JPH085831Y2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH085831Y2
JPH085831Y2 JP14255289U JP14255289U JPH085831Y2 JP H085831 Y2 JPH085831 Y2 JP H085831Y2 JP 14255289 U JP14255289 U JP 14255289U JP 14255289 U JP14255289 U JP 14255289U JP H085831 Y2 JPH085831 Y2 JP H085831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing instrument
closing
hole
cylindrical body
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14255289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381791U (ja
Inventor
繁康 井上
達哉 小津
泰範 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP14255289U priority Critical patent/JPH085831Y2/ja
Publication of JPH0381791U publication Critical patent/JPH0381791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085831Y2 publication Critical patent/JPH085831Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ボールペンやペイントマーカーをはじめと
し、さらには化粧用塗布具等も含めた筆記具に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の筆記具では、不使用時に先端部をキャップで密
封することにより、筆記液の漏れや乾燥が防止されてい
る。ところが、このようなキャップ式のものは作業能率
が悪く、またキャップを紛失するおそれもあるため、近
年は、上記先端部を不使用時に自動的に塞ぐことにより
上記キャップを不要にする筆記具の開発が進められてい
る。
例えば、実開昭38-18620号公報には、ペン芯が挿入さ
れた筒体の先端側開口を塞ぐ形状の閉塞体を備えるとと
もに、この閉塞体を板ばねを介して筒体または筆記具本
体側に連結し、上記板ばねの弾性力によって閉塞体が筒
体の開口部を塞ぐ方向に該閉塞体を付勢し、この閉塞体
をペン先の繰出し圧で開けるようにしたものが示されて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記公報に記載の筆記具では、板ばねによる弾性力で
閉塞体を筒体に押付けているので、筆記具の完全な密封
を図るためには、閉塞体の形状や板ばね等の取付位置に
極めて高い精度が要求され、コスト高となり易い。逆に
言えば、板ばね等の取付位置に誤差があったり、使用中
にずれ等が生じた場合には、閉塞体と筒体との間に隙間
が生じ、筒体内の完全な密封は困難となる。
また、このような完全密封を図るには、上記閉塞体を
筒体に対して比較的大きな力で押付けなければならず、
板ばねによる付勢力を大きめに設定しなければならな
い。従って、使用時にペン先を先端側へ突出させる際、
上記板ばねの付勢力によりペン先や閉塞体に大きな負荷
がかかり、これらを傷めるおそれがある。
本考案は、このような事情に鑑み、簡単かつ低コスト
の構造で、筆記軸を収納する際に筆記具内の筆記液を確
実に密封することができ、かつ筆記軸の繰り出し時にお
いてその先端に作用する負荷を軽減することができる筆
記具を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、先端開口を有する中空状の筆記具本体と、
筆記具軸方向に貫通孔を有し、上記筆記具本体内に装着
された筒体と、この筒体の貫通孔に該筒体の先端面から
先端方向に出没可能に挿入された筆記軸と、弾性部材に
より一体に形成され、上記筒体の貫通孔の先端側開口を
開閉する閉塞部材とを備え、この閉塞部材は、上記筆記
具本体の内壁と上記筒体の外壁のいずれか一方に装着さ
れる取付部と、この取付部から延設された付勢部と、上
記筒体の貫通孔の先端側開口を塞ぐ形状に形成され、か
つ上記貫通孔の周縁部と接触する部分が薄板状に形成さ
れた閉塞部と、この閉塞部と上記付勢部とを連結する連
結部とを有し、この連結部の変形により上記閉塞部と付
勢部との角度が変化するように連結部が形成されるとと
もに、上記付勢部の弾性力により上記閉塞部が筒体の貫
通孔内に突入する方向に変形する状態まで該筒体に押付
けられるように付勢部および閉塞部が形成されているも
のである。
〔作用〕
上記構成によれば、各部材に外力を加えない状態で
は、付勢部の弾性力により薄板状の閉塞部が筒体の先端
面に押付けられ、該筒体の貫通孔内に突入する方向に変
形した状態で同貫通孔内の周縁部に全周に亘って密接
し、これによって貫通孔内を密封する。このとき、閉塞
部材の形状や取付誤差に若干の誤差があっても、その誤
差は上記閉塞部や連結部の変形によって吸収され、上記
貫通孔内の完全密封は保たれる。
そして、この状態から筆記軸を先端側に突出させる
と、この筆記軸が上記付勢部の付勢力に抗して閉塞部を
押し上げ、これによって閉塞部材が開かれる。
〔実施例〕
本考案の第1実施例を第1図〜第3図に基づいて説明
する。
これらの図に示される筆記具は、合成樹脂等からなる
本体容器10を備え、この本体容器10の先端側には先端開
口12が設けられている。この本体容器10内には筆記軸14
が軸方向に移動可能に収納され、その先端には筆記体14
1が装着されている。
この本体容器10内の先端側の位置には、筆記具軸方向
の貫通孔181を有する筒体18が固定されており、この筒
体18の貫通孔181内に、上記筆記軸14が軸方向に移動可
能に挿入されている。この筆記軸14の尾端側部分は図外
のノック機構に連結されており、そのノック操作によっ
て、筆記軸14は、第1図(a)に示されるように筆記体
141が筒体18内に収められる収納位置と、同図(b)に
示されるように筆記体141が先端開口12から外側へ突出
する使用位置とで係止されるようになっている。
なお、図において16はOリング等からなるシール部材
であり、貫通孔181内の密封を図るものである。
さらに、この筆記具では、上記筒体18の先端側部分
に、ゴム、エラストマー等の弾性部材で一体形成された
閉塞部材20が装着されている。この閉塞部材20は、第2
図にも示されるように、取付部22、付勢部24、連結部2
6、および閉塞部28により構成されている。なお、この
閉塞部材20の材質としては、NR、NBR、シリコンゴム等
が好適である。
上記取付部22は、環状(この実施例では円筒状)に形
成され、上記筒体18の先端部に形成された小径部182に
外側から嵌着されている。
上記付勢部24は、上記取付部22の先端面の一部から先
端方向に延長された軸長部241と、この軸長部241の先端
部から径方向内側に延設された内延部242とからなって
いる。
閉塞部28は、この実施例では、上記筒体18の貫通孔18
1よりも大径の薄円板状に形成され、上記内延部242の端
部と連結部26を介して連結されている。この連結部26
は、この実施例では、筆記具軸方向に延びる円柱状に形
成され、この連結部26自身が撓むことにより、付勢部24
に対する閉塞部28の角度が任意の方向で変化するように
なっている。
また、上記付勢部24は、閉塞部28よりも厚肉に形成さ
れ、それ自身の弾性復帰力、詳しくは軸長部241が第1
図(a)の矢印Aの方向に戻ろうとする力と、内延部24
2が同図矢印Bの方向に戻ろうとする力によって、閉塞
部28が貫通孔181内に突入する方向に撓むまでこの閉塞
部28を筒体18の先端面に押付けるように形成されてい
る。
次に、この筆記具の作用を説明する。
まず、第1図(a)に示されるように筆記軸14が収納
位置に係止された状態では、付勢部24の弾性復帰力によ
って閉塞部28が筒体18に押付けられ、上述のように閉塞
部28が貫通孔181内に突入する方向に撓んだ状態でこの
貫通孔181の先端側開口の周縁部に全周に亘って密接す
る。従って、この閉塞部28と上記シール部材16とによっ
て貫通孔181内の密封が保たれる。
このとき、第3図(a)(b)に示されるように付勢
部24の形状が若干いがんでいたり、あるいは同図(c)
に示されるように筒体18の先端面の面精度が十分でなく
ても、それに対応して連結部26および閉塞部28が撓み変
形することにより、閉塞部28と貫通孔181の周縁部との
密接は保たれる。
この状態からノック操作等を行って筆記軸14を先端方
向に押出すと、閉塞部28が筆記軸14の先端(筆記体14
1)によって外方へ押出され、これに応じて付勢部24が
撓み変形することにより、閉塞部材20全体は第1図
(b)に示されるような開状態となる。また、筆記軸14
自身もこの位置で係止され、筆記具は使用可能な状態に
なる。
また使用後は、再びノック操作等を行って筆記軸14を
上記収納位置に戻せばよい。このとき、付勢部24の弾性
復帰力によって閉塞部28は再び筒体18に押付けられ、第
1図(a)の状態が復元される。
以上のように、この筆記具は、付勢部24の弾性復帰力
によって閉塞部28が筒体18に押付けられ、この閉塞部28
が貫通孔181内に突入する方向に撓んだ状態で該貫通孔1
81の先端側開口を塞ぐものであるので、貫通孔181内の
密封を確実に行うことができる。しかも、連結部26が自
在継手と同等の働きをしており、この連結部26および閉
塞部28が自由に変形して筒体18の形状にフレキシブルに
対応するので、閉塞部材20や筒体18に若干の寸法誤差や
取付誤差があっても、上記密封効果を維持することがで
きる。
また、このように比較的容易に密封が行えるので、閉
塞部28をあまり大きな力で筒体18に押付ける必要がな
い。従って、筆記軸14の突出時にこの筆記軸14が閉塞部
28から受ける抵抗を少なく抑えることができ、これによ
って筆記体141に作用する負荷を軽減することができ
る。
さらに、上記閉塞部材20は全体が一体成形されたもの
であり、しかも、この実施例では環状の取付部22を筒体
18に嵌めるだけの構成となっているので、筆記具内への
装着作業も極めて簡単である。
次に、第2実施例を第4図および第5図に基づいて説
明する。
この実施例では、上記付勢部24における軸長部241の
先端部からさらに先端方向若干外側よりに柱状の補強部
243を延設している。このような構造によれば、上記補
強部243が本体容器10の内壁から内側方向に受ける反力
によって、閉塞部28を筒体18に押付けるための付勢力が
高められるので、その分だけ付勢部24の肉厚を薄くする
ことも可能となる。
次に、第3実施例を第6図および第7図に基づいて説
明する。
ここでは、上記閉塞部材20において取付部22の下面か
ら付勢部24を延設し、この取付部22を本体容器10の内壁
に内側から嵌着している。また、本体容器10の内壁に
は、上記取付部22の軸方向の移動を規制するための段部
11が形成されている。
このように、本考案の筆記具では、本体内壁側に閉塞
部材を装着するようにしても、その効果を得ることがで
きる。
次に、第4実施例を第8図および第9図に基づいて説
明する。
ここでは、閉塞部28の形状を、尾端側に向かって窄む
テーパ状としている。このように、本考案における閉塞
部は平板状のものに限らず、この実施例に示される形状
の他、球面その他の曲面をもつものであってもよい。ま
た、少なくとも貫通孔の周縁部に接触する部分が十分撓
む程度に薄板状に形成されていればよく、その他の部分
の形状は適宜設定すればよい。例えば、上記閉塞部28の
下面中央に膨出部を設け、この膨出部にのみ筆記体141
を接触させて他の部分にインク等が付着しないようにす
ることも可能である。
また、本考案では付勢部や連結部等の形状も特に問わ
ないが、連結部は筒体の貫通孔よりも断面形状が小さ
く、かつ上記貫通孔の略中央に位置することが望まし
い。また、付勢部による弾性力で閉塞部が筒体に押付け
られ、撓み変形するように閉塞部材全体を構成すること
が必要である。
例えば第10図は、前記各実施例に示されるような連結
部26を設けず、付勢部24に閉塞部28を直結したものを示
しているが、このような構造の場合、例えば同図に示さ
れるように筒体18の先端面に十分な面精度が得られてい
ないと、この面と閉塞部28との間に隙間30が生じ、完全
な密封ができなくなる。
また第11図は、閉塞部28の肉厚が大きく、この閉塞部
28よりも付勢部24の方が撓み変形し易い構造のものを示
しているが、この場合にも、閉塞部28が撓み変形するよ
りも先に付勢部24が撓み、閉塞部28が上方に逃げてしま
うので、完全な密封は図れない。すなわち、本考案で
は、付勢部における弾性復帰力が閉塞部における弾性復
帰力よりも大きくなるように閉塞部材全体の形状を設定
する必要がある。
また、上記第2実施例では補強部243の形成により付
勢力の増強を図るようにしているが、この補強部の形状
も特に問わず、例えば第12図(a)(b)および第13図
に示されるように、連結部26の真上から本体容器10の内
壁に至る形状の補強部243を設け、この補強部243が撓み
変形する際の弾性復帰力により付勢力を増強することも
できる。
なお、本考案において、閉塞部の平面形状は貫通孔の
先端側開口よりも一回り大きなものであればよく、多角
形、楕円形等適宜設定すればよい。
また本考案の筆記具は、ボールペンやペイントマーカ
ー等の狭い概念にとらわれるものではなく、所望の箇所
に所望の筆記液をのせるもの、例えばのりや修正液を塗
布する塗布具も含めて広く適用できるものである。
〔考案の効果〕
以上のように本考案は、取付部、付勢部、連結部およ
び閉塞部が順に一体成形された閉塞部材を備え、上記付
勢部の付勢力により閉塞部を撓み変形状態で筒体に押付
けるようにしたものであるので、筒体あるいは閉塞部材
に寸法誤差や取付誤差が若干あっても、それに対応して
連結部や閉塞部がフレキシブルに変形することにより、
貫通孔内を完全に密封することができる。すなわち、製
造作業が簡単であり、簡素でかつ低コストの構造で、貫
通孔内の密封確実に行うことができる効果がある。
また、このように密封が容易に行えるので、閉塞部を
大きな力で筒体に押付けなくてもよく、このため、筆記
軸の突出時に該筆記軸の先端に作用する負荷を軽減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)は本考案の第1実施例における筆記具にお
いて筆記軸が収納位置にある状態を示す断面図、同図
(b)は同筆記具において筆記軸が突出位置にある状態
を示す断面図、第2図は同筆記具に装着される閉塞部材
の斜視図、第3図(a)(b)(c)は同筆記具におい
て閉塞部材または筒体に形状誤差がある場合の状態を示
す断面図、 第4図(a)は第2実施例における筆記具において筆記
軸が収納位置にある状態を示す断面図、同図(b)は同
筆記具において筆記軸が突出位置にある状態を示す断面
図、第5図は同筆記具に装着される閉塞部材の斜視図、
第6図(a)は第3実施例における筆記具において筆記
軸が収納位置にある状態を示す断面図、同図(b)は同
筆記具において筆記軸が突出位置にある状態を示す断面
図、第7図は同筆記具に装着される閉塞部材の斜視図、
第8図(a)は第4実施例における筆記具において筆記
軸が収納位置にある状態を示す断面図、同図(b)は同
筆記具において筆記軸が突出位置にある状態を示す断面
図、第9図は同筆記具に装着される閉塞部材の斜視図、
第10図および第11図は本考案との比較例を示す断面図、
第12図(a)は他の実施例における筆記具において筆記
軸が収納位置にある状態を示す断面図、同図(b)は同
筆記具において筆記軸が突出位置にある状態を示す断面
図、第13図は同筆記具に装着される閉塞部材の斜視図で
ある。 10……本体容器、12……先端開口、14……筆記軸、18…
…筒体、20……閉塞部材、22……取付部、24……付勢
部、26……連結部、28……閉塞部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端開口を有する中空状の筆記具本体と、
    筆記具軸方向に貫通孔を有し、上記筆記具本体内に装着
    された筒体と、この筒体の貫通孔に該筒体の先端面から
    先端方向に出没可能に挿入された筆記軸と、弾性部材に
    より一体に形成され、上記筒体の貫通孔の先端側開口を
    開閉する閉塞部材とを備え、この閉塞部材は、上記筆記
    具本体の内壁と上記筒体の外壁のいずれか一方に装着さ
    れる取付部と、この取付部から延設された付勢部と、上
    記筒体の貫通孔の先端側開口を塞ぐ形状に形成され、か
    つ上記貫通孔の周縁部と接触する部分が薄板状に形成さ
    れた閉塞部と、この閉塞部と上記付勢部とを連結する連
    結部とを有し、この連結部の変形により上記閉塞部と付
    勢部との角度が変化するように連結部が形成されるとと
    もに、上記付勢部の弾性力により上記閉塞部が筒体の貫
    通孔内に突入する方向に変形する状態まで該筒体に押付
    けられるように付勢部および閉塞部が形成されているこ
    とを特徴とする筆記具。
JP14255289U 1989-12-08 1989-12-08 筆記具 Expired - Lifetime JPH085831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14255289U JPH085831Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14255289U JPH085831Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381791U JPH0381791U (ja) 1991-08-21
JPH085831Y2 true JPH085831Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=31689377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14255289U Expired - Lifetime JPH085831Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085831Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516500A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 サンフォード エル.ピー. 2材製の弁及び、当該弁を組み込んだ、引込み自在の先端部を備える筆記用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516500A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 サンフォード エル.ピー. 2材製の弁及び、当該弁を組み込んだ、引込み自在の先端部を備える筆記用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381791U (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5997200A (en) Barrel with finger gripping means
JP2002264579A (ja) キャップレス筆記具
JPH0215669Y2 (ja)
JPH085831Y2 (ja) 筆記具
US5451114A (en) Liquid applicator and a cap thereof
US5294206A (en) Liquid application with resilient support
WO1996031354A1 (fr) Outil a ecrire
JP2577550Y2 (ja) サイドノック式塗布具
JP2512078Y2 (ja) インキタンクの開栓構造
JP2774677B2 (ja) 筆記具
JPS6245913Y2 (ja)
JPS5916227Y2 (ja) ボ−ルペン
JP2555675Y2 (ja) 筆記具
JPH088865Y2 (ja) インキタンクの開栓構造
JPH0215668Y2 (ja)
JP2000329237A (ja) 密封装置
JPH0727191Y2 (ja) キャップ装着構造
JPH0213193Y2 (ja)
JPH0120153Y2 (ja)
JPS5914237Y2 (ja) キヤツプの嵌合強度調整装置
EP0703095A1 (en) Applicator
JPS6139579Y2 (ja)
JPH11321181A (ja) 筆記具
JPH0120154Y2 (ja)
JPS623266Y2 (ja)