A (ja) 残渣剥離剤組成物およびその使用方法
US10297497B2 (en) Sacrificial layer for platinum patterning
JP2003077921A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102617800B1 (ko) 결정질 물질의 표면에서 비결정질 부동태화 층을 제거하기 위한 세정용 화학적 조성물
KR20060071826A (ko) 알루미늄 기판으로부터 금속을 선택적으로 제거하기 위한용액
JP3298628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7374621B2 (en) System and method for cleaning chemistry and processing during thin film magnetic head wafer fabrication
JPS6113375B2 (ja)
KR102487249B1 (ko) 텅스텐막 식각액 조성물
KR100672941B1 (ko) 구리 부식 억제 세정 용액 및 이를 이용하는 씨엠피 공정
JP2009259950A (ja) Cmp用研磨液及びこれを用いた基板の研磨方法
KR19990027227A (ko) 반도체소자 제조공정의 텅스텐막 식각액 조성물과 이를 이용한 텅스텐막 제거방법
JPH06334051A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH05152285A (ja) 金属薄膜の選択的陽極酸化方法
JP2007123779A (ja) Cu配線膜構造およびCu配線膜構造の形成方法