JPH0862236A - 回転速度検出用軸受ユニット - Google Patents

回転速度検出用軸受ユニット

Info

Publication number
JPH0862236A
JPH0862236A JP22109794A JP22109794A JPH0862236A JP H0862236 A JPH0862236 A JP H0862236A JP 22109794 A JP22109794 A JP 22109794A JP 22109794 A JP22109794 A JP 22109794A JP H0862236 A JPH0862236 A JP H0862236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing unit
sensor
fixed
axle
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22109794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559072B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Goto
嘉宏 後藤
Shiro Nakano
史郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP22109794A priority Critical patent/JP3559072B2/ja
Publication of JPH0862236A publication Critical patent/JPH0862236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559072B2 publication Critical patent/JP3559072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内蔵したセンサの交換が容易で且つブレ−キ
装置等による輻射熱の影響を避けることの出来る回転速
度検出用軸受ユニットを提供する。 【構成】 車輪を装着する車軸1に嵌着固定された内輪
5と車体側に固定されるナックルに固定された外輪6と
転動体7とを備え且つ前記内輪と外輪内部をシ−ル1
3、14により内部を密封構造とした軸受ユニットにお
いて、内輪5の外周囲にパルサ−リング8を嵌着固定
し、車軸1とナックル4との間に位置する外輪6の角部
に端部が縮径する傾斜平坦部6bを設けると共に該平坦
部にパルサ−リング8にその先端部9aを対向配置した
センサ9を取り付けて成る回転速度検出用軸受ユニッ
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車の車輪
を装着する車軸の回転速度(回転数)を測定するための
回転速度検出用軸受ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の速度や車輪回転数を検出した
り、或いはアンチロックブレ−キシステム(ABS)を
作動させる場合車輪を装着した車軸に回転数検出装置を
取り付け車軸(車輪)の回転数が計測される。この回転
速度検出装置には種々のものが提案されているが、例え
ば実開平4−116012号にも開示されているよう
に、車輪を装着する車軸と一体に回転するように取り付
けた内輪と、ナックル等の固定部に固定される外輪(固
定輪)と、これら内・外輪間に配置されたボ−ルとより
成る軸受ユニットの前記内輪にパルスロ−タを嵌着固定
し、該パルスロ−タの凹凸歯近傍に前記外輪(固定輪)
側に取り付けたセンサを対向配置した構成としてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、回転速度検出用
軸受ユニットは泥土や水等の侵入防止可能なセンサ(電
磁ピックアップセンサ)を内蔵したセンサ一体型のもの
が使用されるようになっているが、このような回転速度
検出用軸受ユニットではセンサ交換の際には整備性を良
くするため軸受ユニットを分解することなしにセンサの
みを交換可能とすることが望ましい。しかしナックルと
車軸周囲の空間が狭く(図4参照)、ハ−ネスの配置の
関係で困難であった。また、軸受ユニット近傍の車軸に
はブレ−キ装置が取り付けられるがこのプレ−キ装置に
より生じる輻射熱のためセンサを取り付ける周囲付近も
高温となる。しかし回転速度検出用のセンサは電磁石を
利用するため高温となる位置は極力避けなければならな
い。この発明はかかる課題を解決するためになされたも
のであり、センサの交換が可能で且つブレ−キ装置等に
よる輻射熱の影響を避けることの出来る回転速度検出用
軸受ユニットを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、車輪を装着する車軸に嵌着固
定された内輪と車体側に固定されるナックルと該ナック
ルに固定された外輪とこれら内輪と外輪との間に配置さ
れた転動体とを備え且つ前記内輪と外輪内部をシ−ルに
より密封構造とした軸受ユニットが、前記内輪の外周囲
にパルサ−リングを嵌着固定し、前記車軸とナックルと
の間に位置する前記外輪の角部に端部が縮径する傾斜平
坦部を設けると共に該傾斜平坦部に前記パルサ−リング
にその先端部を対向配置したセンサを取り付けて成る回
転速度検出用軸受ユニットであることを特徴とする。
【0005】
【作用】回転速度検出用軸受ユニットを上記手段とする
と、自動車組立や修理の際この軸受ユニットをナックル
等の周辺部品と共に組み付けた後に容易にセンサを組み
付けることが出来る。そしてセンサはブレ−キ装置から
の輻射熱等の影響を最も受けにくくまた、車軸(ドライ
ブシャフト)やブレ−キディスクやキャリパ−等を分解
することなくセンサ交換を行うことが可能となる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1はこの発明の回転速度検出用
軸受ユニット部分の斜視図であり、図2は軸方向の断面
図である。この回転速度検出用軸受ユニットは、車軸
(ドライブシャフト)1と、該車軸1に一体に嵌着され
鍔部2aにブレ−キディスク3を取り付け軌道溝2bを
設けたスリ−ブ2と、車体に固定されるナックル4と、
前記スリ−ブ2に嵌着される内輪5と、前記ナックル4
に固定された外輪6と、該外輪6と前記スリ−ブ2及び
内輪5との間に配置された転動体(ボ−ル)7及び7
と、前記内輪5の外周囲に嵌着固定したパルサ−リング
8と、該パルサ−リング8にその先端部を対向配置し前
記外輪6の角に取り付けたセンサ9と、で構成されてい
る。尚、12はブレ−キディスク3に圧力をかけるパッ
ド10、11を装着したキャリパであり、13及び14
は外輪6とスリ−ブ2及び内輪5との間を密封するシ−
ルである。
【0007】図3(a)は前記外輪6の一部断面側面図
であり、図3(b)は正面図、図3(c)は図3(a)
のQ矢視図である。上記するように、前記外輪6の角部
分にはセンサ9が取り付けられるが、該外輪6の内側部
分は円錐面6aとなるように形成すると共に外側の角の
一部を一定の肉厚tを確保するよう斜方向に切削して端
部が縮径する方向の傾斜平坦部6bを設けてある。そし
て該外輪6の角部の傾斜平坦部6bにセンサ9の軸部9
b嵌入用穴6cとセンサ固定用ボルト穴6dを設けてセ
ンサ9を取り付ける。また、図1にも示すように、該セ
ンサ9は軸部9bのセンサ先端部9aを座金15に通す
と共に該軸部9bに座金15を固着し、該座金15を前
記外輪6の角に設けた平坦部6bに取付ボルト16で着
脱可能に固定して取り付ける。
【0008】上記するように前記センサ9をナックル4
の下の車軸(ドライブシャフト)1との間の外輪6の角
部に取り付けるのは次の理由による。図4は軸受ユニッ
トの内部構造を示す図であって内部の温度分布を測定し
た実験結果を示す。即ち、この軸受ユニットは、図2に
示す軸受ユニットとほぼ同様の構成であるが、図4の測
定結果に示すように、走行時最も温度が高くなるのはブ
レ−キディスク3’を取り付けたスリ−ブ2’のフラン
ジ部2’aの下で、最も低いのはナックル4’と外輪
6’との嵌合部の外側付近であった。従ってセンサ取り
付け位置に最も適しているのはナックル4’と車軸(ド
ライブシャフト)1’の間の外輪6’の角の付近である
がこの位置はセンサ交換等の整備性に欠ける位置でもあ
る。そこでナックル4’及び外輪6'の形状と取り付け構
造を図2に示すように変更し、更に図3に示すように外
輪6の角に平坦部6bを形成して取り付けるものであ
る。
【0009】回転速度検出用軸受ユニットを以上のよう
に構成すると、自動車組立や修理の際この軸受ユニット
をナックル等の周辺部品と共に組み付けた後に容易にセ
ンサを組み付けることが出来る。そしてセンサ周囲はブ
レ−キ装置からの輻射熱等の影響を最も受けにくくま
た、車軸(ドライブシャフト)やブレ−キディスクやキ
ャリパ−等を分解することなくセンサ交換を行うことが
可能となる。
【0010】
【発明の効果】この発明の回転速度検出用軸受ユニット
は以上詳述したような構成としたのでブレ−キ装置から
の熱的影響を最も回避出来る位置に速度検出センサを取
り付けることが出来る。また、この発明によれば軸受ユ
ニットを分解することなくセンサのみの交換が可能とな
り、組付性や整備性がしやすくなる。特に、センサの組
み付け性は外付けセンサタイプと同程度を確保すること
が出来る。更にセンサ検出部、即ちパルサ−リングとセ
ンサ検出部は軸受ユニット内に設けたのでセンサ信号は
外部環境(泥土、錆、鉄粉等)の影響を受けにくくな
り、パルサ−リングの防錆処理やステンレス材の使用等
の耐食処理も不要となる。更にまた、センサと軸受ユニ
ットとを別部品として扱うことが出来るので軸受ユニッ
トの製造工程はパルサ−付の軸受ユニットと同等とする
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の回転速度検出用軸受ユニット部分の
斜視図である。
【図2】この発明の回転速度検出用軸受ユニットの軸方
向の断面図である。
【図3】図3(a)は外輪の一部断面側面図であり、図
3(b)は正面図、図3(c)は図3(a)のQ矢視図
である。
【図4】軸受ユニットの内部構造を示す図であって内部
の温度分布を測定した実験結果を示す。
【符号の説明】
1 車軸 2 スリ−ブ 3 ブレ−キディスク 4 ナックル 5 内輪 6 外輪 6a 外輪内側円錐面 6b 傾斜平坦面 8 パルサ−リング 9 センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪を装着する車軸に嵌着固定された内
    輪と車体側に固定されるナックルに固定された外輪とこ
    れら内輪と外輪との間に配置された転動体とを備え且つ
    前記内輪と外輪内部をシ−ルにより密封構造とした軸受
    ユニットにおいて、前記内輪の外周囲にパルサ−リング
    を嵌着固定し、前記車軸とナックルとの間に位置する前
    記外輪の角部に端部が縮径する傾斜平坦部を設けると共
    に該傾斜平坦部に前記パルサ−リングにその先端部を対
    向配置したセンサを取り付けて成ることを特徴とする回
    転速度検出用軸受ユニット。
JP22109794A 1994-08-22 1994-08-22 回転速度検出用軸受ユニット Expired - Fee Related JP3559072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22109794A JP3559072B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 回転速度検出用軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22109794A JP3559072B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 回転速度検出用軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862236A true JPH0862236A (ja) 1996-03-08
JP3559072B2 JP3559072B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16761448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22109794A Expired - Fee Related JP3559072B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 回転速度検出用軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559072B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081581A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Koyo Seiko Co., Ltd. 車軸支持装置
US7205760B2 (en) * 2004-03-22 2007-04-17 American Axle & Manufacturing, Inc. Beam axle with integral sensor mount and target
JP2014145335A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気ガスセンサ配置構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081581A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Koyo Seiko Co., Ltd. 車軸支持装置
JPWO2004081581A1 (ja) * 2003-03-10 2006-06-15 株式会社ジェイテクト 車軸支持装置
US7205760B2 (en) * 2004-03-22 2007-04-17 American Axle & Manufacturing, Inc. Beam axle with integral sensor mount and target
JP2014145335A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気ガスセンサ配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559072B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862453B2 (ja) 車輪軸受装置
US4907445A (en) Automobile wheel bearing unit
EP0521693B1 (en) Bearing assembly with speed sensor and process for assembling the same
CN1332836C (zh) 具有编码器的车轮旋转支撑设备
JPS62249069A (ja) センサ−内蔵形軸受装置
JPH0862236A (ja) 回転速度検出用軸受ユニット
JP4221944B2 (ja) 密封装置
JPH086569Y2 (ja) アクスルベアリングシール構造
JPH08220120A (ja) 車輪回転速度検出装置の取付構造およびピックアップセンサ
JP3491395B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2004076752A (ja) 転がり軸受装置
JPS62242130A (ja) パルサ−内蔵形シ−ル
JP2689465B2 (ja) 車輪用軸受ユニット
JPH1048230A (ja) 軸受組立体
JP2604276Y2 (ja) 回転速度検出センサ付き転がり軸受ユニット
JP4019650B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JPS63176761A (ja) 自動車のホイ−ル用軸受ユニツト
JPS62297530A (ja) パルサ−付車軸軸受装置
JP2838701B2 (ja) センサー内蔵形軸受装置
JP3035425B2 (ja) 自動車のホイ−ル用軸受ユニット
JPH0425613A (ja) ベアリングアッセンブリ
JP3353780B2 (ja) 自動車用の回転検出器付車輪用軸受組立体
JP2575001Y2 (ja) 車輪の回転速度検出装置
JPH1035211A (ja) 自動車のホイール用軸受装置
JPH0712929Y2 (ja) 車輪回転速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees