JPH085823A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH085823A
JPH085823A JP15672494A JP15672494A JPH085823A JP H085823 A JPH085823 A JP H085823A JP 15672494 A JP15672494 A JP 15672494A JP 15672494 A JP15672494 A JP 15672494A JP H085823 A JPH085823 A JP H085823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
transparent
colored layer
photosensitive resin
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15672494A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Haneda
昭夫 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP15672494A priority Critical patent/JPH085823A/ja
Publication of JPH085823A publication Critical patent/JPH085823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、耐光性などの耐性に優れ、しかもよ
り高い色特性を備えたカラーフィルターの製造方法を提
供する。 【構成】 透明基板1上の画素部位と画素部位との間に
遮光膜2を形成し、次に前記透明基板1上に赤色顔料が
分散された可染性の感光性樹脂を全面に塗布し、画素パ
ターン状に露光し現像した後、残留する画素パターン状
の感光性樹脂を染料で染色することにより赤色透明着色
層3Rを形成し、次いで緑色顔料が分散された可染性の
感光性樹脂を全面に塗布し、画素パターン状に露光し現
像した後、残留する画素パターン状の感光性樹脂を染料
で染色することにより緑色透明着色層4Gを形成し、さ
らに青色顔料が分散された可染性の感光性樹脂を全面に
塗布し、画素パターン状に露光し現像することにより青
色透明着色層5Bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー液晶表示装置等に
使用されるカラーフィルターの製造方法に関するもので
あり、詳しくは高い色特性を備えたカラーフィルターの
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は前面基板と背面基板との
間に液晶物質を封入し、この前面基板と背面基板の各々
に設けられた透明電極に電圧を印加して上記液晶物質を
駆動させ光線の透過・不透過を制御することにより画面
表示を行うディスプレイ装置である。そして、この液晶
表示装置によってカラー表示を行う場合には、上記透過
光をそれぞれの色に着色するカラーフィルターを上記前
面基板または背面基板として適用している。
【0003】この種のカラーフィルターは一般に図3に
示すような構造になっている。すなわち、図3において
10はガラス基板等の透明基板を示しており、この透明
基板10上の画素部位にパターン状に透明着色層12が
設けられている。この透明着色層12は上記画素部位を
透過する透過光を各色毎に着色するためのもので、一般
に光の三原色である赤色、緑色及び青色(目的によって
は赤、緑及び青の補色系でもよい)の三色の透明着色層
12R、12G、12Bが各画素毎に設けられている。
【0004】また、各画素間の隙間部(画素間部位)か
らの透過光は外乱光となって画面のコントラストを低下
させることから上記画素間部位には外乱光を遮断する遮
光部11が設けられている。
【0005】そして、このカラーフィルターを上記液晶
表示装置の前面基板または背面基板に適用する際には、
上記前面基板と背面基板との間隙を全面に亘り均一にし
て液晶物質の駆動を安定化させるため、上記透明着色層
12上の全面に透明樹脂層13を設けてその表面平滑化
を図っている。
【0006】ところで、上記透明着色層12の形成は、
染色法や顔料分散法などのフォトリソグラフィー法が主
流となっている。例えば、染色法の場合には、感光性樹
脂溶液を透明基板上に塗布し、次いでマスク露光法によ
り所定のパターンを焼き付け、現像してレリーフパター
ンを形成し、これを所望の色の染料にて染色し、しかる
後、水洗、定着・固着等の後処理を施す。この工程を色
の数だけ繰り返して行う。また、顔料分散法の場合に
は、現像後の染色を行う代わりに、あらかじめ所望の色
の顔料を含有させた感光性樹脂を使用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記染色法は、色材の
選択幅が広く、彩度の高い色材が選べ、また染料粒子が
微細(20〜100オングストローム)で感光性樹脂中
での拡散度が均一なため、消偏性(直線偏光の偏光性が
損なわれる程度)がほとんどないという長所がある。し
かし、彩度を優先して一般にトリフェニルメタン系染料
(青光と緑光の長波長側をカットする染料)を用いてい
るため耐熱性、耐光性が極めて弱く、また該染料は水分
などの影響によって変色しやすく保管性に劣るという欠
点がある。
【0008】一方、上記顔料分散法は、耐熱性、耐光性
が極めて強く、また例えば青色顔料は色特性が染料と同
等であり、消偏性も小さく良好である。しかしながら、
緑色の長波長側をカットする顔料は彩度が染料と同等で
良いが、短波長側をカットする黄色顔料は彩度の良いも
のがなく、また光散乱性が大きく、消偏性も大きいため
画像品位が劣るという問題がある。さらに、赤色の場
合、主顔料は染料以上の波長カット特性を有していて鮮
明であるが、青色領域をカットするカットする顔料に良
いものがなく、上記の黄色染料にてカットしているため
彩度、消偏性とも劣っている。
【0009】このように、上記透明着色層12の形成
は、従来は染色法や顔料分散法などのフォトリソグラフ
ィー法が主流となっているが、それぞれの方法には一長
一短があるため、耐性を有し、且つ、より高い色特性を
備えたカラーフィルターの出現が従来より望まれてい
た。
【0010】本発明はこのような従来の問題点に鑑み為
されたものであり、その目的とするところは、耐熱性、
耐光性などの耐性に優れ、しかもより高い色特性を備え
たカラーフィルターの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、透明基板上の画素部位にパターン状に設
けられこの画素部位の透過光を各色毎に着色する複数色
の透明着色層を備えるカラーフィルターの製造方法にお
いて、前記透明基板上に着色顔料が分散された可染性の
感光性樹脂を全面に塗布し、画素パターン状に露光し現
像した後、残留する画素パターン状の感光性樹脂を染料
で染色することにより前記透明着色層を形成することを
特徴としている。
【0012】また、本発明は、前記複数色の透明着色層
は赤色、緑色及び青色の三色の透明着色層であり、該赤
色の透明着色層はジアントラキノン系の赤色顔料とアゾ
系のオレンジ色系染料を使用し、該緑色の透明着色層は
ハロゲン化銅フタロシアニン系の緑色顔料とアゾ系の黄
色染料を使用し、該青色の透明着色層は銅フタロシアニ
ン系の青色顔料を使用することを特徴としている。
【0013】さらに、本発明は、前記画素部位と画素部
位との間からの光透過を遮断する遮光部を形成すること
を特徴としている。
【0014】
【作用】本発明によると、透明基板上に着色顔料が分散
された可染性の感光性樹脂を全面に塗布し、画素パター
ン状に露光し現像した後、残留する画素パターン状の感
光性樹脂を染料で染色することにより高い色特性を備え
た透明着色層が形成される。すなわち、着色顔料と染料
の色特性の良い色材同志を選択し組み合わせることによ
り極めて色特性の良好なカラーフィルターが得られる。
しかも、特に上記染料は選択の幅の自由度が広がり、従
来よりも耐熱性、耐光性の良いものを選択することがで
き、耐性に優れたカラーフィルターが得られる。
【0015】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明を実施例
により詳しく説明する。
【0016】図1は本発明のカラーフィルターの製造方
法の一実施例を工程順に説明するための断面図である。
【0017】1はガラス基板等の透明基板で、まず、該
透明基板1の上に図1(a)に示すように、金属クロム
薄膜を真空蒸着法、スパッタリング法等により20nm
程度の厚みに成膜し、これを所定の形状にパターニング
して遮光膜2を形成する。このパターニングは、まず、
上記金属クロム薄膜上にフォトレジストを塗布し、マス
ク露光し現像して不要部分を露出させ、エッチングして
この不要部分を除去し、最後に残存するフォトレジスト
を剥離除去することによって行う。なお、ガラス面側の
反射率を低下させるため酸化クロム/金属クロムの二層
構成とした薄膜を形成してもよい。さらに、上記金属ク
ロム薄膜の代わりに、黒色顔料を分散させた感光成樹脂
を塗布し、これをパターニングすることにより上記遮光
膜2を形成することもできる。
【0018】透明基板1上に遮光膜2を形成した後、着
色顔料を分散させた可染性の感光性樹脂塗料を例えばロ
ールコートにより全面に均一に塗布し乾燥させて厚さ
1.6μm程度の感光膜3を形成し、マスク露光法で1
色目の赤色の画素パターンを露光し現像する。現像後、
残留する画素パターン状の感光膜3’を染料の含まれた
所定の染色液で染色することにより赤色の透明着色層3
Rを形成する(図1(a)〜(c)参照)。
【0019】本実施例では上記赤色の透明着色層3Rを
形成する場合、形成される透明着色層の色特性および耐
熱性、耐光性等の耐性が良好であることから、感光性樹
脂に分散させる着色顔料としてジアントラキノン系の赤
色顔料(例えばC.I.ピグメントレッド177)を使
用し、染色に用いる染料として耐熱耐光性の良いアゾ系
のオレンジ色系染料(例えば日本化薬(株)製:PC
Yellow 43Pなど)を使用することが好まし
く、これによって400〜550nmの透過率を下げて
彩度を高めることができる。
【0020】上記可染性の感光性樹脂としては、本実施
例では特にアクリル系樹脂が好適に用いられる。上記赤
色顔料を分散させた感光性樹脂塗料の組成の一例を以下
に示す。赤色顔料分散感光性樹脂塗料組成 ・CFR−633LS 95重量部 (日本化薬(株)製可染性レジスト) ・赤色顔料 5重量部 (C.I.ピグメントレッド177) また、上記感光膜3’を形成する際の露光・現像条件は
以下のとおりである。
【0021】 ・露光条件 200mJ/cm2 ・現像条件 30℃の水を30秒間スプレー 一方、上記の染色は上記染料を含む例えば下記組成の染
色液を用いて65℃にて行い、次いで水洗し、80℃の
タンニン酸水溶液に1分間浸漬して染料の定着を行い、
続いて80℃の吐酒石水溶液に1分間浸漬して染料の固
着を行う。
【0022】使用する染色液の配合の一例を以下に示
す。染色液組成 ・PC Yellow 43P 1重量% (日本化薬(株)製アゾ系染料) ・酢酸 1重量% ・水 残部 このようにして1色目の赤色の透明着色層を形成した
後、今度は緑色顔料を分散させた可染性の感光性樹脂塗
料を前記と同様にして全面に均一に塗布し乾燥させて感
光膜4を形成し、マスク露光法で2色目の緑色の画素パ
ターンを露光し現像する。現像後、残留する画素パター
ン状の感光膜4’を染料の含まれた所定の染色液で染色
することにより緑色の透明着色層4Gを形成する(図1
(d)〜(f)参照)。
【0023】本実施例では上記緑色の透明着色層4Gを
形成する場合、感光性樹脂に分散させる着色顔料として
ハロゲン化銅フタロシアニン系の緑色顔料(例えばC.
I.ピグメントグリーン36)を使用し、染色に用いる
染料として耐熱耐光性の良いアゾ系の黄色染料(例えば
ダイワ化成(株)製:Daiwa Acid Yell
ow 61CFなど)を使用することが好ましく、これ
によって不要な長波長側と短波長側をそれぞれカットし
て彩度を高めることができる。
【0024】上記緑色顔料を分散させた感光性樹脂塗料
の組成の一例を以下に示す。緑色顔料分散感光性樹脂塗料組成 ・CFR−633LS 96重量部 ・緑色顔料 4重量部 (C.I.ピグメントグリーン36) また、上記感光膜4’を形成する際の露光・現像条件は
前記と同様である。
【0025】さらに、上記の染色は上記染料を含む例え
ば下記組成の染色液を用いて65℃にて行い、次いで水
洗し、前記染料の定着及び固着処理を行う。
【0026】使用する染色液の配合の一例を以下に示
す。染色液組成 ・Daiwa Acid Yellow 61CF 1重量% (ダイワ化成(株)製酸性染料) ・酢酸 1重量% ・水 残部 こうして2色目の緑色の透明着色層を形成した後、今度
は青色顔料を分散させた感光性樹脂塗料を前記と同様に
して全面に均一に塗布し乾燥させて感光膜5を形成し、
マスク露光法で3色目の青色の画素パターンを露光し現
像することにより画素パターン状の青色透明着色層5B
を形成する(図1(g)、(h)参照)。
【0027】本実施例では上記青色の透明着色層5Bを
形成する場合、感光性樹脂に分散させる着色顔料として
色特性の良好な銅フタロシアニン系の青色顔料を使用す
ることが好ましく、染色は別段行わなくてもよい。
【0028】上記青色顔料を分散させた感光性樹脂塗料
としては、例えば、フジハント(株)製CBV−200
0を使用できる。
【0029】また、上記青色透明着色層5Bを形成する
際の露光・現像条件は以下のとおりである。
【0030】・露光条件 100mJ/cm2 ・現像条件 常温の25%炭酸ナトリウム水溶
液を60秒間スプレー このように、透明基板1上に遮光膜2を形成し、さら
に、赤色、緑色及び青色の各透明着色層3R、4G、5
Bを画素パターン状にそれぞれ形成した後、その表面の
平滑化を図るため、全面に透明樹脂層(オーバーコート
層)6を設け、さらにその上に透明電極層7を形成する
(図1(i)参照)。
【0031】この透明樹脂層6としては熱硬化型アクリ
ル系樹脂等を用いることができる。
【0032】また、上記透明電極層7は、例えば、酸化
インジューム(93重量%)と酸化スズ(7重量%)か
らなるITOの透明導電膜を真空蒸着、スパッタリング
法等によって成膜する事により形成することができる。
【0033】このようにして図1に示すカラーフィルタ
ーが出来上がる。
【0034】図2は、標準C光源(2度視野)を用い、
明度(Y値)を一定にしたときの、本発明(図中A)、
染色法(図中B)、顔料分散法(図中C)による各カラ
ーフィルターの色度図である。
【0035】本発明は、染料と顔料の色特性の良い色材
同志を選択し組み合わせることによって極めて色特性の
良いカラーフィルターが得られる。また、本発明に使用
する染料としてアゾ系でも特に耐熱耐光性の良いものを
選択することができ、例えば耐熱性は230℃、1時
間、耐光性は10万ルックス、500時間以上を有する
ものが得られる。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、透明基板上に着色顔料が分散された可染性の感光
性樹脂を全面に塗布し、画素パターン状に露光し現像し
た後、残留する画素パターン状の感光性樹脂を染料で染
色することにより高い色特性を備えた透明着色層が形成
される。すなわち、着色顔料と染料の色特性の良い色材
同志を選択し組み合わせることにより極めて色特性の良
好なカラーフィルターが得られるという優れた効果を奏
する。
【0037】しかも、特に上記染料は選択の幅の自由度
が広がり、従来よりも耐熱性、耐光性の良いものを選択
することができるので、耐性に優れたカラーフィルター
が得られるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルターの製造方法の一実施
例を工程順に説明するための断面図である。
【図2】標準C光源(2度視野)を用い、明度(Y値)
を一定にしたときの、本発明(図中A)、染色法(図中
B)、顔料分散法(図中C)による各カラーフィルター
の色度図である。
【図3】従来のカラーフィルターの構造を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 透明基板 2 遮光膜 3、4、5 感光膜 3’、4’ 画素パターン状感光膜 3R 赤色透明着色層 4G 緑色透明着色層 5B 青色透明着色層 6 透明樹脂層 7 透明電極層 10 透明基板 11 遮光部 12 透明着色層 13 透明樹脂層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上の画素部位にパターン状に設
    けられこの画素部位の透過光を各色毎に着色する複数色
    の透明着色層を備えるカラーフィルターの製造方法にお
    いて、前記透明基板上に着色顔料が分散された可染性の
    感光性樹脂を全面に塗布し、画素パターン状に露光し現
    像した後、残留する画素パターン状の感光性樹脂を染料
    で染色することにより前記透明着色層を形成することを
    特徴とするカラーフィルターの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記複数色の透明着色層は赤色、緑色及
    び青色の三色の透明着色層であり、該赤色の透明着色層
    はジアントラキノン系の赤色顔料とアゾ系のオレンジ色
    系染料を使用し、該緑色の透明着色層はハロゲン化銅フ
    タロシアニン系の緑色顔料とアゾ系の黄色染料を使用
    し、該青色の透明着色層は銅フタロシアニン系の青色顔
    料を使用することを特徴とする請求項1記載のカラーフ
    ィルターの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記画素部位と画素部位との間からの光
    透過を遮断する遮光部を形成することを特徴とする請求
    項1記載のカラーフィルターの製造方法。
JP15672494A 1994-06-15 1994-06-15 カラーフィルターの製造方法 Pending JPH085823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672494A JPH085823A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 カラーフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672494A JPH085823A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 カラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH085823A true JPH085823A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15633952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15672494A Pending JPH085823A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085823A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237122A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010189560A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd 赤色着色組成物及びそれを用いた赤色カラーフィルタ
WO2011027643A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ、及びそれを備えた画像表示装置
JP2012155243A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Jsr Corp カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237122A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010189560A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd 赤色着色組成物及びそれを用いた赤色カラーフィルタ
WO2011027643A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ、及びそれを備えた画像表示装置
JP2011164564A (ja) * 2009-09-04 2011-08-25 Fujifilm Corp カラーフィルタ、及びそれを備えた画像表示装置
CN102483479A (zh) * 2009-09-04 2012-05-30 富士胶片株式会社 滤色器及具备其的图像显示装置
US20120205599A1 (en) * 2009-09-04 2012-08-16 Fujifilm Corporation Color filter and image display apparatus having the same
JP2012155243A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Jsr Corp カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590737B2 (ja) 液晶表示素子
US5592317A (en) Chromium blanks for forming black matrix-screen and color filter for liquid crystal display
EP0450840B1 (en) Process for forming a colour filter
JPH11202325A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2998826B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
US5512215A (en) Shading film for color filter and coating for forming shading film
JPH085823A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2887317B2 (ja) カラーフィルター
JP2003295180A (ja) 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JPH10288706A (ja) カラーフィルタ
JP3708025B2 (ja) 液晶表示装置
JP3883238B2 (ja) カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法
KR100242435B1 (ko) 액정표시장치용 칼라필터 및 그 제조방법
JPH0772321A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JPH04274410A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルター
JPH07128518A (ja) カラーフィルター
JP3191430B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH10288707A (ja) ブラックマトリックス及びそれを用いたカラーフィルタ及びそれらの製造方法
JPH09197122A (ja) カラーフィルター配列用の黒マトリックスグリッドラインを製造する方法
KR940004279B1 (ko) 칼라필터 제조방법
JPH10197710A (ja) カラーフィルタ及びこれを用いた液晶素子
JPH04278901A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH10148713A (ja) カラーフィルター
JPH08220339A (ja) カラ−フィルタ−、それを使用したカラ−液晶表示装置およびその製造法