JPH0855755A - セラミック積層体の切断位置決定方法 - Google Patents

セラミック積層体の切断位置決定方法

Info

Publication number
JPH0855755A
JPH0855755A JP18815294A JP18815294A JPH0855755A JP H0855755 A JPH0855755 A JP H0855755A JP 18815294 A JP18815294 A JP 18815294A JP 18815294 A JP18815294 A JP 18815294A JP H0855755 A JPH0855755 A JP H0855755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
laminated body
ceramic green
hole
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18815294A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Fujii
理 藤井
Ryotaro Sekiguchi
良太郎 関口
Masakazu Koga
昌和 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP18815294A priority Critical patent/JPH0855755A/ja
Publication of JPH0855755A publication Critical patent/JPH0855755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミック積層体に対し切断ラインを的確に
決定できるセラミック積層体の切断位置決定方法を提供
すること。 【構成】 上層側のシートSn2にその下側に位置する
導体層Dを露出するための孔Hを形成し、該孔Hから露
出する導体層Dに基づいて積層体全体の切断ラインL
x,Lyを決定しているので、同シートSn2の積層位
置にずれが生じた場合でも積層体全体を正しく切断でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層型電子部品の製造
に有用なセラミック積層体の切断位置決定方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】積層型電子部品、例えば積層コンデンサ
は、図10に示すように部品取得個数に対応する多数の
矩形状導体層Dを形成した複数のセラミックグリーンシ
ートSdを導体層非形成のセラミックグリーンシートS
nの間に挟み込んで積み重ねて全体を圧着した後、該積
層体を単一部品に対応する寸法で格子状に切断し、該積
層チップを焼成してその端面に外部電極を形成すること
で製造されている。
【0003】セラミックグリーンシートSdには導体層
形成位置がその長手方向で異なる2種類のものが交互に
用いられ、これら導体層Dは夫々の中央を切断されて内
部電極となる。
【0004】また、最上層のセラミックグリーンシート
Snにはその端部に位置決めマークMが形成されてお
り、図11に示すように積層体全体の切断ラインLx,
Lyは該マークMに基づいて決定されている。この切断
ラインの決定には上記マークMの他に、最上層のセラミ
ックグリーンシートSnの上にカットマスクを設ける方
法も採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の切断位置決定方法では、マークやカットマスクが設
けられた最上層のセラミックグリーンシートSnの積層
位置にずれが生じると、図12に示すように切断ライン
Lx,Lyが所期の位置からずれて切断不良を生じる問
題点がある。この問題は上述の積層コンデンサに限ら
ず、製造時に同様の切断工程を要する積層インダクタ,
積層コイル,積層基板等の他の電子部品においても生じ
得る。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、セラミック積層体に対し
切断ラインを的確に決定できるセラミック積層体の切断
位置決定方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、部品取得個数に対応する多数の
導体層を形成した複数のセラミックグリーンシートを導
体層非形成のセラミックグリーンシートの間に挟み込ん
で積み重ねて全体を圧着し、該積層体を単一部品に対応
する寸法で格子状に切断するセラミック積層体の切断位
置決定方法において、導体層非形成の上層側のセラミッ
クグリーンシートにその下側に位置する導体層の少なく
とも一部を露出するための孔を形成し、該孔から露出す
る導体層に基づいて積層体全体の切断ラインを決定する
ことを特徴としている。
【0008】請求項2の発明は、部品取得個数に対応す
る多数の導体層を形成した複数のセラミックグリーンシ
ートを導体層非形成のセラミックグリーンシートの間に
挟み込んで積み重ねて全体を圧着し、該積層体を単一部
品に対応する寸法で格子状に切断するセラミック積層体
の切断位置決定方法において、導体層を形成した最上層
のセラミックグリーンシートの導体層間に位置決めライ
ンを形成すると共に、導体層非形成の上層側のセラミッ
クグリーンシートに位置決めラインの少なくとも一部を
露出するための孔を形成し、該孔から露出する位置決め
ラインに基づいて積層体全体の切断ラインを決定するこ
とを特徴としている。
【0009】請求項3の発明は、部品取得個数に対応す
る多数の導体層を形成した複数のセラミックグリーンシ
ートを導体層非形成のセラミックグリーンシートの間に
挟み込んで積み重ねて全体を圧着し、該積層体を単一部
品に対応する寸法で格子状に切断するセラミック積層体
の切断位置決定方法において、導体層を形成した最上層
のセラミックグリーンシートに位置決めマークを形成す
ると共に、導体層非形成の上層側のセラミックグリーン
シートに位置決めマークを露出するための孔を形成し、
該孔から露出する位置決めマークに基づいて積層体全体
の切断ラインを決定することを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1の発明では、上層側のセラミックグリ
ーンシートの孔から露出する導体層に基づいて積層体全
体の切断ラインが決定される。
【0011】請求項2の発明では、上層側のセラミック
グリーンシートの孔から露出する位置決めラインに基づ
いて積層体全体の切断ラインが決定される。
【0012】請求項3の発明では、上層側のセラミック
グリーンシートの孔から露出する位置決めマークに基づ
いて積層体全体の切断ラインが決定される。
【0013】
【実施例】図1乃至図7は本発明の第1実施例に係るも
ので、以下同図に従って積層コンデンサの製造方法につ
いて説明する。尚、本実施例ではセラミックグリーンシ
ートを単にシートと表記して説明する。
【0014】まず、一定速度で走行するPET等の帯状
フィルムFの上面に、ドクターブレード,ロールコータ
等によってチタン酸バリウム等のセラミック粉末を主成
分とするセラミックスラリーを所定厚且つ幅で連続塗工
してこれを乾燥し、半固形状の帯状シートSkを作成す
る。
【0015】次いで、図1に示すように、帯状フィルム
F上の帯状シートSkを所定寸法の矩形状に打ち抜いて
剥離し、下層用のシートSn1を作成する。
【0016】また、図2に示すように、帯状フィルムF
上の帯状シートSkに、レーザ光照射や打ち抜き等の手
法によって同一直径の孔Hを帯状シートSkの幅方向と
長手方向に間隔をおいて2個宛形成し、これらが各角部
に位置するように該シートSkをシートSn1と同一寸
法の矩形状に打ち抜いて剥離し、上層用のシートSn2
を作成する。ちなみにシートSn2に形成される孔Hの
中心は、後述するシートSd1の角部分に位置する4つ
の導体層Dの中心とほぼ一致している。
【0017】更に、図3に示すように、帯状フィルムF
上の帯状シートSkに、スクリーン印刷等の手法によっ
てAg等の金属粉末を含有する導体ペーストを印刷し、
内部電極となる矩形状導体層Dを帯状シートSkの幅方
向と長手方向に6×5の配列で計30個形成し、これら
導体層Dが包含されるように該シートSkをシートSn
1と同一寸法の矩形状に打ち抜いて剥離し、電極層用の
シートSd1を作成する。ちなみにシートSd1に形成
される導体層Dの個数は部品取得個数に対応している。
【0018】更にまた、図4に示すように、帯状フィル
ムF上の帯状シートSkに、スクリーン印刷等の手法に
よってAg粉末を含有する導体ペーストを印刷し、内部
電極となる矩形状導体層Dを帯状シートSkの幅方向と
長手方向に6×4の配列で計24個形成し、これら導体
層Dが包含されるように該シートSkをシートSn1と
同一寸法の矩形状に打ち抜いて剥離し、電極層用のシー
トSd2を作成する。ちなみにシートSd2に形成され
る導体層Dは上記の導体層Dとその形成位置を長手方向
で異にしている。
【0019】次いで、上記の各シートSn1,Sn2,
Sd1,Sd2を図5に示す順序、即ち1乃至複数のシ
ートSn1を下にしてその上にシートSd1,Sd2が
交互に重なるように必要枚数積み重ね、その上に1乃至
複数のシートSn2を重ねて全体を圧着する。
【0020】シートSd1,Sd2の導体層Dは形成位
置がその長手方向でずれているため、図6に示すよう
に、積層状態で長手方向中央を除く部分を上下に対向す
る。また、最上層のシートSn2の各孔Hには、図7に
示すように、その下側に位置する4つの導体層Dの一部
が露出する。
【0021】次いで、各孔Hの画像をCCDカメラ等の
撮像手段で捕らえ、露出する4つの導体層Dの中点位置
或いは角位置等を画像処理により算出し、これを基準と
し部品幅及び長さに基づいてX方向の切断ラインLxと
Y方向の切断ラインLyを決定する。切断ライン決定後
は、回転式或いは固定式の切断刃を用いて各切断ライン
Lx.Lyに沿って積層体を格子状に切断する。
【0022】次いで、切断後の積層チップの導体層露出
側端面に上記同様の導体ペーストをディップ等の手法に
よって塗布し、焼成温度よりも低い温度でこれを焼き付
けて外部電極を形成する。この外部電極には必要に応じ
てメッキ処理が施される。
【0023】このように本実施例では、上層側のシート
Sn2にその下側に位置する導体層Dを露出するための
孔Hを形成し、該孔Hから露出する導体層Dに基づいて
積層体全体の切断ラインLx,Lyを決定しているの
で、同シートSn2の積層位置にずれが生じた場合でも
積層体全体を正しく切断して所期形状の積層チップを得
ることができる。
【0024】尚、上記第1実施例における孔Hの位置
は、X方向で隣接する2つの導体層Dに及ぶもの(図8
の符号Ha)や、Y方向で隣接する2つの導体層Dに及
ぶもの(図8の符号Hb)や、角部分の導体層Dのみに
対応するもの(図9の符号Hc)であってもよく、要す
るに下側の導体層Dの一部を露出できるものであれば何
れの場所に形成されていてもよい。
【0025】また、X,Y方向の1つの切断ラインを決
定できれば部品幅及び長さに基づいて他のラインを決定
できるので、孔の数は少なくとも1個あれば用をなすも
のであり、その形状も円形に限らず楕円形や多角形等が
種々採用できる。
【0026】図13及び図14は本発明の第2実施例に
係るもので、以下同図に従って積層コンデンサの製造方
法について説明する。尚、本実施例でもセラミックグリ
ーンシートを単にシートと表記して説明する。
【0027】まず、第1実施例と同様に、帯状シートS
kから下層用のシートSn1と上層用のシートSn2と
電極層用のシートSd1,Sd2を夫々作成する。
【0028】そして、図13に示すように、電極層の最
上層となるシートSd1の導体層D間に、X方向で隣接
する導体層Dの中央を通る計4本の位置決めラインMl
xとY方向で隣接する導体層Dの中央を通る計5本のM
lyを夫々形成する。この位置決めラインMlxとMl
yは導体層形成時に同様の導体ペーストを直線状に印刷
する他、導体層形成後のシートSd1にレーザ光照射や
治具等でマーキングすることより簡単に形成することが
できる。
【0029】次いで、上記の各シートSn1,Sn2,
Sd1,Sd2を図5に示す順序、即ち1乃至複数のシ
ートSn1を下にしてその上にシートSd1,Sd2が
交互に重なるように必要枚数積み重ね、その上に1乃至
複数のシートSn2を重ねて全体を圧着する。最上層の
シートSn2の各孔Hには、図14に示すように、その
下側に位置する位置決めラインMlx,Mlyの交点部
分が露出する。
【0030】次いで、各孔Hの画像をCCDカメラ等の
撮像手段で捕らえ、露出する位置決めラインMlx,M
lyの方向或いは交点位置等を画像処理により算出し、
これを基準とし部品幅及び長さに基づいてX方向の切断
ラインとY方向の切断ラインを第1実施例と同様に決定
する。切断ライン決定後は、回転式或いは固定式の切断
刃を用いて各切断ラインに沿って積層体を格子状に切断
する。
【0031】次いで、切断後の積層チップの導体層露出
側端面に上記同様の導体ペーストをディップ等の手法に
よって塗布し、焼成温度よりも低い温度でこれを焼き付
けて外部電極を形成する。この外部電極には必要に応じ
てメッキ処理が施される。
【0032】このように本実施例では、上層側のシート
Sn2にその下側に位置する位置決めラインMlx,M
lyを露出するための孔Hを形成し、該孔Hから露出す
る位置決めラインMlx,Mlyに基づいて積層体全体
の切断ラインを決定しているので、同シートSn2の積
層位置にずれが生じた場合でも積層体全体を正しく切断
して所期形状の積層チップを得ることができる。
【0033】尚、上記第2実施例における孔Hの位置
は、X方向の位置決めラインMlxの一部を露出する図
8の符号Haと同様のものや、Y方向の位置決めライン
Mlyの一部を露出する図8の符号Hbと同様のもので
あってもよく、要するに下側の位置決めラインMlx,
Mlyの一部を露出できるものであれば何れの場所に形
成されていてもよい。
【0034】また、X,Y方向の1つの切断ラインを決
定できれば部品幅及び長さに基づいて他のラインを決定
できるので、孔の数は少なくとも1個あれば用をなすも
のであり、その形状も円形に限らず楕円形や多角形等が
種々採用できる。
【0035】更に、位置決めラインMlx,Mlyはシ
ート全体に形成する必要はなく、少なくとも孔に対応す
る部分のみに形成されていれば用をなす。
【0036】図15乃至図17は本発明の第2実施例に
係るもので、以下同図に従って積層コンデンサの製造方
法について説明する。尚、本実施例でもセラミックグリ
ーンシートを単にシートと表記して説明する。
【0037】まず、第1実施例と同様に、帯状シートS
kから下層用のシートSn1と上層用のシートSn2と
電極層用のシートSd1,Sd2を夫々作成する。ちな
みに上層用のシートSn2に形成される孔Hdの中心
は、後述するシートSd1の端部に位置する位置決めマ
ークMdの中心とほぼ一致している(図16参照)。
【0038】そして、図15に示すように、電極層の最
上層となるシートSd1の端部2箇所に位置決めマーク
Mdを形成する。この位置決めマークMdは導体層形成
時に同様の導体ペーストを点状に印刷する他、導体層形
成後のシートSd1にレーザ光照射や治具等でマーキン
グすることより簡単に形成することができる。
【0039】次いで、上記の各シートSn1,Sn2,
Sd1,Sd2を図5に示す順序、即ち1乃至複数のシ
ートSn1を下にしてその上にシートSd1,Sd2が
交互に重なるように必要枚数積み重ね、その上に1乃至
複数のシートSn2を重ねて全体を圧着する。最上層の
シートSn2の各孔Hdには、図17に示すように、そ
の下側に位置する位置決めマークMdが露出する。
【0040】次いで、各孔Hの画像をCCDカメラ等の
撮像手段で捕らえ、露出する位置決めマークMdの位置
を画像処理により算出し、これを基準とし部品幅及び長
さに基づいてX方向の切断ラインとY方向の切断ライン
を第1実施例と同様に決定する。切断ライン決定後は、
回転式或いは固定式の切断刃を用いて各切断ラインに沿
って積層体を格子状に切断する。
【0041】次いで、切断後の積層チップの導体層露出
側端面に上記同様の導体ペーストをディップ等の手法に
よって塗布し、焼成温度よりも低い温度でこれを焼き付
けて外部電極を形成する。この外部電極には必要に応じ
てメッキ処理が施される。
【0042】このように本実施例では、上層側のシート
Sn2にその下側に位置する位置決めマークMdを露出
するための孔Hdを形成し、該孔Hdから露出する位置
決めマークMdyに基づいて積層体全体の切断ラインを
決定しているので、同シートSn2の積層位置にずれが
生じた場合でも積層体全体を正しく切断して所期形状の
積層チップを得ることができる。
【0043】尚、上記第3実施例における孔Hdと位置
決めマークMdの位置は両者が対応していれば端部位置
に限らず何れの場所に形成されていてもよい。
【0044】また、孔Hdと位置決めマークMdの数は
少なくとも1個あれば用をなすものであり、その形状も
円形に限らず楕円形や多角形等が種々採用できる。
【0045】以上、上記各実施例では本発明を積層コン
デンサに適用したものを例示したが、製造時に同様の切
断工程を要する積層インダクタ,積層コイル,多層基板
等の他の電子部品にも幅広く適用でき同様の効果を得る
ことができる。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
よれば、上層側のセラミックグリーンシートの孔から露
出する導体層に基づいて積層体全体の切断ラインを決定
しているので、同シートの積層位置にずれが生じた場合
でも積層体全体を正しく切断して所期形状の積層チップ
を得ることができる。
【0047】請求項2の発明によれば、上層側のセラミ
ックグリーンシートの孔から露出する位置決めラインに
基づいて積層体全体の切断ラインを決定しているので、
同シートの積層位置にずれが生じた場合でも積層体全体
を正しく切断して所期形状の積層チップを得ることがで
きる。
【0048】請求項3の発明によれば、上層側のセラミ
ックグリーンシートの孔から露出する位置決めマークに
基づいて積層体全体の切断ラインを決定しているので、
同シートの積層位置にずれが生じた場合でも積層体全体
を正しく切断して所期形状の積層チップを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る下層用シートの作成
工程を示す図
【図2】本発明の第1実施例に係る上層用シートの作成
工程を示す図
【図3】本発明の第1実施例に係る電極層用シートの作
成工程を示す図
【図4】本発明の第1実施例に係る電極層用シートの作
成工程を示す図
【図5】本発明の第1実施例に係る積層工程を示す図
【図6】本発明の第1実施例に係る電極層用シートの積
層状態を示す図
【図7】本発明の第1実施例に係る導体層露出状態を示
す図
【図8】本発明の第1実施例に係る孔形成位置の他の例
を示す図
【図9】本発明の第1実施例に係る孔形成位置の他の例
を示す図
【図10】従来例に係る積層工程を示す図
【図11】従来例に係る切断ライン決定方法を示す図
【図12】従来例の問題点を示す図
【図13】本発明の第2実施例に係る電極層用シートの
作成工程を示す図
【図14】本発明の第2実施例に係る位置決めライン露
出状態を示す図
【図15】本発明の第3実施例に係る電極層用シートの
作成工程を示す図
【図16】本発明の第3実施例に係る上層用シートの作
成工程を示す図
【図17】本発明の第3実施例に係る位置決めマーク層
露出状態を示す図
【符号の説明】
Sn1…下層用のシート、Sn2…上層用のシート、
H,Ha,Hb,Hc,Hd…孔、Sd1,Sd2…電
極層用のシート、D…導体層、Lx,Ly…切断ライ
ン、…孔、Mlx,Mly…位置決めライン、Md…位
置決めマーク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品取得個数に対応する多数の導体層を
    形成した複数のセラミックグリーンシートを導体層非形
    成のセラミックグリーンシートの間に挟み込んで積み重
    ねて全体を圧着し、該積層体を単一部品に対応する寸法
    で格子状に切断するセラミック積層体の切断位置決定方
    法において、 導体層非形成の上層側のセラミックグリーンシートにそ
    の下側に位置する導体層の少なくとも一部を露出するた
    めの孔を形成し、該孔から露出する導体層に基づいて積
    層体全体の切断ラインを決定する、 ことを特徴とするセラミック積層体の切断位置決定方
    法。
  2. 【請求項2】 部品取得個数に対応する多数の導体層を
    形成した複数のセラミックグリーンシートを導体層非形
    成のセラミックグリーンシートの間に挟み込んで積み重
    ねて全体を圧着し、該積層体を単一部品に対応する寸法
    で格子状に切断するセラミック積層体の切断位置決定方
    法において、 導体層を形成した最上層のセラミックグリーンシートの
    導体層間に位置決めラインを形成すると共に、導体層非
    形成の上層側のセラミックグリーンシートに位置決めラ
    インの少なくとも一部を露出するための孔を形成し、該
    孔から露出する位置決めラインに基づいて積層体全体の
    切断ラインを決定する、 ことを特徴とするセラミック積層体の切断位置決定方
    法。
  3. 【請求項3】 部品取得個数に対応する多数の導体層を
    形成した複数のセラミックグリーンシートを導体層非形
    成のセラミックグリーンシートの間に挟み込んで積み重
    ねて全体を圧着し、該積層体を単一部品に対応する寸法
    で格子状に切断するセラミック積層体の切断位置決定方
    法において、 導体層を形成した最上層のセラミックグリーンシートに
    位置決めマークを形成すると共に、導体層非形成の上層
    側のセラミックグリーンシートに位置決めマークを露出
    するための孔を形成し、該孔から露出する位置決めマー
    クに基づいて積層体全体の切断ラインを決定する、 ことを特徴とするセラミック積層体の切断位置決定方
    法。
JP18815294A 1994-08-10 1994-08-10 セラミック積層体の切断位置決定方法 Withdrawn JPH0855755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815294A JPH0855755A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 セラミック積層体の切断位置決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815294A JPH0855755A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 セラミック積層体の切断位置決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0855755A true JPH0855755A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16218665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18815294A Withdrawn JPH0855755A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 セラミック積層体の切断位置決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0855755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017816A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
JP2009141143A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017816A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
JP4605945B2 (ja) * 2001-06-28 2011-01-05 京セラ株式会社 多数個取り配線基板、電子装置の製造方法
JP2009141143A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法
JP4692539B2 (ja) * 2007-12-06 2011-06-01 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792781B2 (ja) 金属ストリップ抵抗器とその製造方法
WO2007080680A1 (ja) インダクタの製造方法
JPH10275736A (ja) 積層基板の切断位置の良否判定方法と積層セラミック電子部品
US20030041753A1 (en) Printing stencils for electronic substrates
JPH0878273A (ja) 積層型電子部品の製造方法
US6912761B2 (en) Method of producing multilayer piezoelectric resonator
JPH0855755A (ja) セラミック積層体の切断位置決定方法
JPH03123010A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH0878272A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPH07192921A (ja) 積層型電子部品
JP2001085271A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH03105905A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3106153B2 (ja) Lcフィルターの製造方法
JP3436126B2 (ja) シートの認識マーク
JP2005347642A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3111226B2 (ja) 積層チップ型部品の製造方法
JPH03151615A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2977698B2 (ja) 積層基板
JP4153338B2 (ja) セラミック素子の製造方法及び製造システム
JP2000223833A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3423445B2 (ja) 積層部品及びその製造方法
JPH08227821A (ja) 電子厚肉フィルム素子の成端及び電子厚肉フィルム素子の製造方法
JPS5941282B2 (ja) 抵抗素子、抵抗素子集合体およびその製造方法
JPH11111551A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPS60124813A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106