JP3883238B2 - カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法 - Google Patents

カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3883238B2
JP3883238B2 JP27780496A JP27780496A JP3883238B2 JP 3883238 B2 JP3883238 B2 JP 3883238B2 JP 27780496 A JP27780496 A JP 27780496A JP 27780496 A JP27780496 A JP 27780496A JP 3883238 B2 JP3883238 B2 JP 3883238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
light transmittance
color
light
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27780496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10123312A (ja
Inventor
晃 松村
英行 稲葉
敏彦 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27780496A priority Critical patent/JP3883238B2/ja
Publication of JPH10123312A publication Critical patent/JPH10123312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883238B2 publication Critical patent/JP3883238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカラーフィルターに関し、更に詳しくはカラー液晶表示装置、カラーファクシミリ、三管式および単管式カラービデオカメラ、固体カラービデオカメラなどに装着されるカラーフィルター、ならびにこのカラーフィルターを用いた液晶表示装着およびそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カラー液晶表示装置は、一般にガラス等の基板上にカラーフィルターを形成してその上に電極を形成してカラー画像を表示する。このようにカラー液晶表示装置等で用いられるカラーフィルターは、色相の異なる3種以上の色相に着色された極めて微細な領域を基板上に設けることによって形成される。
【0003】
この各色相の微細な領域からなるパターンとしては、縞状のいわゆるストライプ状パターンや相異なる色相の領域が互いに隣り合うモザイク状パターンが知られているが、ある条件下では、モザイク状パターンの方が視覚上優れた効果が得られることが知られている。
またこれらのパターンにおいては、着色画素が直接隣接している場合は色のコントラストが出にくいため、色画素と色画素の間には黒色画素が形成されることが好ましい。
【0004】
このようなカラーフィルターは、顔料分散法、電着法、印刷法等の方法により形成されている。しかしこれまではいずれの方法で得られたカラーフィルターも画像の明るさと色純度とをともに満足するに至っていない。即ち色純度を高めようとすれば明るさが不十分になり、明るさを優先すれば色純度がある程度犠牲にならざるを得なかった。
【0005】
一方、液晶表示装置には、光源がバックライトとして液晶セルの背面に置かれた透過型と、外部光源を利用し、その液晶セルからの反射光を観察する反射型とがあり、透過型ではある程度までは画像が明るく、且つ高い色純度を出すことができる。しかし透過型の場合、光源のための電源および光源ランプを内蔵する必要があり、小型化、薄型化および軽量化は困難で、したがって携帯用としては適さない。そのため反射型は、最近では携帯用に適する方式として、また薄型化できる方法として注目されてきている。
【0006】
しかし反射型液晶表示装置は光源を内蔵していないため、室内等の暗い所では画面が暗く、見にくいという欠点がある。黒色画素の幅が広い場合には一層この問題は顕著である。画像の色純度を薄くすることにより画面を明るくすることができるが、そうすることにより当然色純度は悪くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は十分な明るさと色純度とを兼ね備えたカラー画像を表示することのできるカラーフィルターを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は透明基板上に設けられた透明着色画素の内部に、肉視しえない大きさの透明膜からなる透明無着色部が設けられたカラーフィルターに関する。
より詳しくは、本発明は、透明基板上に、複数色パターン化されて設けられている着色画素が、透明着色画素と黒色画素からなり、透明着色画素は、可視領域に光透過率が50%以上である光透過領域を有し且つ光吸収領域の光透過率が20%以下である分光特性曲線を有する透明着色部と可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部とからなり、黒色画素は可視領域全域にわたって光透過率が5%以下であることを特徴とするカラーフィルター。
【0009】
また、本発明は、透明基板上に設けられた透明導電層表面に感光性被膜を形成し、該感光性被膜に可視領域に光透過率が50%以上である光透過領域を有し且つ光吸収領域の光透過率が20%以下である分光特性曲線を有する透明着色部と可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部とを形成するようにパターン化されたマスクを載置したのちこれを露光・現像して透明導電層の一部を露出させ、次いで電着塗装法により透明着色部を形成し、必要回数のフォトリソグラフィ法と電着塗装法とを繰り返し、最後に感光性被膜の残部を露光して露出し電着塗装して透明無着色部を形成することを特徴とする上記カラーフィルターの製造方法に関する。
【0010】
更に本発明は、少なくとも一対の電極基板の間に液晶を封入してなるカラー液晶表示装置であって、少なくとも一方の電極基板が透明基板上に複数の色相の異なる透明着色部と透明無着色部からなる透明着色画素と可視領域全域にわたって光透過率が5%以下である黒色画素とから形成されたカラーフィルターを有し、前記透明着色画素の少なくとも一つが、可視領域に光透過率が50%以上である光透過領域を有し且つ光吸収領域の光透過率が20%以下である分光特性曲線を有する透明着色部と可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部とからなることを特徴とするカラー液晶表示装置に関する。
【0011】
更にまた、本発明は、少なくとも一対の電極基板の間に液晶を封入してなるカラー液晶表示装置であって、少なくとも一方の電極基板が、透明基板上に複数の色相の異なる透明着色部と透明無着色部からなる透明着色画素と黒色画素とから形成されたカラーフィルターを有するカラー液晶表示装置の製造において、可視領域全域にわたって光透過率が5%以下である黒色画素を形成し、次いで可視領域に光透過率が50%以上である光透過領域を有し且つ光吸収領域の光透過率が20%以下である分光特性曲線を有する透明着色部と、可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部とからなる第1の色相の透明着色画素を第1のパターンにしたがって形成し、次いで第1の色相と異なる第2の色相および第3の色相を同様に繰り返して第2、第3の透明着色画素をパターン状に形成した後、黒色画素および第1ないし第3のパターン状画素の上に透明導電膜を形成することを特徴とする、カラー液晶表示装置の製造方法に関する。
【0012】
即ち、本発明のカラーフィルターは複数色パターン化された透明着色画素中に微細な透明無着色部、即ち可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明領域、を分散または分割して有するように形成されたものであり、この透明無着色部により透明着色画素の明るさを増すことが可能となった。しかも透明着色部の色濃度を増すことによって色純度を大きくすることができる。かくして十分な明るさと色純度を兼備したカラーフィルターが得られるに至った。
【0013】
【発明の実施の態様】
本発明のカラーフィルターは、複数色パターン化されて設けられている透明着色画素と黒色画素からなり、各透明着色画素中に、実質上肉視しえない大きさの透明無着色部を設けたことを特徴とする。
【0014】
本発明において透明無着色部とは、可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明度の高い領域をいう。
即ち、本発明のカラーフィルターの透明着色画素は、可視領域に光透過率が50%以上である光透過領域を有し且つ光吸収領域の光透過率が20%以下である分光特性曲線を有する透明着色部と可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部とからなる。
【0015】
透明無着色部は、複数色パターン化された透明着色画素中に微細な分散状態または分割状態で設けられ、透明着色画素全体としての光透過率を高くするように働く。ひとつの透明着色画素内に於ける透明無着色部の占める面積比率は30%以下、好ましくは25%以下、より好ましくは20%以下である。
分散して存在する個々の透明無着色部の大きさは最大部分で20μm以下である。
【0016】
透明無着色部は露出された電極基板上に電着により透明膜を形成するのが好ましいが、例えば透明粒子を透明着色画素を形成する透明着色膜中に分散させる等の他の手段により導入してもよい。
【0017】
複数色パターン化された透明着色画素は、ガラス等の基板上に形成された透明導電層上に感光性樹脂層を形成し、これに色ごとにパターン化されたマスクを載置して、露光・現像してパターンに相当した形状に透明導電層を露出させ、露出した透明導電層上に電着塗装により着色画素を形成することができる。
透明着色画素の色数は特に制限がないが、青、緑、赤の3原色を用いるのが好ましい。
【0018】
黒色画素は必ずしも必要とはしないが、これを他の色画素どうしの境界に設けることにより、色のコントラストを向上させることができ、本発明にとっては黒色画素を設けるのが好ましい。黒色画素は可視領域全域にわたって光透過率が5%以下とする。
【0019】
黒以外のひとつの着色画素の大きさは50〜300μm、好ましくは60〜150μm、より好ましくは70〜90μmであり、黒色画素の幅は5〜70μm、好ましくは10〜50μm、より好ましくは15〜30μmである。
【0020】
各透明着色画素は、その透明着色画像部分が可視領域の分光特性曲線に於けるその色に相当する光透過領域の光透過率が50%以上であり、光吸収領域の光透過率が20%以下になるように形成される。例えば図2は緑色の画素の分光特性曲線を示したものであるが、光透過領域は540μmをピークとし、その長波長側および短波長側に光透過率が20%以下の光吸収領域が存在する。その厚さは必要とする色純度と明るさとの兼合いによって決めればよく、通常0.2〜5.0μm、好ましくは0.5〜3.0μm、より好ましくは1.7〜2.0μmである。
【0021】
透明着色画素中に透明無着色部が設けられた本発明のカラーフィルターは、従来からの顔料分散法、電着法、印刷法等のいずれの製造法によって製造されたものであってもよい。しかし、基板上に形成された透明導電層上にポジ型感光性樹脂層を形成して行うレジスト電着法によって製造するのが好ましい。レジスト電着法を用いる場合は電着時の印加電圧と印加時間だけを制御することによりカラーフィルターの厚さを高精度に制御することができる。したがってまた複数色の画素からなる場合もカラーフィルターの表面平坦性は良好である。更に画素の寸法精度が高いため色のコントラストも良好となる。
【0022】
以下に本発明のカラーフィルターおよびカラー液晶表示装置の製造方法を、レジスト電着法を例にとって、図1を用いて詳細に説明する。
まず、図1(A)に示すように基板1上に透明導電層を形成する。基板1は通常多色表示装置に用いられるいかなる基板を用いてもよく、ガラス基板あるいはプラスチック基板等が挙げられる。透明導電層にはたとえば酸化スズ,酸化インジウム,または酸化アンチモン等を主成分とするものが好適に用いられる。この透明導電層は蒸着もしくはスパッタリング等の方法により形成される。
【0023】
次に図1(B)に示すように、該導電層2上にポジ型感光性樹脂層3を形成する。このポジ型感光性樹脂は一回塗布された感光性樹脂層で複数回露光、現像できるものであり、例えばカルボン酸のtert−ブチルエステルまたはフェノールのtert−ブチルカルボナートよりなる酸に対して不安定な枝分れした基を有する重合体と露光時に酸を生じる光重合開始剤とを含むポジ型感光性樹脂組成物(例えば、特公平2−27660号公報および特開平2−309358号公報に開示されている)が好ましい。
【0024】
このポジ型感光性樹脂組成物3上に所定のパターンを有するマスク4を載置し(図1(C))、露光することにより露光部分の感光性樹脂組成物層を溶出可能にし、次いで所定の溶出液により溶出することによりパターン化された基板を得る(図1(D))。マスクおよび溶出技術は公知である。この基板は、図1(D)に示すように着色必要箇所に導電層2が露出している形となっている。図1(E)に示されるように導電層2に通電して電着浴中で電着により黒色画素8が形成される。
【0025】
この方法に用いる電着浴の造膜成分として使用される合成高分子樹脂はカチオン性、アニオン性または両性のいずれであってもよく、従来公知の種々のもの、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリアミド樹脂、カルボキシル基導入ポリブタジエン、カルボキシル基導入アルキド樹脂等が挙げられる。尚、合成高分子樹脂のイオン性によっては導電層2を侵すものもあり、この点を考慮して造膜成分を選択する必要がある。
電着浴その他の詳しい内容は特開昭59−114592号および本発明者等による特願昭62−46321号等(特開昭63−210901号公報)に詳細に記載されている。この電着塗料は光硬化性または熱硬化性のいずれであってもよい。
【0026】
次に図1(F)に示すように基板1上に形成された黒色画素とポジ型感光性樹脂層に、透明無着色部に相当する光遮蔽部(10)を残した着色画像に相当する光透過部を有するポジマスク4′を載置し(図1(F))、露光することにより前記と同様に露光部分の感光性樹脂組成物層を溶出しパターン化された基板を得る(図1(G))。
【0027】
更に図1(H)に示されるように導電層2に通電して電着浴中で電着により第1の着色画像(例えば、赤(R))5が形成される。
次に図1(F)〜(H)のくり返しにより2色目の着色画素(例えば、緑(G))6が形成される(図1(I)〜(K))。
【0028】
同様にして第3色目の着色画素(例えば青(B))7が形成される(図1(L)〜(N))。
【0029】
最後にポジ型感光性樹脂層の残った基板に全面露光し、更に溶出することにより導電層2を露出させ(図1(P))て、図1(Q)に示されるように導電層2に通電して透明造膜成分からなる電着浴中で電着により透明無着色部9を形成する。
【0030】
【実施例】
以下に本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例
ガラス基板上に、従来技術と同様にして透明導電膜ITO(酸化インジウム錫)化合物を形成した。この透明導電膜上にポジ型感光性樹脂組成物「エクセリードPR-146」(日本ペイント社製)をスピナーにて3.0μmの厚さに塗布し、乾燥して、透明導電膜上にポジ型感光性樹脂組成物層を形成した。次に25μmの格子状のブラックマトリックス用フォトマスクを介して高圧水銀ランプで露光し、更に100℃で3分間加熱し、これをアルカリ水溶液で現像すると、露光部は塩を形成して溶出し、透明導電層の表面が露出した。次に黒色のアニオン型電着樹脂組成物の電着浴中に透明導電層が露出された基板を浸漬し、透明導電膜を正電極として30ボルトの直流電圧を10秒間印加した。その後、基板を引き上げ十分に水洗した。この際、透明導電膜の上にあるポジ型感光性樹脂組成物の上には電着樹脂組成物は付着せず、水洗により洗い流されるが、電圧を印加した電極上に付着した高分子は水に不溶性となっているため、水洗で洗い流されない。水洗後、乾燥させると、透明電極上に遮光性の良好な黒色高分子膜が形成された。
【0031】
次にこの基板に横70μm、縦210μmの着色画素のうち、透過画像の総面積と着色画素の面積との比が30/70の割合で穴があくように径が5μmの多数の透明無着色部を設けて設計されたフォトマスクを載置し、前述と同様に高圧水銀ランプで露光し、更に100℃で3分間加熱し、更にアルカリ水溶液で現像すると、同様に透明導電膜の表面が露出した。次に緑色のアニオン型電着樹脂組成物の電着浴中に透明導電膜が露出された黒色層が形成された基板を浸漬し、透明導電膜を正電極として35ボルトの直流電圧を15秒間印加して、その後基板を引き上げて十分に水洗した。水洗後、乾燥させると透明性の良好なる色純度の高い緑色高分子膜が形成された。
【0032】
更に同様にして、赤色、青色に関して同様なる工程を繰り返し行うことで、赤色、青色高分子膜が同様に形成された。最後に残りのポジ型感光性樹脂組成物と黒、緑、赤、青の着色層の形成された基板を全面に高圧水銀ランプで露光し、アルカリ水溶液で現像すると、着色層を残したポジ型感光性樹脂組成物を溶出して透明導電膜の表面が露出した。次いで透明膜を同様にして電着塗布した。それぞれの着色膜および透明無着色膜の膜厚はいずれも3μmであった。
【0033】
このカラーフィルターの緑部分の画素は、図2の曲線aに示すように、500〜600nmの光透過率が80%以上であった。またこのときのY値は58となった。これらの測定値は色純度および明るさともに従来法によるカラーフィルターの特性値より大きく改良されていた。
ここでY値とは、「色をはかる」(平井敏夫著、日本規格協会編)に定義された色の明るさ(あるいは輝度率)を定める値をいう。
【0034】
実施例
実施例1と同様の方法で得られたカラーフィルター上に透明導電膜を低温スパッタ法により90nmの膜厚で設け、次いでポリイミドをこの上に100nmの膜厚で塗布形成した後、ラビング処理を行い、対向電極となる薄膜トランジスタと組み合わせた。次いで電極間に液晶を注入して液晶セルの組み立てを行い、上記画像を有するカラーフィルターを液晶セル内部に具備するカラー液晶表示装置が得られた。
【0035】
比較例
カラーフィルターの透明なクリアー膜のない従来法のカラーフィルターの構造をもつ以外は実施例1と同様にしてカラーフィルターを形成した後、光透過率を測定し、図の曲線bに示した。またこのときのY値は40であった。
図の曲線bとY値から透明なクリアー膜を着色画素内に設けなければ、色純度と明るさの両立が困難で、十分な性能を有する着色画素が得られないことがわかる。
【0036】
【発明の効果】
本発明のカラーフィルターは色純度および明るさともに従来のものより改良された特性を有する。またカラーフィルターの厚さは均一で表面平坦性に優れており、上記特性とともに反射型カラー液晶表示装置用のカラーフィルターとしての適性を備えていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法を示す工程図であり、断面図を表す。
【図2】 透明着色画素の分光特性曲線。
【符号の説明】
1:ガラス基板、 2:透明導電膜、 3:ポジ型感光性樹脂層、
4:フォトマスク、 5:透明着色画素の着色部(赤)、
6:透明着色画素の着色部(緑)、7:透明着色画素の着色部(青)、
8:黒色画素、 9:透明無着色部、
10:透明無着色部に相当するフォトマスクの遮蔽部
a:透明着色画像と透明無着色部とを有する画素の分光特性曲線、
b:透明無着色部を有しない着色画素の分光特性曲線。

Claims (6)

  1. 透明基板上に設けられた透明着色画素の内部に、肉視しえない大きさの透明膜からなる透明無着色部が設けられたカラーフィルター。
  2. 透明基板上に、複数色の透明着色画素と黒色画素が設けられたカラーフィルターであって、
    前記透明着色画素は、光透過率が50%以上である光透過領域と光透過率が20%以下である光吸収領域を有する透明着色部と、可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部からなり、
    前記黒色画素は、他の色画素どうしの境界に設けられ、可視領域全域にわたって光透過率が5%以下であることを特徴とする、カラーフィルター。
  3. ひとつの透明着色画素内における透明無着色部と透明着色部との合計画像面積に占める透明無着色部の面積比率が30%以下で、個々の透明無着色部の大きさが最大部分で20μm以下である請求項2記載のカラーフィルター。
  4. 透明基板上に設けられた透明導電層表面に感光性被膜を形成し、該感光性被膜に可視領域に光透過率が50%以上である光透過領域を有し且つ光吸収領域の光透過率が20%以下である分光特性曲線を有する透明着色部と可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部とを形成するようにパターン化されたマスクを載置したのちこれを露光・現像して透明導電層の一部を露出させ、次いで電着塗装法により透明着色部を形成し、必要回数のフォトリソグラフィ法と電着塗装法とを繰り返し、最後に感光性被膜の残部を露光して露出し電着塗装して透明無着色部を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルターの製造方法。
  5. 透明基板上に設けられた透明導電層表面に感光性被膜を形成し、該感光性被膜に可視領域全域にわたって光透過率が5%以下である黒色画素をパターン化したマスクを載置したのちこれを露光・現像して透明導電層の一部を露出させ、次いで電着塗装法により黒色画素を形成し、続いて該感光性被膜に可視領域に光透過率が50%以上である光透過領域を有し且つ光吸収領域の光透過率が20%以下である分光特性曲線を有する透明着色部と可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部とを形成するようにパターン化されたマスクを載置したのちこれを露光・現像して透明導電層の一部を露出させ、次いで電着塗装法により透明着色部を形成し、必要回数のフォトリソグラフィ法と電着塗装法とを繰り返し、最後に感光性被膜の残部を露光して露出し電着塗装して透明無着色部を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルターの製造方法。
  6. 少なくとも一対の電極基板の間に液晶を封入してなるカラー液晶表示装置であって、
    少なくとも一方の電極基板には、透明基板上に複数の色相の異なる透明着色画素と可視領域全域にわたって光透過率が5%以下である黒色画素とからなるカラーフィルターが設けられ
    前記透明着色画素の少なくとも一つの画素には、光透過率が50%以上である光透過領域と光透過率が20%以下である光吸収領域を有する透明着色部と、可視領域全域にわたって光透過率が40%以上である透明無着色部を有することを特徴とする、カラー液晶表示装置。
JP27780496A 1996-10-21 1996-10-21 カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP3883238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27780496A JP3883238B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27780496A JP3883238B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10123312A JPH10123312A (ja) 1998-05-15
JP3883238B2 true JP3883238B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17588506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27780496A Expired - Lifetime JP3883238B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883238B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624860B1 (en) 1998-01-26 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same
JP4264217B2 (ja) * 2001-09-25 2009-05-13 シャープ株式会社 着色層付き基板
KR102241644B1 (ko) * 2014-09-29 2021-04-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 그를 이용한 입체 영상 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10123312A (ja) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998826B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
US5641595A (en) Manufacture of color filters by incremental exposure method
JP3883238B2 (ja) カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法
JP2002311227A (ja) カラーフィルタ
KR20050032836A (ko) 컬러필터 기판의 제조방법
JP4445053B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP4055453B2 (ja) 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
CN100456099C (zh) 液晶显示装置
KR100242435B1 (ko) 액정표시장치용 칼라필터 및 그 제조방법
JPH0224604A (ja) カラーフィルター
JP3261011B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3708025B2 (ja) 液晶表示装置
KR960000260B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH01257823A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPH085823A (ja) カラーフィルターの製造方法
US5943108A (en) Matrix type liquid crystal display with substrate having blue filter for masking at least 75% of total planar area of auxiliary electrodes
JPH04274410A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルター
JPH0772321A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JPS63253302A (ja) カラ−フイルタ
JP3795233B2 (ja) カラーフィルターおよび該カラーフィルターを用いたカラー液晶表示素子
JP2757942B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造法
JP2003149631A (ja) 透過反射併用型液晶表示装置の製造方法
JP2575497B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08220339A (ja) カラ−フィルタ−、それを使用したカラ−液晶表示装置およびその製造法
JP3415024B2 (ja) 液晶用カラーフィルターおよび該カラーフィルターを使用した液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term