JPH0855922A - フラッシュメモリセルおよびその製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリセルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0855922A
JPH0855922A JP17116395A JP17116395A JPH0855922A JP H0855922 A JPH0855922 A JP H0855922A JP 17116395 A JP17116395 A JP 17116395A JP 17116395 A JP17116395 A JP 17116395A JP H0855922 A JPH0855922 A JP H0855922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
flash memory
program
film
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17116395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989760B2 (ja
Inventor
Il Hyun Choi
イルヒョン チュエー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH0855922A publication Critical patent/JPH0855922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989760B2 publication Critical patent/JP2989760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/954Making oxide-nitride-oxide device

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラマブルメモリにおいて、低電圧で動
作し、書換え可能回数を増加させる。 【構成】 フラッシュメモリセルを、基板上に所定の
サイズに形成されて電荷が捕捉および解放される複合構
造絶縁膜と、上記複合構造絶縁膜の一側端近傍の基板部
分に形成されたドレインと、上記複合構造絶縁膜の他側
端から所定間隔離れた基板部分に形成されたソースと、
上記複合構造絶縁膜の上に形成されたプログラム/消去
制御ゲートと、上記プログラム/消去制御ゲート、上記
ソースおよび上記ドレインを覆う層間絶縁膜と、上記層
間絶縁膜上に形成される選択ゲートとを含んで構成す
る。メモリセルを複数配列して、アレイを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気的に情報の
書換えが可能な不揮発性記憶素子であるフラッシュメモ
リセルおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリは、大容量かつ書換え
可能回数の多い不揮発性メモリで、EPROMの低コス
トと大容量性能にEEPROMのオンボードでの電気的
書換え機能を併せ持ったものである。従来のフラッシュ
メモリセルを図15および図16を参照して考察してみ
れば、まず、図15は、積層型ゲート(stack gate)構
造を有するフラッシュメモリのセルを示し、ソース1
1、ドレイン12、絶縁膜13、フローティングゲート
14、およびコントロールゲート15を備えて成ってい
る。積層構造のフラッシュメモリセルは、図面のよう
に、フローティングゲート14とコントロールゲート1
5が絶縁膜13を挟んで積層されており、ソース11お
よびドレイン12は、フローティングゲート14とコン
トロールゲート15の両側壁の下方からそれぞれ外側に
延びて形成される。
【0003】このように構成された積層構造のフラッシ
ュメモリセルは、プログラム時(つまり、情報の書き込
み時)にドレイン12に約5〜7Vを印加し、コントロ
ールゲート15に12Vの高電圧を印加して、ドレイン
12付近に発生するチャンネルホット電子(channel ho
t electron)をフローティングゲートに貯蔵する。この
ようにして貯蔵された電子を消去するためには、ドレイ
ン12をフローティングさせ、コントロールゲート15
を接地させ、ソース11に12V以上の高電圧を印加し
て電子を消去する。
【0004】しかし、上記の積層型フラッシュメモリセ
ルは、基板表面に積層構造を有するため、ソースとドレ
インの非対称構造によるセル面積の増大と、過消去(ov
er erace)が発生する問題を内包し、複雑なアルゴリズ
ムの適用が必要であり、したがって、消去速度が遅くな
る問題点がある。
【0005】次に、図16は、従来のスプリットゲート
(split gate)構造のフラッシュメモリのセルの断面図
であって、ソース21、ドレイン22、フローティング
ゲート23、コントロールゲート24、選択ゲート2
5、および絶縁膜26をそれぞれを有している。
【0006】従来のスプリットゲート構造に係るフラッ
シュメモリセルは、選択ゲート25により制御されるチ
ャンネル領域がソース21側に存在することにより、過
消去の問題点を解決したのである。
【0007】しかし、前述の積層構造のフラッシュメモ
リセルと比較すると、セルの過消去の問題は克服するこ
とができたものの、相対的にセルの面積が増大し、プロ
グラム時および消去時に全て高電圧を利用するため、信
頼性が低いし、3層のポリシリコン膜を用いるため、断
層差が大きいので、プロセスの面で難しいという問題点
を有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
は、過消去により発生する誤動作を除去するために、従
来とは異なる形態のコントロールゲートを適用し、プロ
グラム時および消去時に動作電圧を低めるために、既存
のフローティングゲートの代わりにONO(oxide-nitr
ide-oxide)構造を利用し、通常のソース消去の代わり
にバルク(bulk)消去方式を用いるフラッシュメモリセ
ルおよびそのアレイ構造、並びにその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明のフラッシュメモリセルは、基板上に所定の
サイズに形成されて電荷が捕捉および解放される複合構
造絶縁膜と、上記複合構造絶縁膜の一側端近傍の基板部
分に形成されたドレインと、上記複合構造絶縁膜の他側
端から所定間隔離れた基板部分に形成されたソースと、
上記複合構造絶縁膜の上に形成されたプログラム/消去
制御ゲートと、上記プログラム/消去制御ゲート、上記
ソースおよび上記ドレインを覆う層間絶縁膜と、上記層
間絶縁膜上に形成される選択ゲートとを含んで成ること
を特徴とする。
【0010】更に、この発明は、基板上に所定のサイズ
に形成されて電荷が捕捉および解放される複合構造絶縁
膜と、上記複合構造絶縁膜の一側端近傍の基板部分に形
成されたドレインと、上記複合構造絶縁膜の他側端から
所定間隔離れた基板部分に形成されたソースと、上記複
合構造絶縁膜の上に形成されたプログラム/消去制御ゲ
ートと、上記プログラム/消去制御ゲート、上記ソース
および上記ドレインを覆う層間絶縁膜と、上記層間絶縁
膜上に形成される選択ゲートとを含んでなるフラッシュ
メモリセルを複数個配列してアレイを構成し、上記ドレ
インが複数のメモリセルに亘ってライン状でビットライ
ンを形成し、上記ビットラインに平行な方向に上記ソー
スおよびプログラム/消去制御ゲートが複数のメモリセ
ルに亘ってそれぞれライン状でそれぞれソースラインお
よびプログラム/消去ゲートラインを形成し、上記プロ
グラム/消去制御ゲートラインの下部にセルごとに断絶
された上記複合構造絶縁膜を形成し、上記選択ゲートが
複数のセルに亘ってライン状でワードラインで形成して
なることを特徴とする。
【0011】更に、この発明に係るフラッシュメモリセ
ルの製造方法は、基板上に複合構造絶縁膜をパターニン
グする段階と、上記複合構造絶縁膜の上に第一導電膜を
パターニングする段階と、上記複合構造絶縁膜の一側端
近傍の基板部分および上記複合構造絶縁膜の他側端から
所定間隔離れた基板部分に高濃度不純物イオン注入領域
を形成する段階と、以上の全体構造の上に層間絶縁膜を
形成する段階と、上記層間絶縁膜の上に第二導電膜をパ
ターニングする段階とを含んで成ることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面の図1〜図1
4を参照してこの発明を詳細に説明する。
【0013】この発明のフラッシュメモリセルの構造
は、図1に示されるように、N型シリコン基板(図示せ
ず)にP型ウエル31を形成して、その上に2層のポリ
シリコン35,37を用いるものであって、第1番目の
層のポリシリコン膜は、プログラム(情報の書き込み)
時および消去時に主ゲートとして用いられるプログラム
/消去ゲート35であり、第2番目の層のポリシリコン
膜は、プログラムしようとするセルまたは読もうとする
セルとその他のセルとを効果的に分離させるのに用いら
れる選択ゲート37である。
【0014】プログラム/消去ゲート35の下方の絶縁
膜34は、ONO(oxide-nitride-oxide)層、すなわ
ち、複合構造の絶縁膜で形成され、酸化膜と窒化膜の界
面にキャリアが捕捉(trap)または解放(detrap)され
ることにより、プログラム状態および消去状態を引き起
こさせることができる。
【0015】選択ゲート37の下部の絶縁膜は、通常の
シリコン酸化膜(SiO2)36の層で形成され、その
厚さは約10V程の電圧に耐えることができる程度であ
れば良い。
【0016】セルのプログラムは、プログラム/消去ゲ
ート35に陽電圧(+Vcc)を加え、ウエル31とソ
ース32、ドレイン33に陰電圧(−Vcc)を加える
と、ONO層34を通じてトンネリング(tunneling)
が発生し、この過程で陰電荷キャリアがONO層34の
酸化膜と窒化膜の界面で捕捉されることにより、閾電圧
(Vt)が上昇する。一方、消去は、逆にプログラム/
消去ゲート35に陰電圧を加え、ウエルおよびソース、
ドレインに陽電圧を加えると、捕捉された陰電荷が抜け
出し、トンネリング時に陽電荷キャリアがONO層34
の酸化膜と窒化膜の界面に捕捉されて閾電圧が低まるこ
とにより行われる。
【0017】図2は、上記のこの発明のフラッシュメモ
リセルを利用したセルアレイ構成を示し、セルアレイの
面積を効果的に活用するために、ドレイン43が複数の
セルに亘ってライン状の拡散層を成し、ビットラインと
して形成した。
【0018】そして、ソース42ラインおよびドレイン
43ライン方向へ、すなわち、ビットライン方向へプロ
グラム/消去ゲート用ポリシリコン層45が形成される
ようにした。そして、プログラム/消去ゲート用ポリシ
リコン層45の下には、ONO層44がセルごとに断絶
されて形成されており、通常のワードライン方向には選
択ゲート用ポリシリコン層47であるワードラインを形
成した。
【0019】図3は、上記図2のセルアレイを等価的に
示す回路図であって、各記憶素子を二つのトランジスタ
ー(図面のa)モデルで等価化した。図面においてWL
1およびWL2は二番目のポリシリコン層であるワード
ライン(選択ゲートライン)、P/E0とP/E1およ
びP/E2は一番目のポリシリコン層であるプログラム
/消去ゲートライン、S0およびS1はソースライン、
BL1およびBL2はドレインラインすなわちビットラ
インをそれぞれに示す。注目すべきことは、上記のセル
アレイ構造は、通常のビットラインコンタクトがない構
造で、アレイ面積を最小化するのに極めて有利であると
いう点である。
【0020】図4は、上記図3のような回路の動作にお
ける電圧印加の一実施例を示し、先ず、プログラム動作
時に望む番地のセルのワードライン(WL1)をVcc
(5V)にし、その他のワードライン(WL2)は接地
レベルに置く。このとき、選択ゲートはオン(ON)状
態になる。この状態で、望むセルのビットライン(BL
1)とソースライン(S1)そしてPウエルに−Vcc
(−5V)程の電圧を加え、望むプログラムライン(P
/E1)にVcc(5V)程の電圧を加えると、プログ
ラム(書き込み)が起る。反面、同じワードラインにあ
る望まないセルがプログラムされるのを防止するため
に、望まないセルのビットライン(BL2)、ソースラ
イン(S2)およびプログラムライン(P1E2)の電
圧を接地レベルに置く。ここで注目すべきことは、Pウ
エルは−Vccでバイアスされているという点である。
【0021】消去時には、望むセルがあるセクター内の
ワードラインをVccに置き、選択されたビットライン
(BL1)、ソースライン(S1)およびPウエルにV
ccを印加する。この状態で、選択されたプログラム/
消去ゲートライン(P/E1)に−Vccを加えると、
選択されたセクター内の全てのセルが消去状態に入る。
反面、非選択のセルは、プログラム/消去ゲートライン
(P/E2)と同様にビットライン(BL2)とソース
ライン(S2)を接地レベルに持って行く。
【0022】読出し時の動作は、選択されたワードライ
ン(WL1)をVcc程に印加し、併せて選択されたプ
ログラム/消去ゲートライン(P/E1)もVcc程度
に印加する。この状態で、選択されたソースライン(S
1)に1〜2Vの電圧を加え、ビットライン(BL1)
は接地レベルに持って行く。この状態で、選択されたセ
ルの導電程度を通常の感知回路を連結して分別すること
により、貯蔵された情報を読み出すことができる。非選
択セルは、ワードライン、ビットラインおよびソースラ
イン、プログラム/消去ゲートラインが接地状態に置か
れるため、非動作状態に持って行くことができる。ただ
し、選択されたソースラインの右側にあるセルのビット
ラインはフローティング状態に置くか適当なバイアスを
加えることにより、選択されたセルに対する感知能力を
最大化する必要がある。
【0023】図5〜9および図10〜14は、この発明
に係るフラッシュメモリセルの製造工程の各段階におけ
るワードライン方向およびビットライン方向の断面図で
ある。
【0024】図5および図10は、半導体基板上にP−
ウエル71、81とフィールド酸化膜82を形成した状
態である、図6および図11は、ONO膜73,83を
形成してパターニングした状態である。
【0025】次いで、図7および図12のとおり、以上
の全体構造の上にプログラム/消去ゲート用の第1ポリ
シリコン膜74、84を形成して、パターニングする。
続いて、図8および図13は、ソースおよびドレイン領
域を形成するために、以上の全体構造の上にホトリソグ
ラフィ工程により、感光膜75、85パターンを形成
し、Pウエル上にイオン注入を施し、高濃度不純物イオ
ン注入領域である埋め込まれたN+ 領域76を形成す
る。
【0026】最後に、図9および図14のとおり、以上
の全体構造の上に層間絶縁膜であるシリコン酸化膜7
7、87とワードライン選択ゲート用の第2ポリシリコ
ン膜78、88を順次に形成してパターニングする。
【0027】以後に通常のソース/ドレイン形成等の工
程を施す。
【0028】
【発明の効果】以上、上記説明のとおりから成るこの発
明は、低電圧でプログラムおよび消去が可能であり、低
電力を必要とするため、単一電源化および低電力化が容
易であり、低電圧とチャンネル消去方式を活用するた
め、プログラムおよび消去の繰り返し回数(書換え可能
回数)を著しく増加させる効果がある。さらに、過消去
の問題がないので、消去速度が早く、製造時に段差が低
いため、工程難易度が少なく、低電圧を用いるため、周
辺回路の設計が簡便になり、チップサイズを小さくする
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のフラッシュメモリセルの断面図で
ある。
【図2】 この発明のフラッシュメモリセルを利用した
セルアレイの構成レイアウト図である。
【図3】 図2のセルアレイの等価回路図である。
【図4】 図3の回路について動作と各ラインへの印加
電圧の関係を示す対比図である。
【図5】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過程
におけるワードライン方向の断面図である。
【図6】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過程
におけるワードライン方向の断面図である。
【図7】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過程
におけるワードライン方向の断面図である。
【図8】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過程
におけるワードライン方向の断面図である。
【図9】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過程
におけるワードライン方向の断面図である。
【図10】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過
程におけるビットライン方向の断面図である。
【図11】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過
程におけるビットライン方向の断面図である。
【図12】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過
程におけるビットライン方向の断面図である。
【図13】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過
程におけるビットライン方向の断面図である。
【図14】 この発明のフラッシュメモリセルの製造過
程におけるビットライン方向の断面図である。
【図15】 従来の積層型ゲート構造を有するフラッシ
ュメモリセルの断面図である。
【図16】 従来のスプリットゲート構造を有するフラ
ッシュメモリセルの断面図である。
【符号の説明】
11…ソース、12…ドレイン、13…絶縁膜、14…
フローティングゲート、15…コントロールゲート、2
1…ソース、22…ドレイン、23…フローティングゲ
ート、24…コントロールゲート、25…選択ゲート、
26…絶縁膜、31…P型ウェル、32…ソース、33
…ドレイン、34…ONO層、35…プログラム/消去
ゲート、36…シリコン酸化膜、37…選択ゲート、4
2…ソースライン、43…ドレインライン、44…ON
O層、45…プログラム/消去ゲート層、47…選択ゲ
ート層、71…P型ウェル、73…ONO膜、74…ポ
リシリコン膜、75…感光膜、76…埋込N+ 領域、7
7…シリコン窒化膜、78…ポリシリコン膜、81…P
型ウェル、82…フィールド酸化膜、83…ONO膜、
84…ポリシリコン膜、85…感光膜、87…シリコン
窒化膜、88…ポリシリコン膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 16/02 H01L 21/318 C 27/115 H01L 27/10 434

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に所定のサイズに形成されて電荷
    が捕捉および解放される複合構造絶縁膜と、 上記複合構造絶縁膜の一側端近傍の基板部分に形成され
    たドレインと、 上記複合構造絶縁膜の他側端から所定間隔離れた基板部
    分に形成されたソースと、 上記複合構造絶縁膜の上に形成されたプログラム/消去
    制御ゲートと、 上記プログラム/消去制御ゲート、上記ソースおよび上
    記ドレインを覆う層間絶縁膜と、 上記層間絶縁膜上に形成される選択ゲートとを含んで成
    るフラッシュメモリセル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフラッシュメモリセル
    であって、 上記複合構造絶縁膜は、ONO(Oxide-Nitride-Oxid
    e)膜であることを特徴とするもの。
  3. 【請求項3】 基板上に所定のサイズに形成されて電荷
    が捕捉および解放される複合構造絶縁膜と、 上記複合構造絶縁膜の一側端近傍の基板部分に形成され
    たドレインと、 上記複合構造絶縁膜の他側端から所定間隔離れた基板部
    分に形成されたソースと、 上記複合構造絶縁膜の上に形成されたプログラム/消去
    制御ゲートと、 上記プログラム/消去制御ゲート、上記ソースおよび上
    記ドレインを覆う層間絶縁膜と、 上記層間絶縁膜上に形成される選択ゲートとを含んでな
    るフラッシュメモリセルを複数個配列して成るアレイで
    あって、 上記ドレインが複数のメモリセルに亘ってライン状でビ
    ットラインを形成し、 上記ビットラインに平行な方向に上記ソースおよびプロ
    グラム/消去制御ゲートが複数のメモリセルに亘ってそ
    れぞれライン状でそれぞれソースラインおよびプログラ
    ム/消去ゲートラインを形成し、 上記プログラム/消去制御ゲートラインの下部にセルご
    とに断絶された上記複合構造絶縁膜を形成し、 上記選択ゲートが複数のセルに亘ってライン状でワード
    ラインで形成してなることを特徴とするフラッシュメモ
    リセルアレイ。
  4. 【請求項4】 基板上に複合構造絶縁膜をパターニング
    する段階と、 上記複合構造絶縁膜の上に第一導電膜をパターニングす
    る段階と、 上記複合構造絶縁膜の一側端近傍の基板部分および上記
    複合構造絶縁膜の他側端から所定間隔離れた基板部分に
    高濃度不純物イオン注入領域を形成する段階と、 以上の全体構造の上に層間絶縁膜を形成する段階と、 上記層間絶縁膜の上に第二導電膜をパターニングする段
    階とを含んで成るフラッシュメモリセルの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のフラッシュメモリセル
    の製造方法であって、 上記複合構造絶縁膜をONO(Oxide-Nitride-Oxide)
    膜で形成することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のフラッシュメモリセル
    の製造方法であって、 上記第一導電膜と第二導電膜は、それぞれにポリシリコ
    ン膜で形成することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載のフラッシュメモリセル
    の製造方法であって、 上記層間絶縁膜を10Vに対して絶縁特性を維持する厚
    さに形成することを特徴とする方法。
JP17116395A 1994-07-06 1995-07-06 フラッシュメモリセルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2989760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940016141A KR0135247B1 (ko) 1994-07-06 1994-07-06 플래쉬 메모리 셀 및 그 제조 방법
KR1994-16141 1994-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855922A true JPH0855922A (ja) 1996-02-27
JP2989760B2 JP2989760B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=19387353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17116395A Expired - Fee Related JP2989760B2 (ja) 1994-07-06 1995-07-06 フラッシュメモリセルおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5763308A (ja)
JP (1) JP2989760B2 (ja)
KR (1) KR0135247B1 (ja)
CN (1) CN1116681C (ja)
DE (1) DE19524665C2 (ja)
GB (1) GB2291263B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174389A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Motorola Inc スプリット・ゲート・メモリ装置
JP2003078045A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190023B2 (en) * 1999-09-17 2007-03-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit having discrete trap type memory cells
JP4058219B2 (ja) 1999-09-17 2008-03-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
US7012296B2 (en) * 1999-09-17 2006-03-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit
US6509237B2 (en) * 2001-05-11 2003-01-21 Hynix Semiconductor America, Inc. Flash memory cell fabrication sequence
US6836432B1 (en) * 2002-02-11 2004-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Partial page programming of multi level flash
WO2004023385A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Renesas Technology Corp. 半導体処理装置及びicカード
US7449743B2 (en) * 2005-02-22 2008-11-11 Intel Corporation Control gate profile for flash technology

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2918888C2 (de) * 1979-05-10 1984-10-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München MNOS-Speicherzelle und Verfahren zu ihrem Betrieb sowie zu ihrer Herstellung
DE3031748A1 (de) * 1979-08-24 1982-03-04 Centre Electronique Horloger S.A., Neuchâtel Elektrisch loeschbares und wiederholt programmierbares speicherelement zum dauerhaften speichern
US4795719A (en) * 1984-05-15 1989-01-03 Waferscale Integration, Inc. Self-aligned split gate eprom process
US4852062A (en) * 1987-09-28 1989-07-25 Motorola, Inc. EPROM device using asymmetrical transistor characteristics
US4780424A (en) * 1987-09-28 1988-10-25 Intel Corporation Process for fabricating electrically alterable floating gate memory devices
US5111270A (en) * 1990-02-22 1992-05-05 Intel Corporation Three-dimensional contactless non-volatile memory cell
US5219773A (en) * 1990-06-26 1993-06-15 Massachusetts Institute Of Technology Method of making reoxidized nitrided oxide MOSFETs
US5280446A (en) * 1990-09-20 1994-01-18 Bright Microelectronics, Inc. Flash eprom memory circuit having source side programming
KR940011483B1 (ko) * 1990-11-28 1994-12-19 가부시끼가이샤 도시바 반도체 디바이스를 제조하기 위한 방법 및 이 방법에 의해 제조되는 반도체 디바이스
US5324675A (en) * 1992-03-31 1994-06-28 Kawasaki Steel Corporation Method of producing semiconductor devices of a MONOS type

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174389A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Motorola Inc スプリット・ゲート・メモリ装置
JP2003078045A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2291263B (en) 1998-10-14
KR960006097A (ko) 1996-02-23
CN1115098A (zh) 1996-01-17
US5763308A (en) 1998-06-09
JP2989760B2 (ja) 1999-12-13
CN1116681C (zh) 2003-07-30
DE19524665A1 (de) 1996-01-11
DE19524665C2 (de) 2002-06-13
KR0135247B1 (ko) 1998-04-22
GB2291263A (en) 1996-01-17
GB9513781D0 (en) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6881626B2 (en) Method of fabricating a non-volatile memory device with a string select gate
JP3192861B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006093695A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその形成方法
US7209389B2 (en) Trap read only non-volatile memory (TROM)
JP2007523502A (ja) 縦型eepromnromメモリデバイス
JPH11163303A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11204763A (ja) 不揮発性メモリ装置並びにその作動方法及び製造方法
JP2006191049A (ja) 不揮発性記憶素子、その製造方法及び動作方法
JP2002026150A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法及び動作方法
JP2002368141A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH0982921A (ja) 半導体記憶装置、その製造方法および半導体記憶装置の仮想グランドアレイ接続方法
KR100598108B1 (ko) 측벽 트랜지스터를 가지는 비휘발성 메모리 소자 및 그제조방법
US6774428B1 (en) Flash memory structure and operating method thereof
JP2989760B2 (ja) フラッシュメモリセルおよびその製造方法
JP4670187B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH05326893A (ja) 不揮発性記憶装置
JPH11195718A (ja) 不揮発性半導体記憶装置と、その製造方法及びその駆動方法
JP2724150B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6839278B1 (en) Highly-integrated flash memory and mask ROM array architecture
JP2643860B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6392927B2 (en) Cell array, operating method of the same and manufacturing method of the same
JPH06177393A (ja) 不揮発性記憶装置およびその駆動方法、ならびに製造方法
JPH06244434A (ja) 不揮発性記憶装置及びその製造方法
JPH07183407A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100190009B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법과 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990928

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees