JPH0858811A - 再閉鎖可能な熱可塑性袋用ジッパー、その製造のための方法および装置 - Google Patents

再閉鎖可能な熱可塑性袋用ジッパー、その製造のための方法および装置

Info

Publication number
JPH0858811A
JPH0858811A JP4361891A JP4361891A JPH0858811A JP H0858811 A JPH0858811 A JP H0858811A JP 4361891 A JP4361891 A JP 4361891A JP 4361891 A JP4361891 A JP 4361891A JP H0858811 A JPH0858811 A JP H0858811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
zipper
head
rib
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4361891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103126B2 (ja
Inventor
Brian C Dais
シー.ダイス ブライアン
Jose Porchia
ポーチア ジョセ
John O Mccree
オー.マックリー ジョン
Raymond R Rydman
アール.リドマン レイモンド
Bertha R Vaughn
アール.ボーン バーサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DowBrands Inc
Original Assignee
DowBrands Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DowBrands Inc filed Critical DowBrands Inc
Publication of JPH0858811A publication Critical patent/JPH0858811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103126B2 publication Critical patent/JP3103126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • B65D33/2558Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape the slide fastener having a non-constant section throughout the length of the fastener, e.g. slightly undulated interlocking members or castellated stringers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/12Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed to notch margins of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0044Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping edges or extremities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0048Local deformation of formed objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D5/00Producing elements of slide fasteners; Combined making and attaching of elements of slide fasteners
    • B29D5/10Producing elements of slide fasteners; Combined making and attaching of elements of slide fasteners the interlocking members being formed by continuous profiled strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • B65D33/255Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape being provided with special visual, audible or tactile indicating means, e.g. indicating proper engagement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/16Interlocking member having uniform section throughout the length of the stringer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2005/00Elements of slide fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/38Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face
    • Y10S24/40Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face including elongated face having varying, parallel cross sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/50Separable-fastener or required component thereof including member having elongated, resilient, interlocking face with identical, parallel cross-sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/814Zipper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2532Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
    • Y10T24/2534Opposed interlocking surface having dissimilar cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49876Assembling or joining with prestressing of part by snap fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/343With means to deform work temporarily
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9387Punching tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 閉じるときに振動または動揺感を有し、およ
び/または閉じたときにその期間中に可聴のカチッとい
う音を生じ、そのため、閉鎖の事実が、以前のジッパー
構造に必要な閉鎖目視検査に加えて、好ましくは音およ
び感触の両方で確認することのできる再閉鎖可能な熱可
塑性袋用のジッパーを提供する。 【構成】 再閉鎖可能な熱可塑性袋にクロージャーとし
て用いるために適当なジッパーであって;2つの対向す
る縦に延びるかみ合い得るリブ14および溝異形材1
1,13を含み、少なくとも一方の異形材が、その長さ
に沿って構造上不連続であり、そこでかみ合ったときに
対向するジッパー異形材と実質的に組み合わされない、
対向する異形材とかみ合い得る縦に延びる部分を有する
ジッパー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】ジッパー型クロージャーを有する再閉鎖可
能な熱可塑性袋は、広く用いられるようになってきた。
本発明によって扱われた問題は、再閉鎖可能なプチスチ
ック袋のジッパーが適当に閉じたか、または「締まっ
た」か否かの決定に関する。このような決定は、ジッパ
ーの閉鎖目視検査を除いては、しばしば困難である。
【0002】より容易に決定をするある既知の方法は、
ジッパーが適当に締まったときに色の変化を与えるジッ
パーを用いることである。異なる色を対向するジッパー
の異形材にそれぞれ用いると、異形材がかみ合った場合
に、第三の異なる色を生じる。このような色変化を用い
るジッパーは、米国特許第 4,186,786号および第 4,28
5,105号に見られる。このような色変化を用いることの
欠点は、対向するジッパーの異形材が適当にかみ合った
場合のみでなく、異形材がぴったりと重なった場合にも
生じ得ることである。
【0003】本発明は、閉じるときに振動または動揺感
を有し、および/または閉じたときにその期間中に可聴
のカチッという音を生じ、そのため、閉鎖の事実が、以
前のジッパー構造に必要な閉鎖目視検査に加えて、また
は、これを除いて、好ましくは音および感触の両方で確
認することのできる再閉鎖可能な熱可塑性袋用のジッパ
ーを提供する。
【0004】本発明によれば、再閉鎖可能な熱可塑性袋
用ジッパーは、2個の対向する縦に延びるかみ合い得る
リブおよび溝異形材を含む。ここで、少なくとも1個の
異形材は、対向する異形材とかみ合い得る縦に延びる部
分を有し、そして、その部分は、実質的に対向する異形
材と組み合わされず、その長さに沿って、継続的におよ
びその中にへこみを有し、より一般的にはその長さに沿
って構造上不連続である。これらの断続的なへこみもし
くは構造不連続は、部分の長さに沿う異なる形状のセグ
メントを構成する。これらのへこみ、構造不連続、もし
くはセグメントによって、異形材は、かみ合った場合
に、分割された部分の長さに至り、振動もしくは動揺
感、または可聴のカチッという音、あるいは好ましくは
動揺感および可聴のカチッという音とともに閉じ、また
は締まる。
【0005】このようなジッパーを製造するためのいく
つかの方法を関連する装置とともに本発明の部分として
発達させた。ひとつのこのような方法には、その長さに
沿って異形材に断続的なへこみを形成させるためのジッ
パーの異形材の連続定常状態押出およびその周期変形が
含まれる。他の方法およびその関連する装置において
は、ジッパーの異形材は、一定速度で連続的に押出さ
れ、異形材の小部分が周期的に取り出され、異形材にへ
こみもしくは構造不連続を形成させる。さらに他の方法
において、異形材の押出機からのポリマー流は、断続的
に増加し、または減少する。この最後の方法において、
異形材部分のセグメントは、それぞれポリマー流が最も
高い、または最も低いところの異形材のより大きい、お
よびより小さい断片である。これらより大きい、および
より小さい断片の間のギャップは、異形材部分に構造不
連続を形成する。
【0006】本発明は、以下の図面および関連する説明
の再調査に基づいてより良好に理解されよう。ここで、
同じ参照番号を種々の図中の同じ部分について用いた。
【0007】再閉鎖可能な熱可塑性袋50に好ましいジッ
パー3は、図2に図示されている。ジッパー3は、好ま
しくは袋50の上部の開口部を横切った長さにおいて連続
的である。ジッパー3は、熱可塑性物質からなり、袋50
の残部と同じ、または異なる物質からなることができ
る。
【0008】一般に、ジッパー3は、対向する縦に延び
るかみ合い得るリブおよび溝異形材(ジッパー異形材)
を含む。少なくとも1の異形材は、その長さに沿って断
続的にあけられたへこみを特徴とし、そのへこみは、好
ましくは対向する異形材の部分に隣接する異形材の表面
に沿って位置する。好ましくは、対向するジッパーの異
形材の縦に延びる部分とかみ合い得るジッパー異形材の
部分中に、およびそれに沿って、へこみを構成する。さ
らに好ましくは、へこみおよびジッパーの異形材の部分
のへこみを構成するまたは結合する表面は、かみ合わさ
れる対向するジッパーの異形材の部分に隣接している。
さらに好ましくは、そこにへこみを有するジッパーの異
形材の部分は、かみ合い得る対向するジッパーの異形材
の部分と実質的に組み合わされない。
【0009】「実質的に組み合わされない」なる語は、
対向する異形材が、異形材部分中のへこみによって構成
されるキャビティ中に実質的に押し入らないことを意味
する。実質的に組み合わされないことは、対向する異形
材が組み合わされる構造を適合させるために袋の製造ま
たは使用において組み合せ、および適合させる必要がな
く、その結果、より容易に製造し、かみ合わさせること
ができるため、有利である。異形材またはその部分にお
けるくぼみの存在により、異形材または異形材の部分
は、その長さに沿って構造的に不連続となり、形状の異
なる、その長さに沿う少なくとも2種の異なるセグメン
トを有する。好ましくは、異形材または異形材の部分
は、異形材の全長に沿って交互する第一および第二セグ
メントを有する。従って、好ましい態様における異形材
または異形材の部分の形状は、異形材に沿って部分的に
2つの異なる形状の間で交互する。リブもしくは溝異形
材またはその部分のいずれかあるいは両方は、異なる形
状のセグメントを有することもできるが、好ましくは、
リブ異形材のみがこのようなセグメントを有する。
【0010】図1に図示したジッパーの態様において、
ジッパー13は、対向する縦に延びるかみ合い得るリブ異
形材10および溝異形材11を含む。断片的に分離したリブ
異形材10は、図6にみられる。
【0011】図1および6の両方を見ると、リブ異形材
10は、断面で一般的に三角形の形状である球状ヘッド1
6、ステム12、および所望によりステム12に隣接した1
種以上のリブ14を構成する。ステム12は、異形材10に沿
って連続的に延びている。ヘッド16は、異形材10に沿っ
てセグメント中に断続的に延びており、その結果、異形
材10に沿って構造不連続となる。従って、リブ異形材10
は、交互する第一セグメント90および第二セグメント92
からなり、セグメント90および92は、異なる形状を有し
ている。セグメント90は、ヘッド16を有しているが、セ
グメント92は、このようなヘッドを有していない。リブ
異形材10中の、およびそれに沿うへこみは、このような
ヘッドの欠陥によってセグメント92中に表れる。
【0012】セグメント90およびヘッド16は、一般に平
面で、ヘッド16の縦の伸長に垂直である表面91を有す
る。セグメント92は、一般に平面で、表面91に対して横
断して、好ましくはほぼ直角で位置する表面93を構成す
る。
【0013】ステム12は、リブベース10aから延び、そ
の自由端で異形材10に沿って断続的にヘッド16を構成す
る。ヘッド16は、相対して配置された外に向かって延び
るフック18を含む。溝異形材11は、溝ベース11aから延
びる溝アーム17を含む。溝アーム17は、異形材10および
11がかみ合ったときにヘッド16をまたがり、アーム17の
自由端でフック19を構成する。ヘッド16は、溝アーム17
を構成する、異形材11の本質的に連続的かつ縦に延びる
部分とかみ合い得る、異形材10の縦に延びる部分を構成
している。フック19は、ヘッド16のフック18とかみ合
い、同一部分を占める。好ましくは、セグメント92中の
へこみは、溝アーム17の小部分によって実質的に組み合
わされない。
【0014】図3は、間隔をおいてヘッド16を通して縦
に延び、およびリブ14を通して連続的かつ縦に延びる着
色熱可塑性物質15のレジメ体を有する、リブ異形材10の
リブ14およびヘッド16を有するジッパー13を図示する。
レジメ体15は、異形材10の小部分(ヘッド16)によって
延長されるように異形材10中に位置し、異形材10中の、
およびそれに沿うへこみによって中断される。ヘッド16
に沿った仕切ラインに類似した色の別の交互が生じる。
【0015】異形材11を含む未使用の無色熱可塑性物質
がその小部分で透明ではなく半透明であるに十分厚い
が、不透明であるに十分厚くないならば、異形材10およ
び11を、異形材11を通してみながらかみ合せた場合に、
溝アーム17が異形材11の残部と接した溝異形材11の小部
分で色変化が観測され得る。ヘッド16に着色熱可塑性物
質を有するリブ異形材10が溝異形材11とかみ合う場合
に、その部分が半透明であるならば、ヘッド16の色は、
異形材11の半透明部分を通して容易にみることができ、
色変化を生じる。
【0016】本発明のジッパーの他の態様は、図4のジ
ッパー23にみられる。ジッパー23は、対向する縦に延び
るかみ合い得るリブ異形材20および溝異形材21を含む。
図4および7の両方をみると、リブ異形材20は、ヘッド
26、ステム22、および所望により1種以上のリブ24を構
成する。ステム22およびリブ24は、異形材20に沿って縦
に延びている。ヘッド26は、異形材20に沿って縦に延び
ている。リブ異形材20は、その長さに沿った交互する第
一セグメント94および第二セグメント96を構成する。セ
グメント94および96は、異形材20に沿ったヘッド26の構
造不連続によって異なる形状を有している。セグメント
94において、ヘッド26は外に向って延びたフック28を有
しているが、セグメント96においては、ヘッド26は、そ
のようなフックを有していない。ヘッド26およびリブ異
形材20内の、およびそれに沿うへこみは、そのようなフ
ックの欠陥によりセグメント96に表れる。セグメント94
およびヘッド26は、一般に平面でヘッド26の縦の伸長に
垂直な表面95を有する。セグメント96は、一般に平面で
表面91にほぼ直角で位置する表面97を構成する。ステム
22は、リブベース20aから延び、その自由端でヘッド26
を構成する。ヘッド26は、相対して配置された外に向か
って延びるフック28を含む。溝異形材21は、溝アーム27
を構成する。ヘッド26は、溝アーム27の形態で異形材21
の縦に延びる部分とかみ合い得る異形材20の縦に延びる
部分を構成する。溝アーム27は、異形材20および21がか
み合った場合にヘッド26をまたがり、ヘッド26のフック
28とかみ合い、および同一部分を占めるフック29を構成
する。好ましくは、セグメント96内のへこみは、溝アー
ム27の小部分によって実質的に組み合わされない。
【0017】本発明のジッパーの他の態様は、図5のジ
ッパー33に示される。ジッパー33は、対向する縦に延び
るかみ合い得るリブ異形材30および溝異形材31を含む。
図5および9の両方をみると、溝異形材31は、一般に
「U」字形に溝ベース31aから延び、縦に延びている溝
アーム37を含む。溝異形材31は、さらに、断続的な、好
ましくは交互する第一および第二セグメント100 および
102 を特徴とする。セグメント100 において、溝アーム
37は、それらの自由端にフック39を有するが、セグメン
ト102 においてアーム37は、そのようなフックを有して
いない。セグメント102 内のくぼみは、そのようなフッ
クの欠陥により表れる。セグメント100 の溝アーム37
は、一般的に平面で、溝アーム37の縦の伸長に垂直であ
る表面98を有する。セグメント102 は、一般的に平面
で、表面98にほぼ直角に位置する表面99を構成する。図
5のリブ異形材31は、ヘッド36を構成する。溝アーム37
は、ヘッド36の形態で異形材30の本質的に連続的で縦に
延びる部分とかみ合い得る異形材31の縦に延びる部分を
構成する。溝アーム37は、異形材30および31がかみ合っ
た場合にヘッド36をまたがる。ヘッド36は、相対して位
置し、一般にヘッド36の縦の伸長に対して垂直に一直線
になったフック38を有する。ヘッド36は、溝アーム37の
フック39とかみ合い、同一部分を占めるフック38を構成
する。好ましくは、溝アーム37のセグメント102 内のへ
こみは、ヘッド36の部分によって実質的に組み合わされ
ない。
【0018】本発明のジッパーのさらなる態様(示して
いない)は、より通常の断面形状を有するリブ異形材お
よび溝異形材を有する。しかしながら、リブ異形材のヘ
ッド(図1および3のような)、リブ異形材のヘッドか
らのフック(図4)、または溝異形材の溝アームからの
フック(図5)の周期的な欠陥によるリブ異形材および
溝異形材のうちの一方または両方に導入される構造不連
続のかわりに、これら交互の態様における異形材の一方
または両方における構造不連続は、異形材のサイズが断
続的に増加または減少することによって製造されるであ
ろう。
【0019】ひとつのこのような態様において、リブ異
形材は、通常のサイズの断面のセグメントと減少された
断面のセグメントを含む。このようなリブ異形材は、押
出機から異形材ポリマー流を循環させることによって製
造され得ると考えられている。
【0020】他のこのような態様において、リブ異形材
は、標準の一定な断面を有するが、溝異形材は、通常の
サイズの断面のセグメントと、好ましくは、リブ異形材
と組み合わされないがリブ異形材とさらに良好な密着を
形成する、少し大きい断面の交互セグメントを構成す
る。この態様は、溝異形材のために押出機から異形材ポ
リマー流を循環させることによって、あるいは、押出さ
れた異形材を冷却するために通常用いられている冷却水
または他の流体の流れを循環させ、その結果その望まし
い形状に異形材を保持することのいずれかによって製造
することができると考えられている。
【0021】本発明のジッパーの好ましい態様は、図8
のジッパー43に示されている。ジッパー43には、対向す
る縦に延びるかみ合い得るリブ異形材40および溝異形材
41が含まれている。図8と10の両方をみると、リブ異形
材40は、ヘッド46、ステム42、および1種以上のリブ44
を構成する。リブ異形材40は、断続的で、好ましくは交
互の第一セグメント104 および第二セグメント106 を構
成する。セグメント104 および106 は、異なる形状を有
している。ヘッド46は、一般に、セグメント106 におい
てクローバーの形状またはクローバーの葉の形状であ
り、好ましくは一般にセグメント104 において球形状で
あり、その結果異形材40に沿って構造不連続となる。こ
こで用いられる「球状」なる語は、丸い断面のみでな
く、通常当分野においてみられるような一般に矢状また
は三角形状の断面も含まれる。セグメント106 内のへこ
みは、セグメント104 中のヘッド46の上部の側面配置部
の欠陥により表れる。ヘッド46の上部の側面配置部は、
セグメント104 中ではなくセグメント106 中のヘッド46
に存在するものである。セグメント104 およびヘッド46
は、好ましくは一般に平面であり、ヘッド46の縦の伸長
に垂直である平面109 を有する。セグメント106 は、好
ましくは一般に平面で、互いに対して、および表面109
に対してほぼ直角で位置する表面105 および107 を構成
する。表面105 および107 に対してほぼ直角で位置する
ように図10に示したけれども、表面109 は、あるいは、
表面105 および107 にそれらの底でテーパーをもってい
てもよい。ステム42は、リブベース40aから延び、ヘッ
ド46をその自由端で構成する。ヘッド46には、相対して
配置された外に向って延びるフック48が含まれている。
ヘッド46は、溝アーム47の形態で異形材41の縦に延びる
部分をかみ合い得る異形材40の縦に延びる部分を構成す
る。溝アーム47は、溝異形材41の溝ベース41aから延び
ている。溝アーム47は、異形材40および41がかみ合った
ときにヘッド46をまたがり、それらの自由端でヘッド46
のフック48とかみ合い、同一部分を占めるフック49を構
成する。好ましくは、セグメント106 内のへこみは、実
質的に溝アーム47と組み合わされない。
【0022】本発明によるジッパーの他の構造は、図12
のジッパー63にみられる。ジッパー63には、対向する縦
に延びるかみ合い得るリブ異形材60および溝異形材61が
含まれる。図12および13の両方をみると、リブ異形材60
は、一組の、一定の間隔を保った、一般に平行に配置さ
れたリブアーム62および所望により1種以上のリブ64を
構成する。リブ64は、リブアーム62のように、異形材60
に沿って縦に延びている。リブ異形材60は、断続的で、
好ましくはそれぞれ交互の第一および第二セグメント11
0 および112 を特徴とする。セグメント110 および112
は、異なる形状のリブアーム62により異なる形状を有
し、その結果、異形材60に沿って構造不連続となる。セ
グメント110 において、リブアーム62は、それらの端で
互いに離れて向いあうフック68を構成する。セグメント
112 において、リブアーム62は、それらの端でフック68
を欠ける。リブアーム62中およびリブ異形材に沿うへこ
みは、このようなフック68の欠陥によりセグメント112
中に表れる。セグメント110およびリブアーム62は、一
般に平面で、リブアーム62の縦の伸長に垂直な表面111
を有する。セグメント112 は、一般に平面で、表面111
にほぼ直角で位置する表面113 を構成する。リブアーム
62は、リブ異形材60のリブベース60aから延びている。
フック68は、一定の間隔を離れて保ち、リブ異形材60の
縦の伸長に横断して、または垂直に配置されている。リ
ブアーム62は、溝アーム67の形態で異形材61の縦に延び
る部分とかみ合い得る異形材60の縦に延びる部分を構成
している。溝異形材61は、一定の間隔を離れて保たれ、
一般に平行に配置された溝アーム67を構成する。溝アー
ム67は、異形材60および61がかみ合ったときにリブアー
ム62をまたがり、それらの自由端で、リブアーム62のフ
ック68とかみ合い、同一部分を占める内部へ向うフック
69を構成する。好ましくは、セグメント112 内のへこみ
は、実質的に溝アーム67と組み合わされない。
【0023】図11は、親指52によってかみ合わされた好
ましい態様のジッパー43を示す。いずれの特定の理論に
よって結びつけられないが、ジッパー43と関連した可聴
のカチッという音および振動もしくは動揺感は、リブお
よび溝異形材40および41がジッパー43の一端から他端
へ、または、ジッパー43に沿った一点から同じジッパー
43に沿った他点にかみ合うように、ヘッド46の平面の表
面107 および109 と接した溝アーム47のフック49から生
じたものと考えられる。
【0024】本発明は、開示した態様に限定されるもの
ではない。この技術は、熱可塑性袋に適当な異なる構造
および形状を有するジッパーおよび再閉鎖可能なファス
ナーを十分備えている。この技術の例は、米国特許第
4,363,345号、米国特許第 4,561,109号、および米国特
許第 4,528,224号にみられる。このような従来の技術の
ジッパー構造を本発明によって容易に改良し、ジッパー
を閉じまたは締めたときに所望の可聴のカチッという音
並びに/または振動および動揺感を有するジッパーを形
成することができることが上記からみられるであろう。
【0025】いずれの特定の理論と結びつけられない
が、本発明のジッパーが、ジッパー異形材をかみ合わせ
たときに可聴のカチッという音を生じおよび/または、
振動もしくは動揺感を有する手段は、リブもしくは溝異
形材のいずれか、または両方の部分に沿う構造上の断続
的な不連続の存在にある。構造上の不連続は、典型的に
は、ジッパーが締められたときに通常の構成において互
いに接する対向する異形材の小部分にある。
【0026】ジッパーにおける可聴のカチッという音お
よび振動もしくは動揺感は、本発明の分離できる特徴と
考えられる。ジッパーは、従って、可聴のカチッという
音を与えずに締めたときに振動または動揺感を生じるこ
とができ、さらに、これも本発明の範囲内である。
【0027】本発明のジッパーは、異形材に沿って異な
る形状の継続的または交互のセグメントを3種以上有す
ることができるが、好ましくは、それぞれここに示した
態様のような異なる2種の形状の継続的または交互のセ
グメントを有する。異なる形状のセグメントは、等し
い、または等しくない長さを有することができる。好ま
しくは、その内にへこみを有するセグメントは、かみ合
ったジッパーを通して液体漏れの可能性または発生を最
小限にするために、その内にへこみを有さないセグメン
トよりも小さい相対長さを有する。その内にへこみを有
するセグメントは、異形材1インチあたり好ましくは1
〜8、より好ましくは3〜6、最も好ましくは5個のこ
のようなセグメントを異形材に沿って発生する。その内
にへこみを有するセグメントの長さは、それぞれ、好ま
しくは約1/8インチ〜約1/32インチ、最も好ましく
は約1/16インチである。
【0028】「リブ異形材」および「溝異形材」なる語
は、対向するかみ合い得る雄型および雌型ジッパー異形
材を記載するための便宜上の用語としてここで用いら
れ、これに限定するものと解釈してはならない。
【0029】本発明のジッパーは、全部もしくは一部の
「着色」熱可塑性物質に含まれるジッパー異形材のいず
れか、または両方を有することができる。「着色」なる
語は、熱可塑性物質が、未使用の熱可塑性物質に通常関
する色付けまたは色の欠陥あるいは透明の外観に関し
て、透明に色付けされ、半透明に色付けされ、または、
不透明に色付けされることができることを意味する。
【0030】本発明のジッパーは、これに関して、対向
するリブおよび溝異形材を有することができ、ここで各
異形材は、透明もしくは半透明であり、異なる色を有す
る。対向する異形材は、その際、かみ合い、前もって決
めた第三の色を生じることができる。例えば、青色を有
する異形材および黄色を有する対向する異形材は、かみ
合い、緑色を生じることができ、その結果、異形材の適
当なかみ合いをさらに確かめることができる。
【0031】本発明のジッパーは、好ましくは実質的に
漏れ止めである。かみ合い得るリブおよび溝異形材の表
面は、好ましくは、ジッパーに沿って互いに接触し、き
ちんと合った嵌合を形成する。
【0032】より大きいおよびより小さい断面セグメン
トを有する異形材を用いるジッパーの形態のジッパー異
形材は、初期に示されたように、分割された異形材の直
接的な押出により、例えば周期的にポリマー流を制流
し、異形材プレートとすることにより、または、異形材
に冷却水流を循環させることにより製造することができ
るであろう。図1〜13に示されたジッパーのジッパー異
形材(リブまたは溝)は、また、その長さの中に、およ
びそれに沿ってへこみを有する異形材の直接的な押出に
よって形成させることもできるが、好ましくは、その長
さの中に、およびそれに沿ってへこみを有さない異形材
を直接的に押出し、次いで異形材の小部分を変形および
/または除去することによって異形材の中に、および/
またはそれに沿ってへこみを与えることによって形成さ
せる。
【0033】さて、再閉鎖可能な熱可塑性袋用の縦に延
びるジッパーを製造するための装置に話を向けると、ひ
とつのこのような装置には、縦に延びる対向する第二ジ
ッパー異形材とかみ合い得る縦に延びる部分を有する第
一ジッパー異形材を与えるための手段、固定位置に第一
異形材を一直線にするための手段、部分を変形させ、部
分の長さに沿って断続的にそこにへこみを形成させるた
めの手段、第二ジッパー異形材を与えるための手段、並
びに、部分内のへこみが第二異形材の小部分と実質的に
組み合わされないように、第一および第二異形材をかみ
合わせるための手段が含まれる。交互の装置において部
分を変形させるための手段は、その部分の小部分を除去
するための手段と置き換えることができる。
【0034】第一および第二ジッパー異形材を与えるた
めの手段には、当分野に通常であるような異形材を形成
させる押出機(示していない)およびダイ手段(示して
いない)が含まれる。第一および第二ジッパー異形材を
与えるための手段には、異形材を促進するための手段も
含まれることができる。
【0035】その部分の小部分を変形させ、もしくは除
去するための手段は、異形材部分をその長さに沿って構
造的に不連続にし、少なくとも、その部分の長さに沿っ
て異なる形状を有する第一および第二セグメントを形成
する。好ましくは、異形材の構成は、第一および第二セ
グメントが第一異形材の長さに沿って交互する異形材の
小部分を変形もしくは除去することから生じる。第一ジ
ッパー異形材用の好ましい部分は、その部分の小部分を
変形もしくは除去することが球状のヘッド部分を変形も
しくは除去することを含むように、球状のヘッドの形態
をとる。最も好ましくは、球状ヘッドの小部分は、第一
異形材が形成され、それが、球状のヘッドの長さに沿っ
て交互する第一および第二セグメントによって特徴づけ
られ、ここで第一セグメントが球状であり、第二セグメ
ントが一般にクローバーの形状であるように、断続的に
変形される。
【0036】対向する第一および第二異形材をかみ合わ
せるための手段は、当分野に通常である並列閉鎖ローラ
ー(示していない)の形状をとることができる。対向す
る異形材は、それらが閉鎖ローラーを通るごとにかみ合
わされる。対向する異形材は、図11に示されるように手
でかみ合わせることもできる。かみ合わせ手段は、一般
にその部分内のへこみまたは構造不連続が第二異形材の
部分と実質的に組み合わされないように、対向する異形
材をかみ合わさせるであろう。好ましくは、かみ合わせ
手段は、第一異形材と縦に延びる第二ジッパー異形材を
かみ合わさせ、これが、本質的に断面または構造上連続
的であり、そこで、その長さに沿ってその内にへこみま
たはそこから延びる突起を構成しない。しかしながら第
二異形材は、その長さに沿ってその内にへこみをも有す
ることができる。
【0037】球状のヘッド部分を除去するための手段に
は、図6に示したジッパーを形成するためのような、球
状のヘッド部分を打抜く手段が含まれることができる。
打抜手段には、ヘッド部分を断続的または連続的に側面
を打抜くための手段が含まれることができる。側面の打
抜手段は、図14および16に打抜装置120 として示してい
る。打抜装置120 は、対向する溝異形材とかみ合い得る
リブ異形材174 のような第一ジッパー異形材の部分の小
部分、例えばヘッド176 の一部を断続的に打抜く。リブ
異形材は、図1,3,6,14、および16に異形材10とし
て示したもののように形成する。以後、打抜装置120
は、便宜上および説明のために、リブ異形材174 および
10に関して記載する。リブ異形材174 は、リブ異形材が
打抜装置120 に入るように図14および22に示される。装
置120 は、リブ異形材174 のヘッド176 を断続的に打抜
き、異形材10が第一および第二セグメント90および92を
有するリブ異形材10を形成する。
【0038】装置120 中の固定位置に異形材を一直線に
並べるための手段には、それぞれ、第一および第二溝ブ
ロック122 および124 が含まれる。溝ブロック122 およ
び124 は、それぞれ、一端から他端に通じて延びる溝12
6 および128 を有しており、リブ異形材を受け入れ、伝
えるために設計されている。溝126 および128 は、リブ
異形材174 および10を唯一の、または同じリブ異形材に
収容し、リブ異形材174 が完全に形成され得る、または
異形材174 が薄層にされ得る袋状のフィルム織物部と隣
接するように設計されることができる。溝126 および12
8 は、好ましくは、互いに垂直または水平である。溝12
6 は、図22に示されるように、ヘッド176 の側面がリブ
178 による妨害なしにヘッド176 の縦の伸長に対して側
面および垂直のパンチ134 によって接することができる
ように、リブ異形材174 を伝えるように構成する。溝12
6 は、ヘッド176 を伝えるように構成することができ、
より好ましくは、リブ178 を位置から外に単に押し出
し、それによってパンチ134をヘッド176 に対して側面
で接近させることができる。溝126 は、好ましくは、ヘ
ッド176 が一般に図14に示されるようにリブ178 並びに
図2,4、および5のように他のリブ異形材を水平レベ
ルにある、その通常の状態でリブ異形材174 を受け入れ
るように構成している。溝126 は、好ましくは、一端か
ら他端に構成を徐々に変化させ、妨害されない側面の接
近がリブ異形材のヘッドに与えられる、所望の状態に相
当するものにリブ異形材のレベル状態に相当する形状を
形成する。溝128 は、好ましくは、図6にみられるある
いは図14で装置120 の下流にみられる異形材10のレベル
状態と一致して、その入口で所望のアーチ状態でリブ異
形材10を受け入れるように構成し、その出口で形状に徐
々に構成変化をする。
【0039】リブ異形材のヘッドを断続的に側面で打抜
くための手段には、それぞれ第一および第二回転部材13
0 および132 が含まれる。回転部材130 および132 は、
それぞれ溝ブロック122 および124 の間に位置する。第
一回転部材130 は、多くの放射状に位置する、外に向っ
て突出しているパンチ134 を有する。第二回転部材132
は、多くの放射状に位置する内腔135 およびその中のキ
ャビティ136 を構成する。内腔135 は、キャビティ136
から部材132 の周囲に位置する開口部138 に延びてい
る。回転部材130 および132 は、好ましくは、位置120
の操作中に開口部138 を通して内腔135 にパンチ134 の
最前部が延びるように、互いに関して位置する。好まし
くは、パンチ134 は、開口部138 および内腔135 中に最
も多く侵入する点で約1/1000インチのみ延びる。パン
チ134 の前のかどは、好ましくは図16に示されるように
内に向ってテーパーをもち、最も好ましくは、約7°の
テーパーを有する。パンチ134 の幅は、好ましくは、そ
の高さの約2倍である。パンチ134 および内腔135 は、
通過するリブ異形材から除去された小部分、またはその
内の所望の頻度のへこみに対応するピッチに、それぞ
れ、回転部材130 および132 について一定の間隔を保
つ。
【0040】従って、リブ異形材174 は、溝ブロック12
2 の溝126 および、回転し、組み合わされる回転部材13
0 および132 のパンチ134 および内腔135 の間を通りリ
ブ異形材10を形成し、次いで、溝ブロック132 の溝128
を通る。この方法において、リブ異形材174 のヘッド17
6 は、回転部材130 および132 の間を通り、パンチ80
は、内腔135 を通してヘッド176 の小部分を削除する。
内腔135 は、これらの削除された小部分を受け入れ、削
除された小部分が内腔135 に蓄積されるごとに、小部分
はキャビティ136 中を通る。キャビティ136 は、回転部
材132 内およびその周りに放射状に広がり、削除された
小部分を受け入れる。キャビティ136 は、キャビティ開
口部139 を含み、これは、削除された小部分がそこに蓄
積するごとに、ヘッド176 の削除された小部分をキャビ
ティ136 に出し、もしくは落下させる。
【0041】リブ異形材174 および10を促進させるため
の装置120 における手段は、好ましくは、回転部材130
および132 を含み、これは、部材130 および132 が回転
するごとにパンチ134 および内腔135 の間の圧縮によっ
てその間にリブ異形材174 を引くように働く。回転部材
130 および132 は、当分野に公知の機械的または電気機
械的手段によって(示していない)回転させることがで
きる。リブ異形材174および10を促進するための他の考
えられる手段は、機械化供給および引取ロールを含む
(示していない)。
【0042】リブ異形材を変形させるための手段は、図
15および17に示してあり、以後、変形装置140 と呼ぶ。
変形装置140 は、断続的にリブ異形材180 の一部を変形
させ、これが対向する溝異形材、例えばヘッド182 とか
み合い得り、図2,3,4,7、および15に異形材20と
して示したものと同様な異形材を形成させる。リブ異形
材180 は、ヘッド182 のいずれかの側にそこから延びる
リブ186 を有することができる。変形装置140 は、以後
便宜上および説明のために異形材9および20に関して記
載される。変形装置120 は、リブ異形材のヘッドを変形
させるための手段を有しており、これには、異形材を位
置づけ、一直線に並べるための手段、およびリブ異形材
のヘッドを変形させるための手段が含まれている。
【0043】リブ異形材20を位置づけ、一直線に並べる
ための手段には、それぞれ、第一および第二溝ブロック
142 および144 が含まれる。溝ブロック142 および144
は、それぞれ、そこを通して構成される溝146 および14
8 を有する。溝ブロック142および144 の構造および機
能は、実質的に打抜装置120 の溝ブロック122 および12
4 のものと同じである。
【0044】変形装置140 におけるリブ異形材のヘッド
を変形させるための手段には、リブ異形材のヘッドを断
続的に側面から変形させるための手段が含まれる。側面
から変形させる手段には、それぞれ第一および第二回転
部材150 および152 が含まれる。第一および第二回転部
材150 および152 は、それぞれ多くの放射状に位置す
る、外に向って突出する歯154 および156 をていねいに
有する。回転部材150 および152 は、それぞれの歯154
および156 が一定の空間を離れて保つが、部材150 およ
び152 がそれぞれ対向する方向に回転するように、一直
線に並ぶように、互いに対して位置する。部材150 およ
び152 は、さらに、歯154 および156 の前小部分が接触
し、通過するリブ異形材180 のヘッド182 の側面小部分
または側をまたがるが、それを削除しないように、位置
する。歯154 および156 は、それぞれ、ヘッド182 内の
へこみの所望の頻度に相当するピッチに回転部材150 お
よび152 について一定の間隔を保つ。回転部材150 およ
び152 は、それぞれ溝ブロック142 および144 の間に位
置する。
【0045】リブ異形材9および120 を促進するための
手段には、好ましくは、回転部材150 および152 が含ま
れ、これは、機械化され、部材150 および152 が回転す
るごとに歯154 および156 の間に圧縮することによって
そこを通してリブ異形材を引くことができる。他の有用
な、リブ異形材9および20を促進するための手段には、
機械化供給および引取ロール(示していない)が含まれ
る。
【0046】リブ異形材を変形させるための好ましい手
段は、図18に示され、以後、変形装置160 と呼ぶ。変形
装置160 は、リブ異形材188 のヘッド190 を断続的に変
形させ、図8,9、および18に異形材40として示したも
のの如き異形材を形成する。異形材188 は、さらに、ヘ
ッド190 のいずれかの側にそこから延びるリブ192 を有
していることができる。変形装置160 は、以後、便宜上
および説明のために、異形材6および40に関して記載さ
れる。変形装置160 は、ジッパー異形材を変形させるた
めの手段を有しており、これには、異形材を位置づけ一
直線に並べるための手段、およびリブ異形材のヘッドを
変形させるための手段が含まれる。
【0047】リブ異形材を位置づけ、一直線に並べるた
めの手段には、図18に示されるように、リブ異形材を変
形させるための手段の上流に位置するロール166 および
168が含まれることもできる。ロール166 および168
は、リブ異形材188 の上および下に位置する。ロール16
6 は、好ましくは凹面を有し、ロール168 は、凹面また
は平面を有するが、好ましくは平面を有する。ロール16
6 および168 は、リブ異形材188 を受けとるためにその
間にキャビティ167 を構成する。
【0048】リブ異形材のヘッドを変形するための手段
には、第一および第二回転部材162および164 が含まれ
る。第一回転部材162 は、多くの放射状に位置する、外
に向って突出する、一定の間隔を離れて保つ、一般にU
字形の歯170 を有する。第二回転部材164 は、好ましく
は、円形の平面を有するが、単なる平らな平面(示して
いない)が回転部材164 のところで用いることができ
る。第一部材162 は、装置の操作中にジッパー異形材18
8 およびヘッド190 の上に位置し、第二部材164は、そ
の下に位置し、好ましくは、図18に示されるように一般
に垂直に一直線に位置する。第一部材162 は、図21に示
されるように、歯170 が一般にヘッド190に対して垂直
または直角であるときに、その歯170 の前小部分がそれ
ぞれ部分的にヘッド190 に交差するように、位置する。
歯170 は、通過するリブ異形材188のヘッド190 内のへ
こみの所望の頻度に相当するピッチに回転部材162 につ
いて一定の間隔を保つ。
【0049】歯170 は、好ましくは、図20に示されるよ
うに一般にU字形もしくはスリット形である。第一部材
162 は、図21の異形材40に示されるように、歯170 がヘ
ッド190 に対して一般に垂直または直角であるときに、
その歯170 がそれぞれヘッド190 の上側面小部分に交着
するように、位置する。歯170 の側は、好ましくは、図
19に示されるように、テーパーをもち、最も好ましく
は、示したテーパーの角度である。
【0050】リブ異形材6および40を促進するための手
段には、機械化供給および引取ロールが含まれる(示し
ていない)。他のありそうな、異形材6および40を促進
するための手段には、回転部材162 および164 が含ま
れ、これらは、機械化され、それら(回転部材162 およ
び164)が回転するごとに、それらの間を圧縮することに
よってそこを通してリブ異形材9および40を引くことが
できる。図21のように、ヘッド190 を変形させるための
変形装置140 における手段には、他の態様において、単
一歯体往復ブロックが含まれることができる(示してい
ない)。このブロックは、ヘッド190 に降り、ヘッド19
0 を変形させ、次いで促進されているリブ異形材188 の
上の位置に引っ込む。このブロックは、第一回転部材16
2 の歯170 と同じU字形またはスリット形の断面を有
し、歯170 と同じようにヘッド190 を変形させるであろ
う。ブロックは、ヘッド190 のへこみの所望の頻度でヘ
ッド190 に降りる同時性をもつであろう。
【0051】この点でブロックの往復は、好ましくは、
これらのジッパーがその部分を形成する再閉鎖可能なプ
ラスチック袋のためのシール用装置と同時性をもつこと
ができ、そのため、変形装置140 が、袋を製造するため
に異なる直線速度に調節される。変形装置のこの態様に
おける往復ブロックは、通常、促進されている異形材18
8 の下に位置する平らな平面と、および、装置を通して
異形材を促進するための機械化供給および引取ロールと
関連して操作されると考えられる。
【0052】再閉鎖可能な熱可塑性袋用の縦に延びるジ
ッパーを製造するための本発明の方法には、一般に、対
向する第二異形材とかみ合い得る縦に延びる部分を有す
る第一ジッパー異形材を与えること、その部分の長さに
沿って断続的に部分の小部分を変形し、または除去する
こと、縦に延びる第二ジッパー異形材を与えること、お
よび、部分内のへこみまたは不連続が第二異形材の小部
分と実質的に組み合わされないように第一および第二異
形材をかみ合わせること、が含まれる。ジッパー異形材
のいずれかまたは両方は、当分野に公知のように、所望
の異形材の構成のダイを通して熱可塑性物質を押出すこ
とによって、得ることができる。
【0053】好ましくは、第一異形材は、縦に延び、本
質的に構造上または断面が連続である第二ジッパー異形
材とかみ合う。第一異形材の部分の小部分を変形または
除去することによって、その部分をその長さに沿って構
造不連続にし、その部分の長さに沿って異なる形状の第
一および第二セグメントを形成する。好ましくは、その
部分の小部分を変形または除去することにより、第一お
よび第二セグメントが異形材の長さに沿って交互する異
形材の構成を形成する。第一ジッパー異形材の好ましい
部分は、球状の形態のヘッドをとる。
【0054】従って、第一ジッパー異形材を与えること
には、好ましくは、対向するジッパー異形材とかみ合い
得る縦に延びる球状ヘッドを有する第一ジッパー異形材
を与えることが含まれる。ヘッドの小部分を変形または
除去することにより、好ましくは断続的で、好ましくは
交互する第一および第二セグメントが(第一セグメント
は球状であり、第二セグメントは、一般にクローバーの
形状である)球状ヘッドの長さに沿って形成される。
【0055】本発明のいくつかの特定な態様を示し、い
くつかは詳細に記載してきたけれども、さらに公平にこ
こで見い出される一般的な技術および原理の範囲内にあ
る多くの他の態様が可能であることが認識されるであろ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の参照ライン2−2に沿ってとった拡大断
面図である。ここで、ジッパーは、溝異形材およびリブ
異形材を有しており、リブ異形材は、リブ異形材のヘッ
ドで断続的に分割(セグメント化)されている。
【図2】本発明によるジッパーを有する再閉鎖可能な熱
可塑性袋の正面図である。
【図3】図2のジッパーの拡大断面図である。ここで、
ジッパーは、ヘッドを含むリブ異形材に着色熱可塑性物
質のレジメ体を有している。
【図4】溝異形材およびリブ異形材を有するジッパーの
第二の態様の拡大断面図であり、リブ異形材は、リブ異
形材のヘッドのフックで断続的に分割されている。
【図5】ジッパーの第三の態様の拡大断面図である。こ
こで、ジッパーは、リブ異形材および溝異形材を有して
おり、溝異形材は、溝異形材の溝アームのフックで断続
的に分割されている。
【図6】図2に示したジッパーのリブ異形材の断片にお
ける部分的な拡大等角部分断片図である。
【図7】図4に示したジッパーのリブ異形材の断片にお
ける部分的な拡大等角部分断片図である。
【図8】ジッパーの第4の態様の拡大断面図である。こ
こで、ジッパーは、溝異形材およびリブ異形材を有して
おり、リブ異形材は、リブ異形材のヘッドの上部側面部
分で断続的に分割されている。
【図9】図5に示したジッパーの溝異形材の断片におけ
る部分的な拡大等角部分断片図である。
【図10】図8に示したジッパーのリブ異形材の断片にお
ける部分的な拡大等角部分断片図である。
【図11】図8に示したジッパーの断片における部分的な
拡大等角部分断片図である。ここで、リブおよび溝異形
材は、手でかみ合っている。
【図12】図1のジッパーの第4の態様の拡大断面図であ
る。ここで、リブ異形材は、リブ異形材のフックで断続
的に分割されている。
【図13】図12に示したジッパーのリブ異形材の断片にお
ける部分的な拡大等角部分断片図である。
【図14】本発明による打抜装置の等角図である。ここ
で、そこを通って加工されたジッパー異形材が断片的に
示されている。
【図15】本発明による変形装置の等角部分断片図であ
る。ここで、ここを通って加工されたジッパー異形材が
断片的に示されている。
【図16】図14の装置の拡大部分平面図である。
【図17】図15の装置の拡大部分平面図である。
【図18】変形装置の他の態様の拡大部分等角図である。
ここを通ってジッパーの異形材が加工される。
【図19】図17の変形装置の回転部材の歯の超拡大側面図
である。
【図20】図17の歯の超拡大部分断面図である。
【図21】ジッパーの異形材と接する変形装置の歯の図18
の参照ライン21−21に沿ってとった超拡大断面図であ
る。
【図22】第一の溝ブロックを出て、打抜装置の打抜手段
に入るところのジッパーの異形材の図14の参照ライン22
−22に沿ってとった拡大断面図である。
【符号の説明】
16, 26, 46, 176, 182, 190 …ヘッド 10, 20, 30, 40, 60, 174, 180, 188 …リブ異形材 11, 13, 21, 31, 41, 61…溝異形材 14, 24, 64, 192 …リブ 12, 178, 186…リブアーム 90, 92, 94, 96, 100, 102, 104, 106, 110, 112…セグ
メント 18, 19, 28, 29, 39, 38, 48, 68, 69, 49…フック 17, 27, 37, 47, 67…溝アーム 120 …打抜装置 122, 124, 142, 144…溝ブロック 126, 128, 146, 148…溝 130, 132, 150, 152, 162, 164…回転部材 134 …パンチ 136, 167…キャビティ 135 …内腔 138 …開口部 140, 160…変形装置 154, 156, 170 …歯 166, 168…ロール
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年5月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明のジッパーの他の態様は、図5のジ
ッパー33に示される。ジッパー33は、対向する縦に
延びるかみ合い得るリブ異形材30および溝異形材31
を含む。図5および9の両方をみると、溝異形材31
は、一般に「U」字形に溝ベース31aから延び、縦に
延びている溝アーム37を含む。溝異形材31は、さら
に、断続的な、好ましくは交互する第一および第二セグ
メント100および102を特徴とする。セグメント1
00において、溝アーム37は、それらの自由端にフッ
ク39を有するが、セグメント102においてアーム3
7は、そのようなフックを有していない。セグメント1
02内のくぼみは、そのようなフックの欠陥により表れ
る。セグメント100の溝アーム37は、一般的に平面
で、溝アーム37の縦の伸長に垂直である表面98を有
する。セグメント102は、一般的に平面で、表面98
にほぼ直角に位置する表面99を構成する。図5のリブ
異形材30は、ヘッド36を構成する。溝アーム37
は、ヘッド36の形態で異形材30の本質的に連続的で
縦に延びる部分とかみ合い得る異形材31の縦に延びる
部分を構成する。溝アーム37は、異形材30および3
1がかみ合った場合にヘッド36をまたがる。ヘッド3
6は、相対して位置し、一般にヘッド36の縦の伸長に
対して垂直に一直線になったフック38を有する。ヘッ
ド36は、溝アーム37のフック39とかみ合い、同一
部分を占めるフック38を構成する。好ましくは、溝ア
ーム37のセグメント102内のへこみは、ヘッド36
の部分によって実質的に組み合わされない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】従って、リブ異形材174は、溝ブロック
122の溝126および、回転し、組み合わされる回転
部材130および132のパンチ134および内腔13
5の間を通りリブ異形材10を形成し、次いで、溝ブロ
ック124の溝128を通る。この方法において、リブ
異形材174のヘッド176は、回転部材130および
132の間を通り、パンチ134は、内腔135を通し
てヘッド176の小部分を削除する。内腔135は、こ
れらの削除された小部分を受け入れ、削除された小部分
が内腔135に蓄積されるごとに、小部分はキャビティ
136中を通る。キャビティ136は、回転部材132
内およびその周りに放射状に広がり、削除された小部分
を受け入れる。キャビティ136は、キャビティ開口部
139を含み、これは、削除された小部分がそこに蓄積
するごとに、ヘッド176の削除された小部分をキャビ
ティ136に出し、もしくは落下させる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】変形装置140におけるリブ異形材のヘッ
ドを変形させるための手段には、リブ異形材のヘッドを
断続的に側面から変形させるための手段が含まれる。側
面から変形させる手段には、それぞれ第一および第二回
転部材150および152が含まれる。第一および第二
回転部材150および152は、それぞれ多くの放射状
に位置する、外に向って突出する歯154を有する。回
転部材150および152は、それぞれの歯154が
定の空間を離れて保つが、部材150および152がそ
れぞれ対向する方向に回転するように、一直線に並ぶよ
うに、互いに対して位置する。部材150および152
は、さらに、歯154の前小部分が接触し、通過するリ
ブ異形材180のヘッド182の側面小部分または側を
またがるが、それを削除しないように、位置する。歯1
4は、それぞれ、ヘッド182内のへこみの所望の頻
度に相当するピッチに回転部材150および152につ
いて一定の間隔を保つ。回転部材150および152
は、それぞれ溝ブロック142および144の間に位置
する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】リブ異形材9および120を促進するため
の手段には、好ましくは、回転部材150および152
が含まれ、これは、機械化され、部材150および15
2が回転するごとに歯154の間に圧縮することによっ
てそこを通してリブ異形材を引くことができる。他の有
用な、リブ異形材9および20を促進するための手段に
は、機械化供給および引取ロール(示していない)が含
まれる。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセ ポーチア アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,ウインドソー 3614 (72)発明者 ジョン オー.マックリー アメリカ合衆国,ミシガン 48603,サギ ナウ,モアランド 6832 (72)発明者 レイモンド アール.リドマン アメリカ合衆国,ミシガン 48618,コー ルマン,ウエスト クーリッジ ロード 4765 (72)発明者 バーサ アール.ボーン アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,ティンバー ドライブ 1302

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再閉鎖可能な熱可塑性袋にクロージャー
    として用いるために適当なジッパーであって;2つの対
    向する縦に延びるかみ合い得るリブおよび溝異形材を含
    み、少なくとも一方の異形材が、その長さに沿って構造
    上不連続であり、そこでかみ合ったときに対向するジッ
    パー異形材と実質的に組み合わされない、対向する異形
    材とかみ合い得る縦に延びる部分を有することを特徴と
    するジッパー。
  2. 【請求項2】 その部分が、その長さに沿って断続的に
    その中に構成されたへこみを有する、請求項1記載のジ
    ッパー。
  3. 【請求項3】 その部分が、リブ異形材の縦に延びるヘ
    ッドであり、ヘッドが、その長さに沿って断続的にその
    中に構成されたへこみを有する、請求項2記載のジッパ
    ー。
  4. 【請求項4】 溝異形材が異形材部分とかみ合い得る縦
    に延びる溝アームを有しており、溝異形材がその長さに
    沿って断続的にその中に構成されたへこみをも有する、
    請求項2記載の構成のジッパー。
  5. 【請求項5】 その部分内の構造不連続が、形状の異な
    る少なくとも第一および第二セグメントを部分の長さに
    沿って構成する、請求項1記載のジッパー。
  6. 【請求項6】 その部分中のセグメントが異なる大きさ
    を有するが通常の構成の断面を特徴とする、請求項5記
    載のジッパー。
  7. 【請求項7】 その部分が、その長さに沿って構成され
    た第一および第二セグメントを有するリブ異形材の縦に
    延びるヘッドである、請求項5記載のジッパー。
  8. 【請求項8】 第一および第二セグメントが部分の長さ
    上で交互する、請求項5,6、または7記載のジッパ
    ー。
  9. 【請求項9】 第一および第二セグメントがその部分の
    長さ上で交互し、第一セグメントが球形状の縦に延びる
    ヘッドを構成し、第二セグメントが一般にクローバーの
    形状の縦に延びるヘッドを構成する、請求項7記載のジ
    ッパー。
  10. 【請求項10】 異形材の一方の縦に延びる部分が分割さ
    れており、一方、分割された部分とかみ合い得る対向す
    る異形材が本質的に構造上連続である、請求項5〜9の
    いずれか一項に記載のジッパー。
  11. 【請求項11】 その袋がその開口部について請求項1〜
    10のいずれか1項に記載のジッパーを有する、熱可塑性
    の再閉鎖可能な袋。
  12. 【請求項12】 再閉鎖可能な熱可塑性袋にクロージャー
    として用いるために適当であるジッパーの製造方法であ
    って: a)縦に延びる対向する第二ジッパー異形材とかみ合い
    得る部分を有する縦に延びる第一ジッパー異形材を得
    て; b)その部分を変形させ、その長さに沿って断続的にそ
    の中にへこみを形成させ; c)第二ジッパー異形材を得て;および d)その部分内のへこみが第二異形材の小部分と実質的
    に組み合わされないように、第一および第二異形材をか
    み合わせる;工程を含む方法。
  13. 【請求項13】 ヘッドの変形に、一般にU字形の歯の前
    小部分と垂直に下方への動揺状態でヘッドの上部側面部
    を接触させることが含まれる、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 再閉鎖可能な熱可塑性袋にクロージャー
    として用いるために適当であるジッパーの製造方法であ
    って: a)縦に延びる対向する第二ジッパー異形材とかみ合い
    得る部分を有する縦に延びる第一ジッパー異形材を得
    て; b)その長さに沿ってその部分の小部分を断続的に除去
    し; c)第二ジッパー異形材を得て; d)その部分内の除去された小部分に相当する部分内の
    キャビティが第二異形材の小部分と実質的に組み合わさ
    れないように、第一および第二異形材をかみ合わせる、
    ことを含む方法。
  15. 【請求項15】 その部分の小部分の除去に、その長さに
    沿ってその部分の小部分を継続的に側面から打抜くこと
    が含まれる、請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 再閉鎖可能な熱可塑性袋にクロージャー
    として用いるために適当である縦に延びるジッパーを製
    造するための装置であって: a)縦に延びる第二ジッパー異形材とかみ合い得る部分
    を有する縦に延びる第一ジッパー異形材を与えるための
    手段; b)第一ジッパー異形材の部分を断続的に変形させ、そ
    れによってその部分をその長さ上において構造不連続に
    するための手段; c)第二ジッパー異形材を与えるための手段;および d)第一異形材の部分中の構造不連続が第二ジッパー異
    形材の小部分と実質的に組み合わされないように、第一
    および第二ジッパー異形材をかみ合わせるための手段;
    を含む装置。
  17. 【請求項17】 再閉鎖可能な熱可塑性袋にクロージャー
    として用いるために適当である縦に延びるジッパーを製
    造するための装置であって: a)縦に延びる第二ジッパー異形材とかみ合い得る部分
    を有する縦に延びる第一ジッパー異形材を与えるための
    手段; b)第一ジッパー異形材の部分の小部分を断続的に除去
    し、それによってその部分をその長さ上において構造不
    連続にするための手段; c)第二ジッパー異形材を与えるための手段;および d)第一異形材の部分中の構造不連続が第二ジッパー異
    形材の小部分と実質的に組み合わされないように、第一
    および第二ジッパー異形材をかみ合わせるための手段;
    を含む装置。
JP4361891A 1990-03-09 1991-03-08 再閉鎖可能な熱可塑性袋用ジッパー、その製造のための方法および装置 Expired - Lifetime JP3103126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49138990A 1990-03-09 1990-03-09
US07/531,951 US5070584A (en) 1990-03-09 1990-06-01 Zipper for a reclosable thermoplastic bag and a process and apparatus for making
US491389 1995-06-16
US531951 2000-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858811A true JPH0858811A (ja) 1996-03-05
JP3103126B2 JP3103126B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=27050409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361891A Expired - Lifetime JP3103126B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-08 再閉鎖可能な熱可塑性袋用ジッパー、その製造のための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (4) US5070584A (ja)
EP (1) EP0446760B1 (ja)
JP (1) JP3103126B2 (ja)
BR (1) BR9100954A (ja)
CA (1) CA2037879C (ja)
DE (1) DE69106747T2 (ja)
ES (1) ES2066247T3 (ja)
HK (1) HK73995A (ja)
SG (1) SG30556G (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511401A (ja) * 2000-10-27 2004-04-15 インターナショナル・コンソリデイティド・ビジネス・ピーティーワイ・リミテッド 繰り返し閉じることができるプラスチック製バッグ
JP2007500112A (ja) * 2003-05-19 2007-01-11 エス. シー. ジョンソン ホーム ストレージ インコーポレイテッド 開閉自在パウチのための閉止装置
JP2007501175A (ja) * 2003-05-19 2007-01-25 エス. シー. ジョンソン ホーム ストレージ インコーポレイテッド 開閉自在パウチのための閉止装置
JP2007502229A (ja) * 2003-05-14 2007-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ワイヤで巻かれた工具
JP2007537786A (ja) * 2004-04-26 2007-12-27 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 開閉状態視認可能開閉デバイス
JP2010120190A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Kureha Corp ジッパ付き包装袋の製造方法
JP2010168098A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Kureha Corp ジッパ付き包装袋
JP2012131563A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 C I Kasei Co Ltd 嵌合具および嵌合具付き袋体
KR20140126347A (ko) * 2012-02-03 2014-10-30 도판 인사츠 가부시키가이샤 파우치 및 내용물 봉입 파우치
JP2017165486A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 タキロンシーアイ株式会社 嵌合部付き袋体
JP2018008728A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社生産日本社 開閉具付き合成樹脂系包装用袋
JP2018197124A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 大日本印刷株式会社 包装袋
WO2023033234A1 (ko) * 2021-09-02 2023-03-09 주식회사 지피안 지퍼스트랩구조체, 지퍼스트랩구조체가 포함된 포장용 백, 및 지퍼스트랩구조체의 제조방법

Families Citing this family (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345659A (en) * 1990-07-16 1994-09-13 Allan Robert M Connector apparatus with nesting ridges
US5179767A (en) * 1990-07-16 1993-01-19 Allan Robert M Connector apparatus
US5555608A (en) * 1990-07-16 1996-09-17 Allan; Robert M. Connector apparatus with nesting ridges
US5640744A (en) * 1990-07-16 1997-06-24 Allan; Robert M. Nested ridge strap connector apparatus
EP0510797A1 (en) * 1991-04-22 1992-10-28 Mobil Oil Corporation Plastic reclosable fastener with intermittent deformations
JPH07506076A (ja) * 1992-04-27 1995-07-06 エス.シー.ジョンソン ホーム ストーレイジ,インコーポレーテッド 微孔質フィルム及びそれから製造された包装用バッグ
US5172980A (en) * 1992-05-19 1992-12-22 Velcro Industries, B.V. Reclosable bag having hook and loop sealing strips
US5425327A (en) * 1992-07-15 1995-06-20 Aldon Industries, Inc. Boat canopy mounting system
US5363540A (en) * 1992-08-07 1994-11-15 Dowbrands L.P. Process and apparatus for controlling the gap width of a reclosable closure profile for a thermoplastic container
US5403094A (en) * 1993-10-06 1995-04-04 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable zipper
US5647100A (en) * 1995-03-14 1997-07-15 Dowbrands L.P. Closure member for a reclosable thermoplastic bag
US5965224A (en) * 1995-11-13 1999-10-12 First Brands Corporation Closure bag with internal tack surfaces
US6170696B1 (en) 1996-03-04 2001-01-09 The Glad Products Company Sealing container
US5878468A (en) * 1996-05-22 1999-03-09 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure arrangement for reclosable bag and method thereof
US5617770A (en) * 1996-05-22 1997-04-08 Reynolds Consumer Products Inc. Closure arrangement for reclosable bag
US5722128A (en) * 1996-11-04 1998-03-03 Dow Brands Inc. Fastener assembly with slider providing tactile and/or audible feedback
US6026761A (en) * 1997-01-31 2000-02-22 Taylor Made Systems Bradenton, Inc. Canopy mounting system
US6467647B1 (en) * 1997-03-18 2002-10-22 The Glad Products Company Seating container
US8002467B2 (en) 1999-10-12 2011-08-23 Com-Pac International, Inc. Reclosable fastener profile seal and method of forming a fastener profile assembly
US20110235951A1 (en) * 1998-07-17 2011-09-29 Com-Pac International, Inc. Reclosable bag with tear open feature
US6212061B1 (en) 1998-09-29 2001-04-03 General Electric Company Sealing an ultracapacitor
JP4049933B2 (ja) 1999-03-15 2008-02-20 ハイパック株式会社 耐久性を改良したプラスチックチャック
US6217215B1 (en) 1999-07-07 2001-04-17 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure mechanism having a perceptible feedback system
JP2003507274A (ja) 1999-08-20 2003-02-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 可聴クロージャー指示器付き柔軟な貯蔵袋
WO2001014217A1 (en) 1999-08-20 2001-03-01 The Procter & Gamble Company Flexible storage bag with closure indicator
US7067037B2 (en) 1999-10-12 2006-06-27 Com-Pac International, Inc Modular reciprocating heat seal jaw assembly
AU1800301A (en) 1999-12-17 2001-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Recloseable anti-allergen sleeves
US20010027334A1 (en) 2000-02-08 2001-10-04 White Anthony Dale Body-cooling container
US6439771B1 (en) 2000-03-15 2002-08-27 Webster Industries Division Chelsea Industries, Inc. Zippered resealable closure
US6594872B2 (en) * 2001-08-17 2003-07-22 The Glad Products Company Interlocking closure device
US6899460B2 (en) * 2001-10-23 2005-05-31 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Storage bag with openly biased mouth
US6591463B2 (en) * 2001-12-14 2003-07-15 Wallace Wang Zipper with multiple and alternate colors
US7097063B2 (en) * 2002-01-29 2006-08-29 The Glad Products Company Plate container with detachable cover
US7097066B2 (en) 2002-01-29 2006-08-29 The Glad Products Company Plate container with detachable cover
US6986437B2 (en) * 2002-02-08 2006-01-17 Dart Industries Inc. Multiple component container and method of molding same
US6789393B2 (en) 2002-02-11 2004-09-14 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Container with pressure relief and lid and method of manufacture therefor
US6962439B2 (en) * 2002-03-08 2005-11-08 The Bagco, Inc. Leak resistant tamper evident reclosable plastic bag
US6964654B2 (en) 2002-04-09 2005-11-15 Roy Fanti Disposable cover for drainable stoma pouch
US6955465B2 (en) * 2002-04-15 2005-10-18 Illinois Tool Works Inc. Powder-resistant flexible zipper for reclosable packaging
US6874938B2 (en) * 2002-04-22 2005-04-05 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Jacketed reclosable container
US6896409B2 (en) * 2002-06-07 2005-05-24 Illinois Tool Works Inc. Zipper having longitudinal channel that limits range of slider travel
US20030230377A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Turvey Robert R. Apparatus and method for automated splicing of closer tape
US20030236158A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Pawloski James C. Method of and apparatus for producing a reclosable pouch
US20040078938A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Pawloski James C. Closure device for a reclosable pouch
US20040086604A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Grandey Kevin T. Package having recorded audio pattern
US20040234171A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Dais Brian C. Reclosable pouch with closure device that allows venting and/or an air-tight seal
US7137736B2 (en) * 2003-05-19 2006-11-21 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US7784304B2 (en) * 2003-06-06 2010-08-31 Dennis Sam Trinh Non-slip ice bag device and method for using same to treat patients
US7197893B2 (en) 2003-06-06 2007-04-03 Albert Long Trinh Ice bag cover with apertures
US7096687B2 (en) * 2003-06-06 2006-08-29 Albert Long Trinh Non-constrictive ice bag device
US7611284B2 (en) * 2004-04-26 2009-11-03 The Glad Products Company Closure device
US7260871B2 (en) * 2004-04-26 2007-08-28 The Clorox Company Ventable interlocking closure strip
US20060008185A1 (en) * 2004-04-26 2006-01-12 Borchardt Michael G Fastening strips with barbed closure elements
DE102004027885A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Feder-Dämpfer-Einheit für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeuges
US7850368B2 (en) 2004-06-04 2010-12-14 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US20050271308A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Pawloski James C Closure device for a reclosable pouch
US20050280181A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Turvey Robert R Apparatus for and method of forming indentations in a closure strip
US20050281492A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Turvey Robert R Pouch and closure for a pouch
US20060104548A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Reynolds Consumer Products, Inc. Resealable package with guiding ridges
US7955544B2 (en) * 2004-11-23 2011-06-07 Foamex Innovations Operating Company Surface shaping of compressible cellular polymers with continuous rotary method
US7743474B2 (en) 2005-10-31 2010-06-29 Reynolds Consumer Products, Inc. Polymeric package closure and method
US9011003B2 (en) 2006-02-08 2015-04-21 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Reclosable pouch and zipper for a reclosable pouch
US9745103B2 (en) 2006-05-05 2017-08-29 Illinois Tool Works Inc. Wide mouth gusseted pouches
US7636989B2 (en) * 2006-05-31 2009-12-29 Illinois Tool Works Inc. Press-to-open zippers for reclosable packages
US7437805B2 (en) * 2006-06-23 2008-10-21 Edward Alan Berich Reclosable storage bag closure with internal valving
US20080073368A1 (en) * 2006-08-23 2008-03-27 Richard Custer Containers with discontinuous seal
US7886412B2 (en) 2007-03-16 2011-02-15 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Pouch and airtight resealable closure mechanism therefor
US7784160B2 (en) 2007-03-16 2010-08-31 S.C. Johnson & Son, Inc. Pouch and airtight resealable closure mechanism therefor
US8070359B2 (en) 2007-05-15 2011-12-06 Thunderbird Global Enterprises, Llc Plastic bag with pour spout and reinforced bottom end
FR2917275A1 (fr) * 2007-06-13 2008-12-19 Aplix Sa Dispositif auto-agrippant a crochets a grande souplesse
US7946766B2 (en) 2007-06-15 2011-05-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Offset closure mechanism for a reclosable pouch
US8197139B2 (en) 2007-06-15 2012-06-12 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Valve and valve strip for a reclosable container
US7874731B2 (en) 2007-06-15 2011-01-25 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Valve for a recloseable container
US7967509B2 (en) 2007-06-15 2011-06-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Pouch with a valve
US8196269B2 (en) * 2007-06-15 2012-06-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure mechanism for a recloseable pouch
US7887238B2 (en) 2007-06-15 2011-02-15 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Flow channels for a pouch
US7857515B2 (en) 2007-06-15 2010-12-28 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Airtight closure mechanism for a reclosable pouch
US20090053445A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Trent John S Plastic bags and zippers manufactured of a polymeric material containing inorganic filler
US8128287B2 (en) 2008-02-06 2012-03-06 David Song Storage bag
US20090202288A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Koschinsky Ralph K Dispenser of coating material
US8529129B2 (en) * 2008-03-13 2013-09-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure element for a pouch
US20090241785A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Akio Wakabayashi Plastic, resealable elongate valve opening for a vacuum food package
US20110091138A1 (en) * 2008-03-27 2011-04-21 Akio Wakabayashi Plastic, re-sealable elongated check valve application to a square, cylindrical or flat type of a vacuum food package
US8056471B2 (en) * 2008-03-27 2011-11-15 Akio Wakabayashi Plastic, re-sealable elongated check valve application to a square, cylindrical or flat type of a vacuum food package
EP2279132B1 (de) * 2008-04-22 2012-04-18 Mondi AG Mikrowellengeeigneter beutel mit ventil und verfahren zu dessen herstellung
US20090301754A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 James Roger Morley-Smith Cable management system
US8127379B2 (en) * 2008-06-19 2012-03-06 Hardee Patrice L Reclosable locking tape
US8197138B2 (en) * 2008-08-12 2012-06-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Evacuable container and evacuation strip therefor
US8282279B2 (en) * 2009-01-09 2012-10-09 The Glad Products Company Bag
US20100254014A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Dennis Sam Trinh GPS visor
US8578572B2 (en) 2009-05-29 2013-11-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure mechanism and method of closing
US8215839B2 (en) * 2009-06-02 2012-07-10 The Glad Products Company Multistep occluding zipper with sealing features
US8591109B2 (en) * 2009-09-24 2013-11-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Stand-up pouch with a collapsible body
EP2485954B1 (en) 2009-10-08 2017-12-20 Illinois Tool Works Inc. Carton with plastic reclosable header
US20110151744A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Archer Brendan B Inflatable device
US8469592B2 (en) 2010-06-22 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
EP2585723B1 (en) 2010-06-22 2018-01-24 Joinlock PTY Ltd Key and keyway connectors
US8550716B2 (en) 2010-06-22 2013-10-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
US8926179B2 (en) 2010-07-27 2015-01-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure mechanism with multiple frequency feedback
US9327875B2 (en) 2010-10-29 2016-05-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US11180286B2 (en) 2010-10-29 2021-11-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US8974118B2 (en) 2010-10-29 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a sound producing zipper
US9260225B2 (en) * 2010-11-29 2016-02-16 Illinois Tool Works Inc. Zipper profile manufactured by cut and stretch methods
US20130270146A1 (en) 2010-12-23 2013-10-17 Illinois Tool Works Inc. Collapsible article container
US8568031B2 (en) 2011-02-22 2013-10-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Clicking closure device for a reclosable pouch
US8469593B2 (en) 2011-02-22 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a press-to-vent zipper
FR2982848B1 (fr) 2011-11-21 2014-11-28 S2F Flexico Dispositif de fermeture pour sachets a effet tactile et sonore
US9315319B2 (en) 2012-01-25 2016-04-19 The Glad Products Company Continuous process for trash bag with inner bag
US9387955B2 (en) 2012-01-25 2016-07-12 The Glad Products Company Multi-layered thermoplastic bag with reinforced seals and methods of making the same
US8999219B2 (en) 2012-02-15 2015-04-07 Illinois Tool Works Inc. Audible zipper with laterally crushed elements and methods of manufacture thereof
FR2988701B1 (fr) * 2012-04-03 2014-04-11 S2F Flexico Dispositif de fermeture pour sachets ou equivalents ayant un effet tactile et sonore ameliore, sachet ainsi obtenu et procede de realisation
US8727620B2 (en) 2012-09-28 2014-05-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with dimple features
CA2886031C (en) 2012-09-28 2017-11-14 Brian C. Dais Storage bag with dimple features
US9604761B2 (en) 2012-09-28 2017-03-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with features that facilitate sealing and unsealing of the bag
US11634253B2 (en) 2012-09-28 2023-04-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with colored lips
US20140093194A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage Bag With Lips Shaped To Facilitate Unsealing Of The Bag
US9114914B2 (en) 2012-09-28 2015-08-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with textured area on lips to facilitate closing process
US11104487B2 (en) * 2012-11-26 2021-08-31 Illinois Tool Works Inc. Audible cut and crush zipper
USD724442S1 (en) 2013-03-15 2015-03-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723937S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723386S1 (en) 2013-03-15 2015-03-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD724955S1 (en) 2013-03-15 2015-03-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723939S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
US9156593B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Reynolds Presto Products Inc. Closure arrangements for recloseable pouches; recloseable pouches; and, methods
USD943422S1 (en) 2013-03-15 2022-02-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD742247S1 (en) 2013-03-15 2015-11-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723384S1 (en) 2013-03-15 2015-03-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723940S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723936S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
US9193505B2 (en) 2013-05-13 2015-11-24 Minigrip, Llc Reclosable package or bag with audible reclosure
US9585443B2 (en) 2013-05-13 2017-03-07 Minigrip, Llc Apparatus for manufacturing reclosable bag material with audible closure
US9469442B2 (en) 2013-06-03 2016-10-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Plastic bags, rolls of plastic bags, and tubular blown film processes of making the same
US9540145B2 (en) 2014-03-11 2017-01-10 S. C. Johnson & Son, Inc. Stand-up plastic storage bag
US9505525B2 (en) 2014-03-11 2016-11-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Stand-up plastic storage bag
US9499307B2 (en) 2014-03-11 2016-11-22 S. C. Johnson & Son, Inc. Stand-up plastic storage bag
WO2015196083A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 S.C. Johnson & Son, Inc. Multiple zipper slider bag
CN104644282A (zh) * 2015-02-03 2015-05-27 哈尔滨医科大学 一种麻醉动物用实验袋
CN106335699A (zh) * 2015-07-09 2017-01-18 希爱化成株式会社 嵌合件及附带嵌合件的袋体
US11691790B2 (en) * 2019-01-18 2023-07-04 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with improved gripping features
CN113184370A (zh) * 2020-01-14 2021-07-30 深圳市聚亿新材料科技股份有限公司 具有提醒功能的密封袋
JP1716863S (ja) * 2021-09-02 2022-06-08 包装袋用凸部側ジッパー
KR102598537B1 (ko) * 2023-03-20 2023-11-06 주식회사 대진씨앤씨 기능성이 강화된 지퍼백의 제조방법 및 이를 이용한 지퍼백

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US346138A (en) * 1886-07-27 Rolls for forming table-knives
US371736A (en) * 1887-10-18 Cutter for perforating-machines
US823021A (en) * 1904-12-07 1906-06-12 Charles H Andrews Machine for eyeleting envelops, tags, or the like.
US1202122A (en) * 1915-04-01 1916-10-24 George W Swift Jr Rotary punching mechanism.
US1353087A (en) * 1917-11-07 1920-09-14 Jr George W Swift Feed mechanism for slotting and creasing machines
US1924160A (en) * 1928-07-21 1933-08-29 Hoague Sprague Corp Machine for making blanks
US2035674A (en) * 1933-02-11 1936-03-31 Hookless Fastener Co Fastening device
US2035028A (en) * 1933-10-17 1936-03-24 Joseph Hernstam Fastener
US2320651A (en) * 1940-02-24 1943-06-01 Talon Inc Slide fastener manufacture
DE874738C (de) * 1941-08-26 1953-04-27 Martin Dr Winterhalter Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Reissverschluessen
GB720377A (en) * 1950-12-13 1954-12-15 Lajos Steiner Improvements in sliding fasteners
US2655239A (en) * 1951-01-17 1953-10-13 Gen Motors Corp Connector strip
US2841850A (en) * 1954-07-26 1958-07-08 Aerophysics Dev Corp Fastening device
US2867001A (en) * 1954-12-03 1959-01-06 Western Insulated Wire Co Means and method for forming indicia on the surface of continuous vulcanized products
US2797754A (en) * 1955-07-26 1957-07-02 Eastman Kodak Co Apparatus for broaching die apertures in a rotary film perforator
US2895170A (en) * 1956-05-01 1959-07-21 Talon Inc Method of making adjustable fastener track
DE1226817B (de) * 1959-03-06 1966-10-13 E P S Res & Dev Ltd Profilleistenreissverschluss
GB969236A (en) * 1961-07-26 1964-09-09 Westland Aircraft Ltd Improvements in or relating to releasable fastenings
US3338284A (en) * 1963-07-22 1967-08-29 Ausnit Steven Sheet with fastener structure
US3416585A (en) * 1965-10-24 1968-12-17 Minigrip Inc Flexible container having interlocking rib and groover closure elements
US3425113A (en) * 1966-09-21 1969-02-04 Reynolds Metals Co Method of making composite sheet structures with internal passages by roll bonding
US3999924A (en) * 1969-07-23 1976-12-28 International Fastener Establishment Apparatus for manufacturing a separable fastener
FR2116704A5 (ja) * 1970-12-04 1972-07-21 Velcro France
US3825393A (en) * 1972-03-17 1974-07-23 C Bittner Apparatus for manufacturing a fluid dispensing nipple construction
US3829938A (en) * 1972-03-24 1974-08-20 G Ballin Separable interlocking fasteners and method of making them
DE2504863A1 (de) * 1972-05-17 1976-08-19 Herbert Alberts Reissverschluss
US4073208A (en) * 1977-03-10 1978-02-14 Robud Co. Anvil structure for rotary die cutting apparatus
US4191076A (en) * 1978-10-23 1980-03-04 Dayco Corporation Rotary anvil construction
US4220272A (en) * 1978-10-30 1980-09-02 Danti Bernard R Precision cutting means
US4479244A (en) * 1982-09-30 1984-10-23 Steven Ausnit Easy opening bag
US4736496A (en) * 1982-12-27 1988-04-12 The Dow Chemical Company Closure for thermoplastic containers
WO1985000343A1 (en) * 1983-06-30 1985-01-31 Union Carbide Corporation Interlocking closure device having controlled separation and improved ease of occlusion
US4812056A (en) * 1985-03-25 1989-03-14 The Dow Chemical Company Reclosable, flexible container having an externally operated fastener
US4736451A (en) * 1986-12-22 1988-04-05 Minigrip, Inc. Extruded zipper having combination stabilizing and differential opening means
GB8703439D0 (en) * 1987-02-13 1987-03-18 Clark D F Slide fasteners
US4829641A (en) * 1987-06-22 1989-05-16 First Brands Corporation Enhanced color change interlocking closure strip
DE68913371T2 (de) * 1988-06-25 1994-10-06 Robson Peter M Profilierte Befestigungsvorrichtung.

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511401A (ja) * 2000-10-27 2004-04-15 インターナショナル・コンソリデイティド・ビジネス・ピーティーワイ・リミテッド 繰り返し閉じることができるプラスチック製バッグ
US7651271B2 (en) 2000-10-27 2010-01-26 International Consolidated Business Pty Ltd. Reclosable plastic bags
JP4662940B2 (ja) * 2003-05-14 2011-03-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 工具ロール及び構造化表面の形成方法
JP2007502229A (ja) * 2003-05-14 2007-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ワイヤで巻かれた工具
JP2007500112A (ja) * 2003-05-19 2007-01-11 エス. シー. ジョンソン ホーム ストレージ インコーポレイテッド 開閉自在パウチのための閉止装置
JP2007501175A (ja) * 2003-05-19 2007-01-25 エス. シー. ジョンソン ホーム ストレージ インコーポレイテッド 開閉自在パウチのための閉止装置
JP2007537786A (ja) * 2004-04-26 2007-12-27 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 開閉状態視認可能開閉デバイス
JP2010120190A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Kureha Corp ジッパ付き包装袋の製造方法
JP2010168098A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Kureha Corp ジッパ付き包装袋
JP2012131563A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 C I Kasei Co Ltd 嵌合具および嵌合具付き袋体
KR20140126347A (ko) * 2012-02-03 2014-10-30 도판 인사츠 가부시키가이샤 파우치 및 내용물 봉입 파우치
KR20160060778A (ko) * 2012-02-03 2016-05-30 도판 인사츠 가부시키가이샤 파우치 및 내용물 봉입 파우치
US9580220B2 (en) 2012-02-03 2017-02-28 Toppan Printing Co., Ltd. Container and container with enclosed contents
US10988294B2 (en) 2012-02-03 2021-04-27 Toppan Printing Co., Ltd. Container and container with enclosed contents
US11332291B2 (en) 2012-02-03 2022-05-17 Toppan Printing Co., Ltd. Container and container with enclosed contents
JP2017165486A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 タキロンシーアイ株式会社 嵌合部付き袋体
JP2018008728A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社生産日本社 開閉具付き合成樹脂系包装用袋
JP2018197124A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 大日本印刷株式会社 包装袋
WO2023033234A1 (ko) * 2021-09-02 2023-03-09 주식회사 지피안 지퍼스트랩구조체, 지퍼스트랩구조체가 포함된 포장용 백, 및 지퍼스트랩구조체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5307552A (en) 1994-05-03
DE69106747T2 (de) 1995-06-08
BR9100954A (pt) 1991-11-05
EP0446760B1 (en) 1995-01-18
US6021557A (en) 2000-02-08
EP0446760A1 (en) 1991-09-18
HK73995A (en) 1995-05-19
JP3103126B2 (ja) 2000-10-23
US5070584A (en) 1991-12-10
SG30556G (en) 1995-09-18
DE69106747D1 (de) 1995-03-02
CA2037879C (en) 2004-01-27
CA2037879A1 (en) 1991-09-10
ES2066247T3 (es) 1995-03-01
US5478228A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0858811A (ja) 再閉鎖可能な熱可塑性袋用ジッパー、その製造のための方法および装置
US5140727A (en) Zipper for reclosable thermoplastic bag, process and apparatus for making
JP3739795B2 (ja) 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグおよびその閉鎖部材
US5962040A (en) Apparatus for making a zipper for a reclosable thermoplastic bag
EP0279599A1 (en) Slide fasteners and the like
US6786712B2 (en) Interlocking closure device
EP0265019B1 (en) Apparatus and process for forming and applying a profile and adjacent rib-type zipper to a traveling film web
JP2500163B2 (ja) 同時押出された調理済み食料製品の製造方法
US20040234173A1 (en) Closure device for a reclosable pouch
AU2002327467A1 (en) Interlocking closure device
US20040078938A1 (en) Closure device for a reclosable pouch
US6610231B2 (en) Molding method for a surface fastener
EP1628886A2 (en) Closure device for a reclosable pouch
KR20010052893A (ko) 파스너 제품의 성형 방법 및 압출 다이
US7458925B2 (en) Method of and apparatus for producing plastic bags
US20040000743A1 (en) Method and apparatus for forming a guide rib on a section of plastic film
US3595949A (en) Method of making plastic fastener profile
JP2001008712A (ja) 成形面ファスナーの成形装置と成形面ファスナー
CA2215151C (en) Closure member for a reclosable thermoplastic bag
AU778845B2 (en) Closure device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11