JPH0861195A - エンジンの始動装置 - Google Patents

エンジンの始動装置

Info

Publication number
JPH0861195A
JPH0861195A JP19415294A JP19415294A JPH0861195A JP H0861195 A JPH0861195 A JP H0861195A JP 19415294 A JP19415294 A JP 19415294A JP 19415294 A JP19415294 A JP 19415294A JP H0861195 A JPH0861195 A JP H0861195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
idle gear
hole
starter
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19415294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakai
宏之 中井
Tadashi Akagi
正 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP19415294A priority Critical patent/JPH0861195A/ja
Publication of JPH0861195A publication Critical patent/JPH0861195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第二アイドルギヤー及びその軸部分の加工が
簡単になり、部品点数も少なくなってコストダウンを図
ることができるエンジンの始動装置を得ること。 【構成】 スターターモーター1の駆動ピニオン2か
ら、第一アイドルギヤー3と第二アイドルギヤー4を介
してスターターギヤー5を駆動してクランクシャフト7
を起動するエンジンの始動装置であって、第二アイドル
ギヤー4を軸方向の位置決め14を設けた第二シャフト
13に回転自在に挿通し、第二シャフト13の両端をク
ランクケース15の横孔16とサイドカバー9の貫孔1
7とに軸架し、軸方向の位置決め14を横孔16と第二
アイドルギヤー4との間に位置させるようにしたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オートバイなどに用
いるエンジンの始動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オートバイなどに用いるエンジンには、
図5に示すように、スターターモーターAの駆動ピニオ
ンBから、第一アイドルギヤーC及び第二アイドルギヤ
ーDを介してスターターギヤーEを駆動し、更に一方向
接手Fを介してクランクシャフトGを起動して、エンジ
ンを始動させるようにしたものがある。例えば、特開昭
61−229970号公報参照。
【0003】この種の装置では、第一アイドルギヤーC
を回転自在に挿入した第一シャフトHの両端を、クラン
クケースJの外側のサイドカバーMとアイドルギヤーカ
バーKの横孔に軸架させてある。第二アイドルギヤーD
は、その軸部分Lを一体に形成したものであって、軸部
分Lの両端をクランクケースJの横孔とサイドカバーM
の貫孔Nとに軸架させてある。この軸部分Lの外側近傍
には、第一アイドルギヤーCが位置するので、第一アイ
ドルギヤーCとサイドカバーMとの間隔が狭くなり、サ
イドカバーMに貫通しない横孔を設けることができず貫
孔Nにし、この貫孔Nに軸部分Lを軸架させている。こ
のようにして、第一アイドルギヤーCをできるだけ内側
に寄せてエンジンの全幅を小さくするようにしている。
そして、第二アイドルギヤーDの軸部分Lは、第二アイ
ドルギヤーDに一体形成し、貫孔Nから外側に抜けるこ
とがないようにしている。このため、軸部分Lは、第二
アイドルギヤーDと共に回転するので、両端の軸部分L
は、ニードルローラーベアリングPを介して支持してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のエンジン始
動装置においては、第二アイドルギヤーDの軸部分Lが
一体形成されたものであるため、第二アイドルギヤーD
および軸部分Lの加工が面倒になって加工工数が多く、
コスト高になるという不便がある。又、第二アイドルギ
ヤーDの軸部分Lは、ニードルローラーベアリングPな
どで回転自在に支承する必要があるため、部品が多くな
り、コスト高になってしまう。
【0005】かかる点に鑑み、この発明は、第二アイド
ルギヤー及びその軸部分の加工が簡単になり、部品点数
も少なくなってコストダウンを図ることができるエンジ
ンの始動装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のエンジンの始動装置は、スターターモー
ターの駆動ピニオンから、第一アイドルギヤー及び第二
アイドルギヤーを介してスターターギヤーを駆動してク
ランクシャフトを起動するエンジンの始動装置におい
て、前記第二アイドルギヤーを、軸方向の位置決めを設
けた第二シャフトに回転自在に挿通し、前記第二シャフ
トの両端をクランクケースの横孔とサイドカバーの貫孔
とに軸架し、前記軸方向の位置決めを前記横孔又は前記
貫孔と前記第二アイドルギヤーとの間に位置させるよう
にしたことにある。
【0007】
【作用】本発明によれば、第二アイドルギヤーと第二シ
ャフトとが別体に構成されているので、各々の形状が簡
単になって切削加工などの工数を削減することができ
る。そして、前記横孔又は前記貫孔と第二アイドルギヤ
ーとの間に位置させた前記軸方向の位置決めにより、第
二シャフトは、軸方向に固定され、第二シャフトの一端
を軸架するサイドカバーの貫孔から抜出すようなことが
ない。又、第二シャフトは、回転しなくてよいので、両
端の軸架部分にニードルローラーベアリングなどを用い
る必要がなくなり、構造が簡単になって部品点数も少な
くなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4によっ
て説明する。図1乃至図3は、本発明の一実施例を示す
ものである。図1に示すように、本実施例のエンジンの
始動装置は、スターターモーター1の駆動ピニオン2か
ら、第一アイドルギヤー3と第二アイドルギヤー4を介
して、スターターギヤー5を駆動し、更に、スターター
ギヤー5から一方向接手6を介してクランクシャフト7
を駆動回転させて、クランクシャフト7を起動し、エン
ジンの始動を行うものである。
【0009】第一アイドルギヤ3は、第一シャフト8に
回転自在に挿通し、第一シャフト8の両端は、サイドカ
バー9とアイドルギヤーカバー10の横孔11,12に
軸架する。第二アイドルギヤー4は、第二シャフト13
に回転自在に挿通する。第二シャフト13には、軸方向
の位置決め14を、クランクケース15と第二アイドル
ギヤー4の内端面の間に挟み、第二シャフト13の両端
を、片側のクランクケース15の横孔16と、サイドカ
バー9の貫孔17とに軸架する。
【0010】第二シャフト13の軸方向の位置決め14
は、図3に示すように、第二シャフト13に周溝を形成
してサークリップ18を嵌込み、サークリップ18の両
側にスラストワッシャ19を添えて構成してある。
【0011】図4は、第二シャフト13の軸方向の位置
決め14の他の実施例を示すもので、この場合には、第
二シャフト13を打出し成形した後に切削加工するなど
によって、鍔20を軸方向の位置決め14にして、クラ
ンクケース15と第二アイドルギヤー4の内端面で挟む
ようにしてある。
【0012】以上のような構成を有する本実施例によれ
ば、第二アイドルギヤー4と第二シャフト13とが別体
に構成されているので、各々形状が簡単になり、切削加
工などの工数を少なくすることができる。又、第二シャ
フト13は、軸方向の位置決め14をクランクケース1
5と第二アイドルギヤー4の間に挟むことによって、第
二シャフト13が軸方向に動けなくなり、第二シャフト
13の外端を軸架するサイドカバー9が、貫孔17であ
っても、抜出してくることがない。第二シャフト13
は、回転しなくてもよいので、両端の軸架部分である横
孔16及び貫孔17に、ニードルローラーベアリングな
どを用いなくてよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は上述の
ように構成したので、第二アイドルギヤーと第二シャフ
トの形状が簡単になって加工手間が少なくなってコスト
ダウンができる。又、第二シャフトは、軸方向の位置決
めによって抜止めできるので、外側の軸架部分が貫孔で
あってもよい。そして、第二シャフトは、回転しなくて
もよいので、ニードルローラーベアリングなどでの軸架
が必要でなくなり、この面でも部品点数を削減できて、
コストダウンを図ることができ、エンジン全幅も小さく
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図2のX−X矢視横断
面図である。
【図2】本発明の一実施例を示すエンジン全体の側面図
である。
【図3】本発明の一実施例を示す図1のY矢示部分の拡
大図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す図3相当図である。
【図5】従来例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 スターターモーター 2 駆動ピニオン 3 第一アイドルギヤー 4 第二アイドルギヤー 5 スターターギヤー 7 クランクシャフト 9 サイドカバー 13 第二シャフト 14 軸方向の位置決め 15 クランクケース 16 横孔 17 貫孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スターターモーターの駆動ピニオンか
    ら、第一アイドルギヤー及び第二アイドルギヤーを介し
    てスターターギヤーを駆動してクランクシャフトを起動
    するエンジンの始動装置において、 前記第二アイドルギヤーを、軸方向の位置決めを設けた
    第二シャフトに回転自在に挿通し、前記第二シャフトの
    両端をクランクケースの横孔とサイドカバーの貫孔とに
    軸架し、前記軸方向の位置決めを前記横孔又は前記貫孔
    と前記第二アイドルギヤーとの間に位置させるようにし
    たことを特徴とするエンジンの始動装置。
JP19415294A 1994-08-18 1994-08-18 エンジンの始動装置 Pending JPH0861195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415294A JPH0861195A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 エンジンの始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415294A JPH0861195A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 エンジンの始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0861195A true JPH0861195A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16319790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19415294A Pending JPH0861195A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 エンジンの始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0861195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108194220A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 广西玉柴机器股份有限公司 气缸盖齿轮室密封结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108194220A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 广西玉柴机器股份有限公司 气缸盖齿轮室密封结构
CN108194220B (zh) * 2017-12-27 2020-02-21 广西玉柴机器股份有限公司 气缸盖齿轮室密封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10122107A (ja) エンジンのスタータ装置
JP4080610B2 (ja) エンジンの水ポンプ構造
US8826877B2 (en) Flexible mounting system for powertrain mounted components
JPH0861195A (ja) エンジンの始動装置
JP3092457B2 (ja) エンジンのタイミングチェーン装架装置
JP2010159769A (ja) 鞍乗り型車両用エンジン
KR960017237A (ko) 내연기관 및 유체역학적 리타더를 구비한 구동유닛
JP5480665B2 (ja) 軸の組付け構造
JP3536893B2 (ja) 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置
JPH0240345Y2 (ja)
JPS624652Y2 (ja)
JP2548385Y2 (ja) エンジン始動装置の取付構造
JP2841649B2 (ja) 自動2輪車エンジンのクランクケース
JP3937705B2 (ja) 内燃機関のクランクプーリ取付構造
JPH0619828Y2 (ja) エンジンの始動装置
JP2004278354A (ja) 内燃機関のカムチェーン脱落防止構造
WO2007132876A1 (ja) 2サイクルエンジン
JPH088242Y2 (ja) 内燃エンジン
JPH0211640Y2 (ja)
JPS6118220Y2 (ja)
JPH0716028U (ja) エンジンの補機駆動用伝動機構
JPH0746619Y2 (ja) 二サイクルエンジンのクランク軸装置
JPS6027119Y2 (ja) 舶用内燃機関の据付装置
JPH0882223A (ja) エンジンカバーの構造
JPH08121540A (ja) エンジンのバランサドライブギヤ取付構造