JPH0859916A - アタクチックおよびシンジオタクチックポリプロピレンの熱可塑性組成物 - Google Patents

アタクチックおよびシンジオタクチックポリプロピレンの熱可塑性組成物

Info

Publication number
JPH0859916A
JPH0859916A JP7202522A JP20252295A JPH0859916A JP H0859916 A JPH0859916 A JP H0859916A JP 7202522 A JP7202522 A JP 7202522A JP 20252295 A JP20252295 A JP 20252295A JP H0859916 A JPH0859916 A JP H0859916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic composition
composition according
propylene polymer
syndiotactic
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7202522A
Other languages
English (en)
Inventor
Rosanna Silvestri
シルベストリ ロザンナ
Luigi Resconi
レスコニ ルイーギ
Anteo Pelliconi
ペリコニ アンテオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPERIREENE SpA
Spherilene SRL
Original Assignee
SUPERIREENE SpA
Spherilene SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPERIREENE SpA, Spherilene SRL filed Critical SUPERIREENE SpA
Publication of JPH0859916A publication Critical patent/JPH0859916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/10Peculiar tacticity
    • C08L2207/12Syndiotactic polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/10Peculiar tacticity
    • C08L2207/14Amorphous or atactic polypropylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)次の特性:〔η〕>1dl/g、
シンジオタクチックダイアド(r)の%−アイソタクチ
ックダイアド(m)の%>0、(CH2n(n≧2)序
列に含まれるCH2基が2%以下、ベルヌーイアニティ
指数=1±0.2を有する非晶質プロピレンポリマーの
1〜99重量%と(B)本質的にシンジオタクチック構
造を有し、任意に式CH2=CHR(式中Rは水素原子
または2〜10の炭素原子を有するアルキル基)のα−
オレフィンから誘導の単位0.1〜30モル%を含有す
るプロピレンポリマーの1〜99重量%とからなる熱可
塑性組成物及びそれから得られる製品。 【効果】 従来のシンジオタクチックポリプロピレンと
比較して、弾性−機械性が改良されたプロピレンポリマ
ーの組成物が得られる。その上、これから得られたフィ
ルムは、従来のフィルムより低いシール温度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱可塑性ポリマ
ー組成物、特に良好な弾性を有するプロピレンポリマー
組成物に関する。この発明は、また、これらの組成物か
ら得ることができる製品、特に低温ヒートシール性フィ
ルムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シンジ
オタクチックポリプロピレンは、フィシャーの表示によ
れば、主鎖の連続モノマー単位の3級炭素原子に結合し
たメチルが、主鎖の面に対して一方側と他方側と交互に
存在するポリプロピレンとして定義できることが知られ
ている。シンジオタクチックポリプロピレンとその製法
はナッタによる米国特許第3,258,455号に始めて記載さ
れた。この特許では、三塩化チタンとジエチルアルミニ
ウムモノクロリドから作った触媒を使用して、シンジオ
タクチックポリプロピレンが製造されている。
【0003】次いで、米国特許第3,305,538号には、シ
ンジオタクチックポリプロピレンの製造に、バナジウム
トリアセチルアセトネートとバナジウムハライドとを有
機アルミニウム化合物との組合せで使用することが記載
されている。しかし、上記の特許で記載の触媒で得られ
たポリマーはシンジオタクチシティ指数が満足しうるも
のではない。
【0004】高いシンジオタクチシティ指数を有するポ
リプロピレンの製造が米国特許第4,892,851号に記載さ
れており、重合が、特異なメタロセン化合物とポリメチ
ルアルモキサンとからなる触媒の存在下で行われてい
る。この特許で使用された好ましい触媒は、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド〔Me2C(Cp)(9−Flu)Z
rCl2〕または対応するハフニウム化合物と、約13
00の平均分子量のメチルアルモキサン(MAO)から
なるものである。これらの触媒の存在下、液体プロピレ
ン中で行う重合により、90%以上のシンジオタクチシ
ティ指数の結晶性ポリプロピレンが作られる。
【0005】しかし、ここで得ることができる高いシン
ジオタクチックで結晶性のポリプロピレンは、特に高い
歪に付すと、弾性がよくない特性がある。その上、この
シンジオタクチックポリプロピレンから得られるフィル
ムのシール温度は、低温ヒートシールフィルムの分野で
有利に使用するのに十分に低いものではない。
【0006】従って、このシンジオタクチックポリプロ
ピレンの応用分野を拡げるのに、シンジオタクチックポ
リプロピレンの弾性とそれから得られたフィルムのシー
ル温度の両方を改良する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】シンジオタクチックポリ
プロピレンと比較して、弾性−機械性が改良されたプロ
ピレンポリマーの組成物を意外にも見出した。その上、
これから得ることができるフィルムは、シンジオタクチ
ックポリプロピレンからのフィルムより低いシール温度
を有する。
【0008】かくして、この発明の第1の目的によれ
ば、 (A)次の特性: −〔η〕>1 dl/g, −シンジオタクチックダイアド〔r〕の%−アイソタク
チックダイアド(m)の%>0 −(CH2n序列(η≧2)中に含有されるCH2基の
2%以下 −ベルヌーイアニティ指数(Bernoullianity index)=
1±0.2を有する非晶質プロピレンポリマーの1〜9
9重量%と、 (B)本質的に、シンジオタクチック構造を有し、任意
に式CH2=CHR(Rは水素原子または2〜10の炭
素原子を有するアルキル基)のα−オレフィン由来の単
位0.1〜30モル%を含有するプロピレンポリマーの
1〜99重量%、とからなる熱可塑性組成物を提供す
る。
【0009】他の目的によれば、この発明は、この発明
の熱可塑性組成物から得ることができる製品を提供する
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の組成物における成分の
重量比(A)/(B)は、好ましくは5:95〜95:
5の間で、より好ましくは10:90〜90:10の間
でさらにより好ましくは30:70〜70:30の間で
ある。この発明の組成物は、高い歪(deformation)下
に弾性を示し、この弾性は組成物の単一成分のものより
著しく改良されているのが認められている。この弾性
は、特に周囲温度で衝撃強さに特に反映され、この組成
物を、高い機械強度が要求される物品の製造に有用な組
成物とする。
【0011】その上、この発明の組成物から得たフィル
ムは、シンジオタクチックポリプロピレンの単独で作っ
たフィルムよりかなり低くかつ成分(A)の代りに通常
の非晶質ポリプロピレンを用いる組成物で得たフィルム
より低いシール温度を示す。この発明による組成物成分
(A)の非晶質プロピレンポリマーならびにその製法
は、ヨーロッパ特許出願EP604,917号に記載されてお
り、その内容をここに参照として導入する。
【0012】この非晶質プロピレンポリマーは、実質的
に結晶性がない。その溶融エンタルピー値(ΔHf)は
一般に約20J/gより低く、好ましくは10J/gよ
り低い。その極限粘度数値〔η〕は1.3〜2dl/g
の間が好ましい。この非晶質プロピレンポリマーの13
−NMR分析は、ポリマー鎖のタクチシティの情報、す
なわち3級カーボンの配置の分布の情報を与える。
【0013】このポリマーの構造は、実質的にアタクチ
ックで整列する。しかし、シンジオタクチックダイアド
(r)はアイソタクチックダイアド(m)より多数であ
る。好ましくは%r−%m>5。上記のプロピレンポリ
マーの構造は、高度にリジオレギュラー(regioregula
r)に整列している。事実、(CH2n(n≧2)の序
列に関するシグナールは13C−NMR分析で検出できな
い。従って、CH2基の一般に2%以下、好ましくは1
%以下が(CH2n序列(η≧2)に含まれる。
【0014】ベルヌーイアニティ指数は次式で定義さ
れ、 B=4〔mm〕〔rr〕/〔mr〕2 単一に近い値、特に0.8〜1.2の範囲内、好ましく
は0.9〜1.1の範囲内である。上記のプロピレンポ
リマーの分子量は、高いのに加えて、かなり狭い範囲内
に分布している。分子量分布指数は比Mw/Mnで与え
られ、一般に5より低く、好ましくは4より低く、より
好ましくは3より低い。
【0015】この発明による組成物の成分(B)のシン
ジオタクチック構造を本質的に有するプロピレンホモポ
リマーは、上記の米国特許第4,892,851号(内容をここ
に参照として入れる)に記載のように、Me2C(Cp)
(9−Flu)ZrCl2のようなシンジオ特異性メタロ
セン化合物とMAOからなる触媒系を用いて作ることが
できる。
【0016】そのシンジオタクチックプロピレンホモポ
リマーは、一般に、次の特徴を有する。 −110℃〜140℃の間の溶融点、 −20〜50J/gの間の結晶化熱、 −〔η〕>1dl/g。
【0017】この発明による組成物の成分(B)の本質
的にシンジオタクチック構造をもつプロピレンコポリマ
ーとその製法は、例えばヨーロッパ特許出願EP464,684
とEP395,055に記載(その内容をここに参照として入れ
る)されている。そのコポリマーは、一般に次の特性を
有する。 −110℃〜130℃の間の溶融点、 −25℃で10%以下のキシレン可溶分、 −〔η〕>1dl/g。
【0018】この発明による組成物の成分(B)のシン
ジオタクチックプロピレンポリマーは好ましくは1〜3
dl/g、より好ましくは1.3〜2dl/gの極限粘
度数値(instrinsic viscosity)〔η〕を有する。この
発明による組成物の好ましい成分(B)は本質的シンジ
オタクチック構造をもつプロピレンポリマーである。
【0019】この発明による熱可塑性組成物は、組成物
から作ることが意図する物品に特別の性質を付与する添
加剤を含むことができる。使用できる添加剤は、例えば
安定剤、抗酸化剤、腐食防止剤など熱可塑性ポリマー組
成物に通常使用されるものである。その上、この発明の
組成物に、無機または有機(高分子でもよい)充填剤を
含めることができる。このような添加剤と充填剤の添加
量は、当業者に知られているか、または通常のテストで
容易に決定できる通常の量であり、一般に最終組成物の
5重量%までである。
【0020】この発明の熱可塑性組成物は、成分をバン
バリ型(Banbury-type)内部混合機で混合して作ること
ができる。この発明の組成物は、一般にペレットの形で
得られる。このペレットは、熱可塑性材料の普通の加工
法、例えば成形(金型成形等)、押出、射出などで製品
にすることができる。
【0021】特に、成形法(moulding)で得た製品は、
高い歪での強度が要求される物品に特に興味のある弾性
を備えている。一方、押出法で得た製品は、低温熱シー
ルフィルムの分野で特に興味があるシール温度を示す。
次で示す実施例でのデータから分るように、この発明の
組成物は、それの個々の成分と異なり、良好な組合せの
弾性−機械特性を示す。
【0022】一般に、成分(A)は、低歪で良好な弾性
を有するが、破断強さで満足する値を示さない。逆に、
成分(B)は一般に破断強さで良好な値を示すが、弾性
は、この発明の組成物に比較して弱い(高い残留伸び
値)。この発明の組成物の高い弾性プラスチック性は、
高い破断強さ値と組合された低い残留伸び値で例証され
る。特に、この発明の組成物の弾性は、各々の成分の高
い歪での弾性に対して著しく改良される。事実、組成物
を作る個々の成分のサンプルで200%伸び率後に破断
が常に観察されるが、この発明の組成物のサンプルを同
じ伸び率に付したとき、最良の観察ケースで50%以下
である永久歪のみを示す。
【0023】この発明の組成物は、機械特性が良好なの
に加えて透明性が良好である。次の実施例で示されるよ
うに、この発明の組成物から得たフィルムは、成分
(B)単独で得たフィルムならびに成分(A)の代りに
通常の非晶質ポリプロピレン(C)を用いて得たフィル
ムより実質的に低いシーリング−開始温度(sealing-in
itiation-temperature,SIT)を示す。
【0024】この発明のさらなる特徴は、例示の目的で
挙げ発明を限定しない次の実施例で明らかにされよう。特性付け 極限粘度数値(instrinsic viscosity)〔η〕はテトラ
リン中135℃で測定した。
【0025】13C−NMR分析は、ブルカーAC200
装置を用い、50.323MHz、溶剤としてC22
4(溶剤2.5mlに約300mgのポリマー溶
解)、120℃の温度で行った。分子量分布は、ウォー
タース150装置で、オルト−ジクロロベンゼン中13
5℃でのGPC分析で測定した。
【0026】示差走査カロリメトリー(DSC)測定
は、次の手法に従い、パーキンエルマー社のDSC−7
装置で行った。約10mgのサンプルを20℃/分の速
度で40℃から200℃に加熱した。サンプルを200
℃で5分間保持し、次いで同じ速度で40℃に冷却し
た。第2の加熱スキャンは、第1と同じように行った。
示した値は再加熱値である。
【0027】物理−機械特徴付けは、次に示す方法によ
り行った。 曲げ弾性率(E’) ASTM−D5023 破断強度 ASTM−D412 破断点伸び ASTM−D412 降伏強度 ASTM−D412 降伏点伸び ASTM−D412 曇り度 ASTM−D1003 残留伸び測定は、次の方法により行った。長さl0の標
品を20cm/分の速度で伸長し、10分間ストレス下
に保持し、その後同じ速度でストレスを放出した。静止
での10分間の標品の長さlを測定した。残留伸びは
〔(l−l0)/l0〕×100として計算された。
【0028】上記の物理−機械特性付けは、次の条件下
圧縮成形で作った1mm厚みのプレートから得たサンプ
ルで行った。加圧なしで200℃で5分、次いで加圧下
5分、次いで加圧下、循環水で23℃に冷却。シール−
開始−温度(sealing-initiation temperature,SIT)
は、2つのフィルムを、0.250kg/2cmより大
きいシール強度を達するのに一緒にシールしなければな
らない最低温度として定義させる。SITは、2層から
なるフィルム、すなわち上層が安定剤添加のこの発明の
ポリマー組成物で、基層が市販のポリプロピレンホモポ
リマーを用いて測定した。フィルムの全厚を20μm以
下、上層を2μm以下とした。フィルムは、代表的な同
時押出法か、所要厚みに達するまで2軸延伸して得た。
【0029】
【実施例】
実施例1(比較例) 成分(A1)の製造 プロピレンの熱気流でパージされた1.35リットルの
スチール製オートクレーブに、40℃でプロピレン48
0gを充填した。次いで、MAO846mg及びジメチ
ルシランジイル−ビス(9−フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリド4mgを含む23mlのトルエン溶液を、
10分間前もって熟成させた後、過剰のプロピレン圧に
より注入した。
【0030】使用したMAOは、市販品(シェーリング
(Schering)、分子量1400)のトルエン中
の30重量%溶液とした。真空中で揮発留分の除去後、
ガラス状物質を白色粉が得られるまで粉砕し、温度40
℃で4時間真空(0.1mmHg)中で続けて処理し
た。使用したジメチルシランジイル−ビス(9−フルオ
レニル)ジルコニウムジクロリドはヨーロッパ特許出願
第604,917号の実施例1に記載されたように合成
した。
【0031】次に、オートクレーブの内部の温度を50
℃に上げ、重合反応を1時間行った。未反応モノマーを
脱ガスし、生成物を乾燥させた後、熱クロロホルムに可
溶かつ極限粘度2.23dl/gを有する100gの固
体で透明なポリプロピレンが得られた。
【0032】メチル基のシグナルの13CNMR分析によ
り、次の三つ組み組成:%mm=17,%mr=48,
%rr=35;B=1.0;%r−%m=18が得られ
た。(CH2 n (式中、n≧2である)序列に関する
シグナルは検出されなかった。GPC分析では、次の
値:MW =381,000g/モル;MW /Mn =2.
5が得られた。
【0033】DSC分析では、溶融エンタルピー(ΔH
f)に属するピークを示さなかった。成分(A1)の機
械的特性のデータを表1に示す。
【0034】実施例2(比較例) 成分(B1)の製造 磁気駆動攪拌機を備え、水/蒸気混合物の循環によりサ
ーモスタットで調温された2.3リットルのオートクレ
ーブを、前もって80℃1時間プロピレン気流でパージ
し、プロピレン750gと水素2.5バールを供給し
た。
【0035】温度を50℃に上げ、5分間熟成され、P
2 C(Cp)(9−Flu)ZrCl2 0.5mg及
びMAO156mgを含むトルエン溶液6.2mlをオ
ートクレーブに充填した。重合反応を温度を一定に保ち
ながら90分間おこなった。反応の終わりに、未反応モ
ノマーを脱ガスし、固体を真空中60℃でオーブン中乾
燥してポリマーを回収した。
【0036】極限粘度1.89dl/gmを有するポリ
マー110gを得た。DSC分析では、以下の値:融点
138.4℃;ΔHf=43.3J/gを示した。成分
(B1)の機械的特性のデータを表1に示す。
【0037】実施例3 組成(A1)/(B1)の製造 (A1)/(B1)の重量比が70/30になるように
成分(A1)の量と成分(B1)の量及びブレンドの全
量の0.2%に等しいイルガノックス(Irgano
x、チバガイギー社製)抗酸化剤を、ブラベンダープラ
スチコーダー(Brabender Plastico
rder)PLD651ミキサーW50中、200℃で
5分間混合し、上記条件下で圧縮成形した。ブレンドの
機械特性のデータを表1に示す。
【0038】実施例4〜5 組成(A1)/(B1)の製造 実施例3に記載されたと同様の工程を使用し、成分(A
1)及び(B1)の比を異ならせてそれぞれ全量40g
のこの発明による2つの組成物を製造した。
【0039】成分(A1)及び(B1)の重量%と共
に、それぞれの組成物の機械特性のデータを表1に示
す。
【0040】
【表1】
【0041】実施例6 成分(A2)の製造 プロピレンの熱気流でパージされた100リットルのス
チール製オートクレーブに、40℃でプロピレン42K
gを充填した。次いで、MAO26g及びジメチルシラ
ンジイル−ビス(9−フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド130mgを含む100mlのトルエン溶液を、
過剰のプロピレン圧により注入した。
【0042】使用したMAOの特性及びその処理は、比
較実施例1に記載した。使用したジメチルシランジイル
−ビス(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロリドは
ヨーロッパ特許出願第604,917号の実施例1に記
載されたように合成した。次に、オートクレーブの内部
の温度を50℃に上げ、重合反応を3時間行った。
【0043】未反応モノマーを脱ガスし、生成物を乾燥
させた後、熱クロロホルムに可溶かつ極限粘度2.57
dl/gを有する12.5gの固体で透明なポリプロピ
レンが得られた。GPC分析では、次の値:MW =47
2,00g/モル;MW /Mn =2.3を示した。
【0044】DSC分析では、溶融エンタルピー(ΔH
f)に属するピークを示さなかった。 成分(B2)の製造 Ph2 C(Cp)(9−Flu)ZrCl2 1mg及び
MAO190mgを含む7mlのトルエン溶液を使用し
たこと以外は、比較実施例2に記載されたと同じ工程を
たどった。重合反応を温度を一定に保ちながら120分
間おこなった。反応の終わりに、未反応モリマーを脱ガ
スにより回収し、真空中60℃でオーブン中でポリマー
を乾燥させた。極限粘度3.29dl/gmを有するポ
リマー61gを回収した。
【0045】DSC分析では、以下の値:第1融点11
2.9℃;第2融点121℃;ΔHf=32J/gが得
られた。 SITの決定 安定剤が添加された成分(A2)を20重量%と成分
(B2)を80重量%からなる組成物を製造した。SI
Tは、上記記載の工程をたどってこの組成物から得られ
たフィルム上で定義した。SITのデータを表2に示
す。
【0046】実施例7(比較) SITの決定 成分(A2)を使用しないこと以外は、実施例6に記載
された同様の工程をたどった。SITのデータを表2に
示す。
【0047】実施例8(比較) SITの決定 成分(A2)の代わりに、極限粘度0.45dl/g;
融点157.8℃;ΔHf =7J/g;MW =27,9
00g/モル及びMW /Mn =6の特性を有する従来の
アモルファスポリプロピレン(C)を使用したこと以外
は、実施例6に記載された同様の工程をたどった。
【0048】SITのデータを表2に示す。
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】この発明によれば、従来のシンジオタク
チックポリプロピレンと比較して、弾性−機械性が改良
されたプロピレンポリマーの組成物が得られる。その
上、これから得ることができるフィルムは、従来のシン
ジオタクチックポリプロピレンからのフィルムより低い
シール温度を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンテオ ペリコニ イタリア国、サンタ マリア マダレーナ (アールオー)45030、ビア ボルタ 22

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)次の特性:〔η〕>1dl/g、
    シンジオタクチックダイアド(r)の%−アイソタクチ
    ックダイアド(m)の%>0、(CH2n(n≧2)序
    列に含まれるCH2基が2%以下、ベルヌーイアニティ
    指数=1±0.2を有する非晶質プロピレンポリマーの
    1〜99重量%と(B)本質的にシンジオタクチック構
    造を有し、任意に式CH2=CHR(式中Rは水素原子
    または2〜10の炭素原子を有するアルキル基)のα−
    オレフィンから誘導の単位0.1〜30モル%を含有す
    るプロピレンポリマーの1〜99重量%とからなる熱可
    塑性組成物。
  2. 【請求項2】 成分の重量比(A)/(B)が30:7
    0〜70:30の間である請求項1による熱可塑性組成
    物。
  3. 【請求項3】 非晶質プロピレンポリマーが、約10J
    /g以下の溶融エンタルピー値(ΔHf)を有する請求
    項1または2による熱可塑性組成物。
  4. 【請求項4】 非晶質プロピレンポリマーが、1.3〜
    2dl/gの間の極限粘度数値〔η〕を有する請求項1
    〜3の何れか1つによる熱可塑性組成物。
  5. 【請求項5】 非晶質プロピレンポリマーが、シンジオ
    タクチックダイアド(r)の%−アイソタクチックダイ
    アド(m)の%>5を有する請求項1〜4の何れか1つ
    による熱可塑性組成物。
  6. 【請求項6】 非晶質プロピレンポリマーが、(C
    2n序列(n≧2)中に含まれるCH2基が1%以下
    である請求項1〜5の何れか1つによる熱可塑性組成
    物。
  7. 【請求項7】 非晶質プロピレンポリマーが、0.9〜
    1.1の範囲内であるベルヌーイアニティ指数を有する
    請求項1〜6の何れか1つによる熱可塑性組成物。
  8. 【請求項8】 非晶質プロピレンポリマーが、比Mw/
    Mnの値が3以下である請求項1〜7の何れか1つによ
    る熱可塑性組成物。
  9. 【請求項9】 成分(B)が次の特性:110℃〜14
    0℃の間の溶融点、20〜50J/gの間の結晶化熱と
    〔η〕>1dl/gを示す本質的にシンジオタクチック
    構造を有するプロピレンホモポリマーである請求項1〜
    8の何れか1つによる熱可塑性組成物。
  10. 【請求項10】 成分(B)が、次の特性:110℃〜
    130℃の間の溶融点、25℃でキシレン可溶分が10
    %以下、〔η〕>1dl/gを示す本質的にシンジオタ
    クチック構造を有するプロピレンコポリマーである請求
    項1〜8の何れか1つによる熱可塑性組成物。
  11. 【請求項11】 本質的にシンジオタクチック構造を有
    するプロピレンポリマーが、1.3〜2dl/gの間で
    ある極限粘度数値〔η〕を有する請求項1〜10の何れ
    か1つによる熱可塑性組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11の何れかによる熱可塑
    性組成物から得られる製品。
  13. 【請求項13】 成形法で得られる請求項12による製
    品。
  14. 【請求項14】 請求項1〜11の何れかによる熱可塑
    性組成物から得られる低温ヒートシールフィルム。
JP7202522A 1994-08-09 1995-08-08 アタクチックおよびシンジオタクチックポリプロピレンの熱可塑性組成物 Pending JPH0859916A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI941728A IT1274606B (it) 1994-08-09 1994-08-09 Miscele di polipropilene atattico e polipropilene sindiotattico
IT94A001728 1994-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859916A true JPH0859916A (ja) 1996-03-05

Family

ID=11369467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7202522A Pending JPH0859916A (ja) 1994-08-09 1995-08-08 アタクチックおよびシンジオタクチックポリプロピレンの熱可塑性組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5834562A (ja)
EP (1) EP0697436B1 (ja)
JP (1) JPH0859916A (ja)
KR (1) KR960007678A (ja)
CN (1) CN1126733A (ja)
AT (1) ATE167215T1 (ja)
CA (1) CA2155685A1 (ja)
DE (1) DE69502893T2 (ja)
ES (1) ES2118480T3 (ja)
IT (1) IT1274606B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505679A (ja) * 2001-10-18 2005-02-24 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド 非晶質ポリα−オレフィンとシンジオタクティックポリプロピレンとのブレンドに基づくホットメルト接着剤組成物
EP2275457A2 (en) 2005-05-18 2011-01-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of these
US8008401B2 (en) 2006-09-20 2011-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin composition

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156846A (en) * 1989-11-28 2000-12-05 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resins, propylene bases elastomer compositions and process for production of olefin polymers
JPH11500474A (ja) * 1995-01-31 1999-01-12 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 熱可塑性エラストマー及びそれらを生成する方法
DE69701819T2 (de) * 1996-02-12 2000-10-12 Fina Research Polypropylenfasern
GB9620651D0 (en) * 1996-10-02 1996-11-20 Norester S A A laminate
US5947944A (en) * 1996-12-30 1999-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretched-thinned films comprising low crystallinity polymers and laminates thereof
US5986009A (en) * 1997-12-03 1999-11-16 The Dow Chemical Company Blends of polypropylenes
US6387529B1 (en) * 1997-12-24 2002-05-14 Exxon Mobil Oil Corporation Biaxially oriented HDPE multilayer film
SG85238A1 (en) * 1998-07-02 2001-12-19 Montell Technology Company Bv Compositions containing substantially amorphous alpha-olefin polymers
EP1026199A1 (en) * 1999-02-03 2000-08-09 Fina Research S.A. Polyolefins and uses thereof
US6391467B1 (en) * 1999-07-08 2002-05-21 Exxonmobil Oil Corporation Cast film made from metallocene-catalyzed polypropylene
AU5620301A (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Basell Technology Company B.V. Thermoplastic compositions of isotactic propylene polymers and flexible propylene polymers having reduced isotacticity and a process for the preparation thereof
US6673869B2 (en) 2000-07-27 2004-01-06 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Transparent elastomeric thermoplastic polyolefin compositions
US6489400B2 (en) 2000-12-21 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive blends comprising ethylene/propylene-derived polymers and propylene-derived polymers and articles therefrom
US6455634B1 (en) 2000-12-29 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive blends comprising (meth)acrylate polymers and articles therefrom
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7632887B2 (en) 2002-08-12 2009-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7662885B2 (en) 2002-08-12 2010-02-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method to make an article comprising polymer concentrate
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US7589145B2 (en) 2004-04-15 2009-09-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Syndiotactic rich polyolefins
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
WO2007011530A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Elastomeric compositions
US7662895B2 (en) * 2005-11-22 2010-02-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Syndiotactic propylene elastomers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ126521A (ja) 1959-06-06
US3305538A (en) 1961-11-22 1967-02-21 Montedison Spa Polymerization process
US4335225A (en) * 1978-06-20 1982-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomeric polypropylene
KR100197327B1 (ko) * 1988-07-15 1999-06-15 치어즈 엠. 노우드 신디오택틱 폴리프로필렌
US4892851A (en) 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5270410A (en) * 1989-04-25 1993-12-14 Shell Oil Company Process for the production of elastomeric, primarily syndiotactic polypropylene and catalysts for use in said process
PT93853A (pt) * 1989-04-28 1990-11-20 Mitsui Toatsu Chemicals Processo para a preparacao de um copolimero de polipropileno sindiotatico
US5266641A (en) * 1989-10-06 1993-11-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Butene-1 copolymers and resin compositions containing the same
EP0850990A1 (en) * 1989-11-28 1998-07-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resins, propylene based elastomer compositions and process for production of olefin polymers
IT1249008B (it) * 1990-06-27 1995-02-11 Himont Inc Copolimeri cristallini sindiotattici del propilene
IT1256260B (it) 1992-12-30 1995-11-29 Montecatini Tecnologie Srl Polipropilene atattico
IT1275404B1 (it) * 1994-02-07 1997-08-05 Spherilene Srl Composizioni poliolefiniche utilizzabili per la preparazione di articoli per uso biomedicale

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505679A (ja) * 2001-10-18 2005-02-24 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド 非晶質ポリα−オレフィンとシンジオタクティックポリプロピレンとのブレンドに基づくホットメルト接着剤組成物
EP2275457A2 (en) 2005-05-18 2011-01-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of these
US9382356B2 (en) 2005-05-18 2016-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for olefin polymerization, method for producing olefin polymer, method for producing propylene-based copolymer, propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of those
US8008401B2 (en) 2006-09-20 2011-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin composition

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI941728A1 (it) 1996-02-09
EP0697436A1 (en) 1996-02-21
EP0697436B1 (en) 1998-06-10
ITMI941728A0 (it) 1994-08-09
IT1274606B (it) 1997-07-18
CN1126733A (zh) 1996-07-17
KR960007678A (ko) 1996-03-22
US5834562A (en) 1998-11-10
ATE167215T1 (de) 1998-06-15
ES2118480T3 (es) 1998-09-16
DE69502893D1 (de) 1998-07-16
DE69502893T2 (de) 1998-12-17
CA2155685A1 (en) 1996-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0859916A (ja) アタクチックおよびシンジオタクチックポリプロピレンの熱可塑性組成物
EP1162219B1 (en) Use of an elastomer for injection molding
KR100581789B1 (ko) 프로필렌의 결정성 중합체 및 결정화가능한 중합체를포함하는 탄성 블렌드 조성물
JP3386619B2 (ja) 広い分子量分布のプロピレンポリマー材料を含む、カレンダー処理可能なブレンド
JP3768312B2 (ja) ランダムプロピレンコポリマーをベースとする組成物、それらの製造法、及びそれらを含む、ヒートシール可能な多層シート
JP5608241B2 (ja) 改善された加工性を有する軟質ポリオレフィン組成物
JP4688247B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および用途
JP5300482B2 (ja) 低光沢性の弾塑性プラスチックポリオレフィン組成物
JP2009511683A6 (ja) 低光沢性の弾塑性プラスチックポリオレフィン組成物
JP3921951B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP5237961B2 (ja) 低い硬度及び低い光沢を有するポリオレフィン組成物
EP1106647B1 (en) Propylene-based copolymer composition
JP5300486B2 (ja) 低い光沢を有するポリオレフィン組成物
JP4594141B2 (ja) ポリ−1−ブテン系樹脂組成物及びその用途
KR20020077193A (ko) 폴리프로필렌계 수지 조성물, 그의 제조 방법 및 그를함유하는 연신필름
JP4177911B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP0785969A1 (en) Blends of polypropylene and elastic alpha-olefin/cyclic olefin copolymers
KR20020075301A (ko) 연신 필름용 폴리프로필렌계 수지 조성물, 이의 제조 방법및 연신 필름
JP5237960B2 (ja) 低硬度及び低光沢性のポリオレフィン組成物
JP2005029681A (ja) 難白化性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JP7028669B2 (ja) オレフィン系樹脂、その製造方法およびプロピレン系樹脂組成物
JPH03122145A (ja) 高衝撃強さを有するポリオレフィン組成物
JP3841750B2 (ja) 樹脂改質用シンジオタクティックポリプロピレン系共重合体組成物及び該組成物を含むアイソタクチックポリプロピレン系重合体組成物。
JP5592860B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および該熱可塑性樹脂組成物から得られる成形体