JPH0861430A - 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置 - Google Patents

摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置

Info

Publication number
JPH0861430A
JPH0861430A JP7166600A JP16660095A JPH0861430A JP H0861430 A JPH0861430 A JP H0861430A JP 7166600 A JP7166600 A JP 7166600A JP 16660095 A JP16660095 A JP 16660095A JP H0861430 A JPH0861430 A JP H0861430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
shaped member
load
coil spring
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7166600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624020B2 (ja
Inventor
Albert Albers
アルベルス アルベルト
Juergen Pfeiffer
プファイファー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Publication of JPH0861430A publication Critical patent/JPH0861430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624020B2 publication Critical patent/JP3624020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13114Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by modifications for auxiliary purposes, e.g. provision of a timing mark
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13461Set of springs, e.g. springs within springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/703Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the pressure plate on the flywheel side is combined with a damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 押し範囲への移行時に、ばね弾性を小さくす
ること、並びに、内側のばねと外側のばねとが同じ圧縮
量とならないようにすること。 【構成】 少なくとも内側及び外側2つのコイルばねか
らなる蓄力器10を負荷するためのフランジ状部材22
を有し、複数の蓄力器10がフランジ状部材の回転軸線
の周りに同心的に配置されており、蓄力器10の互いに
向かい合っている端部の間に、フランジ状部材22の半
径方向に延びる各1つのアーム21がそれぞれ配置され
ており、アーム21が端部で互いに向かい合っている一
方のコイルばねと他方のコイルばねとを負荷することが
できる形式のダンパーにおいて、アーム21の一面が一
方の負荷方向45のために平らに構成されており、これ
に対して他方の負荷方向46のためには少なくとも1つ
のアーム21の他面に、突出部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも2つのコイ
ルばねを有する蓄力器を負荷するためのフランジ状部材
であって、蓄力器が、フランジ状部材の回転軸線の周り
に該回転軸線に対して同心的に配置されており、蓄力器
の互いに向かい合っている端部の間に、フランジ状部材
の半径方向に延びる各1つのアームがそれぞれ配置され
ており、この場合アームが軸方向で見て、例えばケーシ
ングにおける、コイルばねのための支持範囲の間に配置
されており、アームが、端部で互いに向かい合っている
一方のコイルばねと他方のコイルばねとを負荷すること
ができる形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のフランジ状部材は、例
えば弾性的なダンパ、ねじり振動ダンパ及び2質量体は
ずみ車のようなユニットにおいて使用される。このよう
なフランジ状部材は、フランジ状部材が例えば2質量体
はずみ車の第2の質量体と回転接続的に結合されている
場合には、次のような働き、すなわち上記形式のフラン
ジ状部材では、引張り運転時に、つまり機関が伝動装置
をひいては自動車を駆動する場合に、ばね又は蓄力器に
導入されるトルクを、直接形状接続的にか又は摩擦接続
的にもしくは同様に蓄力器を介して第2の質量体に伝達
するという働きを有する。押し運転時に、つまり自動車
の機関が駆動輪によって駆動される場合には、トルクの
導入はまったく逆に行われる。すなわち第2の質量体が
入力部分として働き、この第2の質量体と結合されてい
るフランジ又はフランジ状部材が、コイルばねの形の蓄
力器を負荷し、該蓄力器がさらに導入されたトルクを第
1の質量体を介して機関に伝達する。
【0003】このような2質量体はずみ車又は分割され
たはずみ車は、種々様々な形式で自動車における使用が
有利であると判明しており、かつ、内燃機関を低回転数
で駆動できるように駆動の快適さを上昇させ、これによ
ってこの場合、切換え伝動装置の比較的高いギヤ段で走
行することができるようになり、しかも多くの場合に燃
料を節約することが可能である。しかしながら幾つかの
使用例では、例えば4気筒機関を備えた自動車では、押
し運転時に車体の振動が発生することがあり、この振動
は一種の共振によって生ぜしめられかつ増大せしめら
れ、この振動の原因は、引張り運転から押し運転への交
番時における2質量体はずみ車の移行強さ(Uebergangs
steifigkeit)に基づくものである。この高い剛性つま
りばね強さは、次のことに基づく。すなわちこの場合、
ばねは引張り範囲における運転によってプレロードをか
けられ、かつ、ある回転数に達した時に発生する遠心力
に基づいて、その巻条で半径方向外側において支持され
るからである。そしてこの支持作用によって、周方向に
おける摩擦力が生ぜしめられ、この摩擦力は、ばねが押
し運転への移行時にまったくもしくは完全には弛緩され
ずに、摩擦力の影響下においてプレロードをかけられた
状態に保たれるほど高くなることがある。押し運転への
移行時には以下に記載のような2つの現象の生じること
がある。すなわちこの場合一方では戻し力がフランジに
もたらされず、かつ他方では、フランジがアームの他方
の側における接触範囲又は負荷範囲で、該フランジが押
し運転時に負荷する別のばねに接触してしまう。この別
のばねはしかしながら、引張り運転時における先行する
力又は負荷と該ばねに作用する摩擦力とによって、プレ
ロードをかけられており、この結果高いばね強さが生ぜ
しめられる。極端な場合にはばねは既に、円弧ばねの場
合には少なくともその内側の巻条において、ブロック長
さ(互いに隣接した巻条同士が密着してばねがブロック
状になる長さ)にまで圧縮されてしまうことがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、押し範囲への移行時にばね弾性抵抗及び緩衝抵抗に
よって生ぜしめられる移行強さを、可能な限り低いレベ
ルに低下させること、並びに、ばねのブロック化を生ぜ
しめるような負荷時においても、ばねに対する負荷を低
く抑えることである。本発明のさらに別の課題は、従来
技術における欠点を排除して、本発明による構成にとっ
て有利な装置もしくはユニットを、可能な限り簡単かつ
安価に製造及び組み立てることができるようにすること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、アームが一方の負荷方向のために
等しく構成されており、これに対して他方の負荷方向の
ためには少なくとも1つのアームが、別のアームとは異
なった形状を有している。
【0006】
【発明の効果】フランジ状部材がこのように構成されて
いることによって、蓄力器のうちの少なくとも1つが一
方の負荷方向において、他方の負荷方向とは異なった形
式で負荷もしくは制御されるようになる。このために本
発明の特に有利な構成では、他のアームとは異なったア
ームが、周方向に突出した突起を有している。この突起
又は付加部は、この場合例えば5゜まで有利には1゜〜
3゜まで、アームの通常の本来の負荷区分を超えて突出
している。
【0007】本発明の特に有利な構成では、突起が、ア
ームの半径方向外側の範囲に配置されている。
【0008】フランジ状部材が、例えば2質量体はずみ
車における使用のために、次のように構成されていると
有利である。すなわち本発明の別の有利な構成では、突
起が、コイルばねの半径方向外側に位置している巻条部
分を負荷するようになっている。このように構成されて
いると、突起による負荷の開始時にまず初めに、例えば
円弧ばねの形の蓄力器が、第1の巻条においてつまり半
径方向外側において負荷されるようになる。そしてこれ
によって、この範囲においては第1のばね巻条における
摩擦だけが、この第1の巻条のばね強さに対して並列的
に作用するようになる。
【0009】本発明の別の有利な構成では、突起の半径
方向内側において、隣接した2つのアームの負荷区分の
間における角度が同じである。多くの使用例のために
は、2つのアームが設けられていると有利である。この
ように構成されていると、蓄力器はほぼ同時にブロック
状になり、つまり言い換えれば、蓄力器のブロック角度
の対称性が達成され、これによって蓄力器のブロック負
荷を低く抑えることが可能になる。蓄力器として円弧ば
ねを使用する場合には、このことは次のことを、すなわ
ち、周方向に延びる突起を備えたアームの構成によっ
て、ばねの負荷は実質的に変化しなくなるということを
意味する。それというのは極めて高い負荷は、従来公知
の構成におけるのと同じに保たれるブロック負荷によっ
て惹起されるからである。ばね負荷における差違は次の
ことにおいて見られる。すなわちこの場合、ばねがブロ
ック長さに圧縮されたような場合においてさえも、ばね
の第1の巻条は、このような配置形式ではブロック長さ
に圧縮され得ないような外径の範囲において、なお変形
することができる。第1の巻条のこの付加的な負荷は、
場合によっては、蓄力器もしくは円弧ばねの相応な端部
においてピッチが、非対称的につまり残りのピッチとは
異なって製造されることによって、減じることができ
る。
【0010】本発明の特に有利な使用例では、フランジ
状部材が、回転弾性的なダンパの構成部分であり、この
場合、突起がコイルばねを押し運転の場合にのみ負荷す
るようになっていると有利である。このようになってい
ると、押し運転への移行時にまず初めに、上に述べたよ
うに、例えば円弧ばねが第1の巻条において半径方向外
側において負荷され、そしてこの巻条のばね強さだけ
を、ひいては該巻条の摩擦だけを生ぜしめる。このこと
は多くの場合、押し運転時における振動を回避するのに
十分である。それというのは、このようにして得ること
ができるばね強さもしくはこのようにして得ることがで
きるねじり抵抗は、そのためにまったく十分であるから
である。例えば本発明によるフランジ状部材のための使
用例に関連して、コイルばねの半径方向内側の巻条部分
が、ブロック状になるようになっていると、有利なこと
がある。この場合にはまた、例えば蓄力器及び全ユニッ
トの対称的な負荷に基づいて、アームによって負荷され
るすべてのコイルばねが、少なくともほぼ同時にブロッ
ク状になると、特に有利である。
【0011】本発明のさらに別の特に有利な構成では、
本発明によるフランジ状部材が、大きな長さ・直径比を
有している少なくとも1つのコイルばねと共働するよう
になっている。
【0012】本発明はさらに、ねじり振動ダンパ、特に
自動車の内燃機関と伝動装置との間において使用するた
めのねじり振動ダンパであって、入力部分と出力部分と
を備えており、該入力部分と出力部分とが、比較的大き
な直径上に配置されていてコイルばねを有する、大きな
長さの蓄力器の作用に抗して、相対的に回動可能である
形式のものにも関しており、この場合本発明の構成で
は、蓄力器を負荷するために、上記記載のように構成さ
れたフランジ状部材が設けられている。
【0013】この場合本発明の有利な構成では、蓄力器
が、そのばね作用に対して並列的に加えられる、遠心力
に関連した摩擦を生ぜしめ、これによって、蓄力器によ
って生ぜしめられる動的な回転抵抗が、回転数に関連し
て増大するようになっている。
【0014】本発明のさらに別の有利な構成では、入力
部分又は出力部分が、比較的大きな長さ・直径比を有す
る蓄力器を受容するために、円形リング状の通路を形成
している。
【0015】本発明によるねじり振動ダンパでは、蓄力
器がそれぞれ、長さの大きな少なくとも1つのコイルば
ねによって形成されていても、又は蓄力器がそれぞれ、
相前後して配置された複数の短いばねによって形成され
ていても、そのいずれでも有利である。
【0016】
【実施例】次に図面につき本発明の実施例を説明する。
【0017】図1には分割されたはずみ車1が示されて
おり、このはずみ車1は、内燃機関の図示されていない
クランク軸に固定可能な第1の質量体(1次質量体)2
と、第2の質量体(2次質量体)3とを有している。こ
の第2の質量体3には摩擦クラッチがクラッチディスク
を介して固定可能であり、このクラッチディスクを介し
て同様に図示されていない伝動装置が連結・遮断可能で
ある。このクラッチディスクは剛性に構成されていても
又は別の構造形式を有していてもよく、例えば緩衝エレ
メント及び/又は摩擦エレメントを有していても又はラ
イニングばねを備えていてもよい。
【0018】質量体2及び3は軸受4を介して互いに回
動可能に支承されており、この軸受4は図示の実施例で
は、内燃機関の被駆動軸に第1の質量体2を取り付ける
ための固定ねじを貫通させる孔5の半径方向外側に配置
されている。図示されている一列の玉軸受4は、2つの
シールキャップ6a,6bを有しており、この場合シー
ルキャップ6a,6bは同時に、存在する熱ブリッジを
中断することによって、両質量体の間における熱絶縁体
としても働くことができる。シールキャップ6a,6b
と軸受4の外レースの半径方向外側の範囲との間にはO
リング7a,7bが配置されている。半径方向内側にお
いてシールキャップ6a,6bは皿ばね8a,8bによ
って軸方向にばね弾性的に負荷されている。
【0019】両質量体2と3との間においては、複数の
圧縮コイルばね10を有している緩衝装置9が有効であ
り、これらの圧縮コイルばね10は、円環状の範囲12
を形成しているリング状の室11に配置されている。リ
ング状の室11はこの場合少なくとも部分的に、例えば
オイル又はグリスのような粘性媒体で満たされている。
【0020】この場合有利には、摩擦に対して最適化さ
れた特殊なグリスが使用される。このようなグリスは、
圧縮コイルばね10が該ばねを取り囲む摩耗防止シェル
と少なくとも遠心力作用下で接触するような範囲におい
ても、低い摩擦係数を保証する。このようなグリスはこ
の場合、μ<0.1の値の摩擦係数を保証することがで
きる。
【0021】第1の質量体2は主として、有利には金属
薄板材料から製造又は引抜き加工されることができる部
材13によって形成されている。この部材13は、第1
の質量体2もしくは分割された全はずみ車1を内燃機関
の被駆動軸に固定するために働き、かつ半径方向外側の
範囲にリング状の室11を有している。さらに部材13
は、ほぼ半径方向に延びるフランジ状の範囲14を有し
ており、このフランジ状の範囲14には半径方向内側に
保持フランジ15が配置されている。この保持フランジ
15は、固定ねじを収容する孔又は切欠き7の範囲をも
有している。一列のころがり軸受、図示の実施例では玉
軸受4の内レース16は、保持フランジ15の端部区分
15aにおける外側の保持肩部に受容されている。ころ
がり軸受4の外レース17は第2の質量体3を有してお
り、この第2の質量体3は図示の形式の他に、ほぼ扁平
な円板状の物体として構成されていてもよい。このため
に質量体3は中央の切欠きを有しており、この切欠き
は、ころがり軸受4をシールキャップ6a,6bと一緒
に受容するために適している。
【0022】ほぼ半径方向に延びる範囲14は、半径方
向外側において、内燃機関側から離れる方向に延びてい
る範囲18に移行しており、この範囲18は蓄力器10
を少なくともその全周にわたって少なくとも部分的に取
り囲み、かつ案内もしくは支持している。金属薄板製の
部材13の、半径方向外側に配置された範囲18は、そ
の軸方向に延びる外側の区分で、コイルばね10を少な
くとも部分的に取り囲んでおり、かつリング状の室11
もしくはその円環状の範囲12を半径方向外側に向かっ
て制限している。内燃機関とは反対側の端部において、
金属薄板製の部材13の範囲18は区分18aを有して
おり、この区分18aはまず初め半径方向外側に向かっ
て延びていて、かつ範囲18への移行範囲において、同
様に、リング状の室11又はその円環状の範囲12を形
成もしくは制限するために働く。図示の実施例では、範
囲18は、蓄力器10の軸方向長さの最大部分を越えて
延びている。区分18aには、ほぼ軸方向において内燃
機関から離れる方向に延びる区分つまりスリーブ状の壁
区分19が接続しており、この壁区分19は、金属薄板
から引き抜かれた横断面ほぼL字形のカバー20を覆い
かつセンタリングしている。壁区分19と、後でさらに
詳しく述べるカバー20とは、周方向において閉じられ
たつまり環状の溶接継目20aを介して互いに結合され
ている。カバー20と金属薄板製の部材13とによって
形成された円環状の範囲12とは、周方向で見て個別の
受容部に、つまり内部に蓄力器10が設けられている受
容部に分割されている。これらの個別の受容部は、同様
に周方向で見て、蓄力器のための負荷範囲によって互い
に切り離されており、これらの負荷範囲は、金属薄板製
の部材13及びカバー20にエンボス加工された軸方向
の変形部又はポケットによって形成されることができ
る。コイルばねである蓄力器10のための受容部は、金
属薄板製の部材13及び20に形成された湾曲部によっ
て形成されている。
【0023】第2の質量体3に設けられた、蓄力器10
のための負荷範囲21は、第2の質量体3に例えばリベ
ット23を介して結合された、フランジ状部材22の形
の少なくとも1つの負荷手段によって形成されており、
このフランジ状部材22は、蓄力器10と第2の質量体
3との間におけるトルク伝達エレメントとして働く。こ
の負荷手段又はフランジ状部材22は、ばねの配置形式
に相応して全周にわたって分配配置された半径方向に延
びる複数のアーム21を有している。後でさらに詳しく
述べるこれらのアーム21は、半径方向外側に向かって
蓄力器10の端部の間において延在しており、かつ、は
ずみ車1の休止状態においてつまりトルクが伝達されな
い場合に、軸方向において直接的に、金属薄板製の部材
13における負荷範囲もしくはポケットとカバー20と
の間に位置している。負荷手段であるフランジ状部材2
2は、別体の部材として形成されていてもよく、この場
合にはこれらの部材は第2の質量体3又は該質量体に結
合された別の部材に枢着されている。
【0024】第2の質量体3の熱の排出つまり冷却作用
を改善するために、質量体3の、摩擦面3aとは反対側
の面の表面積は、増大されていてもよい。面積増大のた
めに、例えば鋼から打ち抜かれたはずみ車の背面には、
例えばキャリブレーション工程(Kalibriervorgang)の
間に、凹凸パターン又はこれに類したものがエンボス加
工されてもよい。さらにまた、冷却作用の改善を目的と
して、機械的な加工により螺旋形の凹設部を設けるこ
と、又は円形フライスを用いて多数の偏心的な凹設部を
設けることも、可能である。はずみ車が鋳造される場合
には、原形形成時につまり鋳造時に簡単な形式で表面積
を増大させることが可能である。
【0025】部分的に粘性媒体によって満たされたリン
グ状の室11をシールするために、シールダイヤフラム
24が設けられている。図示の実施例ではこのシール部
材24は円形リング状に構成されており、かつ一体に製
造されている。シール部材24はその半径方向内側の範
囲で、負荷手段であるフランジ状部材22と第2の質量
体3との間において保持されており、かつそこから半径
方向で外側に向かって軸方向の中間室の中に延びてい
る。この中間室は、第2の質量体3の、摩擦面3aとは
反対側の面と負荷手段22の範囲とによって、軸方向に
おいて制限される。シール部材24はその半径方向に延
びている範囲にわたって、軸方向の変形部を有してお
り、かつ、軸方向においてばね弾性的に、第1の質量体
2の金属薄板成形品として構成されたカバー20のシー
ル範囲25に、軸方向においてばね弾性的に接触してい
る。
【0026】第1の質量体2の内室は、例えば潤滑グリ
ス又はこれに類したもののようなペースト状媒体である
粘性媒体によって部分的に満たされているだけなので、
このシール部材24は、実質上、汚れの侵入に対してあ
る程度のシール作用を発揮するだけでよく、かつ極めて
稀な場合、つまりグリスが液状になってさらに加えて半
径方向でシール部材縁部にまで達するような場合には、
グリスの流出に対するある程度のシールを保証すること
が必要である。
【0027】第1の質量体2はさらに金属薄板製の部材
13の範囲18で、スタータ歯環26を保持している。
このスタータ歯環26は、締まり嵌め、溶接又はその他
の形式で、第1の質量体2と堅く結合されている。
【0028】クラッチとクラッチディスクとから成るク
ラッチユニットと一緒に、2質量体はずみ車1は1つの
構成ユニットを形成していてもよく、この構成ユニット
はそれ自体で前組立てされ、そして発送されてストック
され、かつ特に簡単かつ合理的な形式で組み立てられる
ことができる。なぜならばこのように構成されているこ
とによって種々様々な作業工程、つまりさもないと必要
なクラッチディスクのためのセンタリング工程、クラッ
チディスクを挿入するための作業工程、クラッチの装着
作業、センタリング心棒の導入作業、クラッチディスク
自体のセンタリング作業、及び場合によってはねじの差
込み作業、クラッチのねじ固定作業並びにセンタリング
心棒の取外し作業のような作業工程を、省くことができ
るからである。
【0029】構成ユニットはさらに既に一体に組み込ま
れて軸受4を有することができ、この軸受4は保持フラ
ンジ15の端部区分15aに位置決めされており、この
端部区分15aはまた第1の質量体2に該質量体との固
定のために設けられている。フランジ範囲14及び保持
フランジ15の孔にはさらに、クランク軸にユニットを
固定するための固定ねじがあらかじめ取り付けられてい
てもよく、この場合固定ねじとしては、6角形孔を備え
たねじを使用すると有利である。この場合これらのねじ
はこのポジションにおいて、例えば可撓性の手段を用い
て、紛失を防止されてユニット内に保持されることがで
きる。この場合に使用される可撓性の手段は、ねじの締
め込み時にその保持力が克服されるように、寸法設定さ
れている。
【0030】クラッチディスクはこのような取付けユニ
ットでは、クランク軸の回転軸線に対してあらかじめセ
ンタリングされたポジションで、プレッシャプレートと
第2の質量体3の摩擦面3aとの間において緊定されて
おり、しかも次のようなポジションを占めている。すな
わちこの場合クラッチディスクに設けられた開口は、内
燃機関の被駆動軸における構成ユニットの固定時にねじ
固定工具が通過運動できるような位置に配置されてい
る。さらにこれらの開口の寸法が固定ねじのヘッドより
も小さいと有利である。すなわちこのように寸法設定さ
れていると、ユニットの内部においてねじを、紛失を防
止して申し分なく保持することが保証される。
【0031】また、圧着力を生ぜしめるクラッチの皿ば
ねにもその舌片の範囲に、ねじ固定工具を貫通させるた
めの切欠きもしくは開口が設けられている。この場合切
欠きは、各舌片の間に存在するスロットの拡大部によっ
て形成されていてもよい。皿ばね及びクラッチディスク
における開口は、この場合軸方向において互いに合致し
ており、このように開口が軸方向で整合配置されている
と、ねじを締めるためひいては内燃機関のクランク軸に
ユニットを固定するための取付け工具を貫通案内するこ
とが、可能になる。
【0032】質量体3にはさらに、全ユニットを冷却す
るための開口27が設けられており、これらの開口27
は周方向において長孔状に構成されている。全ユニット
を十分に冷却することによって、次のこと、すなわち円
環状の範囲12に収容されたグリスのようなペースト状
の媒体が許されないほど加熱し、これによって媒体の粘
性が低下して媒体が液状になることが確実に回避され
る。さらに、高められた熱負荷は構成ユニットの全耐用
寿命に対して不都合な作用を及ぼす。
【0033】この構成ユニットは、既に前組立てされて
パイロット軸受を例えば保持フランジ15の半径方向内
側の範囲に有していてもよく、このことはしかしながら
図面には示されていない。さらにまた、作用的に見て1
次側と2次側との間で異なった構成を有する摩擦装置、
つまり例えば両質量体相互のある程度の相対回動後に初
めて作用する摩擦装置を設けることも、可能である。
【0034】以下においては、カバー20の構成及びそ
のポジション並びに取付け形式について詳しく説明す
る。カバー20は金属薄板成形品として、例えば深絞り
品として製造されることができ、この場合深絞り工程又
は変形工程の後で、底部区分の半径方向内側の範囲は除
去される。深絞り作業時に得ることができる精度によっ
て又は、例えばキャリブレーション工程のような別の変
形工程によって、軸方向区分19の内周部と共働するカ
バー20の外周部は、カバー20のセンタリングのため
に、別の後加工なしに、確実に該カバー20と嵌め合わ
せられることができる。
【0035】図1から分かるように、カバー20はほぼ
L字形の横断面を有しており、該L字形のカバー20の
一方の脚28は、軸方向で内燃機関側から離れる方向に
延びており、かつ他方の脚29は、ほぼ半径方向内側に
2質量体はずみ車1の回転軸線に向かって延びている。
この半径方向内側に向かって延びる脚29は、その半径
方向内周部にシール範囲25を有しており、このシール
範囲25はシールダイヤフラム24と共働し、この場合
シール範囲25とシールダイヤフラム24とは相対的に
回動可能であり、かつこの場合、円環状の範囲12もし
くはリング室11を大気に対してシールするために働く
接触シール装置を形成している。
【0036】半径方向外側において脚29には、傾けら
れた区分又は傾斜部30が設けられており、この傾斜部
30は軸方向の脚28に移行している。傾斜部30は図
示の実施例では次のように構成されている。すなわちこ
の場合、傾斜部30に沿って描かれる円錐体の先端が、
2質量体はずみ車1の回転軸線上に位置するように、か
つ内燃機関に向かって延びるようになっている。傾斜部
30は、金属薄板材料から製造された部材13の相応に
形成された範囲18aと共働し、軸方向に延びる範囲1
9によって取り囲まれた室内にカバー20を取り付ける
際に、軸方向におけるストッパとして作用する。
【0037】半径方向においてシール範囲25と傾斜部
30との間に、脚29は軸方向の変形部31を有してお
り、これらの変形部31は、周方向において有効な蓄力
器10のための負荷範囲として作用する。蓄力器10は
この場合、相応な軸方向の湾曲部32内に収容されてお
り、これらの湾曲部32及び負荷範囲31は、金属薄板
部材13の湾曲部及び負荷範囲に相応して周方向に配置
されている。負荷範囲31及び湾曲部32はつまり、軸
方向において内燃機関から離れる方向で、円環状の室1
2を制限しており、この場合湾曲部32は、少なくとも
ほぼ蓄力器の輪郭によって合わせられていて、この蓄力
器を部分的に取り囲んでいる。
【0038】内燃機関に向けられた側において全周にわ
たって傾斜部30と結合されている、カバー20の軸方
向の脚28は、まず初めに円筒形のセンタリング範囲3
3を有しており、このセンタリング範囲33の外周は、
金属薄板部材13の軸方向に延びる範囲19の内周に合
わせられていて、これによってカバー20を第1の質量
体2の金属薄板部材13に対してセンタリングする。こ
のセンタリング範囲33の軸方向に延在している範囲に
おいて、カバー20は、環状に閉じられた溶接継目20
aを用いて金属薄板部材13と溶接されている。このよ
うな溶接継目の構成のためには、レーザ溶接法が特に適
している。溶接条件を改善するために、図示の実施例で
は、軸方向範囲19の壁厚が溶接継目の範囲において減
じられており、これによって溶接継目は、軸方向範囲1
9における環状の溝34内に埋め込まれることになる。
【0039】内燃機関とは反対の側において、カバー2
0のセンタリング範囲33は移行範囲35に開口してお
り、この移行範囲35はさらに区分36に移行し、この
区分36の直径はセンタリング範囲35に対して増大さ
れて構成されている。図1に示された構成では、移行範
囲35の両域において軸方向範囲19の壁厚は減じら
れ、つまり軸方向範囲19の内径は増大されており、こ
のように構成されていることによって、移行範囲35及
び増大された直径をもつ区分36は、軸方向範囲19に
よって形成されたポット状の内室の内部に配置されるこ
とができる。
【0040】大きな直径を有する脚区分36の最大部分
は、軸方向において内燃機関から離れる方向で、金属薄
板部材13の軸方向範囲19を越えて突出しており、か
つこの軸方向範囲19において、はずみ車1の半径方向
外側の制限部を形成している。さらに、軸方向範囲19
の部分及びポット状のカバー20の脚28の部分は、第
2の質量体の摩擦面3aを軸方向において越えて延びて
いる。図示された実施例ではほぼすべての範囲36が、
質量体3の全軸方向長さを越えて延びており、かつ摩擦
クラッチに向かう方向でこの質量体3から突出してい
る。
【0041】範囲36の、範囲19を越えて突出してい
る部分には、少なくとも1つの切欠き37が設けられて
いる。図2から分かるように、図示の実施例ではこのよ
うな切欠き37は2つ設けられており、両切欠き37
は、機関制御のための発信機として使用することができ
る。図示の実施例における切欠き37では、カバー20
の全材料厚がその脚28の範囲において除去されてい
て、軸方向でクラッチに向かって開放されており、つま
りカバー20の、クラッチ側の軸方向制限面は、周方向
において切欠き37の箇所において中断されている。し
かしながら図示の実施例とは異なり、別の形式の発信機
マークを構成することも可能である。例えば、単に半径
方向外側から形成されたエンボス加工部を、範囲36に
設けることも可能であり、この場合にはこれによってカ
バー20の材料厚又は壁厚がこの範囲において減じられ
る。しかしながらまた、孔又は押込成形部を設けて、カ
バー20の軸方向制限部の円形リング面を中断せずに残
しておくことも可能である。
【0042】カバー20を、特に該カバー20の軸方向
に延びる脚28をこのように配置することによって、及
び、金属薄板部材13の軸方向範囲19の軸方向におけ
る長く深絞りされた構成によって、第1の質量体2の全
質量を必要に合わせて設計することが可能であり、かつ
大きな直径範囲における質量の配置形式によって、第1
の質量体2の質量慣性モーメントに影響を与えることが
可能である。例えばこの場合2次側に対する1次側の質
量慣性モーメントの比は、1〜0.6の範囲である。
【0043】以下においては、負荷手段として働くフラ
ンジ状部材22について、図3を参照しながら詳しく説
明する。フランジ状部材22は図示の実施例では、互い
に向かい合って位置する2つのアーム21を有してい
る。アーム21の少なくとも一方は、破線38で示され
ているような公知のアーム形式とは異なっている。図3
に図示されているアーム21は、周方向に向けられた負
荷区分39,40を有しており、この場合負荷区分40
は、半径方向内側の部分41と半径方向外側の部分42
とに分割されており、この半径方向外側の区分42は、
突起43の長さだけ、周方向において半径方向内側の部
分41を越えて突出している。
【0044】図1及び図2との関連において分かるよう
に、負荷区分39はコイルばね10の端部巻条を実質的
に均一に負荷するようになっている。つまり負荷区分3
9は、コイルばね10の半径方向内側の巻条区分と半径
方向外側の巻条区分とに実質的に同時に接触する。これ
に対して、半径方向内側の部分41と半径方向外側の負
荷部分42とを備えた段付けされた負荷区分40では、
突起43の高さだけ突出している半径方向外側の負荷区
分42がまず初めに、コイルばね10の第1の巻条の半
径方向外側の範囲44と接触する。図面から分かるよう
に、これによってまず初めに、半径方向内側の負荷区分
41がコイルばね10と接触する前に、巻条範囲44が
シフトされる。この結果、突起43の突出値に相当す
る、両質量体2,3相互の回動距離にわたって、コイル
ばね10の第1の巻条だけが負荷される。そしてコイル
ばね10は、両質量体2,3相互の相対回動に対して、
単に、そのばね強さと半径方向外側における支持によっ
て惹起される摩擦力とに相当する力によってしか、作用
しない。負荷区分39,41と、対向して位置している
アーム21に配置されていて同じコイルばね10に作用
する負荷区分との間の角度は、等しいので、この結果、
コイルばね10は少なくとも半径方向内側において均一
に負荷され、かつ場合によってはまた同時にそのブロッ
ク長さに達することになる。
【0045】フランジ状部材22は分割されたはずみ車
1に有利には次のように組み込まれている。すなわちこ
の場合、引張り運転時には、つまり内燃機関が第1の質
量体2とコイルばね10とを介してトルクをフランジ状
部材22を用いて第2の質量体3に伝達し、そこからさ
らに伝動装置に伝達する場合には、蓄力器10は、フラ
ンジ状部材22の実質的に平らに構成された負荷区分3
9に支持されるようになっている。これに対して押し運
転時には、つまり車輪が機関を駆動する場合には、負荷
区分40がコイルばね10を負荷して、トルクを第2の
質量体3から第1の質量体2に伝達する。この場合に
は、既に述べたように、まず初めに、負荷されたコイル
ばね10の端部巻条だけが弾発する。フランジ状部材2
2がこのように構成されていることによって、2質量体
はずみ車1の運転特性において、以下に記載のような利
点が得られる。
【0046】引張り方向における2質量体はずみ車1の
負荷時(図2の矢印45参照)には蓄力器10は第1の
質量体2によってまず初めにシフトされ、このシフト
は、蓄力器10がアーム21の負荷区分39に接触して
そこで支持されるまで続く。第1の質量体2と第2の質
量体3とがさらに相対回動すると、コイルばね10はま
すます圧縮され、この圧縮によって、半径方向内側に位
置しているばね巻条が互いに接触し合い、つまりばねは
ブロック長さになる。つまりこの場合第2の質量体3の
連行は、コイルばね10とフランジ状部材22とを介し
て行われるようになり、この場合、第1の質量体2と第
2の質量体3との間における相対回動の程度は、2質量
体はずみ車1に導入されるトルクとは無関係である。図
2との関連において見ると分かるように、第2の質量体
3及び該質量体と結合されたフランジ状部材22は、停
止し、第1の質量体2は矢印45の方向に回動する。
【0047】押し方向、つまり車輪が機関を駆動するト
ルク伝達方向は、図2に矢印46で示されており、この
場合にもフランジ状部材22は不動と見なされ、第1の
質量体2はこの矢印46の方向に回動する。しかしなが
らまた押し方向のためには、第1の質量体2が不動であ
り、フランジ状部材22が矢印45の方向に回転すると
考えることも可能である。それというのはこの場合、作
用的に見れば引張り運転から押し運転への移行時には回
転方向の交番は行われず、第2の質量体に対する第1の
質量体の角度位置が変化するだけだからである。したが
って図面から分かるように、押し運転時には、つまり第
1の質量体2が矢印46の方向で、位置固定と見なされ
るフランジ状部材22に対して回動される場合には、ま
ず初めに、蓄力器10の端部巻条の半径方向外側に位置
する区分44が、突起43の範囲においてアーム21に
接触する。
【0048】2質量体はずみ車1の回転数に関連して、
コイルばね10はその半径方向支持部によって摩擦モー
メントを形成する。この摩擦モーメントは特に、高回転
数時に次のように強くなることある。すなわちこの場合
コイルばね10は引張り運転から押し運転への迅速な移
行時に、円環状の室12において、引張り運転において
最後に占めていたポジションに留まり、つまり、第1の
質量体2と第2の質量体3とが変化した相対角度位置を
占めている場合でも、もはや負荷区分39には接触しな
いようになる。押し運転の方向にフランジ状部材22が
さらに回動すると、いまや負荷区分40は他方のコイル
ばね10の端部巻条と接触し、この他方のコイルばね1
0もまた同様に、先行する引張り運転に基づいてプレロ
ードをかけられて、ばね通路である円環状の室12内に
おいて硬化している。既に述べたことから明らかなよう
に、コイルばね10は極端な場合にはそのブロック長さ
に至るまで圧縮されることがあるので、符号39又は3
8で示されているような平らに構成された負荷範囲で
は、実質的に剛性のコイルばね10へのハードな衝突が
生じることになり、これによって一方では押し運転にお
いて唸るようなノイズが発生し、かつ他方では、2質量
体はずみ車1の耐用寿命に不都合な影響を及ぼすことに
なる。突起43を設けることによってこのような衝突は
次のことにより和らげられる。すなわち突起43を設け
ることによって、該突起43はまず初めに半径方向外側
に位置する端部巻条部分44をシフトさせ、これによっ
て、第1の巻条のばね強さと該巻条の摩擦モーメント
(これは該巻条の半径方向外側における支持によって惹
起される)とに相当する力が生ぜしめれる。幾つかの場
合においては、この突起43が1゜だけ周方向で見て、
半径方向内側に位置する負荷面41を越えて突出してい
れば、十分である。
【0049】図4〜図7には、本発明によるフランジ状
部材の別の実施例が示されている。図4に示された実施
例では、フランジ状部材の両方のアームのそれぞれに、
押し側(もしくは引張り側)に、ばねのそれぞれ外側に
位置する巻条範囲を操作するための突起が設けられてい
る。ばねのこのような操作は、動的なばね強さを保証す
るために十分である。
【0050】図5及び図7に示された実施例では、フラ
ンジ状部材のそれぞれ一方のアームに、周方向において
両側に、つまり異なったコイルばねを負荷するために、
突起が設けられている。この場合図5に示された実施例
では、フランジ状部材の他方の側は突起を有しておら
ず、図7に示されて実施例では、周方向に1つの突起が
設けられており、この場合この突起は、引張り側に配置
されていても、又は押し側に配置されていてもよい。こ
のように構成されていると、特にアイドリング運転のた
めに、同様に、動的に作用するばね強さを低減すること
が可能である。図7に示されている配置形式では、つま
り2つの突起を備えたアームと、引張り方向又は押し方
向において作用する1つの突起を備えたアームとのコン
ビネーションでは、例えばアイドリング範囲と押し範囲
とを全体的にカバーすることができる。さらに図6に示
されている実施例では、フランジ状部材の一方のアーム
が押し方向における突起を備え、かつ他方のアームが周
方向に突出した引張り方向における突起を備えている。
【0051】適当な単数もしくは複数の突起を備えた本
発明によるフランジ状部材は、もちろん、単に周方向に
おいて有効な2つのコイルばねもしくはコイルばねセッ
トを備えた2質量体はずみ車における使用に制限される
ものではなく、ばねボリュームが3つ又はそれ以上のば
ねボリュームに分割されているような2質量体はずみ車
においても、使用することができる。さらにまた、アー
ムを次のように構成することも可能である。すなわち、
半径方向外側に位置しているばね巻条範囲を負荷するた
めの、周方向に向けられた突起の代わりに、この箇所に
凹設部を設けて、負荷されるコイルばねの端部巻条の半
径方向内側に位置する範囲が、まず初めに作用するよう
にすることも可能である。このような構成は例えば次の
ことによって、すなわち、半径方向内側に位置する端部
巻条範囲が少なくとも遠心力の作用下でまったくかもし
くは、半径方向外側に位置する巻条範囲(この巻条範囲
は、既に述べたように、少なくとも遠心力下において、
該巻条範囲を取り囲む摩耗保護シェルに支持され、そこ
でコイルばねの負荷時又は負荷軽減時に、回転数に関連
した摩擦力を生ぜしめる。)に比べて極めて小さな摩擦
にしかさらされないことによって、有利であることが判
明している。
【図面の簡単な説明】
【図1】2質量体はずみ車全体を簡単化して示す断面図
である。
【図2】2質量体はずみ車を部分的に示す図である。
【図3】フランジ状部材の一部を拡大して示す図であ
る。
【図4】フランジ状部材の別の実施例を示す図である。
【図5】フランジ状部材のさらに別の実施例を示す図で
ある。
【図6】フランジ状部材の別の変化実施例を示す図であ
る。
【図7】フランジ状部材のさらに別の変化実施例を示す
図である。
【符号の説明】
1 はずみ車、 2,3 質量体、 4 軸受、 9
緩衝装置、 10 蓄力器(コイルばね)、 11 リ
ング状の室、 12 円環状の範囲、 13金属薄板製
の部材、 14 フランジ状の範囲、 15 保持フラ
ンジ、 16内レース、 17 外レース、 19 壁
区分、 20 カバー、 21 負荷範囲(アーム)、
22 フランジ状部材、 23 リベット、 24
シールダイヤフラム、 25 シール範囲、 26 ス
タータ歯環、 27 開口、28,29 脚、 30
傾斜部、 31 変形部、 32 湾曲部、 33セン
タリング範囲、 34 溝、 35 移行範囲、 36
区分、 37切欠き、 38 破線、 39,40
負荷範囲、 43 突起
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦クラッチと共働す
るトルク伝達装置であって、少なくとも2つのコイルば
ねを有する蓄力器を負荷するためのフランジ状部材を備
えており、蓄力器が、フランジ状部材の回転軸線の周り
に該回転軸線に対して同心的に配置されており、蓄力器
の互いに向かい合っている端部の間に、フランジ状部材
の半径方向に延びる各1つのアームがそれぞれ配置され
ており、この場合アームが軸方向で見て、例えばケーシ
ングにおける、コイルばねのための支持範囲の間に配置
されており、アームが、端部で互いに向かい合っている
一方のコイルばねと他方のコイルばねとを負荷すること
ができる形式のものに関する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルベルト アルベルス ドイツ連邦共和国 ビュール ブラームシ ュトラーセ 1 (72)発明者 ユルゲン プファイファー ドイツ連邦共和国 ガイマースハイム ウ ンテレ マルクトシュトラーセ 17

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つのコイルばねを有する蓄
    力器を負荷するためのフランジ状部材であって、蓄力器
    が、フランジ状部材の回転軸線の周りに該回転軸線に対
    して同心的に配置されており、蓄力器の互いに向かい合
    っている端部の間に、フランジ状部材の半径方向に延び
    る各1つのアームがそれぞれ配置されており、この場合
    アームが軸方向で見て、例えばケーシングにおける、コ
    イルばねのための支持範囲の間に配置されており、アー
    ムが、端部で互いに向かい合っている一方のコイルばね
    と他方のコイルばねとを負荷することができる形式のも
    のにおいて、アームが一方の負荷方向のために等しく構
    成されており、これに対して他方の負荷方向のためには
    少なくとも1つのアームが、別のアームとは異なった形
    状を有していることを特徴とするフランジ状部材。
  2. 【請求項2】 アームが、周方向に突出した突起を有し
    ている、請求項1記載のフランジ状部材。
  3. 【請求項3】 突起が、アームの半径方向外側の範囲に
    配置されている、請求項2記載のフランジ状部材。
  4. 【請求項4】 突起が、コイルばねの半径方向外側に位
    置している巻条部分を負荷する、請求項2又は請求項3
    記載のフランジ状部材。
  5. 【請求項5】 突起の半径方向内側において、隣接した
    2つのアームの負荷区分の間における角度が同じであ
    る、請求項2から4までのいずれか1項記載のフランジ
    状部材。
  6. 【請求項6】 2つのアームが設けられている、請求項
    1から5までのいずれか1項記載のフランジ状部材。
  7. 【請求項7】 フランジ状部材が、回転弾性的なダンパ
    の構成部分である、請求項1から6までのいずれか1項
    記載のフランジ状部材。
  8. 【請求項8】 突起がコイルばねを押し運転の場合にの
    み負荷する、請求項7記載のフランジ状部材。
  9. 【請求項9】 コイルばねの半径方向内側の巻条部分
    が、ブロック状になる、請求項7又は8記載のフランジ
    状部材。
  10. 【請求項10】 アームによって負荷されるすべてのコ
    イルばねが、少なくともほぼ同時にブロック状になる、
    請求項9記載のフランジ状部材。
  11. 【請求項11】 コイルばねが大きな長さ・直径比を有
    している、請求項1から10までのいずれか1項記載の
    フランジ状部材。
  12. 【請求項12】 ねじり振動ダンパ、特に自動車の内燃
    機関と伝動装置との間において使用するためのねじり振
    動ダンパであって、入力部分と出力部分とを備えてお
    り、該入力部分と出力部分とが、比較的大きな直径上に
    配置されていてコイルばねを有する、大きな長さの蓄力
    器の作用に抗して、相対的に回動可能である形式のもの
    において、蓄力器を負荷するために、請求項1から12
    までの少なくともいずれか1項記載のように構成された
    フランジ状部材が設けられていることを特徴とするねじ
    り振動ダンパ。
  13. 【請求項13】 蓄力器が、そのばね作用に対して並列
    的に加えられる、遠心力に関連した摩擦を生ぜしめ、こ
    れによって、蓄力器によって生ぜしめられる動的な回転
    抵抗が、回転数に関連して増大する、請求項12記載の
    ねじり振動ダンパ。
  14. 【請求項14】 入力部分又は出力部分が、比較的大き
    な長さ・直径比を有する蓄力器を受容するために、円形
    リング状の通路を形成している、請求項12又は13記
    載のねじり振動ダンパ。
  15. 【請求項15】 蓄力器がそれぞれ、長さの大きな少な
    くとも1つのコイルばねによって形成されている、請求
    項12から14までのいずれか1項記載のねじり振動ダ
    ンパ。
  16. 【請求項16】 蓄力器がそれぞれ、相前後して配置さ
    れた複数の短いばねによって形成されている、請求項1
    2から14までのいずれか1項記載のねじり振動ダン
    パ。
JP16660095A 1994-07-01 1995-06-30 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置 Expired - Fee Related JP3624020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423114 1994-07-01
DE4423114.8 1994-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861430A true JPH0861430A (ja) 1996-03-08
JP3624020B2 JP3624020B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=6522023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16660095A Expired - Fee Related JP3624020B2 (ja) 1994-07-01 1995-06-30 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3624020B2 (ja)
DE (1) DE19522718B4 (ja)
FR (1) FR2722552B1 (ja)
IT (1) IT1275462B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515102A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ボーグワーナー・インコーポレーテッド クランクシャフトに結合されるねじり振動ダンパおよびねじり振動ダンパとクラッチとの組合せ
JP2010539396A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 マグナ パワートレイン アクツィエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト デュアルマスフライホイール

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6119839A (en) * 1996-07-05 2000-09-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torsional vibration damper
DE19817910B4 (de) 1998-04-22 2014-11-20 Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft Mbh Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19829764C1 (de) * 1998-07-03 2000-01-20 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer
DE10013576B4 (de) 1999-03-26 2013-02-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsaggregat
DE19964629B3 (de) * 1999-12-07 2014-07-31 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfer
DE10133694A1 (de) 2000-07-27 2002-02-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torsionsschwingungsdämpfer
DE10133693B4 (de) * 2000-07-27 2016-03-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torsionsschwingungsdämpfer
JP5023372B2 (ja) * 2000-11-22 2012-09-12 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチ装置
DE10209838B4 (de) 2001-03-14 2013-07-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
BR0206035B1 (pt) 2001-09-17 2011-02-08 amortecedor de vibrações de torção.
US7343832B2 (en) 2003-02-14 2008-03-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsional vibration damper
DE10346251B4 (de) 2003-10-06 2012-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drehschwingungsisolator
DE502004009209D1 (de) * 2003-10-17 2009-05-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kupplungsaggregat
DE502004003945D1 (de) 2004-04-07 2007-07-12 Borgwarner Inc Torsionsschwingungsdämpfer
DE502004005490D1 (de) 2004-04-08 2007-12-27 Borgwarner Inc Torsionsschwingungsdämpfer
DE502005006048D1 (de) 2004-09-03 2009-01-08 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentübertragungseinrichtung
DE102005037514B4 (de) 2004-09-03 2021-09-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
EP1703167A1 (de) 2005-03-18 2006-09-20 BorgWarner Inc. Torsionsschwingungsdämpfer
DE502005007567D1 (de) 2005-05-25 2009-08-06 Borgwarner Inc Kombination aus einem Torsionsschwingungsdämpfer und einer Kupplung
FR2902165B1 (fr) * 2006-06-08 2008-07-25 Valeo Embrayages Double volant amortisseur, en particulier pour vehicule automobile
EP1956264A1 (de) 2007-02-08 2008-08-13 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Torsionsschwingungsdämpfer
WO2008106926A1 (de) 2007-03-08 2008-09-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
DE102007022891A1 (de) 2007-05-14 2008-11-20 Borgwarner Inc., Auburn Hills Schuh mit einer Federpositionsbegrenzung bzw. Torsionsschwingungsdämpfer mit einem solchen Schuh
DE102008023361A1 (de) 2007-05-31 2008-12-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
DE102008051970A1 (de) 2007-10-29 2009-04-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102009032351A1 (de) 2008-07-31 2010-02-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Zweimassenschwungrad zum Dämpfen von Drehschwingungen
DE102008063015A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 GAT Gesellschaft für Antriebstechnik mbH Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Primärseite und Verfahren zum Herstellen einer Primärmasse eines Torsionsschwingungsdämpfers
DE102010020585A1 (de) 2009-06-08 2010-12-09 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102010022255A1 (de) 2009-06-29 2011-01-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102010049930A1 (de) 2009-11-19 2011-05-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE102011017381A1 (de) 2010-05-03 2011-11-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Zweimassenschwungrad
DE102011009050B4 (de) * 2011-01-20 2013-04-11 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur Verminderung von Drehschwingungen
JP5315427B2 (ja) 2012-02-16 2013-10-16 株式会社エクセディ フライホイール組立体
DE102014216617A1 (de) 2013-09-20 2015-03-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102014218120A1 (de) 2013-10-11 2015-04-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102013221655A1 (de) 2013-10-24 2015-04-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102014223874A1 (de) 2014-01-14 2015-07-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE102015203105B4 (de) 2015-02-20 2017-12-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE102015205346A1 (de) 2015-03-24 2016-09-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE102015205739A1 (de) 2015-03-31 2016-10-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE102020110171A1 (de) 2020-04-14 2021-10-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer mit asymmetrischem Flansch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141021A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Daikin Mfg Co Ltd ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
US4947706A (en) * 1986-09-05 1990-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Flywheel with a torsional damper
JPH0620919Y2 (ja) * 1987-12-14 1994-06-01 トヨタ自動車株式会社 トーショナルダンパ付フライホイール
US5156067A (en) * 1988-04-01 1992-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torsional damper type flywheel device
JPH0248637U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
DE4340175B4 (de) * 1992-12-07 2013-02-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515102A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ボーグワーナー・インコーポレーテッド クランクシャフトに結合されるねじり振動ダンパおよびねじり振動ダンパとクラッチとの組合せ
JP2010539396A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 マグナ パワートレイン アクツィエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト デュアルマスフライホイール

Also Published As

Publication number Publication date
FR2722552B1 (fr) 2002-08-09
ITMI951415A1 (it) 1996-12-30
DE19522718A1 (de) 1996-01-11
DE19522718B4 (de) 2009-07-30
ITMI951415A0 (it) 1995-06-30
FR2722552A1 (fr) 1996-01-19
JP3624020B2 (ja) 2005-02-23
IT1275462B (it) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624020B2 (ja) 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置
KR100359633B1 (ko) 토오크전달장치
JP3457683B2 (ja) 分割されているフライホイール
JP3338045B2 (ja) 振動減衰装置
US5125872A (en) Apparatus for damping torsional vibrations with a slip clutch between input and output members
JPH0771525A (ja) 振動緩衝装置
JPH07151186A (ja) 緩衝装置
JP4420115B2 (ja) 動力伝達機構
JP3909091B2 (ja) 回転衝撃を緩衝する装置
JPH0798042A (ja) 回転振動減衰装置
US5681221A (en) Torsional vibration damper
JP4625791B2 (ja) スプリングシート及びスプリング組立体
JP2003014051A (ja) 自動車用フライホイール及び二重質量フライホイール
JP3543822B2 (ja) 特に自動車用のトーション減衰装置
CN114382834A (zh) 扭转振动减振器
JPH10132028A (ja) 動力伝達機構
KR20050013495A (ko) 회전 진동 댐퍼
US20040248654A1 (en) Torsional vibration damper
JP2018013144A (ja) 動吸振器
US20020010028A1 (en) Torsional vibration damper
JP4270320B2 (ja) 動力伝達機構
CN110848325B (zh) 扭转振动减振器
KR101552436B1 (ko) 토크 리미터 기능을 갖춘 듀얼 매스 댐퍼
US6171192B1 (en) Flywheel assembly employing a damper mechanism having an annular chamber filled with a dry lubricant
JP2005061488A (ja) 2マスフライホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees