JPH085838A - 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置 - Google Patents

位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH085838A
JPH085838A JP6140005A JP14000594A JPH085838A JP H085838 A JPH085838 A JP H085838A JP 6140005 A JP6140005 A JP 6140005A JP 14000594 A JP14000594 A JP 14000594A JP H085838 A JPH085838 A JP H085838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
group
formula
crystal oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6140005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432595B2 (ja
Inventor
Toshihiro Onishi
敏博 大西
Masanobu Noguchi
公信 野口
Masato Kuwabara
眞人 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14000594A priority Critical patent/JP3432595B2/ja
Publication of JPH085838A publication Critical patent/JPH085838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432595B2 publication Critical patent/JP3432595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/10Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】広視野角の位相差板となる液晶オリゴマーフィ
ルムもしくは液晶オリゴマー重合物フィルムおよびそれ
らの工業的な製造方法、並びに該液晶オリゴマーフィル
ムともしくは該液晶オリゴマー重合物フィルムと位相差
フィルムとを積層した広視野角の複合位相差板およびこ
れらを用いた視野角特性の優れた液晶表示装置を提供す
る。 【構成】正の屈折率異方性を有し、ネマチック相または
スメクチック相を示す非重合性液晶オリゴマーからなる
フィルムで、該液晶オリゴマーはたとえば下記反復単位
化1および化2を含む直鎖または環状の液晶オリゴマー
であり、該液晶オリゴマー1分子中の反復単位(I)、
(II)の数をそれぞれn1 、n2 とするとn1 とn2
との和は、1分子当り平均して4以上10,000以下
であり、かつ該フィルムの光学軸がフィルム面から仰角
として10°以上80°以下の範囲で傾いていることを
特徴とする配向液晶オリゴマーフィルム。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はツイストネマチック(以
下TNということがある)型液晶表示素子やスーパーツ
イストネマチック(以下STNということがある)型液
晶表示素子などに用いられる位相差フィルムとその製造
方法および該位相差フィルムを用いた液晶表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】位相差フィルムは光学的均質性と耐久性
を備え、一軸配向性を有する高分子フィルムであって、
液晶表示素子の表示品質を向上させるための光学補償板
として一般に用いられている。位相差フィルムを用いた
STN型液晶表示素子は、軽い、薄い、安価である等の
長所を持つ反面、視野角特性が悪い、白黒のレベルが劣
っているなどの短所を有していた。これらの短所は位相
差フィルムを2枚積層するなどの方法によりかなり改良
されてきたが、視野角特性についてはいまだ満足できる
レベルに達しておらず、また特定の方向について視野角
を制御する方法についても工業的方法が開発されていな
い。
【0003】光学軸がフィルム面から傾斜した光学異方
体を用いて液晶表示装置の視野角特性を改良した例とし
て、特開平3−276123号公報には液晶セル中に液
晶分子または主鎖型の高分子液晶を傾斜配向させ、最大
屈折率方向を基板から傾斜させた複屈折層が開示されて
いる。さらに、液晶分子を傾斜配向させた液晶セルを2
つ重ねたもの、同様に高分子液晶を傾斜配向させて2つ
重ねたもの、高分子フィルムを熱的、機械的に変形させ
て積層したものが例示されている。特開平3−2761
24号公報には液晶セルの両面に斜方蒸着を施し、液晶
分子の長軸方向が厚み方向に分布を持つ複屈折層が例示
されている。
【0004】特開平5−157913号公報には高分子
フィルムの延伸方法を工夫してフィルム面内から傾斜さ
せた光学軸を持たせ、STN液晶表示素子の視野角特性
を改良したことが開示されている。
【0005】また、特開平6−75116号公報には、
光学軸がフィルム法線方向から傾斜した高分子フィルム
を用いて液晶表示装置の視角角特性を改善したことが開
示されている。
【0006】次に、Society for Information Display
International Symposium Digest of Technical Papers
(1993)第277頁には光学軸がフィルム法線方向
から傾斜した光学異方体2つとフィルム面内に光学軸を
有する光学異方体とを使うことによってTN液晶表示装
置の視野角特性を原理的に向上させることが可能である
ことが報告されている。
【0007】液晶分子の配向を得る方法については表示
用セル中での液晶分子の配向が表示品質に大きく影響す
るために多くの試みが報告されており、低分子液晶の場
合は配向膜を使って配向を制御する方法が一般的であ
る。配向膜としては例えば水平配向を得るためにポリイ
ミドなどの高分子膜を基板上に設け、表面を布などで擦
ったのち低分子液晶を配向させる方法や、基板にSiO
2 、SiO、MgO、MgF2 などの無機物を斜め蒸着
し、水平配向膜に使う方法、延伸した高分子フィルムを
使う方法などが知られている(液晶の基礎と応用、97
〜100ページ、工業調査会、1991年)。また、低
分子液晶の傾斜配向を得るための方法も公知であり、ポ
リイミドなどの有機配向膜や、SiO2 、SiO、Mg
O、MgF 2 などの無機物の斜方蒸着が知られている。
これらの配向膜は液晶ディスプレイ素子中の液晶分子の
配向を均一にさせることや、プレチルトを与え、良好な
表示画質を実現している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非重合
性液晶オリゴマーや重合性液晶オリゴマーを配向処理し
た基材上に成膜した位相差フィルムにおいて、該液晶オ
リゴマーの光学軸が法線方向に対して傾いて、フィルム
面内の一定の方向に配向しているものは知られていなか
った。また、光学軸が基板面から傾いた液晶オリゴマー
の製造方法については、透明電極付きガラス板に挟み、
電場をかけることにより配向させることしか知られてお
らず(1993年春季 第40回応用物理学会 講演番号29aZ
K-11)、従来の方法では、工業的に有利な製造方法が確
立されていないという問題があった。本発明の目的は、
広視野角の位相差板となる液晶オリゴマーフィルムもし
くは液晶オリゴマー重合物フィルムおよびそれらの工業
的な製造方法、並びに該液晶オリゴマーフィルムともし
くは該液晶オリゴマー重合物フィルムと位相差フィルム
とを積層した広視野角の複合位相差板およびこれらを用
いた視野角特性の優れた液晶表示装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の問題
を解決するために鋭意検討した結果、特定の構造を有す
る液晶オリゴマーが基材面に対して傾斜して配向するこ
とを見いだし、配向液晶オリゴマー単独によりまたは一
軸配向性を有する位相差フィルムと組み合わせることに
より、白黒レベルに優れ、良好な視野角特性を有した液
晶表示素子が得られることを見出して本発明を完成する
に至った。
【0010】すなわち、本発明は次に記す発明からな
る。 (1)正の屈折率異方性を有し、ネマチック相またはス
メクチック相を示す非重合性液晶オリゴマーからなるフ
ィルムで、該液晶オリゴマーは下記反復単位(I)およ
び(II)を含む直鎖または環状の液晶オリゴマーであ
り、該液晶オリゴマー1分子中の反復単位(I)、(I
I)の数をそれぞれn1 、n2 とするとn1 とn2 との
和は、1分子当り平均して4以上10,000以下であ
り、かつ該フィルムの光学軸がフィルム面から仰角とし
て10°以上80°以下の範囲で傾いていることを特徴
とする配向液晶オリゴマーフィルム。
【化9】
【化10】 〔式中、Aは下式(III)または(IV)で表される
基であり、式(III)において−Si−O−は式
(I)または(II)の主鎖であり、式(IV)におい
て−C−CH2 −は式(I)または(II)の主鎖であ
り、COO基は(CH 2 k1、(CH2 k2基と結合す
る位置にある。式(I)または(II)においてAが式
(III)のとき、R1 またはR3 は、それぞれ独立に
水素、炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基であ
る。式(I)または(II)においてAが式(IV)の
とき、R1 またはR3 は、それぞれ独立に水素または炭
素数1〜6のアルキル基である。
【化11】
【化12】 また、k1、k2はそれぞれ独立に2〜10の整数であ
り、m1、m2はそれぞれ独立に0または1であり、p
1、p2、p3はそれぞれ独立に0または1であり、A
1 、Ar2 、Ar3 、Ar4 、Ar5 はそれぞれ独立
に1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン
基、ピリジン−2,5−ジイル基またはピリミジン−
2、5−ジイル基であり、L1 、L2 、L3 はそれぞれ
独立に−CH 2 −O−、−O−CH2 −、−COO−、
−OCO−、−CH2 −CH2 −、−CH=N−、−N
=CH−、−N=N−または
【化13】 で示される2価の基であり、R2 、R4 はそれぞれ独立
に水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜10のアルキ
ル基または炭素数1〜10のアルコキシ基である。〕
【0011】(2)正の屈折率異方性を有し、ネマチッ
ク相またはスメクチック相を示す重合性液晶オリリゴマ
ーの重合物からなるフィルムで、該液晶オリゴマーは請
求項1記載の反復単位(I)と反復単位(II)および
下記反復単位(VI)と下記反復単位(VII)の4つ
の反復単位のうち少なくとも3つの反復単位を含む直鎖
または環状の液晶オリゴマーであり、該オリゴマー1分
子中の反復単位(I)、(II)、(VI)および(V
II)の数をそれぞれn1 、n2 、n3 およびn4 とす
るとき、n1 〜n4 はそれぞれ独立に0〜20の整数で
あり、かつ4≦n1 +n2 +n3 +n4 ≦21であり、
1 〜n4 のうち少なくとも3種が1以上の整数であ
り、反復単位(VI)または(VII)の末端基が重合
しており、かつ該フィルムの光学軸がフィルム面から仰
角として10°以上80°以下の範囲で傾いていること
を特徴とする配向液晶オリゴマー重合物フィルム。
【0012】
【化14】
【化15】
【0013】〔式中、Aは(1)における式(III)
または(IV)で表される基であり、式(III)にお
いて−Si−O−は式(VI)または(VII)の主鎖
であり、式(IV)において−C−CH2 −は式(I)
または(II)の主鎖であり、COO基は(C
2 k3,(CH2 k4と結合する位置にある。式(V
I)または(VII)においてAが式(III)のと
き、R5 またはR7 はそれぞれ独立に水素、炭素数1〜
6のアルキル基またはフェニル基である。式(VI)ま
たは(VII)においてAが式(IV)のとき、R5
たはR7 はそれぞれ独立に水素または炭素数1〜6のア
ルキル基である。k3、k4は2〜10の整数であり、
m3、m4は0または1であり、p4、p5、p6は0
または1であり、Ar6 〜Ar10はそれぞれ独立に1,
4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、ピリ
ジン−2,5−ジイル基またはピリミジン−2,5−ジ
イル基であり、L4 、L5 、L6 はそれぞれ独立に−C
2 −O−、−O−CH2 −、−COO−、−OCO
−、−CH2 −CH2 − 、−CH=N−、−N=CH
−、−N=N−または
【化16】 で示される2価の基であり、R6 、R8 はそれぞれ独立
に水素または炭素数1から5のアルキル基である。〕
【0014】(3)前記(1)記載の非重合性液晶オリ
ゴマーまたは(2)記載の重合性液晶オリゴマー重合物
が、表面に配向処理を施した基材上に成膜されているこ
とを特徴とする位相差フィルム。
【0015】(4)前記(1)記載の非重合性液晶オリ
ゴマーを配向処理を施した基材上に成膜後、熱処理を行
なうことにより該液晶オリゴマーをフィルム面から仰角
として10°以上80°以下に配向させることを特徴と
する(3)記載の位相差フィルムの製造方法。
【0016】(5)前記(2)記載の重合性液晶オリゴ
マーを配向処理を施した基材上に成膜後、熱処理を行な
い光学軸をフィルム面から仰角として10°以上80°
以下に配向させた後、反復単位(VI)または(VI
I)の末端基を重合することを特徴とする(3)記載の
位相差フィルムの製造方法。
【0017】(6)フィルム面内に光学軸を有し、かつ
正の屈折率異方性を有する、熱可塑性高分子からなる一
軸配向した位相差フィルムと、(3)記載の位相差フィ
ルムとが積層されてなる複合位相差板。
【0018】(7)電極を有する基板に挟持された、正
の誘電率異方性を有し、電圧無印加時にほぼ水平にかつ
螺旋軸を基板に垂直方向にねじれ配向した液晶層からな
る液晶セルと、その外側に配置される偏光フィルムとの
間に、(1)記載の配向液晶オリゴマーフィルム、
(2)記載の配向液晶オリゴマー重合物フィルム、
(3)記載の位相差フィルムおよび(6)記載の複合位
相差板から選ばれた少なくとも一つを配置することを特
徴とする液晶表示装置。
【0019】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いる反復単位(I)および(II)を含む非重合性液
晶オリゴマー、または反復単位(I)、(II)、(V
I)および(VII)の4種の反復単位のうち少なくと
も3種を含む重合性液晶オリゴマーは、液晶状態で正の
屈折率異方性を有し、ネマチック相またはスメクチック
相をとる側鎖型液晶オリゴマーである。側鎖型液晶オリ
ゴマーの骨格鎖はポリ−1−置換アクリル酸エステル、
ポリシロキサンなどが例示され、直鎖あるいは環状のも
のが利用できるが、オリゴマーの化学的安定性の観点か
ら、環状の構造が好ましい。ポリ−1−置換アクリル酸
エステルではポリメタクリル酸エステルまたはポリアク
リル酸エステルが好ましく、より好ましくはポリメタク
リル酸エステルである。これらの中で、ポリシロキサン
系の側鎖型液晶オリゴマーが好ましい。液晶性を与える
基(以下、メソゲン基ということがある。)は屈曲鎖
(以下、スペーサーということがある。)を介して、主
鎖と結合したものが一般的に使用できる。
【0020】非重合性または重合性液晶オリゴマーは、
使用温度すなわち室温から60℃程度で液晶状態である
ことが必要である。基材との積層時の乾燥や配向処理の
ために、液晶相から等方相への転移温度〔以下、液晶相
/等方相の転移温度(Ti)と記すことがある。〕が2
00℃以下になるように、好ましくは170℃以下とな
るように、さらに好ましくは150℃以下となるように
スペーサーの長さやメソゲン基の種類、重合度を選択す
ることが好ましく、さらに転移温度を調整するために液
晶モノマーを混合してもよい。また、非重合性または重
合性液晶オリゴマーの結晶相またはガラス相と液晶相と
の転移温度については、室温以下の方が好ましく、具体
的には20℃以下が好ましく、より好ましくは10℃以
下である。
【0021】本発明で用いる非重合性または重合性液晶
オリゴマーの配向の容易さを決める要因として反復単位
の数が重要である。反復単位の数が大きいと粘度が高
く、また液晶転移温度が高いために、配向に高温や長時
間が必要になり、また反復単位の数が小さいと配向が室
温状態で緩和するので好ましくない。反復単位(I)お
よび(II)からなる非重合性液晶オリゴマーの場合の
重合度は平均して4以上10,000以下であり、好ま
しくは4以上1,000以下であり、より好ましくは4
以上21以下である。さらに、反復単位(I)、(I
I)、(VI)および(VII)のうち少なくとも3種
の反復単位からなる重合性液晶オリゴマーの場合の反復
単位の数n1 〜n4 は、それぞれ独立に0〜20の整数
であり、n1 +n2 +n3 +n4 の合計が4〜21の整
数であり、かつn1 〜n4 のうち少なくとも3種が1以
上の整数であるように選ばれる。重合性液晶オリゴマー
の配向性と重合後の配向の固定の観点から、n1 とn2
との和とn3 とn4 との和との比は1:5から5:1の
範囲が好ましく、より好ましくは1:3から3:1であ
る。n1 〜n4 の比の制御は後述のようにこれら液晶オ
リゴマーを合成するときに行なうことができる。
【0022】非重合性または重合性液晶オリゴマーは主
鎖とメソゲン基を結ぶスペーサーによっても、液晶転移
温度、配向性が影響される。短いスペーサーではメソゲ
ン基の配向性が良好でなく、また長いスペーサーではメ
ソゲン基の配向後の緩和が起こりやすいことから、スペ
ーサーとして、炭素数2から10までのアルキレン基ま
たはアルキレンオキシ基が好ましい。特に高配向性の観
点から炭素数2から6までのアルキレン基またはアルキ
レンオキシ基が好ましい。また、合成の容易さから、ア
ルキレンオキシ基がより好ましい。具体的には好ましい
基として−(CH2 2 −、−(CH2 3 −、−(C
2 4 −、−(CH2 5 −、−(CH2 6 −、−
(CH2 3 −O−、−(CH2 4 −O−、−(CH
2 5 −O−、−(CH2 6 −O−などが例示され
る。
【0023】本発明の配向した液晶オリゴマーフィルム
または液晶オリゴマー重合物フィルムでは、屈折率の異
方性が大きいことが工業上有利である。このためには、
メソゲン基は屈折率異方性の大きな基が好ましい。この
ようなメソゲン基を与える構造としては、反復単位
(I)、(II)、(VI)または(VII)式中のA
1 〜Ar10 が、それぞれ独立に1,4−フェニレン
基、1,4−シクロヘキシレン基、ピリジン−2,5−
ジイル基またはピリミジン−2,5−ジイル基のものが
挙げられる。また、これらの環を結合する2価の基L1
〜L6 が、−CH2 −O−、−O−CH2 −、−COO
−、−OCO−、−CH2 −CH2 −、−CH=N−、
−N=CH−、−N=N−もしくは
【0024】
【化17】 である基、またはAr1 とAr2 が直接結合した基、A
2 とAr3 が直接結合した基、Ar4 とAr5 が直接
結合した基、Ar6 とAr7 が直接結合した基、Ar7
とAr8 が直接結合した基、Ar9 とAr10が直接結合
した基が挙げられる。より好ましくは、Ar1 〜Ar10
がそれぞれ独立に1,4−フェニレン基、1,4−シク
ロヘキシレン基、ピリジン−2,5−ジイル基、ピリミ
ジン−2,5−ジイル基であり、さらに好ましくは1,
4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基であ
る。また、結合基L1 〜L6 はそれぞれ独立に−CH2
−CH 2 −,−COO−,−OCO−基が好ましく、さ
らに好ましくは−COO−、−OCO−基である。また
結合基が無い場合も好ましく用いられる。
【0025】反復単位(I)におけるR2 基、反復単位
(II)におけるR4 基は、メソゲン基の屈折率異方性
や配向性に影響し、屈折率異方性の高い配向液晶オリゴ
マーフィルムを得る観点から、それぞれ独立に水素、ハ
ロゲン、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基または
炭素数1〜10のアルコキシ基が選ばれる。好ましく
は、水素、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基また
は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、より好ましく
は水素、シアノ基または炭素数1〜10のアルコキシ基
である。
【0026】反復単位(VI)または(VII)におけ
る末端基は、液晶オリゴマーの配向を重合により固定す
る基である。重合基としてはそれぞれ−OCO−C(R
6 )=CH2 または−OCO−C(R8 )=CH2 (R
6 またはR8 はそれぞれ独立に水素または炭素数1〜5
のアルキル基を表す。)であり、アクリレート基、メタ
クリレート基が例示される。これらの基の重合方法には
特に制限はないが、ラジカル開始剤による光重合や熱重
合が例示され、操作の簡便さや配向の固定の効率の観点
から、光重合が好ましい。光重合の開始剤としては公知
のものが利用できる。
【0027】反復単位(I)の例示を表1〜6に、反復
単位(II)の例示を表7〜8に示す。ここで、すべて
の例示の反復単位の主鎖はポリシロキサン鎖である。こ
こで、表中のR2 基欄の数字が例示する反復単位の番号
を示す。すなわち、例えば、表1における右側のR2
欄中の1〜80がそれぞれ反復単位の番号であり、表1
には計80個の反復単位が例示されている。例えば、番
号31は、反復単位(I)において、R1 がメチル基で
あり、スペーサーに当たる部分のk1が3であり、m1
が1であり、したがってスペーサーとして−(CH2
3 −O−であり、Ar1 、Ar2 、Ar3 がそれぞれ
1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、
1,4−シクロヘキシレン基であり、p1が0であり、
したがって(L1 p1はなく、(L2 p2 が−CH2
CH2 −であり、R2 が−CNである反復単位を示すも
のである。すなわち、番号31は、下記化18で示され
る反復単位を示す。
【化18】
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】これらの反復単位(I)のなかで、L1
たはL2 を有する番号151〜165、236〜25
0、401〜415、486〜500の反復単位が好ま
しく、より好ましくは番号153〜155、158〜1
60、163〜165、238〜240、243〜24
5、248〜250、403〜405、408〜41
0、413〜415、488〜490、493〜49
5、498〜500の反復単位である。またこれらの反
復単位(II)のなかで、506〜515、541〜5
45、551〜560、586〜590、596〜61
0、631〜635、641〜650、676〜680
の反復単位が好ましく、より好ましくは508〜51
0、553〜555、598〜600、643〜645
の反復単位である。
【0037】反復単位(VI)の例示を表9〜12に、
反復単位(VII)の例示を表13、14に示す。ここ
で、すべての例示の反復単位の主鎖はポリシロキサン鎖
である。ここで、前記と同様に表中の数字が例示する反
復単位を示す。すなわち、例えば、表9における右側の
欄中の681〜730がそれぞれ反復単位の例示であ
り、表9には計50個の反復単位が例示されている。例
えば、番号726は、反復単位(VI)において、R5
がメチル基であり、スペーサーに当たる部分のk3が3
であり、m3が1であり、したがってスペーサーとして
−(CH2 3 −O−であり、Ar6 、Ar7 、Ar8
がそれぞれ1,4−フェニレン基、1,4−フェニレン
基、1,4−フェニレン基であり、(L4 p4がCOO
であり、p5が0であり、したがって(L5 p5はな
く、R6 がメチル基である反復単位を示すものである。
すなわち、番号726は、下記化19で示される反復単
位を示す。
【化19】
【0038】
【表9】
【0039】
【表10】
【0040】
【表11】
【0041】
【表12】
【0042】
【表13】
【0043】
【表14】
【0044】これらの反復単位(VI)の中で、メタク
リレート基を有する番号726、728、730、77
6、778、780、826、828、830、87
6、878、880の反復単位が好ましく、より好まし
くは番号728、730、778、780、828、8
30、878、880の反復単位である。また反復単位
(VII)の中で、メタクリレート基を有する番号88
4、886、898、902、904、916、92
0、922、934、938、940、952の反復単
位が好ましく、より好ましくは884、902、92
0、938の反復単位である。
【0045】これらの非重合性または重合性液晶オリゴ
マーの合成方法としては、それぞれ特公昭63−414
00号公報、特公昭63−47759号公報または特開
平2−149544号公報に記載の方法が採用できる。
例えばポリシロキサン鎖に該側鎖のメソゲン基を付加さ
せる方法やメソゲン基を屈曲性のスペーサー基を介して
有するアクリル酸エステルやメタクリル酸エステルを重
合する方法が例示される。ポリシロキサン鎖にメソゲン
基を付加する場合には、反復単位(I)、(II)、
(VI)または(VII)の側鎖のメソゲン基と同じ構
造を有し、スペーサーであるアルキレンオキシ基を生成
する末端に不飽和2重結合を有するω−アルケニルオキ
シ基を有する反応原料をポリシロキサンと白金触媒下に
反応させることで得られる。
【0046】これらの非重合性または重合性液晶オリゴ
マーは、反応時に、それぞれのメソゲン基に対応する反
応原料仕込み比率で2種類〜4種類のメソゲン基の結合
比率を制御することができる。同様に、主鎖がアクリル
酸エステル系またはα−アルキル−アクリル酸エステル
系では相当するメソゲン基を有する2種類〜4種類のモ
ノマーを共重合する際にモノマーの仕込み比率を制御す
ることで各メソゲン基の比率を制御できる。このように
して得られた非重合性または重合性液晶オリゴマーは、
ネマチック相またはスメクチック相を示すものが好まし
く用いられる。これらの液晶オリゴマーは単独で用いて
もよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
【0047】次に本発明で用いる部材を説明する本発明
で用いる基材としてはガラスなどの無機質基板や、高分
子フィルム、正の屈折率異方性を有する熱可塑性高分子
からなるフィルムを延伸した位相差フィルムなどが用い
られる。
【0048】無機質基板としては透明もしくは半透明の
ガラス板、または液晶セルに使用されるガラス板の外側
や、Si,Al,Mg,Zrなどの酸化物やフッ化物な
どの無機化合物やセラミックスが例示される。
【0049】高分子フィルムとしては、ポリカーボネー
ト、ポリスルホン、ポリアリレート、ポリエーテルスル
ホン、2酢酸セルロース、3酢酸セルロース、ポリスチ
レン、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどが例
示され、好ましくはポリカーボネート、ポリスルホン、
3酢酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
スチレンが例示される。
【0050】本発明の製造方法では非重合性または重合
性液晶オリゴマーの光学軸をフィルム面から傾斜するた
めに熱処理を行うが、熱処理温度で光学的性質や形状の
変化が起こらない高分子が好ましく、ガラス転移温度が
高い熱可塑性エンジニアリング高分子、または可塑材が
添加されている高分子では流動温度が高い高分子が挙げ
られる。高分子のガラス転移温度は特に制限はないが、
好ましくは100℃以上、さらに好ましくは110℃以
上である。この条件を満たす高分子として3酢酸セルロ
ース、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリエチレンテレフタレートが好ましく、さ
らに好ましくは3酢酸セルロース、ポリカーボネート、
ポリスルホン、ポリエーテルスルホンである。
【0051】これらの基板に用いる高分子フィルムの厚
みとしては、1μm以上500μm以下が好ましく、さ
らに好ましくは10μm以上300μm以下、特に好ま
しくは40μm以上200μm以下である。
【0052】後述するように高分子フィルム上に非重合
性または重合性液晶オリゴマーを成膜するために、該液
晶オリゴマーを溶媒に溶解し塗布することも可能である
が、塗布の際に高分子フィルムに耐溶剤性を付与するた
めに表面に公知の耐溶剤性膜を形成してもよい。具体的
に耐溶剤性膜の形成方法としては、Si、Al、Mg、
Zrなどの酸化物やフッ化物などの無機化合物を表面に
蒸着する方法;ポリビニルアルコール・ポリエチレンビ
ニルアルコール共重合体、プルラン、デキストリンなど
の水溶性の高分子を塗布する方法またはポリウレタン
系、アクリルオリゴマー系、アクリル−シリコン系もし
くはオルガノポリシロキサン系樹脂などのモノマーを塗
布した後熱重合や光重合にてモノマー間を三次元的に架
橋する方法などが例示される。
【0053】本発明では一軸配向した熱可塑性高分子よ
りなる位相差フィルムを基材として用いることが可能で
あるが、基材として使われる位相差フィルムの材質や膜
厚、レターデーションなどの特性について特に制限はな
く、最終的な液晶パネルにしたときに要求される特性か
ら適宜選択すればよい。これらの位相差フィルムを基材
として用いる場合にも上述した表面に耐溶剤性を付与す
るための処理を適宜行ってもよい。
【0054】これらの熱可塑性高分子からなる位相差フ
ィルムの原料として用いるフィルム(以下、原反フィル
ムということがある。)の製造方法としては、溶剤キャ
スト法、押出成形法、プレス成形法などの成形方法を用
いればよい。該原反フィルムを、フィルム面内に光学軸
を持つ一軸配向した位相差フィルムとする延伸方法とし
ては、テンター延伸法、ロール間延伸法、ロール間圧縮
延伸法などが例示される。均質な位相差フィルムを得る
には、溶剤キャスト法により成膜したフィルムをテンタ
ー延伸法により延伸することが好ましい。
【0055】本発明において液晶オリゴマーまたは液晶
オリゴマー重合物の光学軸は基板面から傾斜している
が、傾斜方向を基板面で一定の方向に揃えるための配向
処理が必須である。配向処理としてはラビング法や斜方
蒸着法など公知の水平配向法を用いることが可能であ
る。
【0056】ラビング法を用いる場合、非重合性または
重合性液晶オリゴマーを成膜する基材を直接ラビングし
ても構わないが、基材上に配向膜を成膜してからラビン
グするほうが好ましい。配向膜としては液晶分子を水平
配向させるものであれば公知の物が使用可能である。例
えばポリイミドやポリアミドなどの熱硬化性の樹脂やポ
リビニルアルコールなど水平配向用の配向用材料が例示
される。更に高分子フィルム基材に耐溶剤性を付与する
ための水溶性の高分子や、ポリウレタン系、アクリルオ
リゴマー系、アクリル−シリコン系もしくはオルガノポ
リシロキサン系樹脂などのモノマーを塗布した後熱重合
や光重合にてモノマー間を三次元的に架橋して得られた
架橋物などを配向膜として用いてもよい。ラビング法に
用いられるローラーの材質については特に制限はなく、
公知のバフ布や植毛ローラが用いられる。
【0057】配向膜の膜厚については、一般的に0. 0
1μm以上であれば配向性能を発揮するが、配向膜が厚
すぎると作業性が悪くなることから、0. 01〜5. 0
μmが好ましく、さらに好ましくは0. 02〜3. 0μ
mである。耐溶剤性を付与するための表面処理膜を配向
膜として用いる場合には薄すぎると耐溶剤性がなくなる
ので、この場合の配向膜の膜厚は0.1〜10. 0μm
が好ましく、さらに好ましくは0.5〜5. 0μmであ
る。
【0058】斜方蒸着法としては無機物の斜方蒸着膜を
使う方法や、これら無機物の斜方蒸着膜を作成したあと
でレシチンなどの界面活性剤やシランカップリング剤や
チタンカップリング剤などの公知の垂直配向剤で表面処
理する方法が例示される。無機物の斜方蒸着を行なう際
には、一様な斜め配向が得られる観点から無機物を基材
に対して浅い角度から入射することが好ましく、具体的
には基材面から仰角で45°以内が好ましく、より好ま
しくは30°以内である。これらの斜方蒸着膜を用いて
得られる液晶オリゴマーまたは液晶オリゴマー重合物フ
ィルムの光学軸の傾く方向は蒸着方向に一致するので、
蒸着方向を設定することで、フィルム面内の任意の方向
に光学軸を設定することができる。しかし、光学軸の傾
斜角と蒸着角とは一般には一致せず、用いる配向剤や非
重合性または重合性液晶オリゴマーにより異なる。
【0059】本発明における斜方蒸着に用いる無機物と
しては蒸着時に柱状成長することが好ましく、SiO、
SiO2 、SiOx (ここで1<x<2)、MgO、M
gO y (ここで0<y<1)、MgF2 、Pt、Zn
O、MoO3 、WO3 、Ta25 、SnO2 、CeO
2 、LiNbO3 、LiTaO3 、ZrO2 、Bi2
3 、TiZrO4 、HfO2 などが例示され、この中で
もSiO、SiO2 、SiOx (ここで1<x<2)、
MgO、MgOy (ここで0<y<1)、MgF 2 、P
t、ZnOが好ましく用いられ、更に好ましくはSi
O、SiO2 、SiOx (ここで1<x<2) が用い
られる。
【0060】斜方蒸着法については、抵抗加熱による蒸
着や電子線加熱による蒸着方法やスパッタリング法が例
示される。高融点の無機物を蒸着するため電子線加熱に
よる蒸着法やスパッタリング法が好ましい。蒸着の際の
真空度は、蒸着膜の均一性の観点から圧力の上限を定
め、生産性の観点から圧力の下限を定めることが好まし
い。具体的には1×10-3〜1×10-7Torrが例示
され、好ましくは5×10-4〜5×10-6Torrであ
る。無機物の蒸着速度については、蒸着速度が遅いと生
産性が悪くなり、蒸着速度が速いと蒸着膜の均一性が悪
くなることから、蒸着速度は0.01〜10nm/秒が
好ましく、更に好ましくは0.1〜5nm/秒である。
蒸着した無機物の膜厚については、膜厚が薄いと配向が
悪くなり、膜厚が厚いと生産性が悪くなることから、
0.01μm〜1000μmが例示され、好ましくは
0.05〜100μm、更に好ましくは0.1〜5μm
である。
【0061】次いで本発明の位相差フィルムの製造方法
について説明する。高分子基材上に非重合性または重合
性液晶オリゴマーを成膜し熱処理を行い配向させる方法
を例として説明する。まず基材上に配向膜を塗布する。
高分子フィルム上に配向膜を塗布する場合に、配向膜の
均一性や基材に対する密着性を向上する観点から、高分
子フィルムまたは耐溶剤性を付与するための表面処理し
た高分子フィルムの表面をプラズマ処理、コロナ処理、
紫外線照射、酸やアルカリを用いた処理など公知の表面
改質技術によりこれら高分子フィルムの表面張力を大き
くする処理を施してもよい。配向膜の塗布法としてはロ
ールコート法、グラビアコート法、バーコート法、スピ
ンコート法、スプレーコート法、プリント法、デッピン
グ法などが例示される。この中でも基材が高分子フィル
ムの場合、生産性良く均一な膜厚が得られることからロ
ールコート法、グラビアコート法、バーコート法が好ま
しい。また、基材がガラス板など無機基板の場合、上記
した方法のほかにスピンコート法も好ましく用いられ
る。
【0062】次いで配向膜がポリイミドなどの熱硬化性
樹脂の場合、熱処理を行う。熱処理温度は使われる配向
膜に応じて適宜選択することができる。高分子フィルム
に耐溶剤性を付与するための光硬化性樹脂を配向膜とし
て用いる場合には紫外線硬化など公知の硬化方法が使わ
れる。
【0063】次いで配向膜をラビングする。ラビングロ
ーラーの配向膜への押し込み量や、ローラーの回転数、
基材に対するローラーの移動速度、ラビング回数などに
特に制限はない。基材として熱可塑性高分子よりなる一
軸配向した位相差フィルムを用いる場合、ラビング方向
と位相差フィルムの光学軸のなす角度についても制限は
なく、液晶パネルにした場合に要求される特性により適
宜選択すればよい。
【0064】次いで配向膜を有する基材上に非重合性ま
たは重合性液晶オリゴマーを成膜する。該液晶オリゴマ
ーの成膜方法として、液晶オリゴマーを溶液状態で塗布
する方法、等方相状態で塗布する方法が例示され、溶液
状態から塗布する方法が好ましい。塗布方法としては通
常のロールコート法、グラビアコート法、バーコート
法、スピンコート法、スプレーコート法、プリント法、
デッピング法などが例示される。この中でも高分子基材
上に生産性良く均一な膜厚が得られることからロールコ
ート法、グラビアコート法、バーコート法が好ましい。
また基材がガラス板など無機基板の場合は上記した方法
のほかにスピンコート法も好ましく用いられる。
【0065】非重合性または重合性液晶オリゴマーフィ
ルムの厚みとしては、0. 1〜20μmが好ましく、さ
らに好ましくは0. 5〜10μmであり、特に好ましく
は1〜7μmである。0. 1μmより薄いと光学的な特
性の発現が小さくなり、20μmを超えると配向しにく
いので好ましくない。
【0066】次いで非重合性または重合性液晶オリゴマ
ーフィルムの熱処理を行う。熱処理温度をTt 、非重合
性または重合性液晶オリゴマーの結晶相またはガラス相
から液晶相への転移温度をTg 、基材や配向膜の変形が
生じる温度をTk と書くことにすると、熱処理温度はT
g +30℃≦Tt ≦Tk −30℃が好ましく、Tg +4
0℃≦Tt ≦Tk −40℃の範囲で熱処理することがよ
り好ましい。熱処理時間はあまり短いと傾斜配向が実現
せず、あまり長いと工業的に好ましくないので、0.2
分以上20時間以下が好ましく、1分以上1時間以下が
さらに好ましい。以上の熱処理により、非重合性または
重合性液晶オリゴマーのメソゲン基はフィルム面に対し
て傾いた方向に配向し、フィルム面に対して傾いた光学
軸を持つようになる。熱処理における加熱速度、冷却速
度については特に制限はない。
【0067】高分子フィルムを基材として非重合性また
は重合性液晶オリゴマーの熱処理を行う場合、用いる基
材のガラス転移温度、または添加材が添加されている基
材では基材の流動温度以上では基材の変形が生じるなど
製法上問題となるので、熱処理温度に応じた基材を選択
することが好ましい。
【0068】重合性液晶オリゴマーを用いる場合は、フ
ィルム面に対して傾いた光学軸を持つように配向処理し
たのち、該液晶オリゴマーを重合する。重合方法として
は配向を保持したままで重合することが必要であるか
ら、光重合、γ線などの放射線重合や熱重合が例示され
る。光重合や熱重合では公知の重合開始剤を用いること
ができる。これらの重合方法の中で工程の簡単さから、
光重合と熱重合が好ましく、さらに、配向の保持の良好
さから光重合がより好ましい。
【0069】本発明では液晶オリゴマーまたは液晶オリ
ゴマー重合物位相差フィルムと、熱可塑性高分子を一軸
配向した位相差フィルムを積層して用いてもよい。液晶
オリゴマー位相差フィルムを作る際のラビング方向と高
分子位相差フィルムの光学軸のなす角度について制限は
なく、液晶パネルとしたときに要求される特性に応じて
適宜選択すればよい。
【0070】本発明の液晶表示装置は、電極を有するガ
ラスや透明プラスチック基板に挟持されたTNまたはS
TN液晶セルとその外側に配置された偏光フィルムとの
間に、液晶オリゴマーまたは液晶オリゴマー重合物フィ
ルム、液晶オリゴマーまたは液晶オリゴマー重合物フィ
ルムと高分子位相差フィルムとの積層体よりなる複合位
相差板を配置する。これらの液晶オリゴマーまたは液晶
オリゴマー重合物フィルムや複合位相差板を配置する位
置、配置する順序や配置する方向について特に限定はな
く、液晶パネルとしたときに要求される特性に応じて適
宜選択すればよい。具体的な配置としてTN液晶表示装
置の場合はTNセルの片側、または両側にそれぞれ1枚
以上配置したものが例示される。またSTN液晶表示装
置の場合はSTNセルと位相差フィルムの間に1枚以上
配置したものや、位相差フィルムと偏光板の間に1枚以
上配置したものや、位相差フィルムとセルの間および偏
光フィルムとの間にそれぞれ1枚以上配置したものが例
示される。
【0071】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。得られた
非重合性または重合性液晶オリゴマーのガラス転移点や
液晶相と等方相との転移温度は偏光顕微鏡観察と示差走
査熱量計(DSC)によって評価した。液晶オリゴマー
を走査速度10℃/分で走査し2回目以降のデータから
転移温度を評価した。ガラス相/液晶相の転移温度(T
g )については昇温時の吸熱カーブの一次微分のピーク
に相当する温度をTg と見なし、液晶相/等方相の転移
温度(Ti )については液晶相/等方相転移による吸熱
ピークに相当する温度をTi と見なした。
【0072】得られた液晶オリゴマーまたは液晶オリゴ
マー重合物フィルムがフィルム面に対して傾斜した光学
軸を有することは、液晶オリゴマーの傾斜方向に該位相
差フィルムを傾斜したときのレターデーション変化、お
よび液晶オリゴマー傾斜方向と直交する方向に該位相差
フィルムを傾斜したときのクロスニコル下での透過光量
変化から確認した。なおレターデーションの測定は偏光
顕微鏡で546nmの光でセナルモン法を用いて行っ
た。図1を用いて説明すると、ラビング方向をcとした
とき、bを傾斜軸にして位相差フィルムを回転したとき
レターデーションの極小値が0以外の所にあること、傾
斜軸aを中心にして基板を回転した時透過光量があまり
変化しないことから傾斜配向していることを確認した。
また、得られた液晶オリゴマーフィルムまたは液晶オリ
ゴマー重合物フィルムが面内で均一な配向をしているこ
とは、クロスニコル下で液晶オリゴマーフィルムまたは
液晶オリゴマー重合物フィルムを水平に置き、水平にし
たまま面内で回転したときに消光位があることにより確
認した。
【0073】実施例1 洗浄したガラス基板にポリイミド配向膜をスピンコート
法により成膜し、200℃で3時間熱処理した。得られ
た配向膜の膜厚は約0. 05μmであった。次いで配向
膜をラビングマシーンを用いてラビングした。特公昭6
3−41400号公報記載の方法と同様にして、下記化
20で示されるメソゲン前駆体と下記化21で示される
メソゲン前駆体を7:3の混合比でペンタメチルシクロ
ペンタシロキサンと反応させ環状ペンタシロキサン非重
合性液晶オリゴマーを得た。偏光顕微鏡観察とDSCに
より調べると、この非重合性液晶オリゴマーは41℃〜
150℃の範囲でネマティック相を示した。これを塩化
メチレンに20%になるように溶解し、ラビングしたポ
リイミド配向膜付きガラス基板にスピンコートした。
【0074】
【化20】
【化21】 得られた非重合性液晶オリゴマーフィルムはクロスニコ
ル下で白濁しており膜厚は2.5μmであった。得られ
た膜を150℃まで加熱し冷却した。冷却した後得られ
た非重合性液晶オリゴマーフィルムをクロスニコル下で
観察したところ、消光位を示したことから均一な配向が
得られたことがわかった。図1にラビング方向とレター
デーション測定の時の傾斜軸を示し、傾斜軸bで傾斜し
たときのレターデーションの変化を図2に示す。図2に
おいて、傾斜によりレターデーションが変化し、傾斜角
が+50°以上のところにレターデーションの極小値を
有し、左右非対称な形をしているという3点から、非重
合性液晶オリゴマーは水平面から傾斜して配向している
ことがわかった。
【0075】また、得られた配向液晶オリゴマー位相差
フィルムをTN液晶セルと偏光板の間に挿入すると良好
な視野角特性を示す。また、得られた配向液晶オリゴマ
ー位相差フィルムとポリカーボネートフィルムを延伸し
て得られた位相差フィルムを積層し、複合位相差フィル
ムとし、STNセルと偏光板の間に挿入すると良好な視
野角特性を示す。
【0076】
【発明の効果】本発明の、フィルムの光学軸がフィルム
面より仰角で10°〜80°である配向した液晶オリゴ
マーフィルムを用いることや、一軸配向した位相差フィ
ルムと組み合わせたりすることにより、広視野角の複合
位相差板が得られる。また、これらをTNやSTN型液
晶表示装置に適用することにより、液晶表示装置の表示
特性、特に視野角特性を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】レターデーション測定時の配置図。
【図2】実施例1における傾斜軸bで傾斜したときのレ
ターデーションの変化を示す図。
【図3】実施例1における傾斜軸aで傾斜したときのク
ロスニコル下での透過光量変化を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 500 // C08J 5/18 CER

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正の屈折率異方性を有し、ネマチック相ま
    たはスメクチック相を示す非重合性液晶オリゴマーから
    なるフィルムで、該液晶オリゴマーは下記反復単位
    (I)および(II)を含む直鎖または環状の液晶オリ
    ゴマーであり、該液晶オリゴマー1分子中の反復単位
    (I)、(II)の数をそれぞれn1 、n2とするとn
    1 とn2 との和は、1分子当り平均して4以上10,0
    00以下であり、かつ該フィルムの光学軸がフィルム面
    から仰角として10°以上80°以下の範囲で傾いてい
    ることを特徴とする配向液晶オリゴマーフィルム。 【化1】 【化2】 〔式中、Aは下式(III)または(IV)で表される
    基であり、式(III)において−Si−O−は式
    (I)または(II)の主鎖であり、式(IV)におい
    て−C−CH2 −は式(I)または(II)の主鎖であ
    り、COO基は(CH 2 k1、(CH2 k2基と結合す
    る位置にある。式(I)または(II)においてAが式
    (III)のとき、R1 またはR3 は、それぞれ独立に
    水素、炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基であ
    る。式(I)または(II)においてAが式(IV)の
    とき、R1 またはR3 は、それぞれ独立に水素または炭
    素数1〜6のアルキル基である。 【化3】 【化4】 また、k1、k2はそれぞれ独立に2〜10の整数であ
    り、m1、m2はそれぞれ独立に0または1であり、p
    1、p2、p3はそれぞれ独立に0または1であり、A
    1 、Ar2 、Ar3 、Ar4 、Ar5 はそれぞれ独立
    に1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン
    基、ピリジン−2,5−ジイル基またはピリミジン−
    2、5−ジイル基であり、L1 、L2 、L3 はそれぞれ
    独立に−CH 2 −O−、−O−CH2 −、−COO−、
    −OCO−、−CH2 −CH2 −、−CH=N−、−N
    =CH−、−N=N−または 【化5】 で示される2価の基であり、R2 、R4 はそれぞれ独立
    に水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜10のアルキ
    ル基または炭素数1〜10のアルコキシ基である。〕
  2. 【請求項2】正の屈折率異方性を有し、ネマチック相ま
    たはスメクチック相を示す重合性液晶オリゴマーの重合
    物からなるフィルムで、該液晶オリゴマーは請求項1記
    載の反復単位(I)と反復単位(II)および下記反復
    単位(VI)と下記反復単位(VII)の4つの反復単
    位のうち少なくとも3つの反復単位を含む直鎖または環
    状の液晶オリゴマーであり、該オリゴマー1分子中の反
    復単位(I)、(II)、(VI)および(VII)の
    数をそれぞれn1 、n2 、n3およびn4 とするとき、
    1 〜n4 はそれぞれ独立に0〜20の整数であり、か
    つ4≦n1 +n2 +n3 +n4 ≦21であり、n1 〜n
    4 のうち少なくとも3種が1以上の整数であり、反復単
    位(VI)または(VII)の末端基が重合しており、
    かつ該フィルムの光学軸がフィルム面から仰角として1
    0°以上80°以下の範囲で傾いていることを特徴とす
    る配向液晶オリゴマー重合物フィルム。 【化6】 【化7】 〔式中、Aは請求項1における式(III)または(I
    V)で表される基であり、式(III)において−Si
    −O−は式(VI)または(VII)の主鎖であり、式
    (IV)において−C−CH2 −は式(I)または(I
    I)の主鎖であり、COO基は(CH2 k3,(C
    2 k4と結合する位置にある。式(VI)または(V
    II)においてAが式(III)のとき、R5 またはR
    7 はそれぞれ独立に水素、炭素数1〜6のアルキル基ま
    たはフェニル基である。式(VI)または(VII)に
    おいてAが式(IV)のとき、R5 またはR7 はそれぞ
    れ独立に水素または炭素数1〜6のアルキル基である。
    k3、k4は2〜10の整数であり、m3、m4は0ま
    たは1であり、p4、p5、p6は0または1であり、
    Ar6 〜Ar10はそれぞれ独立に1,4−フェニレン
    基、1,4−シクロヘキシレン基、ピリジン−2,5−
    ジイル基またはピリミジン−2,5−ジイル基であり、
    4 、L5 、L6 はそれぞれ独立に−CH 2 −O−、−
    O−CH2 −、−COO−、−OCO−、−CH2 −C
    2 −、−CH=N−、−N=CH−、−N=N−また
    は 【化8】 で示される2価の基であり、R6 、R8 はそれぞれ独立
    に水素または炭素数1から5のアルキル基である。〕
  3. 【請求項3】請求項1記載の非重合性液晶オリゴマーま
    たは請求項2記載の重合性液晶オリゴマー重合物が、表
    面に配向処理を施した基材上に成膜されていることを特
    徴とする位相差フィルム。
  4. 【請求項4】基材がガラス板または高分子フィルムであ
    ることを特徴とする請求項3記載の位相差フィルム。
  5. 【請求項5】基材が、フィルム面内に光学軸を有し、か
    つ正の屈折率異方性を有する、熱可塑性高分子からなる
    一軸配向した位相差フィルムであることを特徴とする請
    求項3記載の位相差フィルム。
  6. 【請求項6】請求項1記載の非重合性液晶オリゴマーを
    配向処理を施した基材上に成膜後、熱処理を行なうこと
    により液晶オリゴマーをフィルム面から仰角として10
    °以上80°以下に配向させることを特徴とする請求項
    3記載の位相差フィルムの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項2記載の重合性液晶オリゴマーを配
    向処理を施した基材上に成膜後、熱処理を行ない光学軸
    をフィルム面から仰角として10°以上80°以下に配
    向させた後、反復単位(VI)または(VII)の末端
    基を重合することを特徴とする請求項3記載の位相差フ
    ィルムの製造方法。
  8. 【請求項8】フィルム面内に光学軸を有し、かつ正の屈
    折率異方性を有する、熱可塑性高分子からなる一軸配向
    した位相差フィルムと、請求項3記載の位相差フィルム
    とが積層されてなる複合位相差板。
  9. 【請求項9】電極を有する基板に挟持された、正の誘電
    率異方性を有し、電圧無印加時にほぼ水平にかつ螺旋軸
    を基板に垂直方向にねじれ配向した液晶層からなる液晶
    セルと、その外側に配置される偏光フィルムとの間に、
    請求項1記載の配向液晶オリゴマーフィルム、請求項2
    記載の配向液晶オリゴマー重合物フィルム、請求項3記
    載の位相差フィルムおよび請求項8記載の複合位相差板
    から選ばれた少なくとも一つを配置することを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP14000594A 1994-06-22 1994-06-22 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3432595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000594A JP3432595B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000594A JP3432595B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH085838A true JPH085838A (ja) 1996-01-12
JP3432595B2 JP3432595B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=15258721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14000594A Expired - Fee Related JP3432595B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432595B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388637B2 (en) 2003-03-06 2008-06-17 Nitto Denko Corporation Method for producing film with tilted alignment, film with tilted alignment, and image display using same
US7704569B2 (en) 2003-03-06 2010-04-27 Nitto Denko Corporation Method for producing film with twisted tilted alignment, film with twisted tilted alignment, and image display using same
JP2021518474A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. シリコーンポリマー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388637B2 (en) 2003-03-06 2008-06-17 Nitto Denko Corporation Method for producing film with tilted alignment, film with tilted alignment, and image display using same
US7704569B2 (en) 2003-03-06 2010-04-27 Nitto Denko Corporation Method for producing film with twisted tilted alignment, film with twisted tilted alignment, and image display using same
JP2021518474A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. シリコーンポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432595B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100312883B1 (ko) 광학이방성물질,그의제조방법및그를사용한위상차판및액정표시장치
EP0678567A1 (en) Retardation film and production thereof
KR100348674B1 (ko) 광학이방체필름,이의제조방법및액정표시장치
JP3416302B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP3934692B2 (ja) 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置
JP3432572B2 (ja) 液晶オリゴマー重合物フィルム、その製造方法、並びに液晶オリゴマー重合物フィルムを用いた位相差板および液晶表示装置
JP3432595B2 (ja) 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置
JPH09288210A (ja) 光学異方体フィルムとその製造方法および液晶表示装置
JPH06148429A (ja) 複合位相差フィルムの製造方法
JP3934690B2 (ja) 光学異方体フィルムとその製造方法および液晶表示装置
JPH09325212A (ja) 光学異方体フィルムおよび液晶表示装置
JP3404433B2 (ja) 液晶オリゴマー重合体組成物フィルムとその製造方法および複合位相差板と液晶表示装置
JP3310403B2 (ja) 配向液晶重合体フィルムとその製造方法、位相差板および液晶表示装置
JPH1010318A (ja) 光学異方体および液晶表示装置
JP3432584B2 (ja) 光学異方体フィルムとその製造方法および位相差板と液晶表示装置
JPH0875924A (ja) 光学異方性を有する基板の製造方法
JP3934691B2 (ja) 光学異方体フィルムとその製造方法および液晶表示装置
JP3517926B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0821999A (ja) 液晶表示装置
JP3134711B2 (ja) 光学フィルム及び液晶表示装置
JP3452649B2 (ja) 光学異方体フィルムとその製造方法および位相差板と液晶表示装置
JP2869453B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07294905A (ja) 液晶表示装置
JP2505258B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH07294903A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees