JPH0858582A - 鉄道車両用艤装構造 - Google Patents
鉄道車両用艤装構造Info
- Publication number
- JPH0858582A JPH0858582A JP6195146A JP19514694A JPH0858582A JP H0858582 A JPH0858582 A JP H0858582A JP 6195146 A JP6195146 A JP 6195146A JP 19514694 A JP19514694 A JP 19514694A JP H0858582 A JPH0858582 A JP H0858582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame member
- laminated panel
- outfitting
- outfitting structure
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】積層パネル2の溶接結合部に棒材5を溶接し、
棒材5が貫通する開口部を有する骨組部材7を該棒材5
を開口部に挿入した状態で配設し、棒材5の先端に前記
骨組部材7を押圧する押え板9を配設して骨組部材7を
取付け、該骨組部材7に車内の艤装品の支持部を取付け
る。 【効果】本発明によれば、積層パネルによって構成する
鉄道車両において、車内艤装品を支持、固定するための
骨組部材の配設が容易であり、前記骨組部材が積層パネ
ルの溶接結合部に与えるダメージを最小限に抑制するこ
とができ、骨組部材接合部の強度信頼性が向上する。
棒材5が貫通する開口部を有する骨組部材7を該棒材5
を開口部に挿入した状態で配設し、棒材5の先端に前記
骨組部材7を押圧する押え板9を配設して骨組部材7を
取付け、該骨組部材7に車内の艤装品の支持部を取付け
る。 【効果】本発明によれば、積層パネルによって構成する
鉄道車両において、車内艤装品を支持、固定するための
骨組部材の配設が容易であり、前記骨組部材が積層パネ
ルの溶接結合部に与えるダメージを最小限に抑制するこ
とができ、骨組部材接合部の強度信頼性が向上する。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道車両用艤装構造に
係り、特にユニット化した艤装品を支持固定するのに好
適な鉄道車両用艤装構造に関するものである。
係り、特にユニット化した艤装品を支持固定するのに好
適な鉄道車両用艤装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両は高速化に伴って発生する騒
音、車体に作用する圧力変動及び車体に要求される軽量
化に対処するため、例えば特開平3−90468号に記
載されたような積層パネルを利用して形成した車体構造
が提案されている。本車体における積層パネルは、面板
と芯材をアルミニウム合金製とし、ろう付けにより接
合、形成したろう付けアルミハニカムパネルであり、本
パネルを車体の側構,台枠及び屋根などに配設し、相互
に溶接して構体を形成している。
音、車体に作用する圧力変動及び車体に要求される軽量
化に対処するため、例えば特開平3−90468号に記
載されたような積層パネルを利用して形成した車体構造
が提案されている。本車体における積層パネルは、面板
と芯材をアルミニウム合金製とし、ろう付けにより接
合、形成したろう付けアルミハニカムパネルであり、本
パネルを車体の側構,台枠及び屋根などに配設し、相互
に溶接して構体を形成している。
【0003】一方、車体は構体の状態から、室内側に側
面のダクト、電気配線、内張り板及び天井板を配設する
などして内部艤装を行っている。また、室外では台枠の
下面に電気品を取付けている。ろう付けアルミハニカム
パネルを使用した車体の内部艤装構造としては、例えば
特開平6−80076号に記載されような構造がある。
本構造では、積層パネル内部にろう付けにより設置した
骨材に内部艤装用の骨組部材をリベットにより配設し、
本骨組部材に艤装品を取付ている。
面のダクト、電気配線、内張り板及び天井板を配設する
などして内部艤装を行っている。また、室外では台枠の
下面に電気品を取付けている。ろう付けアルミハニカム
パネルを使用した車体の内部艤装構造としては、例えば
特開平6−80076号に記載されような構造がある。
本構造では、積層パネル内部にろう付けにより設置した
骨材に内部艤装用の骨組部材をリベットにより配設し、
本骨組部材に艤装品を取付ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
内部艤装用の骨組部材は、積層パネルの骨材にリベット
により取付けている。前記リベットによる結合構造で
は、積層パネルの骨材部分に穴部が残存するため、溶接
及び穴部による応力集中が複合して発生する恐れがあ
る。たま、例えば骨組部材を積層パネルに溶接結合する
場合には、溶接線が多くなるため面板と芯材及び骨材と
のろう付け部への影響を最小限に抑えるように細心の注
意を払う必要があった。
内部艤装用の骨組部材は、積層パネルの骨材にリベット
により取付けている。前記リベットによる結合構造で
は、積層パネルの骨材部分に穴部が残存するため、溶接
及び穴部による応力集中が複合して発生する恐れがあ
る。たま、例えば骨組部材を積層パネルに溶接結合する
場合には、溶接線が多くなるため面板と芯材及び骨材と
のろう付け部への影響を最小限に抑えるように細心の注
意を払う必要があった。
【0005】本発明の目的とするところは、積層パネル
によって構成される構体からなる鉄道車両において、車
内の艤装品取付けのための骨組部材の配設を容易にする
と共に、パネルと骨組部材の接合部の強度信頼性並びに
パネル全体の信頼性を向上させた鉄道車両を提供するこ
とにある。
によって構成される構体からなる鉄道車両において、車
内の艤装品取付けのための骨組部材の配設を容易にする
と共に、パネルと骨組部材の接合部の強度信頼性並びに
パネル全体の信頼性を向上させた鉄道車両を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、一対の面
板、該一対の面板間に芯材を配設、芯材の幅及び長手方
向の端部に縁材を配設し、面板と芯材及び縁材を接合し
て積層パネルを形成した後、前記積層パネルを隣接して
配置、相互に溶接結合して構体を構成する鉄道車両にお
いて、前記積層パネルの溶接結合部に突起物を溶接接合
により設置しており、該突起物が貫通する開口部を有す
る骨組部材を、前記突起物を前記開口部に挿入した状態
で設置しており、さらに、前記突起物の先端に前記骨組
部材を押圧する押え手段を配設した構造となっており、
前記骨組部材に車内の艤装品を支持、固定することによ
り、達成される。
板、該一対の面板間に芯材を配設、芯材の幅及び長手方
向の端部に縁材を配設し、面板と芯材及び縁材を接合し
て積層パネルを形成した後、前記積層パネルを隣接して
配置、相互に溶接結合して構体を構成する鉄道車両にお
いて、前記積層パネルの溶接結合部に突起物を溶接接合
により設置しており、該突起物が貫通する開口部を有す
る骨組部材を、前記突起物を前記開口部に挿入した状態
で設置しており、さらに、前記突起物の先端に前記骨組
部材を押圧する押え手段を配設した構造となっており、
前記骨組部材に車内の艤装品を支持、固定することによ
り、達成される。
【0007】
【作用】本発明によれば、車内の艤装品を支持、固定す
るための骨組部材を積層パネルの縁材の接合部に適度の
ピッチで強固に固定すると共に、一般部を必要により接
着で固定するため、前記骨組部材が積層パネルの溶接結
合部に与えるダメージを最小限に抑制して取付けること
ができ、パネルと骨組部材の接合部の強度信頼性並びに
パネル全体の信頼性を向上させることができる。
るための骨組部材を積層パネルの縁材の接合部に適度の
ピッチで強固に固定すると共に、一般部を必要により接
着で固定するため、前記骨組部材が積層パネルの溶接結
合部に与えるダメージを最小限に抑制して取付けること
ができ、パネルと骨組部材の接合部の強度信頼性並びに
パネル全体の信頼性を向上させることができる。
【0008】
【実施例】本発明の第1実施例を、図1ないし図4によ
って説明する。図1は積層パネルで構成した構体に内部
艤装用の骨組部材を配設した場合において、構体を切断
した断面及び構体内部を示した正面図、図2は図1のII
部を拡大した斜視図、図3は図2のIII−III断面図、図
4は図3のIV−IV断面図である。図において、1は構
体、2は構体1を形成する積層パネル、3は積層パネル
2の両面に設けられ一対をなす面板、4は積層パネル2
の芯材(以下、コアと呼ぶ)、5は積層パネル2の外周
に配設して積層パネル2を相互に溶接で接合するための
縁材である。6は積層パネル2,2’同士を接合する溶
接部、7は積層パネル2、2’の接合部の縁材5,5’
上に配設した骨組部材である。8は骨組部材7を積層パ
ネル2、2’の接合部に固定するために配設した突起物
であるところの棒材、9は骨組部材7を積層パネル2に
押圧して固定すると共に骨組部材7の側面部7aの口開
きを抑制するための押え板、10は棒材8と押え板9を
接合する溶接部である。11は骨組部材7に配設して内
装材等の艤装品を固定するための接合金具である。
って説明する。図1は積層パネルで構成した構体に内部
艤装用の骨組部材を配設した場合において、構体を切断
した断面及び構体内部を示した正面図、図2は図1のII
部を拡大した斜視図、図3は図2のIII−III断面図、図
4は図3のIV−IV断面図である。図において、1は構
体、2は構体1を形成する積層パネル、3は積層パネル
2の両面に設けられ一対をなす面板、4は積層パネル2
の芯材(以下、コアと呼ぶ)、5は積層パネル2の外周
に配設して積層パネル2を相互に溶接で接合するための
縁材である。6は積層パネル2,2’同士を接合する溶
接部、7は積層パネル2、2’の接合部の縁材5,5’
上に配設した骨組部材である。8は骨組部材7を積層パ
ネル2、2’の接合部に固定するために配設した突起物
であるところの棒材、9は骨組部材7を積層パネル2に
押圧して固定すると共に骨組部材7の側面部7aの口開
きを抑制するための押え板、10は棒材8と押え板9を
接合する溶接部である。11は骨組部材7に配設して内
装材等の艤装品を固定するための接合金具である。
【0009】前記構体1は、側構、台枠及び屋根構等を
積層パネル2の縁材同士を順次溶接によりつなぎ合わせ
て形成した後、図1に示したように、例えば屋根構と側
構の縁材1a,1a’を溶接して組立てを行う。次に、
本構体1の状態において、例えば台枠1bでは、図2な
いし図4に示したように、積層パネル2,2’同士の溶
接部6を含む縁材5,5’に、棒材8を溶接で取付け
る。ここで、棒材8を固定する溶接部6’は全周を連続
して行い、積層パネル2,2’同士の溶接部6及び縁材
5,5’に棒材8配設用の加工穴部が残存しないように
する。棒材8は骨組部材7の長手方向に数百ミリピッチ
で配設する。一方、骨組部材7は、断面が両側面部7
a,7a’と、該両側面の上端に相互に向き合ったフラ
ンジ部7b,7b’、該両側面部7a,7a’の下端よ
り上方の位置で両側面をつなぐ底面部7cを有した形状
とし、アルミニウム合金製の押出し形材で構成されてい
る。ここで、骨組部材7の幅寸法B1は、縁材5,5’
を接合した状態の幅寸法B2より小さくする。次に、骨
組部材7は、所定の長さに切断された後、その底面部7
cに棒材8の配設ピッチに対応して貫通穴7dが形成さ
れる。
積層パネル2の縁材同士を順次溶接によりつなぎ合わせ
て形成した後、図1に示したように、例えば屋根構と側
構の縁材1a,1a’を溶接して組立てを行う。次に、
本構体1の状態において、例えば台枠1bでは、図2な
いし図4に示したように、積層パネル2,2’同士の溶
接部6を含む縁材5,5’に、棒材8を溶接で取付け
る。ここで、棒材8を固定する溶接部6’は全周を連続
して行い、積層パネル2,2’同士の溶接部6及び縁材
5,5’に棒材8配設用の加工穴部が残存しないように
する。棒材8は骨組部材7の長手方向に数百ミリピッチ
で配設する。一方、骨組部材7は、断面が両側面部7
a,7a’と、該両側面の上端に相互に向き合ったフラ
ンジ部7b,7b’、該両側面部7a,7a’の下端よ
り上方の位置で両側面をつなぐ底面部7cを有した形状
とし、アルミニウム合金製の押出し形材で構成されてい
る。ここで、骨組部材7の幅寸法B1は、縁材5,5’
を接合した状態の幅寸法B2より小さくする。次に、骨
組部材7は、所定の長さに切断された後、その底面部7
cに棒材8の配設ピッチに対応して貫通穴7dが形成さ
れる。
【0010】構体1への前記骨組部材7の取付けは、該
骨組部材7に設けた貫通穴7dに棒材8を挿入すると共
に、側面部7a,7a’の下部7e,7e’を縁材5,
5’上に配設し、押え板9で押圧して固定する方法で行
う。ここで、骨組部材7の両側面部7a,7a’は縁材
5,5’の側面部5a、5a’よりコア4側にはみ出さ
ないように配慮する。また、押え板9は、フランジ部9
a,9a’で骨組部材7の両側面部7a,7a’を挟み
込み、該両側面部7a,7a’のフランジ部7b、7
b’の間隔が広がるのを防止する。押え板9と棒材8は
溶接部10を形成することにより接合される。骨組部材
7の取替えを考慮する場合は、溶接部10に代えて、棒
材8の先端にねじ部を設けてナットで固定しもよい。
骨組部材7に設けた貫通穴7dに棒材8を挿入すると共
に、側面部7a,7a’の下部7e,7e’を縁材5,
5’上に配設し、押え板9で押圧して固定する方法で行
う。ここで、骨組部材7の両側面部7a,7a’は縁材
5,5’の側面部5a、5a’よりコア4側にはみ出さ
ないように配慮する。また、押え板9は、フランジ部9
a,9a’で骨組部材7の両側面部7a,7a’を挟み
込み、該両側面部7a,7a’のフランジ部7b、7
b’の間隔が広がるのを防止する。押え板9と棒材8は
溶接部10を形成することにより接合される。骨組部材
7の取替えを考慮する場合は、溶接部10に代えて、棒
材8の先端にねじ部を設けてナットで固定しもよい。
【0011】このような構成によれば、艤装品を取付け
るための骨組部材7は、縁材5に艤装品支持強度を考慮
して設定したピッチで棒材8を配設し、該棒材8を介し
て積層パネルに取付けることができる。このため、該骨
組部材7を直接積層パネルの縁材に溶接する方法に比較
して溶接量が低減し、配設時の作業が容易になる。ま
た、積層パネル2,2’の面板3,縁材5,5’及びコ
ア4のろう付け部への影響も減少する。更に、棒材8は
面板3及び縁材5,5’に全周溶接で接合されているこ
とから、ボルト及びナット或いはリベットを用いて接合
する構造と比較して穴部が残存せず、強度信頼性が向上
する。作業面においては、積層パネル同士の車内側の溶
接部を除去することなく骨組部材7を配設することがで
きることから、製作費を低減することができる。
るための骨組部材7は、縁材5に艤装品支持強度を考慮
して設定したピッチで棒材8を配設し、該棒材8を介し
て積層パネルに取付けることができる。このため、該骨
組部材7を直接積層パネルの縁材に溶接する方法に比較
して溶接量が低減し、配設時の作業が容易になる。ま
た、積層パネル2,2’の面板3,縁材5,5’及びコ
ア4のろう付け部への影響も減少する。更に、棒材8は
面板3及び縁材5,5’に全周溶接で接合されているこ
とから、ボルト及びナット或いはリベットを用いて接合
する構造と比較して穴部が残存せず、強度信頼性が向上
する。作業面においては、積層パネル同士の車内側の溶
接部を除去することなく骨組部材7を配設することがで
きることから、製作費を低減することができる。
【0012】車両の内部に配設する艤装品(図示せず)
は、接合金具11によって骨組部材7に固定される。接
合金具11の先端の受け部11aを骨組部材7のフラン
ジ7b,7b’間に挿入し、全体を回転させることによ
り該受け部11aを前記フランジ部7b,7b’に掛合
させて、艤装品を骨組部材7に支持固定する。ここで、
接合金具11は、受け部11aに接着剤を塗布し、艤装
品取付け後、容易にずれないようにしてもよい。接合金
具11の回転防止は、受け部11aに突起部、骨組部材
7のフランジ7b,7b’に前記受け部11aの突起部
に対応した凹み部をそれぞれ設け、両者をかみあわせる
ことによっても行うことができる。
は、接合金具11によって骨組部材7に固定される。接
合金具11の先端の受け部11aを骨組部材7のフラン
ジ7b,7b’間に挿入し、全体を回転させることによ
り該受け部11aを前記フランジ部7b,7b’に掛合
させて、艤装品を骨組部材7に支持固定する。ここで、
接合金具11は、受け部11aに接着剤を塗布し、艤装
品取付け後、容易にずれないようにしてもよい。接合金
具11の回転防止は、受け部11aに突起部、骨組部材
7のフランジ7b,7b’に前記受け部11aの突起部
に対応した凹み部をそれぞれ設け、両者をかみあわせる
ことによっても行うことができる。
【0013】次に、第2の実施例を図5を用いて説明す
る。図5は両側面部の下端に平板部を配設けた骨組部材
を用いた実施例の断面図である。図において、12は艤
装品取付け用の骨組部材、13は接着剤、14はナット
である。前記第1実施例と同一符号は同一部材を示す。
骨組部材12は、断面が両側面部12aと、該両側面部
12aの上端に相互に向き合ったフランジ部12b、前
記両側面部12aの下端より上方の位置で両側面部12
aをつなぐ底面部12c、下端部に平板部12dを有し
た形状となっており、全体がアルミニウム合金製押出し
形材で構成されている。ここで、骨組部材12の平板部
12dを含めた幅寸法B3は、縁材5,5’同士を接合
した状態の幅寸法B2より小さくする。次に、骨組部材
12は、所定の長さに切断され後、その底面部12cに
棒材8の配設ピッチに対応して貫通穴12eが形成され
る。骨組部材12の構体への取付け作業は、まず、平板
部12dの底面に2液反応形接着剤13の一方の溶剤を
塗布し、かつ、積層パネルの縁材5,5’の位置の面板
表面に他方の溶剤を塗布する。その後、貫通穴12eに
棒材8を挿入した状態で、両者を接合する。骨組部材1
2と積層パネルの面板表面の各溶剤が十分に反応して所
定の強度が得られるように押え板9で骨組部材12を積
層パネルに対して押圧し、該押え板9と棒材8をナット
14で固定する。ここで、骨組部材12の平板部dの両
端が縁材5a,5a’の側面よりコア4側にはみ出さな
いように配慮する。
る。図5は両側面部の下端に平板部を配設けた骨組部材
を用いた実施例の断面図である。図において、12は艤
装品取付け用の骨組部材、13は接着剤、14はナット
である。前記第1実施例と同一符号は同一部材を示す。
骨組部材12は、断面が両側面部12aと、該両側面部
12aの上端に相互に向き合ったフランジ部12b、前
記両側面部12aの下端より上方の位置で両側面部12
aをつなぐ底面部12c、下端部に平板部12dを有し
た形状となっており、全体がアルミニウム合金製押出し
形材で構成されている。ここで、骨組部材12の平板部
12dを含めた幅寸法B3は、縁材5,5’同士を接合
した状態の幅寸法B2より小さくする。次に、骨組部材
12は、所定の長さに切断され後、その底面部12cに
棒材8の配設ピッチに対応して貫通穴12eが形成され
る。骨組部材12の構体への取付け作業は、まず、平板
部12dの底面に2液反応形接着剤13の一方の溶剤を
塗布し、かつ、積層パネルの縁材5,5’の位置の面板
表面に他方の溶剤を塗布する。その後、貫通穴12eに
棒材8を挿入した状態で、両者を接合する。骨組部材1
2と積層パネルの面板表面の各溶剤が十分に反応して所
定の強度が得られるように押え板9で骨組部材12を積
層パネルに対して押圧し、該押え板9と棒材8をナット
14で固定する。ここで、骨組部材12の平板部dの両
端が縁材5a,5a’の側面よりコア4側にはみ出さな
いように配慮する。
【0014】このような構成により、骨組部材12は、
棒材8で固定した個所以外の一般部でも積層パネルに対
して縁材部に対応した位置で接合され、棒材固定部での
荷重分担を低減させることができる。したがって、構体
における骨組部材12の配設部の強度信頼性を向上させ
ることができる。また、骨組部材12は、平板部12d
を積層パネルに接合しているため、その全長に亘って積
層パネルと接合されることになる。したがって、骨組部
材12に作用する荷重を該骨組部材12自体だけでなく
積層パネルによって支えることになる。このため、骨組
部材12において所定の曲げ剛性を確保する場合、前記
第1実施例の骨組部材7に比べて断面積を小さくするこ
とができ、軽量化を図ることができる。骨組部材12に
作用する荷重が小さい場合には、積層パネルとの間に振
動を減衰させる緩衝材を配設すると、該緩衝材を介して
車内の艤装材に伝達する振動を低減させることができ、
車内の居住性が向上する。また、積層パネルと骨組部材
の直接接触による振動音が無くなる。前記緩衝材として
は、積層パネル或いは骨組部材よりも軟質の材料を用い
る。
棒材8で固定した個所以外の一般部でも積層パネルに対
して縁材部に対応した位置で接合され、棒材固定部での
荷重分担を低減させることができる。したがって、構体
における骨組部材12の配設部の強度信頼性を向上させ
ることができる。また、骨組部材12は、平板部12d
を積層パネルに接合しているため、その全長に亘って積
層パネルと接合されることになる。したがって、骨組部
材12に作用する荷重を該骨組部材12自体だけでなく
積層パネルによって支えることになる。このため、骨組
部材12において所定の曲げ剛性を確保する場合、前記
第1実施例の骨組部材7に比べて断面積を小さくするこ
とができ、軽量化を図ることができる。骨組部材12に
作用する荷重が小さい場合には、積層パネルとの間に振
動を減衰させる緩衝材を配設すると、該緩衝材を介して
車内の艤装材に伝達する振動を低減させることができ、
車内の居住性が向上する。また、積層パネルと骨組部材
の直接接触による振動音が無くなる。前記緩衝材として
は、積層パネル或いは骨組部材よりも軟質の材料を用い
る。
【0015】次に、車内の艤装品を支持、固定する他の
実施例について図6を用いて説明する。図6は接合金具
を配設するための取付け穴を配設した骨組部材の斜視図
である。図において、15は艤装品取付け用の骨組部
材、16は骨組部材15に配設する接合金具である。前
記各実施例と同一符号は同一部材を示す。本実施例で
は、骨組部材15は、第1実施例と同様な断面形状のア
ルミニウム合金製押出し形材で構成されており、接合金
具16の配設位置を考慮してフランジ部15aに取付け
穴15bを設ける。接合金具16は、骨組部材15に配
設した後、受け部16aが骨組部材15の空間部で回転
しない寸法とする。次に、第1実施例と同様に骨組部材
15を押え板9を用いて積層パネル2の縁材5,5’上
に配設する。車内の艤装品を取付ける際には、まず、接
合金具16を取付け穴15bを利用して骨組部材に挿入
し、その後、該接合金具16を骨組部材15の長手方向
にずらして配設した後、艤装品を前記接合金具16によ
って支持固定する。これにより、接合金具16の骨組部
材15への配設が容易になる。
実施例について図6を用いて説明する。図6は接合金具
を配設するための取付け穴を配設した骨組部材の斜視図
である。図において、15は艤装品取付け用の骨組部
材、16は骨組部材15に配設する接合金具である。前
記各実施例と同一符号は同一部材を示す。本実施例で
は、骨組部材15は、第1実施例と同様な断面形状のア
ルミニウム合金製押出し形材で構成されており、接合金
具16の配設位置を考慮してフランジ部15aに取付け
穴15bを設ける。接合金具16は、骨組部材15に配
設した後、受け部16aが骨組部材15の空間部で回転
しない寸法とする。次に、第1実施例と同様に骨組部材
15を押え板9を用いて積層パネル2の縁材5,5’上
に配設する。車内の艤装品を取付ける際には、まず、接
合金具16を取付け穴15bを利用して骨組部材に挿入
し、その後、該接合金具16を骨組部材15の長手方向
にずらして配設した後、艤装品を前記接合金具16によ
って支持固定する。これにより、接合金具16の骨組部
材15への配設が容易になる。
【0016】次に、鉄道車両用艤装構造の更に別の実施
例について図7を用いて説明する。図7は積層パネルに
対して支持位置を調節することができる骨組部材を備え
た実施例の断面図である。前記各実施例と同一符号は、
同一部材を示す。21は先端を積層パネル2の縁材5,
5’の溶接接合部に設けられた穴に、溶接によって取付
けられた棒材である。該棒材21は、骨組部材20を支
持する部分が前記先端部よりも太く、この部分にはねじ
が形成されている。骨組部材20は、その断面形状がC
型をなしており、底面部に前記棒材21を挿入する開口
部が形成されている。22は前記骨組部材20の底面部
を支持するナットで、積層パネル2に対して該骨組部材
20の位置を調節するためのものである。すなわち、前
記骨組部材20は、底面部を前記ナット22によって支
えられており、フランジ部を押え板9及びナット14に
よって支持固定されている。
例について図7を用いて説明する。図7は積層パネルに
対して支持位置を調節することができる骨組部材を備え
た実施例の断面図である。前記各実施例と同一符号は、
同一部材を示す。21は先端を積層パネル2の縁材5,
5’の溶接接合部に設けられた穴に、溶接によって取付
けられた棒材である。該棒材21は、骨組部材20を支
持する部分が前記先端部よりも太く、この部分にはねじ
が形成されている。骨組部材20は、その断面形状がC
型をなしており、底面部に前記棒材21を挿入する開口
部が形成されている。22は前記骨組部材20の底面部
を支持するナットで、積層パネル2に対して該骨組部材
20の位置を調節するためのものである。すなわち、前
記骨組部材20は、底面部を前記ナット22によって支
えられており、フランジ部を押え板9及びナット14に
よって支持固定されている。
【0017】このような構成によれば、前記積層パネル
2によって構成された車体に多少の精度上の誤差が生じ
ていても、前記ナット22の棒材21への設置位置を調
節することによって、車体と艤装品との位置調整が容易
に行なえる。したがって、艤装品をユニット化して車体
に取付ける際、該ユニットと車体との間で直接位置合わ
せを行ない、両者に締結用の穴あけを行なうという従来
の作業法を行なう必要がない。すなわち、車体に設置さ
れる複数の骨組部材20は、前記ナット22により相互
の寸法を調整可能であるため、相互の位置を予め調整し
て車体に設置することができる。したがって、艤装品ユ
ニットに予め支持固定用の穴加工を行なっておき、該艤
装品ユニットを車体に取付けた骨組部材20に簡単に取
付けることができる。この取付け作業は、従来のように
支持部材と艤装品との直接的な位置合わせを行なう必要
がなく、車体内部の狭い空間において作業能率を大幅に
向上させることができる。
2によって構成された車体に多少の精度上の誤差が生じ
ていても、前記ナット22の棒材21への設置位置を調
節することによって、車体と艤装品との位置調整が容易
に行なえる。したがって、艤装品をユニット化して車体
に取付ける際、該ユニットと車体との間で直接位置合わ
せを行ない、両者に締結用の穴あけを行なうという従来
の作業法を行なう必要がない。すなわち、車体に設置さ
れる複数の骨組部材20は、前記ナット22により相互
の寸法を調整可能であるため、相互の位置を予め調整し
て車体に設置することができる。したがって、艤装品ユ
ニットに予め支持固定用の穴加工を行なっておき、該艤
装品ユニットを車体に取付けた骨組部材20に簡単に取
付けることができる。この取付け作業は、従来のように
支持部材と艤装品との直接的な位置合わせを行なう必要
がなく、車体内部の狭い空間において作業能率を大幅に
向上させることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、積
層パネルによって構成される構体からなる鉄道車両にお
いて、車内の艤装品を支持、固定するための骨組部材の
配設を容易にすると共に、骨組部材固定部の強度信頼性
を向上させることができる。
層パネルによって構成される構体からなる鉄道車両にお
いて、車内の艤装品を支持、固定するための骨組部材の
配設を容易にすると共に、骨組部材固定部の強度信頼性
を向上させることができる。
【図1】本発明による鉄道車両用艤装構造の第1実施例
を備えた車両の車体幅方向断面部分の正面図である。
を備えた車両の車体幅方向断面部分の正面図である。
【図2】図1のII部を拡大して示した斜視図である。
【図3】図2のIII−III部の断面図である。
【図4】図3のIV−IV部の断面図である。
【図5】本発明による鉄道車両用艤装構造の他の実施例
の図3と同一部分の断面図である。
の図3と同一部分の断面図である。
【図6】本発明による鉄道車両用艤装構造の更に別の実
施例の図3と同一部分の断面図である。
施例の図3と同一部分の断面図である。
【図7】本発明による鉄道車両用艤装構造の更に別の実
施例の図3と同一部分の断面図である。
施例の図3と同一部分の断面図である。
1…構体、2…積層パネル、3…面板、4…芯材、5…
縁材、6、10…溶接部、7、12、15…骨組部材、
8…棒材、9…押え板、11、16…接合金具、13…
接着剤、14…ナット。
縁材、6、10…溶接部、7、12、15…骨組部材、
8…棒材、9…押え板、11、16…接合金具、13…
接着剤、14…ナット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大場 英資 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内
Claims (10)
- 【請求項1】一対の面板、該一対の面板間に配設される
芯材、芯材の端部に配設される縁材からなり、前記各面
板と芯材及び縁材を接合して形成された積層パネルを隣
接配置して相互に溶接結合した鉄道車両において、前記
積層パネルの溶接結合部に突起物を溶接しており、該突
起物が貫通する開口部を有する骨組部材をその開口部に
前記突起部を挿入した状態で配設しており、前記突起物
の先端に前記骨組部材を支持する押え手段を配設したこ
とを特徴とする鉄道車両用艤装構造。 - 【請求項2】請求項1に記載の鉄道車両用艤装構造にお
いて、積層パネルの溶接結合部に取付けた骨組部材が車
両の室内側に設置されていることを特徴とした鉄道車両
用艤装構造。 - 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の鉄道車両
用艤装構造において、骨組部材の幅方向断面形状を、前
記積層パネルに対向する底面部と、該底面部の両端に直
交して形成された側面部と、該各側面部の先端に側面部
に直交して形成され互いに向き合ったフランジ部とから
構成したことを特徴とする鉄道車両用艤装構造。 - 【請求項4】請求項3に記載の鉄道車両用艤装構造にお
いて、前記骨組部材の底面部に前記突起物が貫通する開
口部を設けたことを特徴とする鉄道車両用艤装構造。 - 【請求項5】請求項1に記載の鉄道車両用艤装構造にお
いて、突起物の先端に骨組部材を支持して配設される押
え手段が、骨組部材の両フランジ部の間隔を保持する挾
持部を備えたことを特徴とする鉄道車両用艤装構造。 - 【請求項6】請求項3に記載の鉄道車両用艤装構造にお
いて、前記骨組部材の底面部の幅方向両端部に、該底面
部表面より積層パネル側へ突出して形成され、積層パネ
ルへの接触面の幅寸法を骨組部材の板厚より広くした平
板部をそれぞれ設けたことを特徴とする鉄道車両用艤装
構造。 - 【請求項7】請求項3または請求項6に記載の鉄道車両
用艤装構造において、前記骨組部材を、前記積層パネル
及び前記骨組部材より軟質の材料を介して積層パネルに
接合したことを特徴とする鉄道車両用艤装構造。 - 【請求項8】請求項6に記載の鉄道車両用艤装構造にお
いて、前記骨組部材の平板部を、積層パネルに接着接合
したことを特徴とする鉄道車両用艤装構造。 - 【請求項9】請求項7または請求項8に記載の鉄道車両
用艤装構造において、前記骨組部材と積層パネルの間
に、該骨組部材と積層パネルとの間の荷重伝達を緩和す
る機能を有した荷重緩和手段を設けたことを特徴とする
鉄道車両用艤装構造。 - 【請求項10】請求項1に記載の鉄道車両用艤装構造に
おいて、前記積層パネルの溶接結合部に配設した骨組部
材に、支持固定具を介して艤装品を取付けたことを特徴
とする鉄道車両用艤装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6195146A JPH0858582A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 鉄道車両用艤装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6195146A JPH0858582A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 鉄道車両用艤装構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0858582A true JPH0858582A (ja) | 1996-03-05 |
Family
ID=16336209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6195146A Pending JPH0858582A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 鉄道車両用艤装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0858582A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006027366A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用構体 |
JP2007137217A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用構体 |
KR100892666B1 (ko) * | 2007-08-09 | 2009-04-15 | 현대로템 주식회사 | 철도차량용 시트의 부착구조 |
JP2009179318A (ja) * | 2009-05-18 | 2009-08-13 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用構体 |
US8124908B2 (en) | 2004-05-18 | 2012-02-28 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Laser welding method, laser-welded joint, outside sheathing panel, and body structure for rolling stock |
CN113212482A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-08-06 | 中车齐齐哈尔车辆有限公司 | 货车的内衬板的压板组件、车厢以及铁路货车 |
-
1994
- 1994-08-19 JP JP6195146A patent/JPH0858582A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8124908B2 (en) | 2004-05-18 | 2012-02-28 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Laser welding method, laser-welded joint, outside sheathing panel, and body structure for rolling stock |
US8530782B2 (en) | 2004-05-18 | 2013-09-10 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Laser welding method, laser-welded joint, outside sheathing panel, and body structure for rolling stock |
JP2006027366A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用構体 |
JP2007137217A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用構体 |
KR100892666B1 (ko) * | 2007-08-09 | 2009-04-15 | 현대로템 주식회사 | 철도차량용 시트의 부착구조 |
JP2009179318A (ja) * | 2009-05-18 | 2009-08-13 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用構体 |
JP4703743B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2011-06-15 | 川崎重工業株式会社 | 鉄道車両用構体 |
CN113212482A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-08-06 | 中车齐齐哈尔车辆有限公司 | 货车的内衬板的压板组件、车厢以及铁路货车 |
CN113212482B (zh) * | 2021-02-26 | 2022-10-18 | 中车齐齐哈尔车辆有限公司 | 货车的内衬板的压板组件、车厢以及铁路货车 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5601034A (en) | Rolling stock and method for equipping the interior the same | |
US5685229A (en) | Railway car body structures and method of making them | |
KR0154132B1 (ko) | 철도차량 구조체 및 그 제작방법 | |
EP0579500A1 (en) | Railway cars and methods of manufacture thereof | |
EP0672567A1 (en) | Railway vehicle bodies and methods of manufacturing them | |
JPH0858582A (ja) | 鉄道車両用艤装構造 | |
JPH07172306A (ja) | 鉄道車両およびその内部艤装方法 | |
JP3658900B2 (ja) | 鉄道車両の天井部内装装置 | |
JP4979390B2 (ja) | 車両構体 | |
JP2006082652A (ja) | 鉄道車両の車体組立て方法とそれを用いた鉄道車両の車体 | |
JP3489807B2 (ja) | 床板接合部の床板と床板受の連結構造 | |
JP2626340B2 (ja) | 車両の台枠 | |
JP2697398B2 (ja) | 車両構体およびその製作方法 | |
JP2810328B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP2000062611A (ja) | 車両の内装材の取り付け方法および内装構造 | |
JPH08301108A (ja) | 鉄道車両 | |
JPH09183366A (ja) | 車両構体 | |
JPH07186945A (ja) | 鉄道車両の艤装構造 | |
JP2894313B2 (ja) | 車 体 | |
KR100278789B1 (ko) | 철도차량의 제작방법 | |
JP2638391B2 (ja) | 鉄道車両の車体 | |
JPH0691792A (ja) | ハニカムパネルの座板取付構造 | |
JPH07186943A (ja) | 鉄道車両 | |
JPH0717396A (ja) | 鉄道車両及びその屋根上機器取付け構造 | |
JP3171814B2 (ja) | 車両の側構体 |