JPH0863627A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JPH0863627A
JPH0863627A JP22264794A JP22264794A JPH0863627A JP H0863627 A JPH0863627 A JP H0863627A JP 22264794 A JP22264794 A JP 22264794A JP 22264794 A JP22264794 A JP 22264794A JP H0863627 A JPH0863627 A JP H0863627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
stage
conveyance path
holding
tickets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22264794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3365868B2 (ja
Inventor
Takeaki Nakayama
竹章 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP22264794A priority Critical patent/JP3365868B2/ja
Publication of JPH0863627A publication Critical patent/JPH0863627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365868B2 publication Critical patent/JP3365868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数枚対応型の自動改札機の乗車券反転機構
の小型化を図る。 【構成】 挿入された乗車券の表裏方向を検出する検出
手段と、一段目が搬送路の一部に形成された複数段から
なる乗車券を一時保留するストッパを備えた保留搬送路
と、前記一段目の保留搬送路から乗車券を順次次段の保
留搬送路へ導入する第1導入機構と、各段の保留搬送路
から搬送される乗車券を搬送路へ導入する第2導入機構
と、検出手段が表面を上にして乗車券が挿入されたと判
定していずれかの段の保留搬送路に一時保留されたとき
に、保留搬送路の搬送方向をその挿入時の搬送方向と同
一に搬送させ、検出手段が裏面を上にして乗車券が挿入
されたと判定していずれかの段の保留搬送路に一時保留
されたときに、その乗車券を次段以降の保留搬送路に導
いた後、次段以降の保留搬送路の搬送方向をその挿入時
の搬送方向と逆に搬送させる搬送制御手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動改札機に係り、特
に、一つの改札処理に普通乗車券と特急券のように、複
数枚の乗車券類を使用することのできる自動改札機、い
わゆる複数乗車券対応型の自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の複数乗車券対応型の自動
改札機は、例えば特開昭58−78280号公報に示さ
れるように、自動改札機の本体(以下、本体という)の
挿入口に挿入された複数枚の乗車券類(以下、乗車券と
いう)に記録しているデータの演算結果が有効なとき
に、入出場を許可するようにドアが開閉制御されるよう
に構成されている。
【0003】上記自動改札機において、入場を許可する
場合は、挿入された複数枚の乗車券に、入場データが記
録されて排出口から排出されて利用者(乗客)に返却さ
れるとともに、複数枚の乗車券のうち一枚でも無効券が
あれば、ドアは入場を阻止するように閉じられ、全ての
乗車券が排出口から排出されて利用者へ返却される。ま
た、出場の際は、挿入された複数枚の乗車券は本体内に
回収されるが、定期券等のように返却の必要のある乗車
券は排出口から排出されて返却される。そして、複数枚
のうち一枚でも無効券があるときは、ドアは出場を阻止
するように閉じられるとともに、全ての乗車券が排出口
から返却される。
【0004】また、従来の自動改札機においては、乗車
券の表面(行先等の記載されている面)が挿入口に裏返
しにして挿入されたときは、排出口から裏返しのまま排
出されるので、利用者は、自己の乗車券か否かの判別が
つきにくい等の不便があるとともに、裏返しに挿入され
た乗車券にも印字やパンチング等の所定の処理を行う必
要があるために、乗車券の表面を上にして挿入された乗
車券に対する印字ユニット等の他に、裏返しに挿入され
た乗車券用として別途印字ユニット等を設けなければな
らず、コスト高になる欠点があった。
【0005】そこで、本出願人は、先に、図2に示され
る簡単な一時保留機構を用いて、乗車券が挿入口へ裏返
しで挿入されたときに、排出口からは表面を上にして排
出することのできる複数枚対応型の自動改札機を提案し
ている。
【0006】上記提案にかかる本体a′の一端側には挿
入口1が設けられているとともに、他端側に排出口2が
設けられていて、その間の本体a′内には、挿入口1か
ら挿入された乗車券を排出口2まで搬送するための搬送
路3が設けられている。この搬送路3は、挿入口1側か
ら排出口2側にかけて、順に、挿入された乗車券を整列
させる整列搬送路3a、磁気読取ヘッドH1 ,H2 を有
する読取搬送路3b、後述する保留搬送路を対設してい
る主搬送路3c及び乗車券を排出口2へ排出する排出搬
送路3dからなり、モータM1 により図示の矢印方向へ
搬送するように構成されている。
【0007】保留搬送路4は、主搬送路3cのウイング
1 と合流搬送路3c′との間の下方に設けられるとと
もに、保留搬送路4の搬送方向と平行に、かつ互いに所
定の間隔を保って3段に設けられていて、上段保留搬送
路4a、中段保留搬送路4b及び下段保留搬送路4cか
ら構成されている。
【0008】各保留搬送路4a〜4cは、モータM2
よって駆動されるように構成されていて、モータM2
時計方向に回転したときは、各保留搬送路4a〜4cの
搬送方向は、主搬送路3cの搬送方向と同方向となり
(図2の実線矢印参照)、他方、モータM2 が反時計方
向に回転したときは、各保留搬送路4a〜4cの搬送方
向は、主搬送路3cの搬送方向と逆方向となるように構
成されている(図2の鎖線矢印参照)。
【0009】各保留搬送路4a〜4cの一端側(図2で
は左側)には、図示しないソレノイド駆動されるストッ
パT1 ,T2 ,T3 がそれぞれ設けられていて、乗車券
を一時保留したり、排出したりすることができるように
構成されている。
【0010】各保留搬送路4a〜4cの他端側(図2で
は右側)には、つまりウイングW1の下方には、モータ
2 によって駆動される分配搬送路5が設けられている
とともに、各保留搬送路4a〜4cとの間には、ウイン
グW2 〜W4 がそれぞれ設けられている。
【0011】上述したウイングW1 〜W5 のうち、主搬
送路3cに設けられているウイングW1 、上段保留搬送
路4a側に設けられているウイングW2 及び中段保留搬
送路4b側に設けられているウイングW3 は、図示しな
いソレノイドにより二点鎖線で示されるように移動し
て、乗車券の搬送方向を変更できるように構成されてい
る。
【0012】上記合流搬送路3c′は、一部が主搬送路
3と重なり合って主搬送路3の後半部を形成し、他の一
部は各保留搬送路4a〜4cの一端側に位置していて、
モータM1 によって駆動されるように構成されている。
【0013】図中6は、主搬送路3と排出搬送路3dと
の間に設けられていて、乗車券に所定の改札データを書
込んだり、印字をしたり、複数の乗車券を一括して排出
できるように揃えたりする後処理ユニットであり、ま
た、図中Cはマイクロコンピュータを中心に構成されて
いて、本体aを統括的に制御する制御器である。そし
て、図中、S,S…は、主搬送路3c及び各保留搬送路
4a〜4cに設けられたセンサであって、各搬送路にお
ける乗車券の位置を検出することができるように構成さ
れている。
【0014】次に、この提案に係る自動改札機で2枚の
乗車券で一改札処理をする場合について説明する。先
ず、最初に挿入された乗車券が有効なとき、つまり、磁
気ヘッドH1 (又はH2 )で読取られたデータが有効な
ときは、ウイングW1 ,W2 は実線位置となり、したが
って、その乗車券は上段保留搬送路4aに一時保留され
る。そして、2枚目の乗車券が有効なときは、ウイング
1 は二点鎖線位置となり、したがって、2枚目の乗車
券は主搬送路3cを介して後処理ユニット6に送出され
る。また、その2枚目の乗車券が裏面を上にして挿入さ
れたときは実線位置のウイングW1 ,W3 を介して中断
搬送路4bに一時保留される。
【0015】次いで、上段保留搬送路4aに一時保留さ
れていた最初の乗車券が後処理ユニット6に送出される
が、この場合、最初の乗車券が裏返しで挿入されたもの
であるときは、上述したように、上段保留搬送路4aは
逆方向に搬送されるが、正常に挿入されたものであると
きは、ストッパT1 は下降し、かつモータM2 も時計方
向に回転して、乗車券を上段保留搬送路4aから合流搬
送路3c′を介して主搬送路3cに送出する。したがっ
て、上段保留搬送路4aに一時保留されていた乗車券
は、反転されることなく、主搬送路3cに送出される。
【0016】中段搬送路4bに一時保留されていた2枚
目の乗車券は、その中段搬送路4bが逆方向に搬送され
て反転されて後処理ユニット6へ送出される。同様にし
て3枚組の乗車券の場合は、下段保留搬送路4cも利用
されて一時保留及び反転処理が行われる。
【0017】以上のように、上記提案に係る自動改札機
においては、挿入口1に裏返しで挿入されても保留搬送
路4で反転して後処理ユニット6へ送出することができ
るので、後処理ユニット6を簡易化できるとともに、利
用者へ返却する乗車券を表面を上にして返却することが
できる。なお、図2の例では、保留搬送路4を3段とし
たが、4段以上とすることもできる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案に係る複数枚対応型の自動改札機の保留搬送路は、大
型化する欠点があった。すなわち、上記提案に係る保留
搬送路4は、主搬送路3cの他に、自動改札機の処理対
象枚数(上述の例では3枚)の数の保留搬送4a〜4a
を必要とし、保留搬送路4の部分が大型化する欠点があ
った。
【0019】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、保留搬送路を
小型化した自動改札機を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、本体の挿入口と排出口
との間に搬送路を設け、その挿入口から挿入された乗車
券がその搬送路によりその排出口へ搬送される間に、そ
の乗車券に記録されているデータを基に演算処理して改
札処理を行う自動改札機において、前記挿入口に挿入さ
れた乗車券の表裏方向を検出する検出手段と、一段目が
前記搬送路の一部に形成された積層状態に設けられた、
複数段からなる乗車券を一時保留するストッパを備えた
保留搬送路と、前記一段目の保留搬送路から搬送される
乗車券を順次次段の保留搬送路へ導入する第1導入機構
と、前記各段の保留搬送路から搬送される乗車券類を前
記搬送路へ導入する第2導入機構と、前記検出手段が表
面を上にして乗車券が挿入されたと判定して前記いずれ
かの段の保留搬送路に一時保留されたときに、その保留
搬送路の搬送方向をその挿入時の搬送方向と同一に搬送
させ、その検出手段が裏面を上にして乗車券が挿入され
たと判定してそれらいずれかの段の保留搬送路に一時保
留されたときに、その乗車券類を次段以降の保留搬送路
に導いた後、その次段以降の保留搬送路の搬送方向をそ
の挿入時の搬送方向と逆に搬送させる搬送制御手段とを
有することを特徴としている。
【0021】
【作用】上記構成において、搬送制御手段は、検出手段
が上面を上にして乗車券が挿入されたと判定していずれ
かの段の保留搬送路に一時保留されたときに、保留搬送
路の搬送方向を挿入時の搬送方向と同一に搬送させ、そ
の検出手段が裏面を上にして乗車券が挿入されたと判定
していずれかの保留搬送路に一時保留されたときに、そ
の乗車券類を次段以降の保留搬送路に導いた後、その次
段以降の保留搬送路の搬送方向を挿入時の搬送方向と逆
に搬送させる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、一実施例に係る自動改札機の概略構成図
である。
【0023】なお、上記図2と同一構成要素には同一符
号を用い、これらについては説明が重複するために新規
な部分についてのみ異なる符号を付して説明する。
【0024】保留搬送路10は、本発明の第1段目の保
留搬送路に当る第1段保留搬送路10a、本発明の次段
以降の保留搬送路に当る第2段保留搬送路10b及び第
3段保留搬送路10cから構成され、このうち第1段保
留搬送路10aは、搬送路3の一部分を利用して構成さ
れている。すなわち、この場合1段保留搬送路10a
は、搬送路3を形成する一対のローラR,R′間に張設
された無端ベルト及びその無端ベルトに対設させ、かつ
所定間隔離れた一対のローラR1 ,R2 間に張設された
無端ベルトにより構成されている。
【0025】第2段保留搬送路10bは、第1段保留搬
送路10aの下方に設けられている。すなわち、この第
2段保留搬送路10bは、上記ローラR1 ,R2 のそれ
ぞれの下方に位置するローラR3 ,R4 を設けて無端ベ
ルトを張設して、ローラR1,R2 に張設された無端ベ
ルトとの間で搬送路を形成するとともに、上記ローラR
3 ,R4 のそれぞれの下方に位置するローラR5 ,R6
を設けて無端ベルトを張設し、この無端ベルトとローラ
3 ,R4 に張設された無端ベルトとの間に形成される
搬送路中に構成される。
【0026】第3段保留搬送路10cは、第2段保留搬
送路10bの下方に設けられている。すなわち、この第
3段保留搬送路10cは、上記ローラR5 ,R6 のそれ
ぞれの下方に位置するローラR7 ,R8 を設けて無端ベ
ルトを張設して、ローラR5,R6 に張設された無端ベ
ルトとの間で搬送路を形成するとともに、上記ローラR
7 ,R8 のそれぞれの下方に位置するローラR9 ,R10
を設けて無端ベルトを張設し、この無端ベルトとローラ
7 ,R8 に張設された無端ベルトとの間に形成される
搬送路中に構成される。
【0027】各段保留搬送路10a〜10cは、積層状
態となっていて、その各段保留搬送路10a〜10cの
一端側(図1では右側)には案内板11a,11bが設
けられているとともに、その左側には、上記第3段保留
搬送路10cを形成するときのローラR9 と同軸に設け
られたローラR12と上記搬送路3と接しない位置で、か
つ上記第1段保留搬送路10aを形成するときの左側の
ローラR1 と対向した位置に設けられたローラR12に無
端ベルトが張設されて合流搬送路12が設けられてい
る。
【0028】この合流搬送路12は、本発明の第2導入
機構の一部を形成するものであり、そして、その合流搬
送路12を形成する無端ベルトには、上記ローラR1
左側に位置するローラR13、上記ローラR3 と同軸に設
けられたローラR14、上記ローラR5 の左側に設けられ
たローラR15及び上記ローラR7 と同軸に設けられたロ
ーラR16が当接して設けられている。したがって、これ
ら各ローラR13,R14,R15,R16は、合流搬送路12
が駆動されると、その駆動に従って、回転することがで
きる。
【0029】ウィングW1 は、本発明の第1導入機構の
一部を形成するもので、第1段保留搬送路10aの後段
側(ローラR1 側)に設けられ、図示しないソレノイド
により図示の実線位置にあるときは、第1段保留搬送路
10aからの乗車券を後処理ユニット6側へ搬送させ、
図示の二点鎖線位置にあるときは、第1段保留搬送路1
0aからの乗車券を第2段保留搬送路10bに搬送す
る。なお、案内板13は、乗車券の搬送が第2段保留搬
送路10bに円滑に搬送させるために用いられる。ま
た、この案内板13と同様の案内板を第2段保留搬送路
10bから第3段保留搬送路10cに導かれる位置、す
なわちロラーR9 (R17)の位置にも設けるようにして
もよい。
【0030】ストッパ14a〜14cは、各段保留搬送
路10a〜10cにそれぞれ設けられていて、図示しな
いソレノイドにより矢印で示されるように中央部を中心
に上下動できるように構成されている。そして、両端側
のいずれか一方の端の突出片が上動したときは他方の端
の突出片が下動し、上動した突出片は乗車券の移動を阻
止できるように構成されている。
【0031】モータM10は、制御器Cにより正回転又は
逆回転できるように構成されていて、実線矢印方向(時
計方向)に回転駆動したときは、各段保留搬送路10a
〜10cの搬送方向が実線矢印方向となり、また、鎖線
矢印方向(反時計方向)に回転駆動したときは、各段保
留搬送路10a〜10cの搬送方向が鎖線矢印方向とな
るように構成されている。
【0032】モータM11は、制御器Cにより回転駆動さ
れ、一方向(図示の例では反時計方向)にのみ回転でき
るように構成されている。そして、このモータM11が回
転駆動したときは、合流搬送路12が上記各ローラ
13,R14,R15,R16と共働して、乗車券を搬送路3
側へ搬送するように構成されている。また、上記各ロー
ラR13,R14,R15,R16の回転方向は、搬送される乗
車券が下段側の保留搬送路(10b,10c)へ移動す
るときの案内も行い、本発明の第1の導入機構と第2の
導入機構のそれぞれの一部を形成している。
【0033】なお、図1には省略されているが、上記図
2に示されていると同様に各段保留搬送路10a〜10
cには、乗車券の位置を検出するセンサが設けられてい
て、検出出力を制御器Cに送出するように構成されてい
る。
【0034】次に、本実施例に係る自動改札機に3枚組
の乗車券が挿入されたときの各乗車券の搬送動作を説明
する。
【0035】先ず、ウイングW0 は、挿入口1に挿入さ
れた乗車券が3枚乗車券であることの制御器Cからの指
示で、二点鎖線位置にセットされる。また、各段保留搬
送路10a〜10cは、モータM10により実線矢印方向
に搬送動作が行われる。これと同時に、モータM11によ
り合流搬送路12も駆動される。
【0036】最初の乗車券は、ウイングW0 、ローラR
13、ローラR14、案内板13、案内板11a、ローラR
15及び案内板11bに導かれて第3段保留搬送路10c
のストッパ14cに保持される。なお、第1段保留搬送
路10a、第2段保留搬送路10bの各ストッパ14
a,14bは、乗車券の通過を許すように制御される。
【0037】同様にして、2枚目の乗車券も第2段保留
搬送路10bに搬送されてストッパ14bに保持され、
3枚目の乗車券は第1段保留搬送路10aのストッパ1
0aに保持される。
【0038】次いで、各ストッパ10a〜10cに保持
された乗車券は後処理ユニット6に送出されてパンチン
グ処理又は印字処理等に付されるが、この際、裏面側を
上に挿入された乗車券は反転されて、つまり図1の状態
におけるストッパ14a〜14bに保持されている乗車
券の端面が搬送方向の後側となって搬送されて後処理ユ
ニット6に送出される。
【0039】先ず、表面を上にした乗車券の後処理ユニ
ット6への搬送について説明する。保留搬送路10から
の後処理ユニット6への搬送が開始されると、モータM
10は、実線方向に回転し、次いでストッパ14cが乗車
券の保持を解除する。したがって、乗車券はローラR16
を介して合流搬送路12に導かれ、後処理ユニット6へ
送出される。
【0040】同様にして、ストッパ14b及びストッパ
14aに保持されていた乗車券も順次後処理ユニット6
へ送出される。なお、後処理ユニット6へ送出される乗
車券の順序は、制御器Cにより適宜決定される。
【0041】次に、ストッパ14cに保持されていた乗
車券が裏面を上側にしている場合について説明する。
【0042】この場合、モータM10は鎖線矢印方向に回
転駆動され、したがって、各段保留搬送路10a〜10
cも今までとは逆の搬送方向となる。
【0043】今、ストッパ14に保持されていた乗車券
が裏面を上にして挿入されたものとすると、その乗車券
は、案内板11b、ローラR15及び合流搬送路12を介
して後処理ユニット6へ反転して、つまり表面を上にし
て送出される。
【0044】この場合、ストッパ14a,14bに保持
されている乗車券が逆流しないように、ストッパ14
a,14bの上,下位置が、図1の状態と反対位置に反
転セットされる。
【0045】同様にして、ストッパ14bに保持されて
いる裏面を上に挿入された乗車券も反転されて後処理ユ
ニット6へ送出される。
【0046】ストッパ14aに保持されている裏面を上
にした乗車券は、ストッパ14bが空になった時点で反
転処理が行われる。すなわち、ストッパ14bが空にな
ると、モータM10が実線矢印方向に回転し、ストッパ1
4aに保持されていた乗車券をストッパ14bに保持さ
せる。
【0047】次いで、モータM10が鎖線矢印方向に回転
するとストッパ14bに保持されていた乗車券は、案内
板11a,ローラR13,ローラR14及び合流搬送路12
を介して反転処理されて後処理ユニット6へ送出され
る。
【0048】以上のように、本実施例に係る自動改札機
は、搬送路3の一部を利用して第1段保留搬送路10a
を形成しているので、保留搬送路10の段数を自動改札
機の処理対象枚数とすることができ、その構造を小型化
するこができる。
【0049】なお、上述の実施例では、3枚組の乗車券
の例を示したが、2枚組対応型の自動改札機の場合の保
留搬送路10は2段に構成され、また4枚組対応型の自
動改札機の場合の保留搬送路10は4段に構成される。
さらに、5枚組以上の場合も同様にその数に対応して構
成される。
【0050】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、挿入口に挿
入された乗車券類の表裏方向を検出する検出手段と、一
段目が搬送路の一部に形成された積層状態に設けられ
た、複数段からなる乗車券類を一時保留するストッパを
備えた保留搬送路と、前記一段目の保留搬送路から搬送
される乗車券類を順次次段の保留搬送路へ導入する第1
導入機構と、前記各段の保留搬送路から搬送される乗車
券を前記搬送路へ導入する第2導入機構と、前記検出手
段が表面を上にして乗車券が挿入されたと判定して前記
いずれかの段の保留搬送路に一時保留されたときに、そ
の保留搬送路の搬送方向を挿入時の搬送方向と同一に搬
送させ、その検出手段が裏面を上にして乗車券が挿入さ
れたと判定していずれかの段の保留搬送路に一時保留さ
れたときに、その乗車券を次段以降の保留搬送路に導い
た後、その次段以降の保留搬送路の搬送方向を挿入時の
搬送方向と逆に搬送させる搬送制御手段とからなるの
で、保留搬送路の段数を乗車券の組合せと同一にでき、
その構造を小型化できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動改札機の概略構成
図である。
【図2】先の提案に係る自動改札機の概略構成図であ
る。
【符号の説明】 1 挿入口 2 排出口 3 搬送路 6 後処理ユニット 10 保留搬送路 10a〜10c 第1〜3段保留搬送路 11a,11b,13 案内板 12 合流搬送路 14a〜14c ストッパ C 制御器 R,R′、R1 〜R16 ローラ M10,M11 モータ
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】ウィングWは、本発明の第1導入機構の
一部を形成するもので、第1段保留搬送路10aの後段
側(ローラR側)に設けられ、図示しないソレノイド
により図示の実線位置にあるときは、第1段保留搬送路
10aからの乗車券を後処理ユニット6側へ搬送させ、
図示の二点鎖線位置にあるときは、第1段保留搬送路1
0aからの乗車券を第2段保留搬送路10bに搬送す
る。なお、案内板13は、乗車券の搬送が第2段保留搬
送路10bに円滑に搬送させるために用いられる。ま
た、この案内板13と同様の案内板を第2段保留搬送路
10bから第3段保留搬送路10cに導かれる位置、す
なわちロラーR(R16)の位置にも設けるようにし
てもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機の本体の挿入口と排出口との
    間に搬送路を設け、その挿入口から挿入された乗車券類
    がその搬送路によりその排出口へ搬送される間に、その
    乗車券類に記録されているデータを基に演算処理して改
    札処理を行う自動改札機において、 前記挿入口に挿入された乗車券類の表裏方向を検出する
    検出手段と、 一段目が前記搬送路の一部に形成された積層状態に設け
    られた、複数段からなる乗車券類を一時保留するストッ
    パを備えた保留搬送路と、 前記一段目の保留搬送路から搬送される乗車券類を順次
    次段の保留搬送路へ導入する第1導入機構と、 前記各段の保留搬送路から搬送される乗車券類を前記搬
    送路へ導入する第2導入機構と、 前記検出手段が表面を上にして乗車券類が挿入されたと
    判定して前記いずれかの段の保留搬送路に一時保留され
    たときに、その保留搬送路の搬送方向をその挿入時の搬
    送方向と同一に搬送させ、その検出手段が裏面を上にし
    て乗車券類が挿入されたと判定してそれらいずれかの段
    の保留搬送路に一時保留されたときに、その乗車券類を
    次段以降の保留搬送路に導いた後、その次段以降の保留
    搬送路の搬送方向をその挿入時の搬送方向と逆に搬送さ
    せる搬送制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
JP22264794A 1994-08-24 1994-08-24 自動改札機 Expired - Fee Related JP3365868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22264794A JP3365868B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22264794A JP3365868B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0863627A true JPH0863627A (ja) 1996-03-08
JP3365868B2 JP3365868B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16785736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22264794A Expired - Fee Related JP3365868B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365868B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3365868B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0863627A (ja) 自動改札機
JP2920038B2 (ja) 券処理装置
JP2001325623A (ja) 自動改札機
JP3923604B2 (ja) 自動改札装置
JP3290324B2 (ja) 自動改札機の券詰り検知装置
JPH11250288A (ja) 自動改札機
JPH1091820A (ja) 自動改札機
JP2559098Y2 (ja) 改札装置
JP3352620B2 (ja) 自動改札機
JP2710540B2 (ja) 自動改札機
JP3813748B2 (ja) 自動改札機
JP2567541Y2 (ja) 自動改札機
JP3532384B2 (ja) 自動改札機
JP2653929B2 (ja) 自動改札機
JP2710539B2 (ja) 乗車券類の排出装置
JPH08194849A (ja) 自動改札機
JP2696425B2 (ja) 自動改札機の搬送装置
JP2000322612A (ja) 自動改札機
JP2000090297A (ja) 自動改札機
JP2522016Y2 (ja) 自動改札機
JP4202795B2 (ja) 改札機及び改札方法
JPH10172013A (ja) 自動改札機
JP2005165823A (ja) 改札機
JPH08263708A (ja) 自動改札装置
JPH11265464A (ja) 自動改札装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees