JPH0853558A - 防曇性農業用合成樹脂フィルム - Google Patents

防曇性農業用合成樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH0853558A
JPH0853558A JP6210468A JP21046894A JPH0853558A JP H0853558 A JPH0853558 A JP H0853558A JP 6210468 A JP6210468 A JP 6210468A JP 21046894 A JP21046894 A JP 21046894A JP H0853558 A JPH0853558 A JP H0853558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fog
synthetic resin
aqueous solution
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6210468A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Osawa
寛 大沢
Norihisa Kodama
典久 児玉
Koji Tonomori
浩司 都野守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP6210468A priority Critical patent/JPH0853558A/ja
Publication of JPH0853558A publication Critical patent/JPH0853558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 合成ヘクトライト0.05〜20重量%を主成分と
して含む防曇剤水溶液組成物を表面に塗布し塗膜を形成
させることによって得られる優れた防曇性農業用合成樹
脂のフィルム。 【効果】 合成ヘクトライト0.05〜20重量%を主成分と
する本発明品は、従来の塗布防曇剤より初期及び持続の
低温、高温防曇性が優れ、且つ接着強度の強い塗布膜が
得られ、フィルムの透明性も良く、その農業上の利用価
値は極めて大である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリ塩化ビニル、ポリ
オレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の合成樹
脂に塗布し塗膜を形成させることで、フィルム表面に極
めて優れた防曇性を付与できる農業用合成樹脂フィルム
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】合成樹
脂フィルムは、その樹脂の持つ疎水性のため成型加工中
あるいは成形品が静電気を帯びやすく、また空気中の水
分の付着により表面が曇ったりして様々な障害の原因と
なる。例えば農業用フィルムにおいて土壌中または作物
などから蒸散する水蒸気により水滴がフィルムに付着し
て曇が発生し透明性が損なわれてしまう。これは日光の
透過率を下げ作物の生育を妨げてしまい作物の減収の原
因になる。これらのかかる欠点を改良するため樹脂中に
界面活性剤を練り込み、親水性を持たせる方法、或いは
表面コーティングによりフィルム表面を親水性にする方
法が一般的である。
【0003】前者の方法に用いる添加物としてソルビタ
ンエステル系界面活性剤、ポリグリセリンエステル系界
面活性剤、ポリエチレングリコール系界面活性剤等が挙
げられる。後者の方法に用いる添加剤としては、ジメチ
ルアルキルアンモニウムクロライドなどのカチオン界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテ
ルやポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の
非イオン界面活性剤などのいわゆる有機系防曇剤、また
はコロイダルシリカと水溶性アルミニウム塩との併用系
やコロイダルシリカとアルミナゾルとの併用系などのい
わゆる無機系防曇剤が挙げられる。
【0004】しかしながら前者の方法を利用して作成し
た農業用フィルムの場合、ある程度の防曇持続性は有す
るものの、展張初期における速効性に欠ける欠点があり
且つ長期における持続性もまだ不十分である欠点を有し
ていた。また後者の方法で作成した農業用フィルムの場
合、有機系防曇剤を塗布したフィルムは、速効性は有す
るものの長期持続性が不足し、またフィルム表面のベタ
ツクという欠点がある。また無機系防曇剤を塗布したフ
ィルムは、ベタツキはないものの、塗布膜のフイルム表
面との接着強度が弱く、物理的刺激で容易に剥がれ落ち
るという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この様な
従来事情に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、今までにこれ
ら防曇剤として使われたことがない合成ヘクトライトを
防曇剤水溶液に配合し、これを塗布したフィルムに初期
の防曇効果(速効性)と長期使用における防曇効果(持
続性)に優れ且つ塗布膜の接着強度に優れたフィルムが
得られることを見出し本発明を完成させるに至ったので
ある。
【0006】本発明における合成ヘクトライトとは分類
上天然クレー鉱物に属し結晶三層構造で、膨脹格子を持
つ無制限層膨脹型トリオクタヘドラルに属するヘクトラ
イトに近似した合成物質である。その代表される構造式
は、 [Si8 (Mg5.34Li0.66)O20(OH.F)4 ]M
0.66 + または [Si8 (Mg5.34Li0.66)O20(OH)4 ]M0.66
+ (M+ は殆ど全てNa+ である) で表示される。具体的には、日本シリカ工業(株)の商
品名“ラポナイト”として例示される。この合成ヘクト
ライトは水溶液中では透明なコロイドゾルとして分散
し、フィルムに塗布し乾燥させると樹脂表面でゲル化し
均一塗膜を形成する。
【0007】防曇剤水溶液組成物中の合成ヘクトライト
濃度比率は0.05〜20重量%が適当である。0.05重量%よ
り低い濃度では十分な防曇性が得られず、また20重量%
より高い濃度では均一に分散した水溶液が得られない
為、塗りむらが生じ、フィルムの透明性を阻害し、接着
強度も不十分となる。
【0008】本発明における合成ヘクトライトを含む防
曇剤水溶液は単独でも十分な皮膜強度と防曇性がある
が、さらに塗膜を強化させる目的でアルコールやアセト
ンなどの親水性有機溶媒、塩化アルミニウムや塩化ナト
リムウなどの水溶性塩類、カルボキシルメチルセルロー
スなどの有機系高分子増粘剤を添加してもよく、また塗
膜を強化させバインダーとして働くアクリル系エマルシ
ョン、ポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーを添
加してもよい。また併用することで防曇性の持続性に相
乗効果のあるジメチルアルキルアンモニウムクロライド
などのカチオン系界面活性剤、シュークローズモノラウ
レートなどの蔗糖脂肪酸エステルやジグリセリンモノラ
ウレートなどのポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキルフェノールエーテル、及びポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの非イオン
系界面活性剤を添加してもよい。
【0009】本発明における合成樹脂とは塩化ビニル、
塩化ビニルと他の単量体、ビニリデン、エチレン、酢酸
ビニル、ビニルエーテル、マレイン酸エステル等の共重
合を含み、ポリ塩化ビニルと他のポリマーのブレンドさ
れたものを含む。またエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリブタジエン、ポリメチ
ルペンテン、ポリブデン、ポリペンテン、及びこれらの
共重合体などを含むポリオレフィン系樹脂、ポリブチレ
ンテレフタレートやポリエチレンテレフタレートなどの
ポリエステル系樹脂、ポリスチレン、アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−
スチレン共重合体などのスチレン系樹脂、その他アクリ
ル系樹脂、ポリカーボネイトなどさらには各種ポリマー
をブレンドしたものを含む。これらの樹脂には必要とな
る可塑剤、安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
顔料、スリップ剤などを含んでもよい。
【0010】
【実施例】次に実施例を示し、本発明を詳しく説明す
る。
【0011】評価樹脂は、ポリ塩化ビニル(PVC・配
合内容は下記)、低密度ポリエチレン(LDPE・MI
=2)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA・VA
含量15%、MI=2)の3種類である。 PVCの配合: PVC(p=1300) 100.0重量部 DOP 45.0 〃 TCP 5.0 〃 Ba−Zn複合安定剤 3.0 〃 エポキシ樹脂 2.0 〃 亜リン酸系キレーター 0.8 〃 試験及び評価条件と方法は次のとおりである。
【0012】[塗布方法]作成した厚み 0.1mmの合成樹
脂フィルムに、各々の処方で配合された試験液にさらし
を浸し、そのさらしでフィルム表面を均一に塗布し、そ
の後ドライヤーの温風で乾燥させた。
【0013】[低温防曇性]200cc のビーカーに20℃の
水を 100cc入れ、フィルムを張り、輪ゴムで固定したも
のを0℃の恒温器に入れ、水滴のつき具合を◎、○、
△、×の4点法で評価した。◎は表面が均一に濡れ水滴
を全く認めない状態、×は前面に小さな水滴が付着して
いる状態、○、△はそれらの中間の状態を夫々示す。こ
の低温防曇性について評価開始1日後を初期防曇性と評
価し、評価開始3カ月後を持続防曇性と評価した。
【0014】[高温防曇性]500cc マヨネーズ瓶に水を
入れフィルムを張り、輪ゴムで固定したものを50℃の恒
温槽に放置し、経時的に水滴のつき具合を上記4点法で
評価した。この高温防曇性についても評価開始1日後を
初期防曇性と評価し、評価開始3カ月後を持続防曇性と
評価した。
【0015】[接着強度]JIS・K5400の塗料一
般試験方法6.15基盤目試験に準じカッターナイフで切り
傷をつけ、傷面にセロハン粘着テープ(18mm幅のものJ
IS・Z1522相当品)をあて一定荷重を手で加え、
一定の速度で剥がし、この時の塗布膜の変化を観察し
た。結果は、◎(塗布膜に変化なし)、○(少し剥がれ
る)、△(剥がれる)、×(全て剥がれる)の4点で評
価した。
【0016】[透明性]上記防曇性試験に用いた3カ月
後の各サンプルの透明性を肉眼で観察した。結果は、○
(透明性が良好)、△(若干阻害される)、×(阻害さ
れる)の3点で評価した。
【0017】実施例1〜4、比較例1〜6(PVCの場
合) 上記PVC配合組成物を通常の手段で混合した後、カレ
ンダー加工により 0.1mm厚のフィルムを作成した。この
フィルムに、表1に示した所定濃度で防曇剤水溶液を塗
布し、試験用フィルムとした。これらの試験用フィルム
について各性能(防曇性、接着強度、透明性:試験方法
は上記の通り)を評価し、その結果を表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】実施例5〜8、比較例7〜12(LDPEの
場合) 上記LDPEを使い押出し加工により 0.1mm厚のフィル
ムを作成した。このフィルムに、表2に示した所定濃度
で防曇剤水溶液を塗布し、試験用フィルムとした。これ
らの試験用フィルムについて各性能(防曇性、接着強
度、透明性:試験方法は上記の通り)を評価し、その結
果を表2に示した。
【0020】
【表2】
【0021】実施例9〜12、比較例13〜18(EVAの場
合) 上記EVAを使い押出し加工により 0.1mm厚のフィルム
を作成した。このフィルムに、表3に示した所定濃度で
防曇剤水溶液を塗布し、試験用フィルムとした。これら
の試験用フィルムについて各性能(防曇性、接着強度、
透明性:試験方法は上記の通り)を評価し、その結果を
表3に示した。
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】合成ヘクトライト0.05〜20重量%を主成
分とする本発明品は、実施例に示したように、従来の塗
布防曇剤より初期及び持続の低温、高温防曇性が優れ、
且つ接着強度の強い塗布膜が得られ、フィルムの透明性
も良く、その農業上の利用価値は極めて大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成ヘクトライトを有効成分とする表面
    コーティングを有する防曇性農業用合成樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】 合成ヘクトライト0.05〜20重量%を主成
    分として含む防曇剤水溶液組成物を表面に塗布し塗膜を
    形成させることによって得られる優れた防曇性農業用合
    成樹脂フィルム。
JP6210468A 1994-08-11 1994-08-11 防曇性農業用合成樹脂フィルム Pending JPH0853558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210468A JPH0853558A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 防曇性農業用合成樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210468A JPH0853558A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 防曇性農業用合成樹脂フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853558A true JPH0853558A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16589844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210468A Pending JPH0853558A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 防曇性農業用合成樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0853558A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032984A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Film en polyolefine anti-buee, son procede de production, objet moule obtenu a partir dudit film, film d'emballage alimentaire et objet moule pour emballage alimentaire
US6562142B2 (en) 2001-01-30 2003-05-13 The Procter & Gamble Company System and method for cleaning and/or treating vehicles and the surfaces of other objects
US6693071B2 (en) 2001-01-30 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Rinse aid surface coating compositions for modifying dishware surfaces
US6846512B2 (en) 2001-01-30 2005-01-25 The Procter & Gamble Company System and method for cleaning and/or treating vehicles and the surfaces of other objects
US6869028B2 (en) 2000-06-14 2005-03-22 The Procter & Gamble Company Spraying device
US6955834B2 (en) 2000-06-14 2005-10-18 The Procter & Gamble Company Long lasting coatings for modifying hard surfaces and processes for applying the same
US7267728B2 (en) 2001-01-30 2007-09-11 The Procter & Gamble Company System and method for cleaning and/or treating vehicles and the surfaces of other objects
JP2015231718A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 出光ユニテック株式会社 防曇性ポリオレフィン系シート、その製造方法、その成形体および食品包装用成形体
WO2017006707A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 セントラル硝子株式会社 防曇性被膜形成用塗布剤、防曇性被膜形成物品及び防曇性被膜形成物品の製造方法
JP2017019985A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 セントラル硝子株式会社 防曇性被膜形成用塗布剤、防曇性被膜形成物品及び防曇性被膜形成物品の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869028B2 (en) 2000-06-14 2005-03-22 The Procter & Gamble Company Spraying device
US6955834B2 (en) 2000-06-14 2005-10-18 The Procter & Gamble Company Long lasting coatings for modifying hard surfaces and processes for applying the same
WO2002032984A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Film en polyolefine anti-buee, son procede de production, objet moule obtenu a partir dudit film, film d'emballage alimentaire et objet moule pour emballage alimentaire
JP2010180407A (ja) * 2000-10-16 2010-08-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 防曇性ポリオレフィン系シートの成形体および食品包装用成形体
US6562142B2 (en) 2001-01-30 2003-05-13 The Procter & Gamble Company System and method for cleaning and/or treating vehicles and the surfaces of other objects
US6693071B2 (en) 2001-01-30 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Rinse aid surface coating compositions for modifying dishware surfaces
US6846512B2 (en) 2001-01-30 2005-01-25 The Procter & Gamble Company System and method for cleaning and/or treating vehicles and the surfaces of other objects
US7267728B2 (en) 2001-01-30 2007-09-11 The Procter & Gamble Company System and method for cleaning and/or treating vehicles and the surfaces of other objects
JP2015231718A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 出光ユニテック株式会社 防曇性ポリオレフィン系シート、その製造方法、その成形体および食品包装用成形体
WO2017006707A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 セントラル硝子株式会社 防曇性被膜形成用塗布剤、防曇性被膜形成物品及び防曇性被膜形成物品の製造方法
JP2017019985A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 セントラル硝子株式会社 防曇性被膜形成用塗布剤、防曇性被膜形成物品及び防曇性被膜形成物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0853558A (ja) 防曇性農業用合成樹脂フィルム
JPH07331203A (ja) 架橋可能なチキソトロープ木材接着剤ゲル
JP2003236910A (ja) 共押し出し法によるポリオレフィン系積層フィルムの製造方法及びポリオレフィン系積層フィルム
CA2171929A1 (en) Antifogging agent composition and agricultural film coated therewith
JP3449526B2 (ja) 防曇性合成樹脂フィルム
JPS62283135A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP3043865B2 (ja) 農業用フィルム
JP3365828B2 (ja) 農業用フィルム
JP2510851B2 (ja) ポリオレフイン系無滴フイルム
JPS645078B2 (ja)
JP3071904B2 (ja) 農業用積層樹脂フィルム
JPH1045944A (ja) 合成樹脂用防曇防霧剤、並びにこれを含有する合成樹脂組成物および農業用フィルム
JP2001226550A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS5818395B2 (ja) 農業用合成樹脂製防曇フイルム
JPH0742452B2 (ja) 防曇剤組成物
JPS639540A (ja) 防曇持続性良好な農業用フイルム
JPH09227744A (ja) 農業用塩化ビニル樹脂組成物
JPH0350288A (ja) 防曇剤組成物
JPS62178341A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
KR20040054902A (ko) 무적지속성이 우수한 필름용 수지 조성물 및 이를 이용한농업용 필름
JPS5951581B2 (ja) 防曇性塗膜形成用組成物
JPH0782398A (ja) 塗布性の改良された防曇剤組成物および農業用フィルム
JP2005278560A (ja) 農業用防曇性フィルム
JPH0460497B2 (ja)
JP2002187980A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030317