JPH086225B2 - 縫 糸 - Google Patents

縫 糸

Info

Publication number
JPH086225B2
JPH086225B2 JP61101301A JP10130186A JPH086225B2 JP H086225 B2 JPH086225 B2 JP H086225B2 JP 61101301 A JP61101301 A JP 61101301A JP 10130186 A JP10130186 A JP 10130186A JP H086225 B2 JPH086225 B2 JP H086225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
sewing
composite
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61101301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62257434A (ja
Inventor
多樹男 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61101301A priority Critical patent/JPH086225B2/ja
Publication of JPS62257434A publication Critical patent/JPS62257434A/ja
Publication of JPH086225B2 publication Critical patent/JPH086225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は縫糸に関する。更に詳しくは少なくとも一部
が熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸からなる複合
糸であって縫糸の特性を改良したものに関する。
(従来技術) マルチフィラメント糸から成る縫糸は短繊維から成る
縫糸に比較して、高強力でかつ耐摩耗性、均一性にすぐ
れているため、従来からも多用されて来た。
しかし崇高性が劣ること、曲げ剛性が大きいことのた
めに、縫目形成後、生地表面とのなじみがなく、縫糸が
生地表面から弓状に浮上ったり、千鳥縫の際、縫糸がシ
ャープな屈曲を示さず縫目がきたないという欠陥があ
る。この縫目をきれいにするため、縫製時に縫糸の張力
を大きくすると、縫目部分に小皺が発生し縫製品の品位
の低下を来たす。
また、糸の表面がスムースで紡績糸のように表面に突
起した毛羽がなく摩擦抵抗が小さいため、撚が移動しや
すく、スナール吸収性が悪い。したがって、スナールの
発生しない撚数の範囲も狭く、縫製中に生じる縫糸の僅
かな撚変化によってスナールの発生する頻度が多く、縫
糸が絡んだり縺れたりして縫製能率を低下させている。
一方、熱可塑性合成繊維のマルチフィラメント糸に捲
縮加工を施して得られる伸縮性崇高糸も縫糸として利用
されているが、この縫糸はミシン針が上死点から下死点
に移動する際、その伸縮性の故に収縮してループを形成
せずミシン針に密着しているため、釜の剣先または下糸
ルーパが、上糸を満足に捕捉できず上糸として使用でき
ないという欠陥がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は上記の如き従来技術の欠陥を改善し、
マルチフィラメント糸で構成されたものでありながらス
ナールの発生が少なく、崇高で、生地との馴染がよく、
安定したループの形成が可能な縫糸を提供せんとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するため、次の構成からな
るものである。
すなわち、マルチフィラメント糸からなり、少なくと
もその一部が熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸で
ある複合糸であって、該複合糸は芯鞘構造を有し、鞘糸
は芯糸よりもオーバフィードされて流体乱流処理による
ループを糸表面に形成してなるとともに芯糸と鞘糸とは
連続交絡によって一体に結合せしめられ、しかも該複合
糸は崇高度が2.5cm3/g以上であり、かつ該複合糸の荷重
1g/D時の伸度が7%以下であることを特徴とする縫糸で
ある。
本発明に係る縫糸は同種または異種の素材からなるマ
ルチフィラメント糸から構成され、少なくともその一部
は熱可塑性合成樹脂繊維マルチフィラメントからなる複
合糸である。この複合糸は強度、伸度、曲げ剛さ等の強
伸度特性を保持する要素と、崇高性を保持する要素の2
つの要素から成っている。前者の強伸度特性を保持する
要素は比較的太いモノフィラメント群から構成され、複
合糸の中心部に位置した芯糸を形成しており、後者の崇
高性を保持する要素は比較的細いモノフィラメント群か
らなるか、または捲縮をもつモノフィラメント群からな
っており、複合糸の外側に位置し、ループを形成して鞘
糸をなし両者は互いに連続交絡によって結合せしめられ
た芯鞘構造をもつ複合糸を形成している。
そして芯糸を構成するマルチフィラメント糸は熱可撓
性合成繊維からなっている。その理由は熱可塑性合成繊
維は熱処理等により糸条の収縮率や強伸度等の特性を任
意の値に調整し得るという性質があるからである。
一方鞘糸を構成するマルチフィラメント糸の素材は特
に限定しないが、絹等の天然繊維は勿論、レーヨン等の
繊維素系のもの、アセテートの如き半合成繊維やポリア
ミド、ポリエステル、ポリアクリルおよびポリオレフィ
ンなどの合成繊維で、連続交絡処理が可能なものである
ことが必要である。
本発明に係る縫糸は勿論上記した芯鞘構造の複合糸一
本で使用することもできるが、これらの糸条に下撚を与
えたのち複数本引揃えて加撚した撚糸としても用い得る
し、更に撚糸を更に複数本引揃え加撚した諸撚糸として
使用することもできる。
本発明に係る縫糸は2.5cm3/g以上の崇高度をもってい
る。崇高度が2.5cm3/gよりも少ないと縫糸の曲げ剛さが
大きくなり、縫目形成後、生地との馴染が悪く、スナー
ル吸収性を低下させ、縫製性を低下させる。
また本発明に係る縫糸は荷重1g/D時の伸度が7%以下
である。このように構成したのは、ミシン縫製の如く1
目づつ間歇的に縫目を形成する場合、上糸に用いられる
縫糸はミシン針の上下運動に伴って伸長と弛緩を繰返し
うけるが、ミシン針の上死点から下死点への下降によっ
て与えられた伸長はミシン針が下死点から上死点に移動
する間に回復する必要がある。したがって上糸の伸長が
完了するのに必要な時間はミシンの縫製速度に依存し、
縫製速度が高速になる程この時間は短くなる。したがっ
て高速縫製すなわちミシンの回転数4,000PRM以上に耐え
るためにはそれ相当の弾性回復力をもたねばならない。
このような特性はミシン糸の荷重1g/D時の伸度が7%以
内とすることによって達成される。
第1図は本発明に係る縫糸の一例を示す断面図であ
り、第2図は本発明に係る縫糸の他の一例を示す断面図
である。
第1図は1本の複合糸17からなる縫糸であって芯糸を
構成する熱可塑性合成繊維のマルチフィラメント18がほ
ヾ中央部に位置し、一方鞘糸を構成するマルチフィラメ
ント19が縫糸の断面全般にわたって分布すると共に、こ
れら個々のフィラメントループ状の毛羽21を複合糸の外
側20に突出させ、かつ中央部においてもループ状に屈曲
しつゝ芯糸を構成するマルチフィラメント18の間に入り
込んで相互に絡み合い両者を一体構造となるよう連続交
絡により結合されている。
この縫糸は適度の崇高性を保持すること、更に複合糸
の形態を保持するために下撚を加えられる。
下撚を加えたためにスナールが発生する場合には加熱
等により適当な撚止処理が施される。
第2図に示したものは第1図に示した複合系に下撚を
加え、この下撚を加えた複合糸を3数本引揃え上撚を下
撚の下対方向に与えて得た3子撚縫糸22である。この形
態の縫糸22は複合糸17の芯糸を構成するフィラメント群
が中央部に集まり、かつ鞘糸を構成するフィラメントの
内側部がニップ部23で締付けられる。したがって形態も
安定する。また縫糸22の外側部24は鞘糸のループが毛羽
状に多く露出した崇高でソフトな風合の縫糸となる。こ
の縫糸に与える下撚、上撚の量は縫糸の崇高性、形態保
持性およびスナール吸収性などを考慮して決められ、更
に熱処理などの処理が適宜行なわれる。
更に第2図に示したものを複数本引揃えて諸撚糸とす
ることもできる。
本発明に係る縫糸の荷重1g/D時の伸度は通常のS−S
曲線から求めることもできるし、またショッパー型引張
試験機による伸度7%時の荷重を読取ることにより求め
ても良い。このときの繊度は後述する如く油剤付着量を
補正した繊度とする。
また崇高度は次のようにして求める。
第3図は崇高度測定装置の主要部を模式的に示した概
略図である。
平板28は水平に保持され、該平板28の中央部にはスリ
ット27,27′が平行に外側の端が3mmとなるよう長さ3cm
にわたって設けられており、該スリット27,27′は周長
測定用テープ26が自由自在に通過できるようにしてあ
る。周長測定用テープ26は幅2.5cmであり、ループ状に
して両端は夫々のスリット27,27′を通って更に結合さ
れている。そしてテープの両端結合部には50gの荷重29
が取付けられ、該荷重29には指針30が水平となるように
固着されている。
一方平板の下側でスリットに近接し、かつ前記指針に
対向して目盛板31が垂直に保持されている。この目盛板
31には試料なしの状態で荷重を垂下させたとき指針の停
止した位置を0とし上方に向って目盛が刻まれている。
テープの材質は屈曲、弯曲が自在でできるだけ薄く、荷
重29を扱う際に容易に伸びないものであれば良く、合成
繊維製の薄地織物とか薄手のポリエステル延伸フィルム
等が良い。
測定しようとする縫糸の合計繊度が50万ないし80万デ
ニールとなるよう一定長の小綛を複数個を作る。得られ
た小綛の重量から縫糸の繊度を求める。縫糸の素材中に
吸水性の繊維が含まれている場合には見掛繊維度でな
く、正量繊度を求めると共に、油剤処理されたものは油
剤付着量を予め求めておく。
小綛を適当個平行に並べ束25として崇高測定装置の平
板28上に載置し、周長測定用テープ26のループに通した
のち荷重29を静かに垂下させ、荷重が安定したときの指
針30の位置を目盛板31からlの値を読取り、次に示す式
(1)から崇高度Fcm3/gを求める。
こゝに l:指針の移動長さ(cm) n:周長測定テープに把持された縫糸の本数(本) D:縫糸の正量繊度(デニール) ただし、油剤付着量が0.5%を超える場合、正量繊度
を次の式(2)をもって補正する。
ここに D′:油剤付着状態での正量繊度(デニール) α:油剤付着量(%) 本発明に係る縫糸の崇高度は芯糸のマルチフィラメン
ト糸の糸長と、鞘糸のマルチフィラメント糸の糸長差や
収縮率、複合糸の撚数などによってかわるが、最も大き
な影響を与える要素は上記の糸長差である。
この糸長差は複合糸の製造条件と各マルチフィラメン
ト糸の収縮率に依存する。糸長差Kは(3)式により求
められる。
K(%)=F2−{(S2−S1)+F1} (3) こゝに F1:芯糸のフィード率(%) F2:鞘糸のフィード率(%) S1:芯糸の収縮率(%) S2:鞘糸の収縮率(%) ここに言う収縮率は熱処理、染色等で生じる収縮率の
総和である。
本発明における複合糸は芯糸と鞘糸の各フィラメント
が、また芯糸、鞘糸の個々のフィラメントが互いに交絡
によって一体に結合されたものである。したがって複合
糸を製造する際、個々のフィラメントがよく動くように
する必要上元撚は40T/M以下であることが望ましい。
また芯糸となるマルチフィラメント糸の単繊維は太め
のものが良く、1.5dないし7dのものが好ましいし、鞘糸
となるマルチフィラメント糸のそれは1.0ないし3d程度
のものが好ましい。芯糸は複合糸の強伸度特性を保持す
るに適したものが選ばれると共に収縮率が比較的低いも
のが良い。また強伸度特性や収縮率を自由に調節するた
めに、熱可塑性繊維であることが必要である。一方鞘糸
は崇高性と複合糸表面の摩擦を大きくする共に、外観を
保持するもので、特に限定されないが、染色する場合に
は発色性の良いものが選ばれる。
第4図は本発明に用いる複合糸の製造装置を示す概略
図である。
第4図において芯糸1は熱可塑性合成繊維マルチフィ
ラメント糸であってボビン3から解舒され導糸ガイド5,
張力装置7,給糸ローラ9を経て空気交絡ノズル15に供給
される。一方鞘糸2はボビン4から解舒され、導糸ガイ
ド6,張力装置8および給糸ローラ10を経て空気交絡ノズ
ル15に供給され、芯糸と共に交絡処理をうけたのち引取
ローラ11を経てパッケージ16に巻取られる。
空気交絡ノズル15は圧空により乱気流を発生させ、こ
の乱気流によって芯糸1と鞘糸4のフィラメントが互い
に連続交絡され一体の複合糸に形成される。
芯糸は空気交絡ノズル15の乱気流によって充分に開繊
される必要がある。芯糸1の開繊性は芯糸のフィード率
によって左右されるが、少なくとも5%のオーバフィー
ド率とすることである。オーバフィード率は取引ローラ
11と給糸ローラ9の表面速度によって調整される。
同様にして鞘糸のオーバフィード率は取引ローラ11と
給糸ローラ10の表面速度によって調整される。
(3)式に示したように糸長差Kは複合系の特性に重
要な影響を与えるので、この決定は慎重に行なう必要が
ある。Kの値が2.8%以下では満足な崇高性が得られな
いし、20%近くになると鞘糸が捲縮をもたない場合、複
合糸の形成が困難となる。Kの値が大きい崇高度の大き
な複合糸を必要とするときは鞘糸2に捲縮糸を用いると
よい。
第5図は鞘糸に捲縮を与えて、複合糸を製造する装置
の概略図である。
第5図においては複合糸を製造する際、鞘糸2を捲縮
加工しながら空気交絡ノズル15に供給するようにしたも
のである。第5図から明らかな如く、第4図の態様にお
いて給系ローラ10と空気交絡ノズル15の間に加熱装置1
3、仮撚装置14および中間給糸ローラ12を挿入したもの
である。この場合、鞘糸のオーバフィード率は中間給糸
ローラ12の表面速度に依存する。第5図においては仮撚
加工装置を示したが他の捲縮加工装置、たとえばギャー
等による賦型捲縮装置や押込式捲縮装置などに代替する
こともできる。
こゝで留意すべきことは第4図ないし第5図に示した
装置により製造された複合糸を単独で、または撚糸、諸
撚糸としたのちに染色や熱処理を行なう場合には収縮率
S1、S2の値を考慮してKの値を決めるべきである。そう
しないと所望の縫糸特性が得られない場合が生ずる。芯
糸の収縮率S1は複合糸ないしは縫糸の特性を安定させる
ため7%以下とする必要があり、可能な限り小さい方が
良い。一方鞘糸の収縮率S2も鞘糸のフィード率F2の値と
の関連を考慮して決めなれればならない。少なくともK
の値が2.8%以上にならないと目的とする崇高性が得ら
れない。
(実施例) 実施例1 第4図に示す装置を用いて複合糸を製造し、得られた
縫糸の物性を第1表に示す。
第1表において、3子撚糸は38gの張力で金属製のド
ラムに1kg巻取ったパッケージをそのまゝ170℃で100分
間熱風乾燥機による熱処理を行なった。更にこの糸をソ
フトワインダにより染色チーズ巻替え,巻密度0.43g/cm
3とし高圧チーズ染色機を用いた分散染料により130℃40
分間染色し緑色の縫糸を得た。油剤処理後2000mのコー
ン巻と、100mのカード巻とした。
比較例として市販のスパンポリエステルミシン糸、ポ
リエステルフィラメントミシン糸および実施例1の3子
撚糸に170℃×100分の熱処理を行なわずに、直接染色し
た縫糸を示した。これらの比較例はいずれも※印を付し
た特性値が不充分である。
実施例1で得られた糸条をPFAFF(西独)製3点千鳥
縫ミシンModel No.417を使い5オンス/平方ヤードの目
付をもつ帆布を7枚重ね、回転数2,430RPMで連続1mの縫
製を5回反復実施した。
縫製における他の条件は次の通り ミシン針:オルガン製DP−5#19 上糸張力:520±50g 振り巾:10mm 縫目数:12縫目/3cm 本発明に係る縫糸は全く糸切することなく、良好な縫
目で生地に密着してよくなじんでいると共に、縫方向が
左右に変化しても縫目はシャープに屈折し外観品位の優
れた縫製品が得られた。
一方、スパンポリエステルミシン糸はミシン糸が生地
を貫通する際大きく伸長されループの安定性が悪く糸切
が2面も発生し、また飛び目も2回発生し、正常な縫製
はできなかった。
またポリエステルフィラメントミシン糸は縫方向が左
右に変化する都度縫糸に加撚、解撚が繰返された撚数の
変化がみられると共に、導糸ガイドによるシゴキと相ま
って上撚の撚バランスが崩れ、スナールを発生して糸切
を生じ、連続1mの縫製ができなかった。
更に170℃×100分の乾燥処理のない縫糸は撚数の変化
によるスナールの発生はみられないものゝ生地貫通時の
抵抗が大きく大きな伸長が与えられスパンミシン糸と同
様,満足な縫製ができなかった。
実施例2 第4図に示す装置を用いて複合糸を得、これを実施例
1と同様にしてポリエステルマルチフィラメント糸を芯
糸及び鞘糸に用いて縫糸とした。但し170℃×100分の乾
燥処理は行わなかった。
なお鞘糸のオーバフィード6.7%、18.0%および20.8
%についても行ったが、6.7%のものはKの値が0であ
り満足な連続交絡糸が得られず、18.0以上のものは鞘糸
の解繊性が悪く複合糸の均一性に欠けるもので縫糸とし
ての加工は中止した。
製造条件および縫糸の特性を第2表に示す。
第2表からわかるように崇高度は芯鞘フィード率差に
依存するが、荷重1g/D時の伸度はほゞ一定となってい
る。
比較例として市販の270D/3のポリエステルフィラメン
トミシン糸を示した。
実施例1と同様の縫製試験の結果、水準2,3は満足な
結果が得られた。水準1は縫製は満足にできるものゝ生
地とのなじみにやゝ難点がある。
実施例3 第5図に示した装置により複合糸を製造し、得られた
複合糸を実施例2に準じて処理し縫糸を得た。製造条件
及び特性値を第3表に示す。
鞘糸に捲縮を付与する仮撚加工条件は通常実施される
伸縮捲縮糸の条件に準じ、得られた伸縮捲縮糸の伸縮伸
長率は33%であった。
この場合鞘糸のオーバフィード率は引取ローラ11と中
間給糸ローラ12の表面速度によって決定する。
第2表と第3表を対比すると第3表においては伸縮捲
縮糸を鞘糸に用いた関係上、鞘糸のオーバフィード率を
30%まで上げても正常な複合糸が得られている。そして
同一のオーバフィード率でも捲縮糸の方の崇高度は高く
かつ、そしてオーバフィド率の増加に伴って崇高度も増
加する。しかし荷重1g/D時の伸度は芯糸の物性およびオ
ーバフィード率が不変のためほゞ一定値を保持してい
る。
第3表の水準No.4に示したものは比較例に示した市販
の線ミシン糸とほゞ同等の崇高性を示すと共に荷重1g/D
時の伸度は4.5%と低く、伸ばされ難く弾性回復の良い
ことがわかる。
縫製テストを実施例1に準じて実施したが、いずれも
満足すべき結果であった。
(発明の効果) 本発明は上記した構成を有するため、次のような効果
を奏する。
(1) マルチフィラメント糸から構成された縫糸であ
りながら、崇高でソフトであるから生地との馴染やす
く、かつ縫方向の変換する際、縫糸はシャープに屈曲
し、良好な縫目を形成する。
(2) 縫糸が伸長に対する抵抗と、伸長された糸が回
復する機能すなわち、強伸度特性を保持する芯糸と、主
として崇高性の表面の摩擦抵抗を保持する鞘糸を連続交
絡により一体に結合した複合糸で構成したために、外部
からの伸長に対しての抵抗があり、かつ伸長による崇高
度の減少もない。
(3) 本発明に用いている複合糸は糸条の表面にルー
プが毛羽状に突出しており摩擦抵抗が大きいため、しご
き、擦過による撚の移動が少なく、スナール吸収性が高
い。
(4) 崇高度及び荷重1g/D時の伸度も製造条件、使用
する素材の種類を適当に選ぶことにより所望の値に調整
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る縫糸の一例を示す断面図である。 第2図は崇高度測定装置の主要部を模式的に示した概略
図である。 第3図は崇高度測定装置の主要部を模式的に示した概略
図である。 第4図、第5図は本発明に係る複合糸の製造装置を示す
概略図である。 1:芯糸、2:鞘糸 15:空気交絡ノズル、17:複合糸 22:縫糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マルチフィラメント糸からなり、少なくと
    もその一部が熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸で
    ある複合糸であって、該複合糸は芯鞘構造を有し、鞘糸
    は芯糸よりもオーバフィードされて流体乱流処理による
    ループを糸表面に形成してなるとともに芯糸と鞘糸とは
    連続交絡によって一体に結合せしめられ、しかも該複合
    糸は崇高度が2.5cm3/g以上であり、かつ複合糸の荷重1g
    /D時の伸度が7%以下であることを特徴とする縫糸。
  2. 【請求項2】複数本の複合糸が加撚により結合されてい
    る特許請求の範囲第(1)項記載の縫糸。
JP61101301A 1986-05-01 1986-05-01 縫 糸 Expired - Fee Related JPH086225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101301A JPH086225B2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01 縫 糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101301A JPH086225B2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01 縫 糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257434A JPS62257434A (ja) 1987-11-10
JPH086225B2 true JPH086225B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14296989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101301A Expired - Fee Related JPH086225B2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01 縫 糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036459A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 帝人株式会社 羽毛製品用縫製糸および羽毛製品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058986B2 (ja) * 2002-04-05 2008-03-12 東レ株式会社 縫糸およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123423A (en) * 1980-02-27 1981-09-28 Toray Industries Yarn suitable in stitching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036459A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 帝人株式会社 羽毛製品用縫製糸および羽毛製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62257434A (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gandhi Woven textiles: Principles, technologies and applications
US3940917A (en) Composite elastic yarns and process for producing them
CN103835045B (zh) 长短复合纺丝及其制造方法以及使用了该纺丝的布帛和衣料用纤维制品
US4196574A (en) Composite yarn and method of manufacture
JPH086225B2 (ja) 縫 糸
WO2003085181A1 (fr) Fil a coudre et procede de production de celui-ci
JP2935043B2 (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JPS60252738A (ja) ポリエステル仮撚捲縮糸
Bhattacharya Value Added Textile Yarns-Manufacturing Techniques and Its Uses
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JP4745791B2 (ja) 接着芯地用織物、及びその製造方法、並びに接着芯地
JPS5831417B2 (ja) ポリエステル嵩高糸およびその製造方法
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
JPH02104733A (ja) フイラメント複合ミシン糸
JP2820997B2 (ja) 小突出部及びたるみを有する混繊糸
JP4478872B2 (ja) 長短複合糸及びその製造方法
JPH02216234A (ja) スパンライクポリエステル縫糸およびその製造法
JP2586704B2 (ja) スパンライク縫い糸
JPH0244929B2 (ja) Reiyonfuiramentokaranarukasadakakakoito
JPS62257430A (ja) 編糸
JPH07150430A (ja) 防シワ性に優れた麻複合糸及び布帛
JPH02293429A (ja) ポリエステルミシン糸およびその製造方法
JPS6138927Y2 (ja)
JPS6017130A (ja) 複合糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees