JP2007537786A - 開閉状態視認可能開閉デバイス - Google Patents

開閉状態視認可能開閉デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007537786A
JP2007537786A JP2007510769A JP2007510769A JP2007537786A JP 2007537786 A JP2007537786 A JP 2007537786A JP 2007510769 A JP2007510769 A JP 2007510769A JP 2007510769 A JP2007510769 A JP 2007510769A JP 2007537786 A JP2007537786 A JP 2007537786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing device
fastener strip
container
surface change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007510769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537786A5 (ja
Inventor
ボルチャード、ミカエル・ジー
シセク、ロナルド・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glad Products Co
Original Assignee
Glad Products Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glad Products Co filed Critical Glad Products Co
Publication of JP2007537786A publication Critical patent/JP2007537786A/ja
Publication of JP2007537786A5 publication Critical patent/JP2007537786A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • B65D33/255Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape being provided with special visual, audible or tactile indicating means, e.g. indicating proper engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/12Audible, olfactory or visual signalling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2532Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2532Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
    • Y10T24/2534Opposed interlocking surface having dissimilar cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45173Resilient element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

閉状態を視覚的に確認できる開閉デバイス。所定長にわたってインターロックできる第一と第二のファスナー条片。一方、両方のファスナー条片がデバイスの閉状態を視覚的に確認する表面変化個所を有する。この個所はデバイスが閉じると開又は閉じるスリットである。この個所は出現部内に伸長する。出現部の色はこの個所が開くと露出し、閉じると隠れる。この個所はエッジグロー材料内に伸長しこの箇所が開くとエッジグロー効果が生じる。この個所は不透明な側壁を通じて伸長し基部の色を露出する。この個所は一方、両方の基部の係合側、非係合側又は両側に設けられる。この個所は開閉要素に設けられる。デバイスが閉じるとデバイスが変形しこの個所が開又は閉じる。変形部はファスナー条片の内又は外向き変形部である。変形部によりデバイスの閉状態を触知できる。変形部は一方、両方のファスナー条片に形成される。ファスナー条片は変形部を多数含む。

Description

本発明は、インターロック式の開閉デバイスに関し、特に、閉状態を目視で視覚的に確認できる開閉デバイスに関する。また、このデバイスは閉状態を触知することもできる。本発明の開閉デバイスは、旧来のファスナーエリアに用いてもよく、特に、プラスチック製のバッグのような保存容器のファスナーとして使用するのに適するものである。
プラスチック製のバッグの本体を含む容器を封口するためにファスナーを使用することは一般的に知られていることである。また、プラスチック材料からファスナーデバイスを製造することも、開閉デバイス(又はクロージャデバイス)の分野の様々な特許文献で説明されているように、当業者には一般的に知られていることである。
ファスナーデバイスは、特に、バッグ本体のように可撓性のある容器に取り付けて用いられていることが良く知られている。開閉デバイス及びこれを取り付けたバッグは、熱可塑性材料から形成され、開閉デバイスと容器の側壁は、一体押出成形される。変形的に、開閉デバイスと側壁を別々に成形してから、熱シール又は他の適当な結合手段によりこれらを結合することもできる。バッグ本体にファスナーとして取り付けられた開閉デバイスは、バッグ本体内に物をそのまま入れておくためのクロージャ手段(又は封口手段)として特に有用なものである。
米国特許第4186786号 米国特許第4285105号 米国特許第4829641号 米国特許第5070584号 米国特許第5307552号 米国特許第5363540号 米国特許第5403094号 フランス特許第二022865号 米国特許第4736496号 米国特許第5138750号 米国特許第5140727号 米国特許第5405478号 EP第510797号 米国特許第3198228号 "Coloring of Plastics"(Thomas G. Webber著、John Wiley & Sons、1979年、ISBN0−471−92327−3)
在来の開閉デバイスは、雄型と雌型の開閉要素を相互に係合して閉じるものである。在来の開閉デバイスを使用すると、雄型と雌型の開閉要素が閉状態であるか否かがわからないことがある。この問題は、比較的狭い開閉デバイスのときに特に顕著である。従って、在来の開閉デバイスを使用すると、少なくとも開閉デバイスの一部が閉じられていない可能性がある。
この閉状態にあるか否かの問題は、バッグの内部と外部との間をシールするように雄型と雌型の開閉要素で閉じたときのユーザーの認識力がないために生じるものである。この問題に対する多くの解決案が試行されてきた。例えば、特許文献1〜3及び特願昭51−27719号に、雄型と雌型の開閉要素が確実に閉状態にあることを視覚的に示すことのできるファスナーが記載されている。特に、クロージャの雄型と雌型の部材が閉状態にあることを確かめるための変色手段が与えられている。この変色手段は、それぞれ異なった色の雄型と雌型の部材を使用するものであり、閉じると、異なった色に変色するものである。例えば、クロージャの雌型の部材の色を不透明な黄色とし、クロージャの雄型の部材の色を透明な青色とし、雄型と雌型の部材で閉じると、これらの合成色が緑色となるというものである。この変色手段の使用により、インターロック式の開閉デバイスにおいて、雄型と雌型の部材で閉じられたか否かを確認できるユーザーの能力が向上した。
それぞれ異なった色の雄型と雌型の部材で閉じたときに変色を目視できる市販の製品(GLAD−LOCK(登録商標)、ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー、アメリカ合衆国カリフォルニア州オークランド)がある。この変色効果は、特許文献3に開示されているように、開閉デバイスに変色強調部材を組み入れることにより高めることができる。
しかし、第一のファスナー条片を不透明とし、第二のファスナー条片を半透明とした場合、変色は、開閉デバイスの半透明な側から観察できるだけである。したがって、本発明の一つ目的は、両側から閉じられていることを目視で確認できる開閉デバイスを提供することである。
また、本発明の他の目的は、閉じられていることを目視で確認できる、一方のファスナー条片が透明な開閉デバイスを提供することである。
色弱のユーザーは変色効果を認識することが難しい。よって、本発明のその他の目的は、変色に頼らずに閉じられていることを目視で確認できる開閉デバイスを提供することである。本発明のその他の目的は、開閉デバイスを閉じると出現し又は消失して閉じられていることを目視で確認できる開閉デバイスを提供することである。
従来技術として、表面にスリット又はノッチを有するものがある(例えば、特許文献4〜8参照)。しかし、この従来技術では、スリット又はノッチは、閉じられているか否かを目視で確認するものではない。
本発明のその他の目的は、閉じられていることを目視で確認できるとともに、閉じられていることを触って確認し及び/又は音で確認できる開閉デバイスを提供することである。
例えば、暗いところでは色の変化を見分けることが難しく、このようなときに開閉デバイスを使用するときに、開閉デバイスの利点的な変色効果に問題が生じる。また、視弱又は色弱の人には、変色効果を認識することが難しい。従って、閉状態であることを認識させることのできる他の手段を有する開閉デバイスを提供することが望ましい。
従来技術では、閉状態であることを触るか又は音で確認するファスナーを備える試みがなされてきた。例えば、特許文献7、9〜13に、インターロックしている開閉要素を触って又はその音で閉じられていることを認識する開閉デバイスが開示されている。この開閉デバイスを閉じると、ユーザーは、完全に閉じられたことを触知でき又は聴き取れる。例えば、特許文献9に、開閉要素のいずれか一方の側に付加したリブを使用することが開示されている。このリブは、閉じているときの“感触”を向上させるものであり、開閉要素を整列させる際にユーザーを補助するものである。
上記の特許文献に示されるデバイスは、閉状態であることを動的に触って確認するものである。つまり、ユーザーは、デバイスを手動で閉じている時点においてのみ、開閉デバイスが正常に機能していることを触知できるものである。このようなデバイスは、閉状態であることを静的に触って確認できるものではない。つまり、閉じた後に、閉状態であることを“感触”として得ることのできるものではない。従って、このような開閉デバイスを備えたプラスチック製のバッグがある人によってシールされた場合、別の人には、このバッグがシールされたか否かを触って確認することができない。このような確認ができる機能を有することが望ましい。
本発明の目的は、閉状態であることを目視で確認できる開閉デバイスを提供することである。本発明の他の目的は、このような開閉デバイスの手段によって封口可能でシール可能な容器を提供することである。
上記目的を達成する本発明の開閉デバイスは、所定の長さにわたってインターロックされるように配置したインターロック式の第一及び第二のファスナー条片を含む。少なくとも一方のファスナー条片は、開閉デバイスが閉じたことを目視可能に指示する手段を有する。これにより、ユーザーが開閉デバイスを閉じる動作をしている間だけでなく、開閉デバイスが閉じた後においても、ユーザーは、開閉デバイスが確実に閉状態にあることを目視で確認することができる。また、閉じると、一方のファスナー条片を変形させる手段を有する。これにより、開閉デバイスが閉状態にあることを触って確認することができる。
本発明が以上のように構成されるので、開閉デバイスが閉じているか否かをユーザーが目視で確認できる。また、ユーザーは、開閉デバイスが閉じているか否かを触知できる。
本発明は、インターロック式の開閉デバイスである。本発明の開閉デバイスは、閉状態であることを目視可能に指示する。また、本発明の開閉デバイスは、閉じられると変形し得る。これにより、ユーザーは、開閉デバイスが閉状態にあることを目視で視覚的に確認でき、また触って確認することもできる。一つの実施例では、開閉デバイスは、所定の長さにわたってインターロックされるように配置されたインターロック式の雄型と雌型のファスナー条片を含む。
ここで使用する用語“雄型”と“雌型”の開閉要素は従来技術で一般的に理解されているものである。すなわち、一方の要素が他方の要素にインターロックする開閉要素のうち、外向きに突き出したフック部を有するものを“雄型の開閉要素”といい、内向きに突き出したフック部を有するものを“雌型の開閉要素”という。
ここで使用する用語“エッジグロー(edge glow)効果”は、その周囲の材料と異なる表面変化個所で見られるものであり、第一及び第二の開閉ファスナー条片が閉位置又は開位置にあるときに視覚的にはっきり見えるものである。
本発明の実施例に従って、雄型のファスナー条片は、雄型と雌型のファスナー条片がインターロックされるときに撓む。この撓みにより雄型のファスナー条片が変形し、この変形は、雄型と雌型の開閉要素をインターロックすることで、所定の場所にロックされる。この変形により表面変化個所が開く又は閉じ、閉状態にあることが目視で確認できる。また、この変形により、開閉デバイスが閉状態にあることを触知することができる。
図1は、シール可能な開閉デバイス21を有するプラスチック製のバッグ20の形態にある本発明に従った容器を示す。バッグ20は、開閉デバイス21の手段でシール可能な収容部が形成されるようにシーム22で結合した側壁22を含む。側壁22は、入口部27が形成されるように開閉デバイス21の上方に張り出している。入口部27は、ユーザーがバッグ20を握って容易に開閉デバイス21を引き開いてバッグ20を開けることができるようにするために設けたものである。
図2及び図3に、本発明の一つの実施例に従った開閉デバイスを示す。開閉デバイスは、雄型のファスナー条片30と雌型のファスナー条片31を含む。図2に示すように、雌型のファスナー条片31は、雌型の開閉要素34と、雌型の開閉要素34の各側の雌型のファスナー条片31上に間隔をあけて設けた一対の雌型の翼部35とを含む。図3に示すように、雄型のファスナー条片30は、雌型の開閉要素34と係合する雄型の開閉要素36を含み、さらに、雄型の開閉要素36の各側端の雄型のファスナー条片30上に間隔をあけて設けた一対の雄型の翼部37を含む。
雌型の開閉要素34は、基部38を含む。基部38は、基部38からそれぞれ間隔をあけて平行に突き出した一対のウェブ40、41を有する。ウェブ40、41は、それぞれ、ウェブ40、41から相互に向き合うように突き出した雌型のフック部42、44を含む。雌型のフック部42、44は、雄型のフック部と係合して開閉デバイスを閉じるためにフック部42、44をガイドするガイド面46、47を含む。
雄型の開閉要素36は、基部47を含む。基部47は、基部47から間隔をあけて平行に突き出した一対のウェブ50、51を含む。ウェブ50、51は、相互に遠ざかるようにウェブ50、51から突き出した雄型のフック部52、54を含む。雄型のフック部52、54は、雌型の開閉要素の雌型のフック部42、44と係合して閉じるために、フック部52、54をガイドするガイド面45、55を含む。ガイド面45は、丸みのあるクラウン面45も有する。また、これらフック部は、容器の内部に隣接するフック部44、45が開閉デバイスを開放されるのに対する十分な抵抗力を与えるように設計される。基部を容易に変形させるため、ノッチ56が、雄型の開閉要素の基部47に設けられている。
基部47は、第一の色を有する材料からなる。この実施例では、第一の色は不透明なものである。基部47は、第二の色を有する出現部65を含む。この第二の色は、基部の第一の色によって包囲されている。例えば、第一の色を青色とし、第二の色を赤色としてもよい。第二の例として、第一の色を白色とし、第二の色を赤色としてもよい。また、第3の例として、第一の色を白色とし、第二の色を黒色としてもよいし、第四の例として、第一の色を赤色とし、第二の色を緑色としてもよい。基部47は、出現部65内に伸長する表面変化個所63を含む。表面変化個所63は、基部47の変形も容易にするものであり得る。この実施例では一つの表面変化個所を有するが、基部47は、二つ、三つ、四つ又はそれ以上の表面変化個所を含んでもよい。また、出現部65が各表面変化個所に沿って伸長するものであってもよいし、また基部47が各表面変化個所用に別々の出現部を含んでもよい。また、これら別々の出現部は、第一の出現部の第二の色と異なる色を有してもよい。また、表面変化個所は、ファスナー条片の係合側に設けられてもよいし、またファスナー条片の係合側でない側(非係合側)又は両側に設けられてもよい。また、出現部は、ファスナー条片の長さ(長手方向)に沿って連続的に設けてもよいし、また間欠的な視覚的効果を与えるために、ファスナー条片の長さに沿って不連続的に設けてもよい。また、表面変化個所は、ファスナー条片の長さに沿って連続的に設けてもよいし、また間欠的な視覚的効果を与えるために、ファスナー条片の長さに沿って不連続的に設けてもよい。また、表面変化個所の深さは、表面変化個所の位置と任意の他の表面変化個所の深さに従って変化し得る。また、表面変化個所は、ファスナー条片が開いているときに、その色を隠すように実質的に閉じており、ファスナー条片が閉じているときに、その色を露出させるように開いている。逆に、表面変化個所は、ファスナー条片が開いているときにその色を露出させるように開いており、ファスナー条片が閉じているときに、その色を隠すように実質的に閉じているようにしてもよい。表面変化個所は、図3に示す例では、表面に対して実質的に垂直であるが、表面に対して角度をつけてもよい。また、表面変化個所は、図3に示す例では線形であるが、L字形、Y字形、蛇行形などの曲線形、又はこれら形状を組み合わせた形状、並びに曲線と直線を組み合わせた形状であってもよい。表面変化個所と出現部は、ここで説明するいずれの実施例でも使用し得るものである。
また、表面変化個所と出現部の位置は基部に限定されない。表面変化個所と出現部は、開閉デバイスの他の位置に設けてもよい。特に、表面変化個所と出現部は、閉じているときに撓み、目視できるような任意の位置に設けられ得る。例えば、図4A及び図4Bに示すように、表面変化個所と出現部は、フック部42A、44C、52B、54D又は翼部35E、35G、37F、37Hに設けられる。特に、表面変化個所63Aと出現部65Aは、フック部42Aに設けられる。開閉デバイスが開いているとき、表面変化個所63Aが開いて開状態にあり、出現部65Aが出現又は露出している。開閉デバイスが閉じると、フック部42Aが撓み、その撓み又は変形位置に維持される。よって、開閉デバイスが閉じると、表面変化個所63Aが閉じ、出現部65Aが隠される。同様の例が、フック部52Bの表面変化個所63Bと出現部65Bである。逆に、開閉デバイスが開状態にあるときに表面変化個所が閉じ、開閉デバイスが閉状態にあるときに表面変化個所が開いているように、表面変化個所と出現部をフック部に設けることができる。このような例は、フック44Cの表面変化個所63Cと出現部65C、及びフック部54Dの表面変化個所63Dと出現部65Dである。
同様に、表面変化個所63E、63F、63G、63Hと出現部65E、65F、65G、65Hが翼部35E、35F、35G、35Hに設けられる。特に、表面変化個所63Eと出現部65Eは翼部35Eに設けられ得る。表面変化個所63Eは、開閉デバイスが開状態にあるときに開いており、出現部65Eを露出させる。開閉デバイスが開状態にあるときに、翼部35Eは、撓み、その撓み又は変形位置に維持される。よって、開閉デバイスが閉じると、表面変化個所63Eが閉じ、出現部65Eを隠す。同様の例が、翼部37Fの表面変化個所63Fと出現部65Fである。逆に、開閉デバイスが開状態であるときに表面変化個所が閉じ、開閉デバイスが閉状態にあるときに表面変化個所が開いているように、表面変化個所と出現部を翼部に設けることができる。このような例は、翼部35Gの表面変化個所63Gと出現部65G、及び翼部37Hの表面変化個所63Hと出現部65Hである。
表面変化個所と出現部は、ここで説明するいずれの実施例の開閉デバイスの任意の位置に設けられ得る。例えば、表面変化個所と出現部は、図16〜図18Aに示すスペース部材に設けられ得る。
他の実施例では、基部47Iは、エッジグロー材料からなる(図5A及び図5B)。この材料は、表面変化個所63Iが開くと、エッジグロー効果を生じる。表面変化個所63Iは、ファスナー条片が図5Aに示すように開いているときに実質的に閉じて、エッジグロー効果を隠し、ファスナー条片が図5Bに示すように閉じているときに開いて、エッジグロー効果を生じさせる。逆に、他の実施例では、表面変化個所は、ファスナー条片が開くと開いてエッジグロー効果を生じさせ、ファスナー条片が閉じると閉じてエッジグロー効果を隠す。また、表面変化個所は、開閉要素の長さに沿って連続してもよいし、また間欠的な視覚的な効果を与えるように開閉要素の長さに沿って不連続であってもよい。また、他の実施例では、出現部は、発光材料を含み得る。表面変化個所と発光材料は、ここで説明するいずれの実施例でも使用できるものである。
その他の実施例では、表面変化個所とエッジグロー材料は、開閉デバイスの他の位置に設けられ得る。特に、表面変化個所とエッジグロー材料は、閉状態にある間に撓み、目視できる任意の場所に位置される。例えば、図6A及び図6Bに示すように、表面変化個所とエッジグロー材料は、フック部42K、44M、52L、54N又は翼部35P、35R、37Q、37Sに位置される。特に、表面変化個所63Kは、フック部42Kに設けられ得る。表面変化個所63Kは、開閉デバイスが開くと開いてエッジグロー効果を生じる。開閉デバイスが閉状態にあると、フック部42Kは、撓み、この撓み又は変形位置を維持する。よって、表面変化個所63Kは、開閉でバイオスが閉状態にあると閉じてエッジグロー効果を隠す。同様の例が、翼部52Lの表面変化個所63Lである。逆に、表面変化個所とエッジグロー材料は、開閉デバイスが開けられると表面変化個所が閉じられ、開閉デバイスが閉状態にあると表面変化個所が開くようにフック部に設けられ得る。このような例は、フック部54Mの表面変化個所63Mとフック部54Nの表面変化個所63Nである。
同様に、表面変化個所63P、63R、63Q、63Sが翼部35P、35R、37Q、37Sに設けられ得る。特に、表面変化個所63Pは、翼部35Pに設けられ得る。表面変更個所63Pは、開閉デバイスが開状態にあると開いてエッジグロー効果を生じさせる。開閉デバイスが閉状態にあると、翼部35Pは撓み、その撓み又は変形位置に維持される。よって、表面変化個所63Pは、開閉デバイスが閉状態にあると閉じてエッジグロー効果を隠す。同様の例が翼部37Qの表面変化個所63Qである。逆に、表面変化個所とエッジグロー材料は、開閉デバイスが開状態にあると表面変化個所が閉じ、開閉デバイスが閉状態にあると表面変化個所が開くように、翼部に設けられ得る。このような例は、翼部35Rの表面変化個所63Rと翼部37Sの表面変化個所63Sである。
表面変化個所とエッジグロー材料は、ここで説明するいずれの実施例の開閉デバイスのいずれの場所にも位置できる。例えば、表面変化個所とエッジグロー材料は、図16〜図18Aに示すスペース部材259に位置できる。
また、ファスナー条片の全体がエッジグロー材料から形成されてもよいし、また表面変化個所の部分だけを他の材料とし、出現部を他の材料としてもよい。例えば、基部だけをエッジグロー材料にしたり、フック部だけをエッジグロー材料にしたり、翼部だけをエッジグロー材料にしたり、また図4A及び図4Bに示すように、基部、フック部又は翼部の選択したエリアだけをエッジグロー材料にしてもよい。
ファスナー条片は、図2及び図3に示すように、翼部をさらに含む。図3に示す雄型の翼部37は、可撓性であり、雄型の開閉デバイス30よりもファスナー条片の基部からさらに突き出している。各翼部は、翼部37から外向きに突き出した端部43で終わっている。二つの翼部が図示されているが、より多数又はより少数の翼部を使用できる(例えば、一つ、三つ、四つ又はそれ以上の翼部)。雄型の翼部37と係合する一対の雌型の翼部35が、雌型のファスナー条片に含まれる。雌型の翼部35は、雌型のファスナー条片31から突出し、翼部35から外向きに張り出した端部39で終わっている。雌方の翼部の個数は、雄型の翼部の個数と同数、多数又は少数であり得る。
図7A〜図7Dは、開閉デバイスの閉動作を示す。本発明に従って、圧縮力が、図7A〜図7Dに示す矢印60、61で示す方向に、対面しているファスナー条片30、31に作用する。これら圧縮力は、典型的に、ファスナー条片30、31の所望の長さに沿ってユーザーの指で挟んで適用されるものである。ユーザーがファスナー条片を閉じ始めると、図7Bに示すように、雄型の翼部37が基部62A、62Bに係合する。この位置において、ファスナー条片は、距離64Aだけ離れている。ユーザーが続けて力60、61を適用すると、雄型の翼部37は、図7Cで示すように雌型の翼部35が雄型の翼部37に接触するまで雌型の翼部35に向けてスライドする。この位置において、ファスナー条片は、距離64B(翼部37の移動により距離64よりも短い)だけ離れている。また、雌型のフック部42、44は、図7Cに示すように雄型のフック部52、54に接触している。
ファスナー条片を閉位置に維持させるためには、雌型のフック部42、44を雄型のフック部52、54に係合させなければならない。ユーザーが続けて力60、61を適用すると、雌型のウェブ40、41は外向きに変形し、雄型のウェブ50、51は内向きに変形して、雌型のフック部42、44と雄型のフック部52、54とが相互にすれ違う。また、これらフック部は、この動作中、変形している。ユーザーが続けて力60、61を適用すると、雌型のフック部42、44は、図7Dに示すように雄型のフック部52、54に係合する。この動作中、雄型のファスナー条片の基部は、内向きに変形し、内向き変形部57を形成する。この変形部57は維持される。これは、雄型の翼部37が、基部よりも剛であり、雄型の翼部37が、翼部35によって外向きに過度に移動されることを防止するためである。また、変形した基部から及ぼされる力は、フックの係合を解除するのに要する力よりも小さい。基部の変形を容易にするため、ファスナー条片はノッチ56を含み得る。
基部が内向きに変形すると、図7Dに示すように、表面変化個所63は、開き、出現部65を露出させる。係合しているファスナー条片31は、半透明又は透明である。よって、ユーザーは、図10Bに示すように、係合しているファスナー条片31を通じて出現部の第二の色を目視することができる。閉じる前には、出現部の第二の色は目視可能ではない。これは、基部の第一の色が第二の色を包囲しているからである。閉じた後に、表面変化個所63が開き、第二の色が目視可能となるので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
ファスナー条片は、雄型の翼部37付近の距離66と、ファスナー条片の中央部付近の距離67とに分けられる。距離66と距離67の差は、変形部57の深さ68である。
図5A及び図5Bに示すエッジグローの実施例に関し、閉動作は同様にしてなされる。基部が内向きに変形すると、図5Bに示すように、表面変化個所63Iが開き、エッジグロー材料が露出する。係合しているファスナー条片は、半透明又は透明である。よって、エッジグロー効果は、図10Bに示すように、係合しているファスナー条片を通じてユーザーが目視できる。閉じる前には、エッジグロー効果は、表面変化個所63Iが閉じられているので目視できない。表面変化個所63Iが開いて、エッジグロー効果が目視できるので、閉じた後に、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
本発明のこの実施例に用いられる翼部は、ガイド部材としての働きを有するという付加的な利点を有する。ガイド部材は、“感触”をより向上させ、このようなデバイスの精度をより向上させるために、在来の開閉デバイスに組み入れられ得る。このようなガイド部材は、三角形、四辺形又は他の適当な形状にあり、一般に、開閉要素の一方又は両方に一体的に結合されるように押出成形されるものである。本発明のこの実施例では、翼部は、ファスナー条片が共に段階的に移動するように漏斗式に動作し、雌型の開閉要素が雄型の開閉要素と接触して移動する。
図10Aは、雄型のファスナー条片が撓んで形成される内向きの変形部57を示す。この変形部57により、開閉デバイスが閉状態にあるか否かを触知することができる。従って、ユーザーは、雄型のファスナー条片に沿って指を動かすだけで、容器が確実にシールされたか否かを確認できる。
上記のように閉状態にあることを目視及び触知して確認することに加えて、閉状態にあることを指示できる他の視覚的な指示手段が与えられる。例えば、雄型と雌型のファスナー条片は、開閉デバイスが閉状態にあることを視覚的に指示するような顔料を含み得る。このような顔料の在来的な使用については、上記のように従来技術で知れている。例えば、雄型の要素は半透明であり、雌型の要素が不透明であり得る。雄型と雌型の要素を閉じると、異なった色となり、閉状態にあることが視覚的にわかる。開閉デバイスは、また、特許文献3に開示されているような変色手段を含み得る。特許文献3は、参照文献としてここに組み入れる。よって、開閉デバイスは、閉状態にあることを視覚的に示す二つの手段を有し得る。第一の視覚的な指示は、上記したように、表面変化個所を開いたときの色である。第二の視覚的な指示は、上記のように、不透明な雌型の要素と透明な雄型の要素とで閉じたときに与えられる異なった色である。
図11及び図12は、本発明の他の実施例に従った雄型と雌型のファスナー条片を示す。図11に示すように、雄型のファスナー条片130は、一対の雌型の翼部153を含み、図12に示すように、雌型のファスナー条片131は、一対の雄型の翼部159を含む。図11及び図12に示すファスナー条片により形成される開閉デバイスの機能は、図2〜図9に示す開閉デバイスと同じであるが、開閉デバイスが閉状態にあると、雄型のファスナー条片130ではなく雌型のファスナー条片131が撓んで内向きの変形部157が形成される点で上記のものと異なる。また、雌型のファスナー条片131は、出現部165を露出させるように開く三つの表面変化個所163を有する。図13Aは、閉位置にある図11及び12に示すファスナー条片によって形成される開閉デバイスを示す。
特に、雌型のファスナー条片131は、図2に示す雌型の開閉要素34と同様の雌型の開閉要素を含む。雌型のファスナー条片131は、また、図3に示す雄型の翼部37と同様の一対の雄型の翼部159を含む。雄型のファスナー条片130は、図3に示す雄型の開閉要素36と同様の雄型の開閉要素136を含む。雄型のファスナー条片130は、また、図2に示す雌型の翼部35と同様の一対の雌型の翼部153を含む。
雌型の開閉要素134は、図2に示す基部38と同様の基部138を含み、図2に示すウェブ40、41と同様のウェブ140、141を含む。ウェブ140、141は、図2に示す雌型のフック部42、44と同様の雌型のフック部142、144を含む。
雄型の開閉要素136は、図3に示す基部47と同様の基部147を含み、図3に示すウェブ50、51と同様のウェブ150、151を含む。基部138には、図3に示すノッチ56と同様のノッチ156が設けられている。
基部138には、表面変化個所63と出現部65と同様の表面変化個所163と出現部165が設けられる。しかし、基部は、ここで説明されるいずれの他の表面変化個所を含んでもよい。例えば、図13B及び図13Cに示すように、基部138Aは、エッジグロー材料を含み、表面変化個所163Aは、エッジグロー材料を通じて伸長する。この実施例では、中央の表面変化個所163Aは、その両側の表面変化箇所163Aよりもさらに基部内に伸長する。よって、中央の表面変化個所163Aは、その両側の表面変化箇所163Aよりも深くなっている。
基部が内向きに変形すると、表面変化個所163Aが開き、図13Aに示すように、出現部165が露出する。係合しているファスナー条片130は、半透明又は透明である。よって、ユーザーは、この係合しているファスナー条片130を通じて出現部の第二の色を目視できる。閉じる前には、出現部165の第二の色は、基部の第一の色が第二の色を包囲しているので、目視できない。閉じた後に、表面変化個所163が開いて第二の色を目視可能にするので、ユーザーは、閉じた後に、閉状態にあるか否かを確認できる。
図13B及び図13Cに示すエッジグローの実施例に関し、閉動作は同様にしてなされる。基部が内向きに変形すると、表面変化個所163Aが開き、図13Cに示すようにエッジグロー効果が生じる。係合しているファスナー条片は半透明又は透明である。よって、ユーザーは、この係合しているファスナー条片を通じてエッジグロー効果を目視できる。閉じる前には、表面変化個所163Aが閉じられているのでエッジグロー効果を目視できない。閉じると、表面変化個所163Aが開き、エッジグロー効果が生じるので、閉じた後に、ユーザーは、閉状態にあるか否かを確認できる。
図16は、本発明の開閉デバイスのその他の実施例を示す。この実施例では、開閉デバイスは、視覚的な指示に加えて、確実に閉状態にあるか否かを動的に触知的に指示するために、翼部を係合する複数の突起部を含む。
図16〜図18Aに示す構成成分は、図2〜図9に示すものと同様のものである。図16を参照する。開閉デバイスは、図2及び図3に示すファスナー条片30、31と同様の雄型と雌型のファスナー条片230、231を含む。雌型のファスナー条片231は、図2に示す雌型の開閉要素31と翼部35と同様の雌型の開閉要素234と一対の翼部235を含む。雄型のファスナー条片230は、図3に示す雄型の開閉要素36と翼部37と同様の雄型の開閉要素236と一対の翼部237を含む。雌型の開閉要素234は、図2に示す基部38とウェブ40、41と同様の基部238とウェブ240、241を含む。ウェブ240、241は、図2に示すフック部42、44と同様のフック部242、244を含む。雄型開閉要素236は、図3に示す基部47とウェブ50、51と同様の基部247とウェブ250、251を含む。ウェブ250、251は、図3に示すフック部52、54と同様のフック部252、254を含む。基部247には、表面変化個所63と出現部65と同様の表面変化個所263と出現部265が設けられている。しかし、基部は、ここで説明される任意の他の表面変化個所の実施例を含み得る。例えば、図18B及び図18Cに示すように、基部247Aは、発光材料を含み、表面変化個所263Aは、この発光材料を通じて伸長する。他の実施例では、一方の出現部265が、他方の出現部265と異なる色を有し得る。また、基部247には、図3に示すノッチ56と同様のノッチ256が設けられる。
基部が内向きに変形すると、図18Aに示すように、表面変化個所263が開き、出現部265が露出する。係合しているファスナー条片231は半透明又は透明である。よって、ユーザーは、この係合しているファスナー条片231を通じて出現部265の第二の色を目視できる。閉じる前には、基部247の第一の色が第二の色を方位しているので、出現部265の第二の色を目視できない。閉じられると、表面変化個所263が開き、第二の色が目視できるようになり、ユーザーは、閉じられた後に、閉状態にあるか否かを確認できる。
図18B及び図18Cに示すエッジグローの実施例に関し、閉動作は同様にしてなされる。基部が内向きに変形すると、表面変化個所263Aが開き、図18Cに示すように、エッジグロー効果が現れる。係合しているファスナー条片は半透明又は透明である。よって、ユーザーは、この係合しているファスナー条片を通じてエッジグロー効果を目視できる。閉じられる前には、表面変化個所263Aが閉じられているので、エッジグロー効果を目視できない。閉じられると、表面変化個所263Aが開けられ、エッジグロー効果が目視可能になるので、ユーザーは、閉状態にあるか否かを確認できる。
図16〜図18Aに示すこの実施例では、雌型のファスナー条片231は、雌型の開閉要素234の各側にファスナー条片に沿って間隔をあけて形成した複数の突起部258を含む。これら突起部258は、雄型の開閉要素の翼部237を係合するように間隔があけられている。翼部237は、雄型と雌型のファスナー条片が共に接近し合うと、雌型のファスナー条片231の長さに沿って段階的に移動する。この段階的な移動をユーザーは触知できる。よって、開閉デバイスを閉じているときに与えられる視覚的な指示と変形部257に加えて、開閉デバイスは、確実に閉状態にあることを動的に触知できる指示手段を含むものである。よって、ユーザーは、開閉デバイスが確実に閉状態にあるという“感触”を得ることができる。図17は、雄型のファスナー条片の翼部が雌型のファスナー条片231の一つの突起部258を乗り越えて移動したときの図16に示す開閉デバイスを示す。図18Aは、完全に閉じた位置にある図16の開閉デバイスを示す。
図示のように、雌型のファスナー条片は、四つの突起部を含み、雌型の開閉要素の各側に二個づつ形成されている。しかし、雌型の開閉要素は、より多数又はより少数の突起部を含んでもよい(例えば、一つ、二つ、三つ、四つ又はそれ以上の突起部)。これら突起部は、同じサイズであってもよいし、また異なるサイズであってもよい。例えば、突起部のサイズは、最も外側の突起部を内側のものよりも大きくして、外側の突起部を乗り越えるために翼部を押す力をやや大きくするようにすることができる。変形的に、突起部は、顔料のような着色剤を含み得る。雄型のファスナー条片の翼部が不透明である場合、開閉デバイスが開状態にあるか又は部分的に閉状態にあるときに突起部を見ることができる(ただし、開閉デバイスが完全に閉状態にあるときは、突起部を見ることはできない)。よって、開閉デバイスが閉状態にあることを視覚的に指示できる他の手段が与えられる。最も内側にある突起部を最も外側の突起部と異なる色とすることができ、これにより、ユーザーは、開閉デバイスの閉動作を視覚的に観察できる。確実に閉状態にあることを動的に触知できる指示を与える突起部と翼部の使用は、ここに説明されるいずれの実施例にも適宜に使用できる。
本発明の他の特徴は、ファスナー条片同士の間を所定の間隔にし、同時に、開閉要素の間のテンションを所定のものにするスペース部材259である。図16〜図18Aを参照する。基部238は、スペース部材259を含み、基部247は、スペース部材を受ける係合面260を含む。スペース部材259は、基部から所定の距離だけ突き出し、ウェブ240、241の間に設けられる。係合面260は、ウェブ250、251の間に設けられ、スペース部材259を係合する溝を含む。
図17を参照する。ユーザーがファスナー条片に力を適用すると、スペース部材259は係合面260に接触する。ファスナー条片を閉位置に位置させるために、雌型のフック部242、244は、雄型のフック部252、254と係合させなければならない。ユーザーが続けて力を適用すると、雌型のウェブ240、241が外向きに変形し、雄型のウェブ250、251が内向きに変形し、雌型のフック部242、244と雄型のフック部252、254が相互にすれ違う。また、これらフック部は、この動作中、変形し得る。
ユーザーが続けて力を適用すると、図18Aに示すように、雌型のフック部242、244は雄型のフック部252、254に係合する。この動作中、雄型のファスナー条片の基部は、内向きに変形し、内向きの変形部257を形成する。この動作中、スペース部材259は、図18Aに示すように変形し得る。このスペース部材は、様々な機能を有する。スペース部材259は、ファスナー条片同士の間を所定の距離に維持する。また、スペース部材259は、変形部257が他方のファスナー条片へ過度に接近することを防止し、これにより、変形部257を所定の深さに維持する。スペース部材259は、雌型のフック部242、244と雄型のフック部252、254との間のテンションを維持する。
雄型の翼部237が基部よりも剛であり、雄型の翼部237が翼部235による外向きのさらなる移動を防止するので、変形部257は維持される。また、変形された基部と変形されたスペース部材259から及ぼされる力は、フック部の係合を解除するのに要する力よりも小さい。基部を容易に変形させるために、ファスナー条片はノッチ256を含む。
スペース部材259は、図16〜図18Aに示すように、雄型のファスナー条片230に設けられ、係合面260は雌型のファスナー条片231に設けられる。スペース部材259と係合面260は色を含み、これにより、上記したように、閉状態にあることをユーザーに視覚的に指示することができる。また、スペース部材は、ここで説明されるいずれの実施例にも使用できる。
また、スペース部材259と突起部258は、独立的にしようできる。例えば、図19に示す開閉デバイスは、図16〜図18Aと同様のスペース部材259Aを含む(ただし、突起部を含まない)。逆に、図20に示す開閉デバイスは、図16〜図18Aと同様の突起部258Aを含む(ただし、スペース部材を含まない)。また、図20は、基部に三つの間隔をあけた出現部が示される。
開閉要素と翼部の他の実施例が与えられ得る。例えば、図21に示す開閉デバイスでは、雄型のファスナー条片の翼部371がY字形である。雌型のファスナー条片の翼部372は、翼部371の溝370に係合するように感覚があけられている。図21を参照する。雌型のファスナー条片331は、図2に示す雌型の開閉要素34と同様の雌型の開閉要素334を含む。雌型の開閉要素334は、図2に示す基部38と翼部40、41と同様の基部338と一対のウェブ340、341を含む。ウェブ340、341は、図2に示すフック部42、44と同様の雌型のフック部342、344を含む。ファスナー条片331は、開閉要素334の各側端に翼部372を含む。
雄型のファスナー条片330は、図3に示す雄型の開閉要素36と同様の雄型の開閉要素336を含む。雄型の開閉要素336は、図3に示す基部47とウェブ50、51と同様の基部347と一対のウェブ350、351を含む。ウェブ350、351は、図3に示すフック部52、54と同様の雄型のフック部352、354を含む。ファスナー条片330は、また、開閉要素336の各側端に翼部371を含む。翼部371は、翼部372と係合する溝370を含む。
基部347には、図3に示す表面変化個所63と出現部65と同様の表面変化箇所363と出現部365を含む。また、基部は、ここで説明される任意の他の表面件か個所の実施例を含み得る。例えば、基部は、発光材料を含み、表面変化個所がこの発光材料を通じて伸長する。
図21は、閉位置にある開閉デバイスを示す。上記のように、ユーザーは、圧縮力を適用して、開閉デバイスを閉じる。ユーザーがファスナー条片を閉じると、図21に示すように、雄型の翼部371が雌型の翼部372に係合する。ファスナー条片を閉位置に維持させるためには、フック部42、44、52、54に関連して上記したように、雌型のフック部342、344は、雄型のフック部352、354に係合させなければならない。この動作中、雄型のファスナー条片の基部が内向きに変形し、内向きの変形部357を形成する。雄型の翼部371が基部よりも剛であり、雄型の翼部371がよく部372を係合する溝370によって維持されていつので、この変形部357は維持される。溝370は、翼部372に関する翼部371の横方向の移動を防止する。基部を容易に変形させるため、ファスナー条片はノッチ356を含み得る。
基部が内向きに変形すると、図21に示すように、表面変化個所363が開き、出現部が露出する。係合しているファスナー条片331は半透明又は透明である。よって、ユーザーは、この係合しているファスナー条片331を通じて出現部365の第二の色を目視できる。閉じる前には、基部347の第一の色が第二の色を包囲しているので、出現部365の第二の色を目視できない。閉状態にあると、表面変化個所363が開き、第二の色が目視可能になるので、ユーザーは、閉じた後に、閉状態にあるか否かを確認できる。
本発明の他の実施例では、ノッチは、雄型のファスナー条片の他方の側に設けられる。図22Aに示す雄型のファスナー条片430は、雄型のファスナー条片430の外側に設けたノッチ456を含む。ノッチ456は、プラスチック製のバッグの側壁22にも形成され得る。
図22Aを参照する。雌型のファスナー条片431は、図2に示す雌型の開閉要素34と同様の雌型の開閉要素434を含む。雌型の開閉要素434は、図2に示す基部38とウェブ40、41と同様の基部438とウェブ440、441を含む。ウェブ440、441は、図2に示すフック部42、44と同様の雌型のフック部442、444を含む。ファスナー条片431は、図2に示す翼部35と同様の翼部435も含む。
雄型のファスナー条片430は、図3に示す雄型の開閉要素36と同様の雄型の開閉要素436を含む。雄型の開閉要素436は、図3に示す基部47とウェブ50、51と同様の基部447と一対のウェブ450、451を含む。ウェブ450、451は、図3に示すフック部52、54と同様の雄型のフック部452、454を含む。ファスナー条片43は、図3に示す翼部37と同様の雄部の開閉要素436の各側端に翼部437を含む。
基部447には、図3に示す表面変化個所63と出現部65と同様の表面変化個所463と出現部465が設けられている。また、基部は、ここで説明される任意の他の表面変化個所の実施例を含み得る。例えば、基部は、エッジグロー材料を含み、表面変化個所は、図4A、図4B、図13B、図13C、図18B及び図18Cに示したように、エッジグロー材料を通じて伸長する。
ファスナー条片430は、ファスナー条片430の非係合側に設けられるノッチ456を含む。これらノッチは、プラスチック製のバッグの側壁22にも形成される。
閉じている間、上記のように、ユーザーは、圧縮力をファスナー条片に適用している。ユーザーがファスナー条片を閉じると、図22Aに示すように、雄型の翼部437が雌型の翼部435に係合する。ファスナー条片を閉位置に保持させるために、雌型のフック部442、444は、フック部42、44、52、54に関連して上記したように、雄型のフック部452、454に係合させる。この動作中、雄型のファスナー条片の基部は内向きに変形し、内向きの変形部457を形成する。雄型の翼部437が基部よりも剛であり、雄型の翼部437が翼部435による過度の外向きの移動を防止するので、変形部457は維持される。また、変形した基部により及ぼされる力は、フック部の係合を解除させるのに要する力よりも小さい。ノッチ456は、基部の変形を容易にさせる。
基部が内向きに変形すると、表面変化個所463は、ズ22Aに示すように、開き、出現部465を露出させる。係合しているファスナー条片431は、返答名又は透明である。よって、ユーザーは、この係合しているファスナー条片431を通じて出現部365の第二の色を目視できる。閉じる前には、基部347の第一の色が第二の色を包囲しているので、出現部365の第二の色は目視できない。閉じた後に、表面変化個所463が開かれ、第二の色が目視可能となるので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
また、ファスナー条片430は、付加的な触感を与える。変形部457の各側のノッチ456は、変形部を維持し、変形部の位置をユーザーに接触させる補助する。また、ノッチは、ノッチの形状の形状に従って、閉じていることを触知させる形状も与え得る。例えば、開閉デバイスが開いているときは、ノッチは狭くなる。開閉デバイスが閉じているときは、ノッチは十分に広くなり、ユーザーは、狭いノッチ(つまり、開いている)と広いノッチ(つまり、閉じている)との間の差を触知できる。
基部の少なくとも一部分がファスナー条片の他の部分よりも剛なので、基部は可撓性であり、変形部を形成できる。基部の剛性は、基部の断面のエリアを減少させることによって小さくできる。このエリアは、その周囲のエリアよりも高い可撓性を有する。小さい断面のエリアは、ノッチを使用することにより達成できるものである。また、小さい断面のエリアは、ファスナー条片の少なくとも一部分を化学的にエッチングすることによって達成できる。この化学的なエッチングは、化学的な溶剤を使用することによって達成できる。例えば、ポリエチレン用の化学的な溶剤は、デコリン(Decolin)、強硝酸又は強塩基である。
基部の剛性は、同時押出成形などにより、異なる第二の材料からなる基部のエリアを形成させることによっても小さくできる。図22Bを参照する。雄型のファスナー条片430Aは、第一の材料からなる基部447Aと、第二の材料からなる出現部456Aとを含む。第二の材料は、同じ力を適用したときに、第一の材料よりも撓むものである。つまり、第一の材料は、第二の材料と異なる弾性係数を有する。従って、基部は、第二の材料の位置で、より撓み易い。
図22Bを参照。雌型のファスナー条片431Aは、図22Aに示す雌型の開閉要素434と同様の雌型の開閉要素434Aを含む。雌型の開閉要素434Aは、図22Aに示す基部438とウェブ440、441と同様の基部438Aとウェブ440A、441Aを含む。ウェブ440A、441Aは、図22Aに示すフック部442、444と同様の雌型のフック部442A、444Aを含む。ファスナー条片431Aは、図22Aに示す翼部435と同様の翼部435Aも含む。
雄型のファスナー条片430Aは、図22Aに示す雄型の開閉要素436と同様の雄型の開閉要素436Aを含む。雄型の開閉要素436Aは、図22Aに示す基部447とウェブ450、451と同様の基部447Aと一対のウェブ450A、451Aを含む。ウェブ450A、451Aは、図22Aに示すフック部452、454と同様の雄型のフック部452A、454Aを含む。ファスナー条片430Aは、図22Aに示す翼部437と同様の、雄型の開閉要素436Aの各側部の翼部437Aを含む。上記のように、ファスナー条片430Aは、出現部456Aを含む。
基部447Aには、図3に示す表面変化個所63と出現部65と同様の表面変化個所463Aと出現部465Aを含む。また、基部は、ここで説明される任意の他の表面変化個所の実施例を含み得る。例えば、図22Cに示すように、基部447Bは、エッジグロー材料を含み、表面変化個所463Bは、エッジグロー材料を通じて伸長する。
閉じている間、ユーザーは、上記のように、ファスナー条片に圧縮力を適用する。ユーザーがファスナー条片を閉じると、雄型の翼部437Aは、図22Bに示すように、雌型の翼部435Aと係合する。ファスナー条片を閉位置に保持させておくためには、雌型のフック部442A、444Aは、フック部442、444、452、454に関連して上記したように、雄型のフック部452A、454Aと係合させなければならない。この動作中、雄型のファスナー条片の基部は、内向きに変形し、内向きの変形部457Aを形成する。雄型の翼部437Aが基部よりも剛であり、雄型の翼部437Aが翼部435Aによる過度な移動を防止するので、変形部457Aは維持される。また、変形された基部から及ぼされる力は、フック部の係合を解除させるのに要する力よりも小さい。出現部456Aは、基部の変形を容易にさせるものである。
基部が内向きに変形すると、表面変化個所463Aは、図22Bに示すように、開き、出現部465Aを露出させる。係合しているファスナー条片431Aは、半透明又は透明である。よって、閉じる前には、基部347Aの第一の色が出現部465Aの第二の色を包囲しているので、ユーザーは、第二の色を目視できない。ユーザーは、閉じた後に、この係合しているファスナー条片431Aを通じて出現部365Aの第二の色を目視できる。閉じた後に、表面変化個所463Aが開き、第二の色を目視できるようにするので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
図22Cに示すエッジグローの実施例に関し、閉動作は同様のやり方でなされる。基部が内向きに変形すると、図22Cに示すように、表面変化個所463Bは、開き、エッジグロー効果を生じさせる。係合しているファスナー条片は、半透明又は透明である。よって、ユーザーは、係合しているファスナー条片を通じてエッジグロー効果を目視できる。閉じる前には、表面変化個所463Bが閉じているので、エッジグロー効果を目視できない。閉じた後に、表面変化個所463Bが開き、エッジグロー効果を目視できるようになるので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
また、出現部456Aは、ファスナー条片の長さに沿って連続していてもよいし、また間欠的な変形効果を与えるために、不連続であってもよい。また、第二の材料は、図22Bに示すように、ファスナー条片の長手方向の軸線と平行に配置され得る。他の実施例では、第二の材料は、ファスナー条片の長手方向の軸線と垂直に配置され得る(特許文献10参照)。図25B、図31B及び図37Bは、出現部を有する開閉デバイスの他の実施例を示す。
上記のように、変形を容易にするために、ノッチが設けられる。ノッチは、ファスナー条片上の様々な位置に形成できる。図23を参照する。雄型のファスナー条片530は、ウェブ550、551の間に形成したノッチ556Aを含む。ノッチ556Aは、一つ又はそれ以上の他のノッチ556B、556Cと関係して使用してもよいし、またノッチ556Aは、他のノッチ556B、556Cを有さずに使用してもよい。ノッチ556Aは、基部を容易に変形させ、変形部を形成するものである。また、ファスナー条片は、表面変化個所563と出現部565を含み得る。逆に、ノッチは、雌型のファスナー条片上に変形部を形成するために、雌型のファスナー条片上に含まれ得る。図24を参照する。雌型のファスナー条片531は、ウェブ540、541の間に形成したノッチ556Dを含む。ノッチ556Dは、一つ又はそれ以上の他のノッチ556E、556Fと関係して使用されてもよいし、また他のノッチを有さずに使用されてもよい。また、ファスナー条片は、表面変化個所563と出現部565を含み得る。
また、開閉デバイスの両側に変形部を望む場合、ノッチ及び/又は出現部は、雄型と雌型の両方のファスナー条片上に含まれ得る。たとえば、図25Aに示すように、開閉デバイスは、開閉デバイスの各側に変形部557A、557Bを形成するために、図23の雄型のファスナー条片530と図24の雌型のファスナー条片531とを含む。他の例では、図25Bに示すように、開閉デバイスは、開閉デバイスの各側に変形部557G、557Hを容易に形成させるために、出現部556Gを有する雄型のファスナー条片と、出現部556Hを有する雌型のファスナー条片とを含む。
雄型及び/又は雌型のファスナー条片上の様々な位置に形成されるノッチは、ここで説明される任意の実施例と一緒に適宜に使用できる。例えば、図26A、図26B、図26C、図26D及び図28Aに示すように、ファスナー条片630、631は、ファスナー条片の非係合側にノッチ656を含む。
ノッチは、様々な形状を有し得る。たとえば、ノッチは、図3に示すように、アーチ形及び線形のセグメントからなり得る。他の実施例として、図12のノッチ156又は図16のノッチ256のようなアーチ形のセグメントからなり得る。その他の例として、ノッチは、図41A、図41B、図42A及び図42Bのノッチ956A、956B、1056A、1056Bのような表面変化個所であり得る。ポリエチレンでは、好適なノッチの深さは、基部の完全性を維持させるために、基部の厚さの15%以上である。また、ノッチは、ファスナー条片の長さに沿って連続的であってもよいし、また間欠的な変形効果を与えるために、その長さに沿って不連続的であってもよい。
図26A〜図26D、図27及び図28Aに、表面変化個所を有するファスナー条片を示す。図示の表面変化個所は、開閉デバイスが開いているときに開き、開閉デバイスが閉じているときに閉じる。図26Aを参照する。基部には、開閉デバイスが開いているときに開かれる表面変化個所663と出現部665が設けられる。しかし、基部は、ここで説明される任意の他の表面変化個所の実施例を含み得る。例えば、図26C、図26D及び図28Bに示すように、基部647Aは、エッジグロー材料を含み、表面変化個所663Aは、エッジグロー材料を通じて伸長し得る。
閉じる前には、出現部665の第二の色は目視可能である。基部が内向きに変形すると、表面変化個所663は、図26B、図27及び図28Aに示すように、閉じ、出現部665を実質的に隠す。基部647の第一の色が第二の色を包囲しているので、出現部は目視できない。閉じた後、表面変化個所663が閉じ、第二の色が目視できなくなるので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。図28Aに示すように、表面変化個所663が両方のファスナー条片で閉じられるので、ユーザーは、いずれかの側から閉状態にあることを確認できる。
図26C、図26D及び図28Bに示すエッジグローの実施例に関し、閉じる動作は同様のやり方でなされる。閉じる前には、エッジグロー効果は目視できる。基部が内向きに変形すると、図26Dに示すように、表面変化個所663Aは、閉じ、エッジグロー効果を実質的に隠す。表面変化個所663Aが閉じられているので、エッジグロー効果は目視できない。表面変化個所663Aが閉じられ、エッジグロー効果が目視できなくなるので、閉じた後に、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。図28Bに示すように、表面変化個所663Aが両方のファスナー条片で閉じられるので、いずれかの側から閉状態にあることを確認できる。
他の実施例では、開閉デバイスは、他のタイプの開閉要素を含み得る。図29を参照する。雄型のファスナー条片730は、雄型の開閉要素736を含み、雌型のファスナー条片731は、雌型の開閉要素734を含む。開閉要素734、736は、既知のものである(特許文献6、9、11及び14を参照)。これら開閉要素734、736は、“アローヘッド(arrowhead)”開閉要素と呼称されることがある。ファスナー条片730、731ののその他の構成成分(翼部735、737、基部738、747及びノッチ756)は、図2及び図3に示す同様の符号35、37、38、47、56で示す構成成分と同様のものである。ファスナー条片730、731が閉じると、変形部757が、ファスナー条片730に沿って形成される。基部747には、表面変化個所763A〜763Cと出現部765が設けられる。基部の係合側の表面変化個所763A、763Bは、図3に示す表面変化個所63と出現部65と同様に、開閉デバイスが開くと閉じ、開閉デバイスが閉じると開く。逆に、基部の係合側の表面変化個所763Cは、図26A〜26D、図27及び図28Aの表面変化個所663と出現部665と同様に、開閉デバイスが開かれると開き、開閉デバイスが閉じられると閉じる。しかし、基部は、ここで説明される任意の他の表面変化個所の実施例を含み得る。例えば、図31C及び図31Dに示すように、基部747G、747Hは、エッジグロー材料を含み、表面変化個所763G、763Gがエッジグロー材料を通じて伸長する。
閉じている間、ユーザーは、上記のように、ファスナー条片に圧縮力を適用する。ユーザーがファスナー条片を閉じると、雄型の翼部737は、図29に示すように、雌型の翼部735と係合する。ファスナー条片を閉位置に維持させるために、雌型の開閉要素734は雄型の開閉要素736と係合する。この動作中、雄型のファスナー条片の基部は内向きに変形し、内向きの変形部757を形成する。雄型の翼部737が基部よりも剛であり、雄型の翼部737が雌型の翼部735による過度の外向きの移動を防止するので、変形部は維持される。また、変形された基部から及ぼされる力は、開閉要素の係合を解除するのに要する力よりも小さい。ノッチ756は、基部を容易に変形させるものである。
基部が内向きに変形すると、図29に示すように、表面変化個所763A、763Bが開き、出現部765を露出する。係合しているファスナー条片731は、半透明又は透明である。よって、ユーザーは、係合しているファスナー条片731を通じて出現部765の第二の色を目視できる。閉じる前には、基部747の第一の色が出現部765の第二の色を包囲しているので、第二の色は目視できない。閉じると、表面変化個所763A、763Bが開かれ、第二の色が目視可能となるので、閉じた後に、ユーザーは、閉じられたことを確認できる。
表面変化個所763Cに関し、閉じる前に、出現部765の第二の色が目視可能である。基部が内向きに変形すると、表面変化個所763Cは、図29に示すように、閉じ、出現部765を実質的に隠す。基部747の第一の色が第二の色を包囲しているので、出現部765は目視できない。閉じた後に、表面変化個所763Cが閉じられ、第二の色が目視できなくなるので、ユーザーは、閉じた後に、閉状態にあることを確認できる。図31A〜図31Dに示すように、非係合側の表面変化個所が両方のファスナー条片で閉じられるので、ユーザーは、いすれかの側から閉状態にあることを確認できる。
図30〜図34は、アローヘッド開閉要素734、736を使用し、変形部、表面変化個所及びノッチを異なる位置に設けた本発明の他の実施例を示す。例えば、図30は、雌型のファスナー条片上の表面変化個所763Dと変形部757Dを示す。図31Aは、両方のファスナー条片上のノッチ756E、表面変化個所763E、出現部765E及び変形部757Eを示す。図31Bは、両方のファスナー条片上の出現部756F、変形部757F、表面変化個所763F及び出現部765Fを示す。
図31Cは、エッジグローの実施例を示し、基部747Gが、エッジグロー材料と、エッジグロー材料を通じて伸長する表面変化個所763Gとを含む。基部747Gは、ノッチ756Gも含み、基部は、変形部757Gを形成している。開閉デバイスが開くと、表面変化個所763Gが開き、エッジグロー効果が開閉デバイスの両側で目視可能となる。図31Dは、エッジグローの基部747H、出現部756H及び表面変化個所763Hを有する他のエッジグローの実施例を示す。開閉デバイスが開くと、変形部757Hが形成され、表面変化個所763Hが開き、エッジグロー効果が開閉デバイスの両側で目視可能となる。図32及び図33は、非係合側の表面変化個所763I、763J及びノッチ756I、756Jと、一方のファスナー条片のみの変形部757I、757Jとを示す。図34は、非係合側の表面変化個所763Kとノッチ756Kと、両方のファスナー条片の変形部757Kとを示す。
図35〜図40を参照する。開閉デバイスは、閉状態にあると、外向きに変形し得る。図35に示すように、開閉デバイス821は、図16に示すファスナー条片230、231と同様の雄型及び雌型のファスナー条片830、831を含む。雌型のファスナー条片831は、図16に示す雌型の開閉要素231と翼部235と同様の雌型の開閉要素834と一対の翼部835を含む。雄型のファスナー条片830は、図16に示す雄型の開閉要素236と翼部237と同様の雄型の開閉要素836と一対の翼部837を含む。雌型の開閉要素834は、図16に示す基部238とウェブ240、241と同様の基部838とウェブ840、841を含む。雄型の開閉要素836は、図16に示す基部247とウェブ250、251と同様の基部847とウェブ850、851を含む。ウェブ850、851は、図16に示すフック部252、254と同様のフック部852、854を含む。基部847には、図16に示すノッチ256と同様のノッチ856が設けられる。
基部847には、表面変化個所863A〜863Cと出現部865が設けられる。基部の係合側の表面変化個所863A、863Bは、図26A〜図28Aに示す表面変化個所663と出現部665と同様に、開閉デバイスが開けられると開き、開閉デバイスが閉じられると閉じられる。逆に、基部の非係合側の表面変化個所863Cは、図3に示す表面変化箇所63と出現部65と同様に、開閉デバイスが開けられると閉じ、開閉デバイスが閉じられると開く。しかし、基部は、ここで説明される任意の他の表面変化個所の実施例を含み得る。例えば、図37C及び図37Dに示すように、基部847G、847Hは、発光材料を含み、表面変化個所863G、863Hは、発光材料を通じて伸長する。
スペース部材859が、ファスナー条片の間に所定の間隔をあけて設けられ、開閉要素の間に所定のテンションを与える。図35に示すように、基部838は、スペース部材859を含み、基部847は、このスペース部材のための係合面860を含む。スペース部材859は、ウェブ840、841の間に形成され、基部から所定の距離だけ突出しる。係合面860は、ウェブ850、851の間に形成され、スペース部材859を係合する溝を含む。
図35を参照する。ユーザーがファスナー条片に力を適用すると、スペース部材859が係合面860に接触する。ファスナー条片を閉位置に維持させるためには、雌型のフック部842、844は、雄型のフック部852、854と係合しなければならない。ユーザーが続けて力を適用すると、雌型のウェブ840、841は、外向きに変形し、雄型のウェブ850、851は、内向きに変形し、雌型のフック部842、844と雄型のフック部852、854とが相互にすれ違う。また、これらフック部は、この動作中に変形する。
ユーザーが続けて力を適用すると、図35に示すように、雌型のフック部842、844が雄型のフック部852、854と係合する。この動作中、雄型のファスナー条片の基部は、外向きに変形し、外向きの変形部857を形成する。この動作中、スペース部材859も変形する。スペース部材は、様々な機能を有する。スペース部材は、ファスナー条片の間を所定の距離に維持する。また、スペース部材859は、変形部857を所定の高さに維持する。また、スペース部材859は、雌型のフック部842、844と雄型のフック部852、854との間のテンションを維持する。
雄型の翼部837が基部よりも剛であり、雄型の翼部837が翼部835による過度の外向きの移動を防止するので、変形部857は維持される。また、変形された基部と、変形されたスペース部材859とから及ぼされる力は、フック部の係合を解除するのに要する力よりも小さい。基部の変形を容易にするために、ファスナー条片はノッチ856を含み得る。
基部が外向きに変形すると、図35に示すように、表面変化個所863A、863Bは閉じ、出現部865を実質的に隠す。係合しているファスナー条片831は、半透明又は透明である。よって、ユーザーは、この係合しているファスナー条片831を通じて出現部865の第二の色を目視できる。閉じた後に、基部847の第一の色が出現部の第二の色を包囲するので、第二の色は目視できなくなる。表面変化個所863A、863Bが閉じ、第二の色が目視できないので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
表面変化個所863Cに関し、出現部865の第二の色は、閉じられる前は目視できない。基部が外向きに変形すると、図35に示すように、表面変化個所863Cが開き、出現部865を露出する。閉じる前に、基部847の第一の色が出現部865の第二の色を包囲しているので、出現部865は目視できない。閉じた後に、表面変化個所863Cが開き、第二の色が目視できるようになるので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。図37A、図37B及び図40に示すように、表面変化個所が両方のファスナー条片で開くので、いずれの側から閉状態にあることをユーザーが確認できる。
スペース部材859と係合面860は、上記のように閉状態にあることをユーザーに視覚的に指示する色も含む。また、スペース部材は、ここで説明される任意の実施例で使用できる。
図36〜図40は、スペース部材859を使用し、変形部、表面変化個所及びノッチを異なる位置に設けた本発明の他の実施例を示す。例えば、図36は、雌型のファスナー条片のノッチ856D、表面変化個所863D及び外向きの変形部857Dを示す。図37Aは、両方のファスナー条片のノッチ856E、表面変化個所863E、外向きの変形部857E及び出現部865Eを示す。図37Bは、両方のファスナー条片の出現部856F、外向きの変形部857F及び出現部865Fを示す。
図37Cは、エッジグローの実施例を示し、基部847Gは、エッジグロー材料と、エッジグロー材料を通じて伸長する表面変化個所863Gとを含む。基部847Gは、ノッチ856Gを含み、基部は、変形部857Gを形成する。開閉デバイスが閉じられると、表面変化個所863Gは、開き、エッジグロー効果が開閉デバイスの両側で目視できる。図37Dは、エッジグローの基部847H、出現部856H及び表面変化個所863Hを有する他のエッジグローの実施例を示す。開閉デバイスが閉じると、変形部857Hが形成され、表面変化個所863Hが開き、エッジグロー効果が開閉デバイスの両側で目視できる。図38及び図39は、非係合側のノッチ856I、856Jと、一方のファスナー条片のみの変形部857I、857J及び表面変化個所863I、863Jとを示す。図40は、非係合側のノッチ856Kと、両方のファスナー条片の変形部847K及び表面変化個所863Kとを示す。また、開閉デバイスは、アローヘッド開閉要素のような他の開閉要素を含み、閉状態にあると、外向きの変形部を形成し得る。
図41A及び図41Bは、閉状態にあると内向きに変形する開閉デバイスの他の実施例を示す。開閉デバイス921は、雄型のファスナー条片930と雌型のファスナー条片931を含む。雌型のファスナー条片931は、雌型の開閉要素934を含む。雌型の開閉要素934は、基部938と、基部938から張り出す一対のウェブ940、941とを含む。ウェブ940、941は、ウェブから伸長するフック部942、944を含む。基部938は、係合側の表面変化個所963Aと、非係合側の表面変化箇所963Bとを含む。
雄型のファスナー条片930は、雄型の開閉要素936を含む。雄型の開閉要素936は、基部947と、基部947から張り出す一対のウェブ950、951とを含む。ウェブ950、951は、ウェブから伸長するフック部952、954を含む。雄型のファスナー条片930は、雌型の開閉要素のウェブをガイドする翼部937も含む。
この実施例では、バッグの側壁の部分が、視覚的な変化を与える効果を有する。特に、ファスナー条片931に接触する側壁22の部分922が第一の色である。この実施例では、第一の色は不透明である。基部938は、第二の色を有し、第一の色は、第二の色を実質的に隠す。非係合側の表面変化個所963Bは側壁の部分922を通じ、基部938伸長する。この実施例では、ファスナー条片が閉じると表面変化個所963Bが実質的に閉じ、基部1047の第二の色を隠す。ファスナー条片が開くと表面変化個所963Bが開き第二の色が露出する。側壁の第一の色と基部の第二の色との組合せにより、出現部を必要とせずに、視覚的な変化が達成できる。他の実施例では、基部は、エッジグロー材料を含み、側壁の部分の第一の色を不透明とする必要がなく、透明とすることができる。
図41Bは、内向きに変形し、閉位置にある開閉デバイス921を示す。ユーザーがファスナー条片に力を適用すると、ウェブ940、941が外向きに変形し、フック部が相互にすれ違う。また、フック部は、この動作中に変形する。ユーザーが続けて力を適用すると、図41Bに示すように、フック部は係合する。この動作中、基部938は内向きに変形し、内向きの変形部957を形成する。
ウェブ940、941、950、951が基部938よりも剛なので、変形部957は維持される。特に、ファスナー条片931が開位置にあるとき、フック部952、954の間の距離は、ウェブ940、941の間の距離よりも大きい。ウェブ940、941は、フック部952、954にわたって係合するため、相互に離れる。これらウェブは、基部938と比較して剛であり、ウェブ940、941は、相互に離れる。この実施例では、基部は、ノッチ956A、956Bのため、剛性が小さくなっている。特に、ノッチ956Aが開いて基部の係合面を増大し、ノッチが閉じて基部の非係合面を減少させる。変形された基部から及ぼされる力は、フック部の係合を解除するのに要する力よりも小さい。
基部が内向きに変形すると、図41Bに示すように、表面変化個所963Bは閉じ、基部938を隠す。閉じる前に、基部938の第二の色は目視できる。閉じた後、表面変化個所963Bは閉じられ、第二の色が目視できないので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
他の実施例では、基部938は、エッジグロー材料を含む。閉じる前に、表面変化個所963Bは開き、図41Aに示すように、エッジグロー効果を目視できる。基部が内向きに変形すると、図41Bに示すように、表面変化個所963Bが閉じ、エッジグロー効果を実質的に隠す。表面変化個所963Bが閉じられるので、エッジグロー効果は目視できない。閉状態にあると、表面変化個所963Bが閉じられ、エッジグロー効果が目視できなくなるので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
また、基部938が内向きに変形すると、図41Bに示すように、表面変化個所963Aが開き、エッジグロー効果を現す。係合しているファスナー条片は半透明又は透明である。よって、ユーザーは、係合しているファスナー条片を通じてエッジグロー効果を目視できる。閉じる前に、図41Bに示すように、表面変化個所963Aは閉じられるので、エッジグロー効果は目視できない。閉じた後、表面変化個所963Aが開き、エッジグロー効果が目視できるようになるので、ユーザーは、閉状態にあることを確認できる。
図42A及び図42Bは、図41A及び図41Bに示す実施例と同様の開閉デバイスの他の実施例を示す。しかし、図42A及び図42Bに示す開閉デバイスは、出現部965Cを含む。出現部965Cは、第三の色を与え得る。他の実施例では、第三の色を有する出現部と第二の色を有する基部938Cとの組合せにより、第一の色を側壁922Cから排除できる。第三の実施例では、第三の色を有する出現部と第一の色を有する側壁との組合せにより、第二の色を基部から排除できる。また、第四の実施例では、第一、第二及び/又は第三の色が発光材料であり得る。
図43A及び図43Bは、閉状態にあるときに外向きに変形する開閉デバイスの他の実施例を示す。開閉デバイス1021は、雄型のファスナー条片1030と雌型のファスナー条片1031を含む。雌型のファスナー条片1031は、雌型の開閉要素1034を含む。雌型の開閉要素1034は、基部1038と、基部1038から突き出す一対のウェブ1040、1041とを含む。
雄型のファスナー条片1030は、雄型の開閉要素1036を含む。雄型の開閉要素1036は、基部1047と、基部1047から突き出す一対のウェブ1050、1051とを含む。ウェブ1050、1051は、ウェブから伸長するフック部1052、1054とを含む。雄型のファスナー条片1030は、翼部1037を含み、雌型の開閉要素のウェブをガイドする。基部1047は、係合側に表面変化個所1063Aを含み、非係合側に表面変化箇所1063Bを含む。
この実施例では、バッグの側部の部分が、視覚的な変化を与える効果を与えるように使用される。特に、ファスナー条片1030に接触する側壁22の部分1022は、第一の色である。この実施例では、第一の色は不透明である。基部1047は、第二の色を有し、第一の色は、第二の色を実質的に隠す。非係合側の表面変化個所1063Bは、側壁の部分1022を通じて基部1047に伸長する。この実施例では、表面変化個所1063Bは、実質的に閉じられ、ファスナー条片が開かれているときに基部1047の第二の色を隠し、ファスナー条片が閉じられているときに開いて第二の色を露出する。側壁の部分の第一の色と基部の第二の色との組合せにより、出現部を必要とせずに視覚的な変化を達成できる。他の実施例では、基部はエッジグロー効果を含み、側壁の部分の第一の色が不透明である必要がなく、透明であってもよい。
図43Bは、外向きの変形部を有する閉位置にある開閉デバイス1021を示す。ユーザーがファスナー条片に力を適用すると、雄型のウェブ1050、1051が内向きに変形し、フック部が相互にすれ違う。また、フック部は、この動作中、変形する。ユーザーが続けて力を適用すると、図43Bに示すように、フック部は係合する。この動作中、基部1047は、外向きに変形し、外向きの変形部1057を形成する。
ウェブ1040、1041、1050、1051が基部1047よりも剛なので、変形部1057が維持される。特に、フック部1042、1044の間の距離は、ファスナー条片1030が買い位置にあるときにウェブ1050、1051の間の距離よりも短い。ウェブ1050、1051は、相互に接近し、フック部1042、1044の間を係合させる。これらウェブは、基部1047と比較して剛性であり、よって、ウェブ1050、1051は、相互に接近する。この実施例では、基部は、ノッチ1056A、1056Bのため、剛性が小さい。ノッチは、基部を外向きに変形させ、変形部を形成する。特に、ノッチ1056Bが開き、基部の非係合面を増大し、ノッチ部1056Aが閉じ、基部の係合面を減少させる。変形された基部から及ぼされる力は、フック部の係合を解除するのに要する力よりも小さい。
基部が外向きに変形すると、図43Bに示すように、表面変化個所1063Bが開き、基部1047を露出させる。閉じる前に、側壁の部分1022の第一の色が第二の色を隠しているので、基部1047の第二の色は目視できない。あけられると、表面変化個所1063Bが開かれ、第二の色が目視できるので、閉状態にあることをユーザーは確認できる。
他の実施例では、基部1047はエッジグロー材料を含む。閉じる前に、表面変化個所1063Bが閉じられ、図43Aに示すように、エッジグロー効果は目視できない。基部が外向きに変形すると、図43Bに示すように、表面変化個所1063Bが開き、エッジグロー効果を現す。表面変化個所1063Bが開かれると、エッジグロー効果が目視できるようになる。閉じられると、表面変化個所1063Bが開かれ、エッジグロー効果が目視できるようになるので、閉状態にあることをユーザーが確認できる。
また、基部1047が外向きに変形すると、図43Bに示すように、表面変化個所1063Aが閉じ、エッジグロー効果を隠す。係合するファスナー条片は半透明又は透明である。よって、ユーザーは、係合するファスナー条片を通じてエッジグロー効果を目視できる。閉じる前に、図43Aに示すように表面変化個所1063Aが開かれているので、エッジグロー効果は目視可能である。閉じられた後に、表面変化個所1063Aが閉じられ、エッジグロー効果が目視できないので、閉状態にあることをユーザーは確認できる。
図44A及び図44Bは、図43A及び図43Bに示す実施例と同様の開閉デバイスの他の実施例を示す。しかし、図44A及び図44Bの開閉デバイスは、出現部1065Cを含む。出現部1065Cは、第三の色を与える。他の実施例では、第三の色を有する出現部と第二の色を有する基部1047Cとの組合せにより、第一の色が側壁1022Cから排除できる。第三の実施例では、第三の色を有する出現部と、第一の色を有する側壁との組合せにより、第二の色を基部から排除できる。また、第四の実施例では、第一、第二及び/又は第三の色は発光材料である。
図45A及び図46Aを参照する。開閉デバイスは、開閉デバイスが閉じたときに多数の変形部を含む。図45Aでは、開閉デバイス1121は、二つの打ち向きの変形部1157を含む。開閉デバイス1121は、基部1147が付加的な可撓性を有する以外は、図19の開閉デバイスと同様である。また、開閉デバイスは、表面変化個所1163と出現部1165を含む。図46Aでは、開閉デバイスは、フック部の開閉要素に対するアローヘッド開閉要素1234、1236を使用する以外は、図45Aの開閉デバイスと同様である。開閉デバイスは、表面変化個所1263と出現部1265を含む。
図45B及び図46Bは、図45A及び図46Aのエッジグローの実施例の一例を示す。基部1147A、1247Aは、エッジグロー材料と、エッジグロー材料を通じて伸長する表面変化個所1163A、1263Aとを含む。開閉デバイスが閉じられると、表面変化個所1163A、1263Aは開かれ、エッジグロー硬化が目視できる。
図47A〜図48Bを参照する。開閉デバイスは、視覚的に変化する効果を与えることのできる表面変化個所を含む。図47A及び図47Bに示すように、開閉デバイスは、雄型のファスナー条片1330と雌型のファスナー条変1331を含む。雄型のファスナー条片1330は、雄型の開閉要素1336を含み、雌型のファスナー条片1331は、雌型の開閉要素1334を含む。これら開閉要素は、図29の開閉要素734、736と同様であるが、雄型の開閉要素1336は、表面変化個所1363と出現部1365を含む。また、雌型の開閉要素1334は、表面変化個所1363を容易に開ける突起部1335を含む。
雄型の開閉要素は、第一の色を有する材料からなる。この実施例では、第一の色は不透明である。雄型の開閉要素1336は、第二の色を有する出現部を含む。第二の色は、開閉要素の第一の色いよって包囲されている。開閉要素は、出現部1365に伸長する表面変化個所1363を含む。この実施例は二つの表面変化個所を有するが、開閉要素は、一つ、三つ、四つ又はそれ以上の表面変化個所を含んでもよい。また、出現部が各表面変化個所に沿って伸長してもよく、また開閉要素が各表面変化個所のための別々の出現部を含んでもよい。また、別々の出現部は、第一の出現部の第二の色と異なる色を有してもよい。また、出現部は、開閉要素に沿って連続していてもよいし、また開閉要素の長さに沿って不連続であってもよい。同様に、表面変化個所は、開閉要素の長さに沿って連続していてもよいし、また開閉要素の長さに沿って不連続であってもよい。図47Aに示すように、ファスナー条片が開けられると表面変化個所1363が開き、その色を隠し、図47Bに示すように、ファスナー条片が閉じられると表面変化個所1363は開き、その色を露出する。表面変化個所を有する開閉要素は、ここで説明される任意の実施例で使用され得る。
閉じている間、上記のように、ユーザーはファスナー条片に圧縮力を適用する。ユーザーがファスナー条片を閉じると、雌型の開閉要素1334は、雄型の開閉要素1336と係合する。図47Bに示すように、表面変化個所1363が開き、出現部1365を露出する。この実施例では、係合するファスナー条片1331は半透明又は透明である。よって、ユーザーは、この係合するファスナー条片1331を通じて出現部の第二の色を目視できる。閉じる前に、開閉要素1336の第一の色は第二の色を方位しているので、出現部1365の第二の色は目視できない。閉じた後に、表面変化個所1363が開き、第二の色を目視可能にするので、閉じられたことをユーザーは目視できる。図48A及び図48Bを参照する。開閉要素は、視覚的に変化する効果を達成するために、表面変化個所を含む。
図48A及び図48Bは、図47A及び図47Bのエッジグローの実施例の一例を示し、雄型の開閉要素1336Aは、エッジグロー材料からなり、表面変化個所1363Aは、エッジグロー材料を通じて伸長する。この材料は、表面変化個所1363Aが開かれるとエッジグロー効果を示す。閉じる前に、図48Aに示すように、表面変化個所1363Aは閉じられ、エッジグロー効果は目視できない。閉じた後に、図48Bに示すように、表面変化個所1363Aは開き、エッジグロー効果が、係合するファスナー条片を通じて目視可能になる。よって、エッジグロー効果が目視可能なので、閉状態にあることをユーザーは視覚的に確認できる。
図49及び図50は、それぞれ、本発明の開閉デバイスの一つの実施例の雌型と雄型のファスナー条片を示す。様々なパラメーターのそれぞれの寸法を下記の表1に示す。
Figure 2007537786
図51及び図54Bを参照する。開閉要素は、開閉デバイスの長手方向の軸線と垂直な表面変化個所を含む。図51〜図54Bは、知る可能な開閉デバイス1521を有するプラスチック製のバッグの形態にある本発明に従った容器の他の実施例を示す。バッグ1520は、開閉デバイス1521の手段でシール可能に内部を形成するようにシーム1525で結合した側壁1522を含む。側壁1527は、マウス部(入口部)1527を形成するように、開閉デバイス1521の上方に張り出している。入口部1527は、ユーザーが開閉デバイス1521をより容易に開閉できるようにプラスチック製のバッグ1520を握ってバッグ1520を開くことができるようにするものである。開閉デバイス1521は、ファスナー条片1530、1531を含む。
図51、図52A及び図52Bに示すように、ファスナー条片1530、1531、ファスナー条片に隣接する側壁1522及び入口部1527は、開閉デバイスが開けられると相互に外向きに変形する。図52Bに示すように、ファスナー条片1530、1531、ファスナー条片に隣接する側壁1522及び入口部1527は、開閉デバイスが閉じられると相互に平行となる。
図53A及び図53Bは、開けられると外向きに変形する開閉デバイスの実施例を示す。開閉デバイス1521は、第一のファスナー条片1530と第二のファスナー条片1531を含む。第一のファスナー条片1530は、第一の開閉要素1536を含む。第一の開閉要素1536は、基部1547を含む。第二のファスナー条片1531は、第二の開閉要素1534を含む。第二の開閉要素1534は、基部1538を含む。開閉要素1534、1536は、ここで説明する実施例のうちのいずれかのものである。基部は、非係合側に表面変化個所1563を含む。
この実施例では、バッグの側壁の部分は、視覚的に変化する効果を与えるために使用される。特に、ファスナー条片1531に接触する側壁1522の部分は、第一の色である。この実施例では、第一の色は不透明である。基部1538は、第二の色を有し、第一の色は、第二の色を実質的に隠す。非係合側の表面変化個所1563は、側壁の部分1522を通じて伸長し、基部1538内に伸長する。この実施例では、ファスナー条片が閉じられると表面変化個所1547が閉じて基部1547の第二の色を隠し、ファスナー条片が開かれると表面変化個所1547が開いて第二の色を露出する。側壁の部分の第一の色と、基部の第二の色の組合せにより、視覚的な変化が達成される。他の実施例では、基部は、エッジグロー材料を含み、側壁の部分の第一の色は、不透明である必要がなく、透明であってもよい。
図53Aは、外向きの変形部を有し、開位置にある開閉デバイス1521を示す。ユーザーがファスナー条片に力を適用すると、ファスナー条片1530、1531は、図53Bに示すように、内向きに移動し、相互に平行となる。基部が内向きに移動すると、表面変化個所1563は、図53Bに示すように、閉じて、バース部1538、1547を隠す。閉じる前に、表面変化個所1563が閉じられ、第二の色が目視できないので、閉状態にあることをユーザーが確認できる。
他の実施例では、基部1538、1547は、エッジグロー材料を含む。閉じる前に、図53Aに示すように、表面変化個所1563は開かれ、エッジグロー効果が目視できる。基部が内向きに移動すると、図53Bに示すように、表面変化個所1563が閉じ、エッジグロー効果を実質的に隠す。エッジグロー効果は、表面変化個所1563が閉じられているので目視できない。閉じた後に、スリット1563が閉じられ、エッジグロー効果が目視可能なので、閉状態にあることをユーザーが確認できる。
図54A及び図54Bは、図53A及び図53Bの実施例と同様の開閉デバイスの他の実施例を示す。しかし、図54A及び図54Bの開閉デバイスは、出現部1565Cを含む。出現部1565Cは、第三の色を与える。他の実施例では、第三の色を有する出現部と、第二の色を有する基部1538C、1547Cとの組合せにより、側壁1522Cから第一の色を排除できる。第三の実施例では、第三の色を有する出現部と、第一の色を有する側壁との組合せにより、基部から第二の色を排除できる。また、第四の実施例では、第一、第二及び/又は第三の色は発光材料である。
ファスナー条片は、上記に近似した寸法の成形型を通じて押出成形して製造される。成形型は、冷却により、押出成形したファスナー条片が収縮するので、ファスナー条片の所望とする最終的な寸法よりもやや大きめである。開閉デバイスのファスナー条片は、近似的に一様な断面を有するように製造される。これは、デバイスの製造を容易簡単にするだけでなく、いずれの場合においても所望の性質であり、ファスナー条片に変形部を形成する必要のあるデバイスの物理的な可撓性に寄与する。
一般に、本発明の開閉要素は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン等、又はこれらを組み合わせた熱可塑性材料から形成され得る。よって、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン及び低密度ポリエチレンのような樹脂又は樹脂の混合物が、本発明の新規なファスナーを製造するのに使用できる。好適に、開閉要素は、低密度ポリエチレンからなる。特許請求の範囲に記載のような開閉デバイスの機能性を与えることができるように、熱可塑性材料の選択は、開閉デバイスのデザイン、ヤング係数、所望の弾性率及び可撓性に関係する。
本発明で使用する発光材料としては、様々な適当な材料が使用できる。一般に、機能性からみると、発光材料を使用した特定の開閉デバイスの環境で発光する任意の発光材料が使用できる。当然に、特定の応用のための選択は、その意図とする応用に影響され得る。
一般に、発光材料は、非特許文献1に記載されている。非特許文献1(第二07〜208頁)に、発光材料は以下の段落0146〜段落0147のように記載されている。
発光は、1セットの波長の放射エネルギーを吸収し、長い波長の光を放射する染料又は顔料の能力である。そのプロセスは本質的に瞬時である。反射率の分離と発光の測定には特殊な機器が必要である。
特定のタイプの発光剤は、漂白剤のように、300〜400nmの範囲の紫外線を吸収し、約400nmの青色を放射する。これらは、有機成分であり、染色と考えられる。
さらに、非特許文献1には、発光剤と対照的に、これから得ることのできるデーライト(daylight)発光染色及び顔料を有する。これら材料は、通常の感覚で色づけされる。また、これらは、紫外線又は短波長の日光を吸収し、目視可能な光を放射する。よって、非常に高い反射率であり、色づけされた材料が現れる。染色の二つの原理的なクラスは、赤色領域を補強するローダミンと、黄緑アミノナフタリミド誘導体である(非特許文献の第210頁参照)。
一般に、有用な発光材料は、発光デーライト材料と呼称されることがある。このような材料は、色の光を選択的に反射するだけでなく、日光又は同等の白色光により励起されてさらに発光する能力を有する。例外的に、デーライト発光染色は、色を有するだけでなく溶液中での発光力を高めることのできる顔料剤を含む無色の樹脂の粒子を含む。この樹脂は、顔料の溶剤である。例えば、一つの樹脂系では、熱可塑性樹脂が顔料を含む。室温に冷却して、この樹脂を非常に脆くし、細かく粉砕する。ここで、用語“顔料”は、物質のいずれの類似点に無関係にスペクトルの可視領域の高い光吸収性を示す任意の有機物質に適用するものである。長年にわたって使用されてきた顔料として、ローダミンやロザミン類のブリリアント・レッド及びサーモン顔料が発光染色として使用される。デーライト発光染色として使用される重要な顔料剤の他の例として、キシレン・レッド(Xylene Red)B、発光イエローY、マクシロン(Maxilon)10GFFアルベルタ・イエロー(Alberta Yellow)、ポトマック・イエロー(Potomac Yellow)及びマクロレックス(Macrolex)発光イエロー10GNがある。
閉位置にあるか又は開位置にあるかを識別するためのエッジグロー効果を達成する発光材料を使用すると、エッジグロー効果は、開閉要素の特定の光学的な性質及び構成材料(例えば、選択したプラスチック、色素など)の物理的な特性を含む様々な要因に影響される。開閉要素の光散乱性も重要であり、開閉要素の溝の深さ、ガイド部材の有無、開閉要素の幅などに影響される。
発光材料は、所望の任意の方法で、開閉要素の部分又は適当な要素に組み入れられ得る。一つの適当な方法は、抗酸化剤などのような他の添加材を含有させるのと同様に、開閉要素のプラスチック材料に発光材料を単に組み入れるだけのものである。
下記に本発明に用いることのできる市販品を示すが、本発明はそれに限定されるものではない。一つのサンプルは、製品名「C−62389A/PC Edge Glow Green」(Chroma Corporation of McHenry、アメリカ合衆国イリノイ州)である。他のサンプルは、製品名「Lumogen F Red Dye」(BASF Corporation of Rensselaer、アメリカ合衆国ニューヨーク州)である。
本発明のファスナーがシール可能なバッグに使用されると、ファスナー、及びバッグの本体を形成するフィルムは、熱シール可能な材料からなる。よって、バッグは、上記の構成成分を熱シールすることによって経済的に形成でき、開閉要素を形成する上記のタイプの熱可塑性材料を使用してバッグを形成できる。好適に、バッグは、高圧、低密度ポリエチレン及び線状低密度ポリエチレンの混合物からなる。
本発明の開閉要素は、押出成形法又は他の既知の方法によって製造できる。開閉デバイスは、跋扈にファスナー条片を製造し、これをフィルムに取りつけて製造されるか、又はファスナー条片をフィルムと一体化して製造できる。また、開閉要素は、意図とする用途又は期待される付加的な製造工程に従って開閉要素の一方又は両方にフランジの部分を有するように又はフランジの部分の無いように製造できる。
一般に、本発明の開閉デバイスは、意図とする用途に適するように、様々な形に製造できる。本発明の実用的な例では、開閉デバイスは、任意の多くの方法によって、容器の側壁と一体的に形成され、又は容器に結合され得る。例えば、熱電デバイスが開閉要素のフランジの部分に接触してフィルムに適用されてもよいし、また熱電デバイスがフランジを有さない開閉要素の基部に接触してフィルムに適用され、フィルムを通じて熱を伝えて、フィルムとフランジの部分又は開閉要素の基部との相互に向き合った面を溶融してもよい。熱電デバイスは、加熱回転ディスク、移動加熱バンド、抵抗加熱スライドワイヤーなどである。フィルムと開閉要素との間の結合は、熱溶融、内面への熱風ジェットの吹付け、超音波加熱又は他の既知の方法によりなされる。フィルムストックへの開閉要素の結合は、フィルムをU字形に折り返してバッグを形成する前又は後になされる。いずれの場合においても、このような結合は、在来の熱切断によりエッジでバッグの側部をシールする前になされる。また、雄型と雌型の開閉要素は、フィルムの対面した側部に位置決めされる。このような実施例は、ワイヤーのような物の収集や物のラッピングに適している。フィルム上の雄型と雌型の開閉要素は、一般に、相互に平行であるが、これは、意図とする用途に依存する。
本発明の特定的な実施例を示したが、変更物が、特に、上記の教示に従って当業者になされ得ることから、本発明は、それに限定されない。したがって、本発明の精神及び範囲内にある改良物の本質的な特徴を構成する特徴物を組み入れる任意のこのような変更物が添付の特許請求の範囲に含まれる。
図1は、プラスチック製のバッグの形態にある本発明に従った容器の斜視図である。 図2は、本発明の開閉デバイスの雌型のファスナー条片の図1の2−2線断面図である。 図3は、本発明の開閉デバイスの雄型のファスナー条片の図1の2−2線断面図である。 図4Aは、開位置にある図2及び図3のファスナー条片の他の実施例の断面図であり、図4Bは、閉位置にある図4Aのファスナー条片の他の実施例の断面図である。 図5Aは、開位置にある図2及び図3のファスナー条片の他の実施例の断面図であり、図5Bは、閉位置にある図5Aのファスナー条片の他の実施例の断面図である。 図6Aは、開位置にある図2及び図3のファスナー条片の他の実施例の断面図であり、図6Bは、閉位置にある図6Aのファスナー条片の他の実施例の断面図である。 図7A、図7B及び図7Cは、図2及び図3の雄型と雌型のファスナー条片の様々な位置における断面図であり、図7Dは、閉位置にある図2及び図3のファスナー条片の断面図であり、雄型のファスナー条片は、視覚的変化個所を有し、閉位置にあるときに内向きに変形する。 図8は、雌型の開閉要素と一対の翼部を含む図2の雌型のファスナー条片の斜視図である。 図9は、雄型の開閉要素と一対の翼部を含む図3の雄型のファスナー条片の斜視図である。 図10Aは、閉位置にある本発明の開閉デバイスの斜視図であり、開閉デバイスが閉じたときに内向きに変形し、10Bは、閉位置にある開閉デバイスの上面図であり、視覚的変化個所を示す。 図11は、雄型の開閉要素と、雄型の開閉要素の核側端の一対の翼部とを含む本発明に従った開閉デバイスの他の実施例の雄型のファスナー条片の断面図である。 図12は、視覚的変化個所と、雌型の開閉要素と、雌型の開閉要素の各側端の一対の翼部とを含む、図11の雄型のファスナー条片が嵌め込まれる本発明の雌型のファスナー条片の断面図である。 図13Aは、閉じたときに図11及び図12の雄型と雌型のファスナー条片により形成される開閉デバイスの断面図であり、視覚的変化個所を有し、開閉デバイスが閉じたときに変形し、図13Bは、開位置にある図11及び図12のファスナー条片の他の実施例の断面図であり、図13Cは、閉位置にある図13Bの開閉デバイスの断面図である。 図14は、雄型の開閉要素と、雄型の開閉要素の各側端の一対の翼部とを有する図11の押す型のファスナー条片の斜視図である。 図15は、視覚的変化個所と、雌型の開閉要素と、雌型の開閉要素の各側端の一対の翼部とを有する図12の雌型のファスナー条片の斜視図である。 図16は、本発明の開閉デバイスの断面図であり、雌型のファスナー条片が、視覚的変化個所と、雌型の開閉要素と、雌型の開閉要素の各側端の一対の翼部と、各欲部と雌型の開閉要素との間の複数の突起部と、スペーサー部材とを含む。 図17は、閉位置にある図16の開閉デバイスの断面図である。 図18Aは、完全に閉じたときの図16の開閉デバイスの断面図であり、図18Bは、開位置にある図16の開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図18Cは、閉位置にある図18Bの開閉デバイスの断面図である。 図19は、視覚的変化個所とスペーサー部材を含む他の実施例の断面図である。 図20は、視覚的変化個所と複数の突起部を含む他の実施例の断面図である。 図21は、雄型のファスナー条片の翼部が断面Y字形である本発明の開閉デバイスを示す。 図22Aは、ファスナー条片の非係合側面にノッチを形成した本発明の開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図22Bは、本発明の開閉デバイスの断面図であり、出現部を有し、内向に変形しているところを示し、図22Cは、図22Bの開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図23は、ウェブとウェブとの間にノッチを有する本発明の開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図24は、ウェブとウェブとの間にノッチを有する本発明の開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図25Aは、ファスナー条片の両方が変形する他の実施例の断面図であり、図25Bは、ファスナー条片の両方が変形し、出現部を有する他の実施例の断面図である。 図26Aは、開位置にある他の実施例の断面図であり、ファスナー条片の非係合側面視覚的変化個所を示し、図26Bは、閉位置にある図26Aの実施例の断面図であり、図26Cは、開位置にある図26Aの開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図26Dは、閉位置にある図26Cの開閉デバイスの断面図である。 図27は、視覚的変化個所と、ファスナー条片の非係合側面上のウェブとウェブとの間のノッチとを含む本発明の他の実施例の断面図である。 図28Aは、視覚的変化個所を有し、ファスナー条片の非係合側面上にノッチを有し、ファスナー条片の両方が変形する他の実施例の断面図であり、図28Bは、閉位置にある図28Aの開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図29は、視覚的変化個所と他のタイプの開閉要素とを含む他の実施例の断面図である。 図30は、図29の開閉要素を含む他の実施例の断面図である。 図31Aは、視覚的変化個所を有し、ファスナー条片の両方が変形する他の実施例の断面図であり、図31Bは、視覚的変化個所と出現部を有し、ファスナー城辺の両方が変形する他の実施例の断面図であり、図31Cは,閉位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図31Dは、閉位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図32は、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が変形する他の実施例の断面図である。 図33は、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が変形する他の実施例の断面図である。 図34は、視覚的変化個所を有し、両方のファスナー条片が変形する他の実施例の断面図である。 図35は、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が外向きに変形する他の実施例の断面図である。 図36は、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が外向きに変形する他の実施例の断面図である。 図37Aは、視覚的変化個所を有し、両方のファスナー条片が外向きに変形する他の実施例の断面図であり、図37Bは、視覚的変化個所と出現部を有し、両方のファスナー条片が外向きに変形する他の実施例の断面図であり、図37Cは、閉位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図37Dは、閉位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図38は、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が外向きに変形する他の実施例の断面図である。 図39は、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が外向きに変形する他の実施例の断面図である。 図40は、視覚的変化個所を有し、両方のファスナー条片が外向きに変形する他の実施例の断面図である。 図41Aは、開位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図41Bは、閉位置にあるときに、一方のファスナー条片が内向きに変形する図41Aの開閉デバイスの断面図である。 図42Aは、開位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図42Bは、閉位置にあるときに、一方のファスナー条片が内向きに変形する図42Aの開閉デバイスの断面図である。 図43Aは、視覚的変化個所を有する、開位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図43Bは、視覚的変化個所を有し、閉位置にあるときに一方のファスナー条片が変形する図43Aの開閉デバイスの断面図である。 図44Aは、視覚的変化個所を有する、開位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図44Bは、視覚的変化個所を有し、閉位置にあるときに一方のファスナー条片が変形する図44Aの開閉デバイスの断面図である。 図45Aは、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が変形する開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図45Bは、閉位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図46Aは、視覚的変化個所を有し、一方のファスナー条片が変形する開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図46Bは、閉位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図である。 図47Aは、一方の開閉要素に視覚的変化個所を有する、開位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図47Bは、閉位置にある図47Aの開閉デバイスの断面図であり、視覚的変化個所を示す。 図48Aは、一方の開閉要素に視覚的変化個所を有する、開位置にある開閉デバイスの他の実施例の断面図であり、図48Bは、閉位置にある図48Aの開閉デバイスの断面図であり、視覚的変化個所を示す。 図49は、本発明の開閉デバイスの雌型のファスナー条片を示す。 図50は、本発明の開閉デバイスの雄型のファスナー条片を示す。 図51は、プラスチック製のバッグの形態にある本発明の容器の他の実施例の斜視図である。 図52Aは、開位置にある図51の容器の上面図であり、図52Bは、閉位置にある図51の容器の上面図である。 図53Aは、図52Aの50−50線断面図であり、開位置にある第一の実施例を示し、図53Bは、閉位置にある図53Aの実施例の断面図である。 図54Aは、開位置にある第二の実施例の断面図であり、図54Bは、閉位置にある図54Aの実施例の断面図である。
符号の説明
20・・・バッグ
21・・・開閉デバイス
22・・・側壁
27・・・入口部
30・・・雄型のファスナー条片
31・・・雌型のファスナー条片
34・・・雌型の開閉要素
35・・・雌型の翼部
36・・・雄型の開閉要素
37・・・雄型の翼部
38・・・基部
40、41・・・ウェブ
42、44・・・雌型のフック部
46、47・・・ガイド面
50、51・・・ウェブ
52、54・・・雄型のフック部
55・・・ガイド面
56・・・ノッチ
63・・・表面変化個所
65・・・出現部

Claims (86)

  1. 開閉デバイスであって、
    所定の長さにわたってインターロックされるように配置したインターロック式の第一と第二のファスナー条片、
    を含み、
    前記第一のファスナー条片が、表面変化個所を有し、
    当該開閉デバイスが閉状態にあることを視覚的に確認できるように、当該開閉デバイスが閉じると、前記表面変化個所が開き又は閉じる、
    ところの開閉デバイス。
  2. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記表面変化個所が、発光材料からなり、
    当該開閉デバイスが閉じると、前記表面変化個所が、明るく又は暗くなる、
    ところの開閉デバイス。
  3. 請求項2の開閉デバイスであって、
    前記発光材料が、エッジグロー材料であり、
    前記の視覚的な確認が、エッジグロー効果によるものである、
    ところの開閉デバイス。
  4. 請求項3の開閉デバイスであって、
    前記の暗くなることが、何も出現しないことを含む、
    ところの開閉デバイス。
  5. 請求項1の開閉デバイスであって、
    当該開閉デバイスが、
    第一の材料、及び
    第二の材料、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記第一の材料を通じて伸長し、前記第二の材料内に伸長する、
    ところの開閉デバイス。
  6. 請求項5の開閉デバイスであって、
    前記表面変化個所が見えていて、前記表面変化個所が閉じられているときに、前記第二の材料が、隠されている、
    ところの開閉デバイス。
  7. 請求項6の開閉デバイスであって、
    当該開閉デバイスが、容器の側壁の部分を含み、
    前記第一の材料が、容器の側壁の部分であり、
    前記第二の材料が、当該開閉デバイスの他の部分である、
    ところの開閉デバイス。
  8. 請求項6の開閉デバイスであって、
    前記第一の材料が、前記第二の材料を包囲する、
    ところの開閉デバイス。
  9. 請求項6の開閉デバイスであって、
    前記第一の材料と前記第二の材料が、同時押出成形されるものである、
    ところの開閉デバイス。
  10. 請求項6の開閉デバイスであって、
    前記第一の材料が不透明である、
    ところの開閉デバイス。
  11. 請求項10の開閉デバイスであって、
    前記第二のファスナー条片が透明である、
    ところの開閉デバイス。
  12. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記第一のファスナー条片の前記係合側に設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  13. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記第一のファスナー条片の前記非係合側に設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  14. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、第一のファスナー条片の前記係合側に設けられ、
    第二の表面変化個所が、前記非係合側に設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  15. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、複数の前記表面変化個所、
    を含む開閉デバイス。
  16. 請求項15の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記係合側に設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  17. 請求項15の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記非係合側に設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  18. 請求項15の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記係合側と前記非係合側に設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  19. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第二のファスナー条片が、第二の表面変化個所を含む、
    ところの開閉デバイス。
  20. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、当該開閉デバイスを閉じると形成される変形部を有し、
    前記変形部により、前記表面変化個所が、第一の視覚的な状態から第二の視覚的な状態へ変化する、
    ところの開閉デバイス。
  21. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、当該開閉デバイスを閉じると形成される変形部を有し、
    前記変形部が、前記表面変化個所を開き又は閉じる、
    ところの開閉デバイス。
  22. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    基部、及び
    開閉要素、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記基部に設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  23. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    基部、及び
    開閉要素、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記開閉要素に設けられる、
    ところの開閉要素。
  24. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    第一の開閉要素、及び
    前記第一のファスナー条片から突き出す第一の翼部、
    を含み、
    前記第二のファスナー条片が、
    前記第一の開閉要素と係合する第二の開閉要素、及び
    前記第一の翼部と係合する第二の翼部、
    を含み、
    前記第一と第二のファスナー条片がインターロックすると、前記第一のファスナー条片が変形するように、前記第一の翼部が前記第二の翼部と係合し、
    前記第一のファスナー条片の変形部により、前記表面変化個所が、第一の視覚的な状態から第二の視覚的な状態へ変化する、
    ところの開閉デバイス。
  25. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    前記第一のファスナー条片に一体的に取りつけられ、前記第一のファスナー条片から突き出し、前記第一のファスナー条片上に間隔をあけて位置した一対の第一の翼部、
    を含み、
    前記第二のファスナー条片が、
    前記第二のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第二のファスナー条片から突き出し、前記第一の翼部と係合するように、前記第二のファスナー条片上に間隔をあけて位置した一対の第二の翼部、
    を含む、
    ところの開閉デバイス。
  26. 請求項24の開閉デバイスであって、
    前記第一の開閉要素が、
    前記第一のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一のファスナー条片から突出し、相互に間隔をあけた一対のウェブ、
    を含み、
    前記ウェブが、雄型のフック部を有し、
    前記雄型のフック部が、相互に向き合った雄型のフック部の部分を含み、
    前記第二の開閉要素が、
    前記第二のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第二のファスナー条片から突出し、相互に間隔をあけた一対のウェブ、
    を含み、
    前記ウェブが、雌型のフック部を有し、
    前記雌型のフック部が、前記雄型のフック部と係合するように、相互に向き合った雌型のフック部の部分を含む、
    ところの開閉デバイス。
  27. 請求項26の開閉デバイスであって、
    前記ファスナー条片の一方が、スペース部材を含む、
    ところの開閉デバイス。
  28. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記開閉要素が、
    前記第一のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一のファスナー条片から突き出した第一のウェブ、
    を含み、
    前記第一のウェブが、アローヘッドを有する、
    ところの開閉デバイス。
  29. 請求項20の開閉デバイスであって、
    前記変形部が、内向きの変形部である、
    ところの開閉デバイス。
  30. 請求項20の開閉デバイスであって、
    前記変形部が、外向きの変形部である、
    ところの開閉デバイス。
  31. 請求項1の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    第一の開閉要素、
    を含み、
    前記第一の開閉要素が、
    前記第一のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一のファスナー条片から突き出した第一のウェブ、
    を含み、
    前記第一のウェブが、アローヘッドを有する、
    ところの開閉デバイス。
  32. 請求項31の開閉デバイスであって、
    前記表面変化個所が、前記アローヘッドに設けられる、
    ところの開閉デバイス。
  33. 請求項32の開閉デバイスであって、
    当該開閉デバイスが閉じられると、前記表面変化個所が開く、
    ところの開閉デバイス。
  34. 請求項33の開閉デバイスであって、
    前記表面変化個所が、発光材料からなり、
    当該開閉デバイスが閉じられると、前記表面変化個所が、明るく又は暗くなる、
    ところの開閉デバイス。
  35. 請求項34の開閉デバイスであって、
    前記発光材料が、エッジグロー材料であり、
    前記の視覚的な確認がエッジグロー効果によるものである、
    ところの開閉デバイス。
  36. 請求項35の開閉デバイスであって、
    前記の暗くなることが、全く出現しないことを含む、
    ところの開閉デバイス。
  37. 請求項32の開閉デバイスであって、
    前記第一のファスナー条片が、
    第一の材料、及び
    第二の材料、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記第一の材料を通じて伸長し、前記第二の材料内に伸長する、
    ところの開閉デバイス。
  38. 請求項37の開閉デバイスであって、
    前記表面変化個所が目視でき、前記表面変化個所が閉じると、前記第二の材料が隠される、
    ところの開閉デバイス。
  39. 請求項38の開閉デバイスであって、
    当該開閉デバイスが、容器の側壁の部分を含み、
    前記第一の材料が、容器の側壁の部分であり、
    前記第二の材料が、当該開閉デバイスの他の部分である、
    ところの開閉デバイス。
  40. 請求項38の開閉デバイスであって、
    前記第一の材料が、前記第二の材料を包囲する、
    ところの開閉デバイス。
  41. 請求項38の開閉デバイスであって、
    前記第一の材料と前記第二の材料が同時押出成形される、
    ところの開閉デバイス。
  42. 請求項38の開閉デバイスであって、
    前記第一の材料が不透明である、
    ところの開閉デバイス。
  43. 請求項42の開閉デバイスであって、
    前記第二のファスナー条片が半透明である、
    ところの開閉デバイス。
  44. 容器であって、
    第一の側壁、及び
    第二の側壁、
    を含み、
    前記第一と第二の側壁が、それぞれ、
    それぞれ係合する第一と第二のファスナー条片、
    を含み、
    前記第一と第二のファスナー条片が、
    所定の長さにわたってインターロックされるように配置された開閉デバイス、
    を含み、
    前記第一のファスナー条片が、表面変化個所を有し、
    前記表面変化個所によって、前記開閉デバイスが閉状態にあることが視覚的に確認される、
    ところの容器。
  45. 請求項44の容器であって、
    前記表面変化個所が、発光材料からなり、
    前記開閉デバイスが閉じると、前記表面変化個所が明るく又は暗くなる、
    ところの容器。
  46. 請求項45の容器であって、
    前記発光材料が、エッジグロー材料であり、
    前記の視覚的な確認が、エッジグロー効果によるものである、
    ところの容器。
  47. 請求項46の容器であって、
    前記の暗くなることが、何も出現しないことを含む、
    ところの容器。
  48. 請求項44の容器であって、
    前記開閉デバイスが、
    第一の材料、及び
    第二の材料、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記第一の材料を通じて伸長し、前記第二の材料内に伸長する、
    ところの容器。
  49. 請求項48の容器であって、
    前記表面変化個所が目視でき、前記表面変化個所が閉じられると、前記第二の材料が隠される、
    ところの容器。
  50. 請求項49の容器であって、
    前記開閉デバイスが、前記第一の側壁の部分を含み、
    前記第一の材料が、前記第一の俗へ気の部分であり、
    前記第二の材料が、前記開閉デバイスの他の部分である、
    ところの容器。
  51. 請求項49の容器であって、
    前記第一の材料が、前記第二の材料を包囲する、
    ところの容器。
  52. 請求項49の容器であって、
    前記第一の材料と前記第二の材料が、同時押出成形される、
    ところの容器。
  53. 請求項49の容器であって、
    前記第一の材料が、不透明である、
    ところの容器。
  54. 請求項53の容器であって、
    前記第二のファスナー条片が、半透明である、
    ところの容器。
  55. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記第一のファスナー条片の前記係合側に設けられる、
    ところの容器。
  56. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記第一のファスナー条片の非係合側に設けられる、
    ところの容器。
  57. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記第一のファスナー条片の前記係合側に設けられ、
    第二の表面変化個所が、前記非係合側に設けられる、
    ところの容器。
  58. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、複数の前記表面変化個所を含む、
    ところの容器。
  59. 請求項58の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記係合側に設けられる、
    ところの容器。
  60. 請求項58の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記非係合側に設けられる、
    ところの容器。
  61. 請求項58の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    係合側、及び
    非係合側、
    を有し、
    前記表面変化個所が、前記係合側と前記非係合側に設けられる、
    ところの容器。
  62. 請求項44の容器であって、
    前記第二のファスナー条片が、第二の表面変化個所を含む、
    ところの容器。
  63. 請求項44の容器であって、
    前記開閉デバイスが閉じると、前記第一のファスナー条片が変形部を有し、
    前記変形部により、前記表面変化個所が、第一の視覚的な状態から第二の視覚的な状態へ変化する、
    ところの容器。
  64. 請求項44の容器であって、
    前記開閉デバイスが閉じると、前記第一のファスナー条片が変形部を有し、
    前記変形部が、前記表面変化個所を開き又は閉じる、
    ところの容器。
  65. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    基部、及び
    開閉要素、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記基部に設けられる、
    ところの容器。
  66. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    基部、及び
    開閉要素、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記開閉要素に設けられる、
    ところの容器。
  67. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    第一の開閉要素、及び
    前記第一のファスナー条片から突き出した第一の翼部、
    を含み、
    前記第二のファスナー条片が、
    前記第一の開閉要素と係合する第二の開閉要素、及び
    前記第一の翼部と係合する第二の翼部、
    を含み、
    前記第一と第二のファスナー条片がインターロックすると、前記第一のファスナー条片の少なくとも一部が変形するように、前記第一の翼部が前記第二の翼部と係合し、
    前記第一のファスナー条片の変形部により、前記表面変化個所が、第一の視覚的な状態から第二の視覚的な状態に変化する、
    ところの容器。
  68. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    前記第一のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一のファスナー条片から間隔をあけて突き出した一対の第一の翼部、
    を含み、
    前記第二のファスナー条片が、
    前記第二のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一の翼部と係合するように前記第二のファスナー条片から間隔をあけて突き出した一対の第一の翼部、
    を含む、
    ところの容器。
  69. 請求項67の容器であって、
    前記第一の開閉要素が、
    前記第一のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一のファスナー条片から間隔をあけて突き出した一対のウェブ、
    を含み、
    前記ウェブが、雄型のフック部を有し、
    前記雄型のフック部が、相互に対面する雄型のフック部の部分を含み、
    前記第二の開閉要素が、
    前記第二のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第二のファスナー条片から間隔をあけて突き出した一対のウェブ、
    を有し、
    前記ウェブが、雌型のフック部を有し、
    前記雌型のフック部が、前記雄型のフック部と係合するように、相互に対面した雌型のフック部の部分を含む、
    ところの容器。
  70. 請求項69の容器であって、
    前記ファスナー条片の一方が、スペース部材を含む、
    ところの容器。
  71. 請求項44の容器であって、
    前記開閉要素が、
    前記第一のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一のファスナー条片から突き出した第一のウェブ、
    を含み、
    前記第一のウェブが、アローヘッドを有する、
    ところの容器。
  72. 請求項63の容器であって、
    前記変形部が、内向きの変形部である、
    ところの容器。
  73. 請求項63の容器であって、
    前記変形部が、外向きの変形部である、
    ところの容器。
  74. 請求項44の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、第一の開閉要素を含み、
    前記第一の開閉要素が、前記第一のファスナー条片に一体的に取り付けられ、前記第一のファスナー条片から突き出した第一のウェブを含み、
    前記第一のウェブが、アローヘッドを有する、
    ところの容器。
  75. 請求項74の容器であって、
    前記表面変化個所が、前記アローヘッドに設けられる、
    ところの容器。
  76. 請求項75の容器であって、
    前記開閉デバイスが閉じると、前記表面変化個所が開く、
    ところの容器。
  77. 請求項76の容器であって、
    前記表面変化個所が、発光材料からなり、
    前記開閉デバイスが閉じると、前記表面変化個所が、明るく又は暗くなる、
    ところの容器。
  78. 請求項77の容器であって、
    前記発光材料が、エッジグロー材料からなり、
    前記の視覚的な確認が、エッジグロー効果によりなされる、
    ところの容器。
  79. 請求項78の容器であって、
    前記の暗くなることが、何も出現しないことを含む、
    ところの容器。
  80. 請求項75の容器であって、
    前記第一のファスナー条片が、
    第一の材料、及び
    第二の材料、
    を含み、
    前記表面変化個所が、前記第一の材料を通じて伸長し、前記第二の材料内に伸長する、
    ところの容器。
  81. 請求項80の容器であって、
    前記表面変化個所が目視でき、前記表面変化個所が閉じられると、前記第二の材料が隠される、
    ところの容器。
  82. 請求項81の容器であって、
    前記開閉デバイスが、前記第一の側壁の部分を含み、
    前記第一の材料が、前記第一の側壁の部分であり、
    第二の表面変化個所が、前記開閉デバイスの他の部分に設けられる、
    ところの容器。
  83. 請求項81の容器であって、
    前記第一の材料が、前記第二の材料を包囲する、
    ところの容器。
  84. 請求項81の容器であって、
    前記第一の材料と前記第二の材料が、同時押出成形される、
    ところの容器。
  85. 請求項81の容器であって、
    前記第一の材料が、不透明である、
    ところの容器。
  86. 請求項85の容器であって、
    前記第二のファスナー条片が半透明である、
    ところの容器。
JP2007510769A 2004-04-26 2005-04-13 開閉状態視認可能開閉デバイス Pending JP2007537786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/831,801 US7543361B2 (en) 2004-04-26 2004-04-26 Closure device providing visual confirmation of occlusion
PCT/US2005/012400 WO2005108224A2 (en) 2004-04-26 2005-04-13 Closure device providing visual confirmation of occlusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537786A true JP2007537786A (ja) 2007-12-27
JP2007537786A5 JP2007537786A5 (ja) 2008-05-29

Family

ID=35320774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510769A Pending JP2007537786A (ja) 2004-04-26 2005-04-13 開閉状態視認可能開閉デバイス

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7543361B2 (ja)
EP (1) EP1740481A4 (ja)
JP (1) JP2007537786A (ja)
CN (1) CN101426689B (ja)
AU (1) AU2005240534B2 (ja)
CA (1) CA2562658C (ja)
HK (1) HK1130234A1 (ja)
MX (1) MXPA06012343A (ja)
NZ (1) NZ550588A (ja)
WO (1) WO2005108224A2 (ja)
ZA (1) ZA200608442B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167260A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 C I Kasei Co Ltd 嵌合具
JP2012066853A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd パウチ及びその製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260871B2 (en) * 2004-04-26 2007-08-28 The Clorox Company Ventable interlocking closure strip
US7543361B2 (en) * 2004-04-26 2009-06-09 The Glad Products Company Closure device providing visual confirmation of occlusion
WO2008063308A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-29 Reynolds Consumer Products, Inc. Package with tamper evident zipper closure
US20090025191A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Roy Kosub Reclosable package or bag with double zipper or similar configuratiion
WO2009054313A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 咬合具および咬合具付き包装袋
FR2939775B1 (fr) * 2008-12-17 2013-07-05 S2F Flexico Sachet d'emballage refermable et ensemble de fermeture pour un tel sachet
US8282279B2 (en) * 2009-01-09 2012-10-09 The Glad Products Company Bag
US20110044566A1 (en) * 2009-02-20 2011-02-24 The Glad Products Company Bag
US7921591B1 (en) * 2009-04-30 2011-04-12 Terry Adcock Flip-up aiming sight
US8578572B2 (en) 2009-05-29 2013-11-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure mechanism and method of closing
US8215839B2 (en) * 2009-06-02 2012-07-10 The Glad Products Company Multistep occluding zipper with sealing features
US8550716B2 (en) 2010-06-22 2013-10-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
US11180286B2 (en) 2010-10-29 2021-11-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US9327875B2 (en) 2010-10-29 2016-05-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US8974118B2 (en) 2010-10-29 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a sound producing zipper
US9260225B2 (en) * 2010-11-29 2016-02-16 Illinois Tool Works Inc. Zipper profile manufactured by cut and stretch methods
US8469593B2 (en) 2011-02-22 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a press-to-vent zipper
US8568031B2 (en) 2011-02-22 2013-10-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Clicking closure device for a reclosable pouch
EP2694384B1 (en) 2011-04-06 2016-06-08 Illinois Tool Works Inc. Scented zipper, reclosable with scented zipper
US9637298B2 (en) 2011-05-31 2017-05-02 Nuwave, Llc Vacuum contain, twist and lock cap, and pump
US9708114B2 (en) 2011-05-31 2017-07-18 Nuwave, Llc Vacuum container, twist and lock cap, bottle locker, fluid collector and auto pump
FR2988701B1 (fr) * 2012-04-03 2014-04-11 S2F Flexico Dispositif de fermeture pour sachets ou equivalents ayant un effet tactile et sonore ameliore, sachet ainsi obtenu et procede de realisation
US11634253B2 (en) 2012-09-28 2023-04-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with colored lips
US9114914B2 (en) 2012-09-28 2015-08-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with textured area on lips to facilitate closing process
US8727620B2 (en) 2012-09-28 2014-05-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with dimple features
US9604761B2 (en) 2012-09-28 2017-03-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with features that facilitate sealing and unsealing of the bag
US11104487B2 (en) * 2012-11-26 2021-08-31 Illinois Tool Works Inc. Audible cut and crush zipper
USD723939S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD724442S1 (en) 2013-03-15 2015-03-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723386S1 (en) 2013-03-15 2015-03-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723940S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723937S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723384S1 (en) 2013-03-15 2015-03-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD724955S1 (en) 2013-03-15 2015-03-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD943422S1 (en) 2013-03-15 2022-02-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723936S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD742247S1 (en) 2013-03-15 2015-11-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
JP6379003B2 (ja) * 2014-10-09 2018-08-22 株式会社タキガワ・コーポレーション・ジャパン チャイルドレジスタンス機能付チャック及びチャック付包装袋
US10384835B2 (en) * 2015-10-31 2019-08-20 Com-Pac International, Inc. Reclosable zipper having tamper evident features
US10759569B2 (en) * 2014-11-01 2020-09-01 Com-Pac International, Inc. Article and method of a reclosable zipper having tamper-evident features
CN106335699A (zh) * 2015-07-09 2017-01-18 希爱化成株式会社 嵌合件及附带嵌合件的袋体
TWI635028B (zh) * 2016-09-09 2018-09-11 台灣百和工業股份有限公司 Surface joint fastener
DE102017223684A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Lufthansa Technik Ag Verriegelungsvorrichtung für Klappen an Flugzeugen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858811A (ja) * 1990-03-09 1996-03-05 Dowbrands Inc 再閉鎖可能な熱可塑性袋用ジッパー、その製造のための方法および装置
US5774955A (en) * 1996-06-28 1998-07-07 First Brands Corporation Closure device providing tactile confirmation of occlusion
JP2002529178A (ja) * 1998-11-18 2002-09-10 レイノルズ コンシューマー プロダクツ,インコーポレイテッド スライダー装置を有する再封止可能な閉鎖機構および方法
JP2004010155A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Pigeon Corp 母乳保存用バッグおよびその使用方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6806117U (de) 1968-11-08 1969-04-03 Asf Gleitverschluss Gmbh Profilleistenreissverschluss
US4186786A (en) 1978-09-29 1980-02-05 Union Carbide Corporation Colored interlocking closure strips for a container
US4285105A (en) 1978-09-29 1981-08-25 Union Carbide Corporation Colored interlocking closure strips
US4736496A (en) 1982-12-27 1988-04-12 The Dow Chemical Company Closure for thermoplastic containers
US4829641A (en) * 1987-06-22 1989-05-16 First Brands Corporation Enhanced color change interlocking closure strip
US4907321A (en) * 1987-06-22 1990-03-13 First Brands Corporation Enhanced color change interlocking closure strip
US5140727A (en) 1990-03-09 1992-08-25 Dowbrands L.P. Zipper for reclosable thermoplastic bag, process and apparatus for making
US5059036A (en) 1990-04-27 1991-10-22 Kapak Corporation Vented pouch arrangement and method
EP0510797A1 (en) 1991-04-22 1992-10-28 Mobil Oil Corporation Plastic reclosable fastener with intermittent deformations
US5138750A (en) 1991-05-13 1992-08-18 Dowbrands L.P. Zipper for reclosable thermoplastic bag
US5356222A (en) * 1992-02-24 1994-10-18 Reynolds Consumer Products Inc. Interlocking closure for plastic storage bags with confirming color stripes
US5248201A (en) 1992-02-24 1993-09-28 Reynolds Consumer Products Inc. Interlocking closure for plastic storage bags with confirming color strips
US5363540A (en) 1992-08-07 1994-11-15 Dowbrands L.P. Process and apparatus for controlling the gap width of a reclosable closure profile for a thermoplastic container
CA2164120A1 (en) 1993-06-28 1995-01-05 Jose Porchia Flexible thermoplastic containers having a visual pattern thereon
US5403094A (en) 1993-10-06 1995-04-04 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable zipper
US5405478A (en) 1993-11-22 1995-04-11 Mobil Oil Corporation Tubular plastic end stops bonded to plastic zipper
US5647100A (en) 1995-03-14 1997-07-15 Dowbrands L.P. Closure member for a reclosable thermoplastic bag
JP2938784B2 (ja) * 1995-05-30 1999-08-25 昭和高分子株式会社 プラスチックチャック
US5878468A (en) 1996-05-22 1999-03-09 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure arrangement for reclosable bag and method thereof
US5722128A (en) 1996-11-04 1998-03-03 Dow Brands Inc. Fastener assembly with slider providing tactile and/or audible feedback
US5839831A (en) 1997-02-06 1998-11-24 Reynolds Consumer Products, Inc. Flexible package having improved gripper ridges and methods thereof
US6371644B1 (en) 1997-05-22 2002-04-16 Sealstrip Corp. Reclosable seal, package, method and apparatus
US5829884A (en) 1997-06-19 1998-11-03 Innoflex Incorporated Form fill and seal package with one-way vent
US5911508A (en) 1997-11-10 1999-06-15 Dobreski; David V. Vented reclosable bag
US6030122A (en) * 1998-03-06 2000-02-29 Illinois Tool Works Inc. Pinch-grip zipper
US6231236B1 (en) 1998-07-28 2001-05-15 Reynolds Consumer Products, Inc. Resealable package having venting structure and methods
US6152600A (en) 1998-11-03 2000-11-28 Reynolds Consumer Products, Inc. Particle-tolerating closure arrangement for reclosable bag and methods thereof
US6082897A (en) 1999-01-13 2000-07-04 Fres-Co System Usa, Inc. Segmented snap closure for flexible packages and flexible packages including the same
US6217215B1 (en) 1999-07-07 2001-04-17 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure mechanism having a perceptible feedback system
AUPR105600A0 (en) 2000-10-27 2000-11-23 International Consolidated Business Pty Ltd Reclosable plastic bags
CA2331534C (en) * 2001-01-18 2005-05-17 Gordon Buchanan Enterprises Ltd. Method and apparatus for steering saw blades
US6594872B2 (en) 2001-08-17 2003-07-22 The Glad Products Company Interlocking closure device
US6692147B2 (en) 2001-08-24 2004-02-17 Charles Nelson Venting reclosable bags
US7270479B2 (en) 2001-08-24 2007-09-18 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Venting reclosable bags
US6713152B2 (en) 2001-09-07 2004-03-30 Pactiv Corporation Fins and profiles for plastic bags
US6877898B2 (en) 2002-09-05 2005-04-12 Illinois Tool Works Inc. Ease of closure through tactile/optical means
US20040074799A1 (en) 2002-10-21 2004-04-22 Mars Incorporated Pouch with sound strip
US20040234171A1 (en) 2003-05-19 2004-11-25 Dais Brian C. Reclosable pouch with closure device that allows venting and/or an air-tight seal
US7137736B2 (en) 2003-05-19 2006-11-21 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US7452131B2 (en) * 2003-09-22 2008-11-18 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable plastic storage bags with automatically printed zippers
US7543361B2 (en) * 2004-04-26 2009-06-09 The Glad Products Company Closure device providing visual confirmation of occlusion
US7611284B2 (en) * 2004-04-26 2009-11-03 The Glad Products Company Closure device
US7316052B2 (en) * 2005-01-31 2008-01-08 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Closure profile and die plate for extruding same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858811A (ja) * 1990-03-09 1996-03-05 Dowbrands Inc 再閉鎖可能な熱可塑性袋用ジッパー、その製造のための方法および装置
US5774955A (en) * 1996-06-28 1998-07-07 First Brands Corporation Closure device providing tactile confirmation of occlusion
JP2002529178A (ja) * 1998-11-18 2002-09-10 レイノルズ コンシューマー プロダクツ,インコーポレイテッド スライダー装置を有する再封止可能な閉鎖機構および方法
JP2004010155A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Pigeon Corp 母乳保存用バッグおよびその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167260A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 C I Kasei Co Ltd 嵌合具
JP2012066853A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd パウチ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060008184A1 (en) 2006-01-12
US8075186B2 (en) 2011-12-13
MXPA06012343A (es) 2007-01-17
WO2005108224A2 (en) 2005-11-17
AU2005240534B2 (en) 2011-10-27
EP1740481A4 (en) 2010-07-28
US20090214141A1 (en) 2009-08-27
CA2562658C (en) 2012-02-07
AU2005240534A1 (en) 2005-11-17
CN101426689B (zh) 2011-03-23
EP1740481A2 (en) 2007-01-10
ZA200608442B (en) 2008-04-30
CN101426689A (zh) 2009-05-06
US7543361B2 (en) 2009-06-09
WO2005108224A3 (en) 2009-04-16
HK1130234A1 (en) 2009-12-24
CA2562658A1 (en) 2005-11-17
AU2005240534A2 (en) 2005-11-17
NZ550588A (en) 2010-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007537786A (ja) 開閉状態視認可能開閉デバイス
US7611284B2 (en) Closure device
US7585111B2 (en) Reclosable pouch and closure element therefor having interlocking closure profiles
US5558613A (en) Method for reducing the variance in the forces needed to open reclosable plastic bags from within and from without
US4907321A (en) Enhanced color change interlocking closure strip
CA2562665C (en) Ventable interlocking closure strip
US20060168774A1 (en) Closure profile and die plate for extruding same
EP1449783B1 (en) Slider-zipper assembly for reclosable packaging
JP3644869B2 (ja) チャック及びチャック付きプラスチック包装袋
US10099818B2 (en) Reclosable zipper having child resistant features
US11572219B2 (en) Zipper closure and package using the same
EP3693288B1 (en) Zipper closure and package using the same
US20060168775A1 (en) Closure mechanism including closure profiles having a hollow core
KR20070017519A (ko) 교합의 시각적 확인을 제공하는 폐쇄 장치
JP4268505B2 (ja) 合成樹脂製袋体及びその製造方法
AU780866B2 (en) Closure device
KR20070017515A (ko) 통기식 연동 클로저 스트립

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110228